
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月23日 09:25 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月21日 15:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 19:13 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月16日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


ここのホームページで色々と勉強させて頂いております。
予算&性能で色々と検討してこの42HD900にほぼ絞り込んで
昨日電気屋さんに行ってまいりました!
で感想は予想していたより画面が暗い
(店頭で一番下に陳列していた為上から見る形になっていた)
横からもプラズマと比較すると全然視野角が狭かったです。
ある程度は分かっていましたが、ここまで・・とは
やはりプラズマにしようかと迷ってしまっています。(?_?)
どなたか視野角の理由でこの製品を諦めてプラズマを購入された方
いませんか?この製品と同レベル以上の性能(BS/CSチューナー内蔵
ハイビジョン対応など)でお勧めのプラズマTVありましたら教えて
下さい。宜しくお願いします。m(__)m
0点


2003/04/22 18:17(1年以上前)
一番下に陳列してあって、立ったまま見たんですかー?
もしそうだとしたら、家でもそういう見方するんですかー?
消費電力とか画面の寿命とか値段とかもっと他に気にするところあるのでは、、、。
プロジェクションは、消費電力:ブラウン管並み、画面の寿命:ライト交換で半永久的、値段:論外
その代わり、視野角が狭いというテレビでしょう。
視野角の他にプラズマのほうが勝っているところってありますか?
よーく考えましょうね!
書込番号:1513127
0点


2003/04/23 06:21(1年以上前)
視野角の悪さよりも、画質の良さに負けて購入しました。
私には、歩きながらテレビを見る趣味はないので、座って見るには十分な視野角です。
外に置いてないので、室内の蛍光灯雰囲気で見る分には十分明るいです。
書込番号:1514893
0点



2003/04/23 09:25(1年以上前)
御意見ありがとうございました。
こちらの環境は冬は床暖上でごろごろ、夏はソファーで見ています。
よって季節によって見る角度が違い、あと横方向のカウンターキッチンから
家内が食事の後片付けをしながら見ている事があります。
これは画面角度など季節によって変える事はできるのでしょうか?
上下角度さえ調節出来ればよいのですけど・・
私が現物を見たヤ○ダ電気はプラズマ&液晶のエリアには置かないで
ブラウン管のエリアの一番端の一番下に置いてありました。
これって比較する時に影響ありますよね?
書込番号:1515065
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


笑われてしまうかもしれませんが、これってプラズマテレビというものですか?だとしたら値段が安いと思うのですがー。
うちの家族は皆、こういう電化製品にうといのですがこの度家の新築を機にプラズマテレビ(42)を購入しよううと考えています。
何がお勧めなのでしょうか? 教えてください。
0点


2003/04/17 00:34(1年以上前)
安いと思ったら購入すればいいんでないですかね?
>何がお勧めなのでしょうか?
予算に合ったもの。
書込番号:1496577
0点


2003/04/17 01:29(1年以上前)
これはプロジェクションテレビです。
>予算に合ったもの
その前に