KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月10日

  • KDF-42HD900 (42)の価格比較
  • KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様KDF-42HD900 (42)のスペック・仕様
  • KDF-42HD900 (42)のレビュー
  • KDF-42HD900 (42)のクチコミ
  • KDF-42HD900 (42)の画像・動画
  • KDF-42HD900 (42)のピックアップリスト
  • KDF-42HD900 (42)のオークション

KDF-42HD900 (42) のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較質問

2003/07/24 22:39(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 あじょったやさん

新製品を待っていたのに36型TVが故障してしまいました。
ので現行42型か50型を購入予定です。
そこで詳しい人に聞きたいのですが、12畳の部屋に置くのですが、ぶっちゃけどちらが良いですか?
42型の方が画質が良いようなので(比べてはいませんが)画質と大きさで迷います。60型は値段の関係で候補にありません。
アドバイス宜しく願います。

書込番号:1793789

ナイスクチコミ!0


返信する
わきじるさん

2003/07/25 00:43(1年以上前)

>60型は値段の関係で候補にありません。
でも60をお勧めします。

書込番号:1794323

ナイスクチコミ!0


DINOSAURさん

2003/07/25 07:41(1年以上前)

12畳もある部屋なら50型をおすすめします。42型が拡大倍率が少ない分画像はきれいかもしれません。しかし、比べてみるならともかく、自分の部屋に一台おいたときにはそう気にならないものです。もちろん50型で気になるほど画像が悪いということはありません。十分きれいです。私は8畳の洋間に50型をおいてますが少し大きいかなと思います。12畳であれば大きさも見る距離も十分マッチします。

書込番号:1794824

ナイスクチコミ!0


スレ主 あじょったやさん

2003/07/25 19:33(1年以上前)

ありがとうございます。
気になるほど画質は悪くないのならやっぱり50型ですね。
一度50型のある電気店を探してみます。

書込番号:1796053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

参考までに、KDF50-HD900使用感

2003/07/18 22:49(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 DINOSAURさん

KDF50-HD900を購入しました。その使用感のレポートです。KDF50-HD900の掲示板よりこちらがダントツ書き込みが多いので参考になればと・・・

購入先はこの欄をず〜っとチェックして最安値ではありませんでしたが少し大きめの電話対応が良いところから買いました。ヤ○ダ電機では428千円、10%のポイントでした。ポイント除けば通販が7万円以上安かった。ポイントは今後予定があればいいが当面なければ無駄遣いでしかないので・・・(でもこの1週間で通販価格はもう12000円も下がってしまいました。もうすぐ底値かな)

大きさですが8畳の洋間においています。周りの家具と比較すると異様に大きく違和感を感じます。ラックの高さは30センチがソファーに座っての視線の高さからすると適当です。最大限40センチまででしょう。ところがこの範囲に入るラックがなかなかありません。最初これまで使っていた29インチのテレビ台(46cmH)の上に置いていましたが少々高く感じます。

通販で初期不良等を心配しましたが約1週間経ちましたが特に不良個所はありません。
ドット欠けもなし。やや糸巻き型のひずみが見られますが。hiビジョン放送で特に端っこの法でその傾向はやや強いなと感じますが、単純な升目などが写されたときはそうでもなくカメラの側の問題かなと思ったりしています。

地元の量販店を回ってプラズマとも十分比較をした上で決めました。消してプラズマに劣る画像ではありません。むしろしっとりして深みがあると思います。しかも、50インチでプラズマの価格の半分以下、心配されている明るさも自分のうちの居間では暗めのマイルドにしてもまだ明るすぎるくらいです。

画像はまずハイビジョンの画像ですが、ハイビジョン放送をこれだけの大きさの画面で見ればそれは感動ものです。販売店においてあるものより自宅においたものがよりいっそうきれいに見えます。

地上波は設定で4:3になるように設定しておけば鮮明に見えます。目を凝らせばUHF放送では少しザラつきはありますがVHFは十分にきれいです。ワイドやワイドズームにすると少し粗い画面になります。

DVDはまあまあです。こちらは42インチの方がなめらかな画像です。50インチは拡大の度合いが大きいのでやや滑らかさに欠ける嫌いもあります。(しかしそう思って気にしてみればの話です。)VTRはSVHS使用してもちょっと不満が残ります。

視野角も8〜10畳程度の部屋では問題になりません。30センチの台において寝転がってみると(というか枕をして寝てみれば)少し上の方が暗く見えます。普通に見るのであれば全然問題なしです。

見る距離は2.5m以上は欲しいです。最低限2.0m以上です。それ以上近づくと視野に入らない、画面のドットが見えて不適です。8畳だったら42インチでも不足はなかったなと思います。価格で考えておられる方は42インチでも十分だと思います。36インチのTVを買うくらいならこの42インチを買われることをおすすめします。TVもだいぶ検討しましたがデジタルハイビジョンのTVは地上波があまりきれいではありませんでしたので思い切ってこちらにしました。もちろんこの口コミ情報が大いに参考になったことはいうまでもありません。

また、BSデジタルでは双方向をはじめいろんな情報も得られ、これまでのTVとは雲泥の差で楽しいAV生活が送れそうです。

書込番号:1773630

ナイスクチコミ!0


返信する
9517さん

2003/07/18 23:27(1年以上前)

大変いいレポートですね、これから購入予定の私には大変ありがたいです
それと地上波ですがUHFよりVHFのほうが綺麗というのはどういう事でしょうか?
私は群馬県に住んでいるので通常はUHFでの受信になります
一部地域でUHFの受信が不可能な地域はVHFで受信しています

書込番号:1773773

ナイスクチコミ!0


ハピカさん

2003/07/19 02:21(1年以上前)

私は昨日購入した42HD900が届きました。はっきり言って感動の一言です。これを買ってよかった。

運が良かったのでしょうが、画素欠け、4:3画面の歪み、地上波放送、立ち上がり時間等全く問題ありません。ビデオの画面は粗いですがこれは仕方ありません。明日、コンポーネント端子を買って525PのDVDを観てみようと思っています。

書き込みにもありましたが、ダイナミックにするとまぶしすぎるのと、野球やサッカーの画面が粗い感じがしましたが、AVプロで調整したところ、番組によっては地上波でもハイビジョンと見間違えるほどです。音も臨場感があり非常に素晴らしいです。ハイビジョンでは特に観たい番組があるわけでもないのに、ついついテレビを見てしまい、夫婦そろって寝るのがもったいないといって、こんな夜中までずっとテレビを見ています。こんな気持になったのは何年振りでしょうか。

268800円でネット通販で購入しましたが(HAT-INという神戸のお店です)、とても迅速丁寧な対応で、高いお金を払って近所の5年保障つきの量販店で買わなくて良かったと思います(もちろん今後不良箇所が出てくることもあるでしょうが、メーカー保障の1年で十分だと私は思っています)。

あと特筆すべきポイントは電磁波の少なさです。このテレビは画面に測定器をべた付けしても2ミリガウスほどで、本体の電源ボタンあたりにくっつけると3ミリガウスです。テレビから50cm離れると1ミリガウスで、通常2ミリガウス以下でしたらグリーンゾーンですので、こんなに電磁波が少ないテレビがあったとは驚きです。ちなみに通常の30インチ前後のブラウン管テレビで同じ条件で測定したら、約10倍近くあります。ブラウン管から1メートル離れてもやっとイエローゾーンで、子供はテレビの近くに行きたがるのできがきではありませんでした。あ〜〜、これで子供に「テレビに近づきすぎると白血病になるぞ!」といちいち注意しなくても済みます。目が悪くなるだけです。

ブラウン管テレビや、PDPを買う人の気が知れません。以上すべてありのままの感想、事実を書きました。このHPが本当に参考になりました。

書込番号:1774415

ナイスクチコミ!0


スレ主 DINOSAURさん

2003/07/19 07:24(1年以上前)

>それと地上波ですがUHFよりVHFのほうが綺麗というのはどういう事でしょうか?
>私は群馬県に住んでいるので通常はUHFでの受信になります

私の地域では地上波はNHK、教育、民放1社がVHF、他3社の民放がUHFです。中でも1社の電波が弱く少し条件が悪いと画像が粗かったり、ゴーストが少しでます。放送局のアンテナは真西に見えています。電波の強さではないかと思ってます。

VTRはSVHSで標準で録画されたものはまあまあ、レンタルビデオはオリジナルサイズで見ればまあまあ、ワイドやズームは「う〜む」です。

DVDはコンポーネント端子で接続、コンポジットよりは少しいいかなという感じです。

書込番号:1774646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームについて

2003/07/16 00:36(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 赤 血 球さん

PS2やGCなどのゲームはこのテレビでするとどうなるか調べたくて『ゲーム』とか『PS2』で検索したのですが…あっても放置レスや的はずれなレスなどが多く答えがでていませんでした。
どなたか持っている方でゲームをこのTVでPLAYした感想を教えて下さい。やっぱりこのTVはみんなはホームシアター用として買っているのでゲームはしないのでしょうか?

書込番号:1764899

ナイスクチコミ!0


返信する
tktoshiさん

2003/07/16 06:44(1年以上前)

普通に出来ますよ。PS2なら背面のAVマルチ端子に専用ケーブルをつないでやるとさらにいい感じです。

書込番号:1765429

ナイスクチコミ!0


ろどりーづさん

2003/07/16 08:31(1年以上前)

ゲームには向いてないのは確か。
スクロールが速いと残像?で眩暈のようにクラっとします。
最近感じたのはGCのマザー1+2の1で飛行機乗ってる時、
背景が確認しづらくイライラしました(どうでもいい場面ですが)。
ブラウン管とかプラズマなら問題ないんでしょう。
ただPRGとかシミュレーション等スクロールがゲーム上、
重要な意味を持ってないならいいとは思いますが、
シューティングは辛そうですね。やった事無いですが。

書込番号:1765542

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤 血 球さん

2003/07/17 00:19(1年以上前)

tktoshiさん、ろどりーづさんお返事ありがとうございます。
なんかゲームは細かいことを気にしないならそこそこみたいですね^^
プラズマはよくやきつきが起こると聞くので論外でした^^;
大画面でゲームするには1番むいてないのかもしれませんね。
液晶はあまり大画面じゃないしゲームは動き早いゲームは微妙みたいですしね…このTVもスクロールに問題あるみたいですし…1番いいのはやはりブラウン管になっちゃうんですね(泣)

書込番号:1767959

ナイスクチコミ!0


50HD900ユーザーさん

2003/07/18 03:36(1年以上前)

私もグラベガでゲームをやってますが、別に気にはならないですよ。
シューティング(最近だと怒首領蜂 大往生とか)もやってますが、特に支障は無いですね、ただ、個人差は有るかもしれないですけどね。

書込番号:1771481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートチューナーは?

2003/07/15 23:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 アナログBSファンさん

HD900ユーザなら誰でもわかる事だと思いますが回答を頂けると助かります.
カタログによるとBS/CS110°デジタル、地上波対応とありますが、下記の放送の受信は可能でしょうか?
* アナログBS放送(BS7、BS11)
* BSハイビジョン(BS9)

書込番号:1764570

ナイスクチコミ!0


返信する
HDS5さん

2003/07/16 01:04(1年以上前)

BS関係は、すべて、ディジタルです。

書込番号:1764992

ナイスクチコミ!0


tktoshiさん

2003/07/16 06:39(1年以上前)

NHKは3チャンネルあるので全て受信できます。アナログBSと内容は同じです。

書込番号:1765427

ナイスクチコミ!0


BSアナログファンさん

2003/07/16 22:21(1年以上前)

HDS5さん、tktoshiさん

内容が同じなのでアナログチューナーのサポートは不用と言うからくりなのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:1767351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなか画面が出てこない

2003/07/14 23:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ハピカさん

KDF-42HD900もしくはKDF-50HD900を使用している方々への質問です。本日袋井市内のワ○○マンへ行き、実物を見てきました。過去の掲示板にも書かれているように画質、明るさ、音質は文句なしであると思います。                                                              ただ気になったのが、電源を入れてから画面が出てくるまでの時間の長さです。過去スレでは15秒くらいで画面が立ち上がるとのことですが、展示器では42インチの方が25−30秒。50インチの方が10−25秒でした。お店の人にこの話をしたところ、ランプが温まっていないと30−60秒くらいはしょうがないと言われました。今日実験したものはずっと画像が出ている状態の展示機でのものですのでその状態で30秒前後で画面が出るのは正常範囲なのでしょうか。私の許容範囲は15秒くらいなので、30秒から1分も待ってから画面が出てくるのはとても苦痛なのですが...

このご時世にスイッチを入れてから30秒ー1分も我慢が出てくるまで待たなければいけないのは時代錯誤もいいとこですよね

近くにおいてあったP社のプラズマ50インチは電源スィッチを押してから、音声が出るのに3秒、画面が出るのに8秒でした。もし大多数のKDF−HD900シリーズがこの程度の待機時間が普通なら購入することを躊躇してしまいます。すでにこの機種をお持ちの皆さん活発な意見交換をお願いします。

書込番号:1761292

ナイスクチコミ!0


返信する
グランドベガ!!さん

2003/07/15 12:27(1年以上前)

KDF-42HDを使用しています。キチンとした輝度になるまで45秒くらいでしょうか。ハピカさんはこのテレビはリアプロ方式だということをご存知でしょうか。プラズマと比べるのはちょっと酷かと思いますが。このテレビは私は大変満足しています。後30秒位待つのに値するテレビだと思いますよ。リアプロ方式だからランプが内蔵されているので私はこの位の時間は納得して購入しました。

書込番号:1762757

ナイスクチコミ!0


コストさん

2003/07/15 14:31(1年以上前)

画面が出るまでの時間、そんなに苦痛ですか?。私は気にならないけど。
待機時間で購入を躊躇するなんて、なんだかなー。

書込番号:1763037

ナイスクチコミ!0


DAmonさん

2003/07/15 16:21(1年以上前)

コストさん。画面は早く出るに越したことはないでしょう。見たい番組が始まる直前に家に着いた。さあテレビの電源を入れた。しかし30秒たっても画面はおろか音も出ない。こんなテレビだったら普通買うのを躊躇するよ。あんたはマゾかい?しかしこのテレビはランプが冷めた状態からなら20秒以内に画面が出てきます。つけたり消したりを繰り返していると、ランプの保護のために1分くらい画面が出てきません。Sony DriveのKDF-42HD900のFAQには10-20秒以内に画面が出れば故障ではないと書いてありました。

書込番号:1763229

ナイスクチコミ!0


Meguちゃんさん

2003/07/15 18:40(1年以上前)

何十秒が待てないとか苦痛だというなら買わなきゃいいだけじゃないの?
私はコストさんと同じで気になりませんね~。
瑣末なことで議論する必要があるのかなぁ。
何十秒もかかることが待てないというゆとりのなさが問題なのでは?
小さな事とは言わないけど気にしすぎ、神経質過ぎると言われませんか?
時間がかかると気にすることよりもっと広い心で物事を見ませんか。

書込番号:1763515

ナイスクチコミ!0


akito君さん

2003/07/15 19:51(1年以上前)

まあ人それぞれ物の見方があるからね、これについて心が狭いと決め付けるのもどうかと思いますけど…とにかく最低でも10秒から20秒はかかるってことですね。それでご購入の検討を。

書込番号:1763677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハピカさん

2003/07/15 20:17(1年以上前)

まー皆さん熱くならないで。ランプが冷めている状態なら20秒以内に画面が出るとSony Driveに書いてあるなら安心ですね。しかし、画面ははやく出る方がいいですね。ゆとりとかそういう問題じゃなくて、欠点は欠点でしょう。Meguちゃんさんは大雑把というか、アバウトな方ですね。こういう方ばかりだと科学は進歩しませんね。皆さんありがとうございました。

書込番号:1763749

ナイスクチコミ!0


ろどりーづさん

2003/07/16 08:46(1年以上前)

わたしもハピカさんと同意見で今時待たせるなよとか思ってました。
が慣れれば別にって感じです。
5秒ぐらいから音がしだして10秒位で画面がジワーッと、だったような。
誤って連続でつけたり消したりすると画面が真っ黒で数十秒ってのは寒い。
でもそんなのが気にならないくらい魅力あるって事がこのスレで再認識させられたって感じかな。

書込番号:1765557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハピカさん

2003/07/16 21:55(1年以上前)

色々と悩みましたが、42HD900を本日発注してしまいました。長い付き合いになるテレビですので、かなりの機種を比較しましたが最後まで悩んだのは本機種の42インチか50インチのどちらにするかです。地上波デジタルチューナーのこととかありますが、現時点では最もコストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。

書込番号:1767233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほこりが溜まるってホントですか?

2003/07/14 23:36(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 はるかっちさん

みなさんこんにちは
大分安くなってそろそろ底値かなという感じがしてきましたね。
ところで気になる話を近所のSONYショップで聞きました。「プロジェクションTVの場合、中に溜まったホコリが投影されやすく、それが原因でも輝度が低くなる。使用頻度にも寄るが3〜4年に1回はメーカーに出してクリーニングが必要かもしれない」というものです。ただでさえランプの交換などメンテナンスの手間がかかりそうなプロジェクションTVですが、こういう話を聞くとちょっと二の足を踏んでしまいます。
果たしてこの話はどの程度信用できるんでしょうか?

書込番号:1761300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はるかっちさん

2003/07/14 23:52(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。
過去ログ「タバコの影響について」のスレッドで同様の議論が出ていますが、私の場合はタバコは全く吸いません。純粋に普通の室内環境でのホコリの影響について知りたく思っています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1761368

ナイスクチコミ!0


赤 血 球さん

2003/07/15 09:31(1年以上前)

この機種またはこの系統機種で3〜4年使っている方ってまだ少ない気がしますよね。自分もこの機種も候補で買おうか悩んでいます…。大画面でコストはいいけど色々問題点がありますよね。
底値についてですが25万以下までいくとカキコがありましたが、実際どうなんでしょうね?ここ数日でまた下がったみたいですが…やはり次機種発売後又は発売直前が1番底値になるんでしょうね。あまり安くても最後の最後の方の購入は何か嫌なので買うなら自分は発売直前ですかね^^
すみません…回答になっていなくて…。自分もほこりについて知りたかった者なので…これも短所の1つになるんでしょうかね?視野角などの角度関係、電源スピード、ほこりやたばこなどの環境に左右されるが短所かぁ…長所はやはり大画面で低コストですよね。余談ですが大手電化店とかこの機種高いですよね…。

書込番号:1762417

ナイスクチコミ!0


tktoshiさん

2003/07/15 19:44(1年以上前)

過去にレスがありますが、グラベガの光学エンジン部分には埃などは入り込まないようになってるようです。ランプ部分はファンで冷却するので埃や煙などは入ってくる部分に搭載されていますが。LDCパネルやスクリーンは密閉されてるようです。外観からは通気穴などはありませんから。あまり気にしないでいいと思います。ランプ交換は簡単に出来ると思います。それでもめんどくさいという方はプラズマや液晶を購入されては?

書込番号:1763659

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるかっちさん

2003/07/15 22:27(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
今日、もう一度先のSONYショップの主人と話をしたのですが、「ホコリについては最近は大分改善されてきているようだ」とのことでした。でも、自分はメンテナンスコストをやっぱり気にしてしまうので少し購入意欲が下がりました。寿命が長いと言われている液晶で再検討になりそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:1764254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KDF-42HD900 (42)」のクチコミ掲示板に
KDF-42HD900 (42)を新規書き込みKDF-42HD900 (42)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KDF-42HD900 (42)
SONY

KDF-42HD900 (42)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月10日

KDF-42HD900 (42)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)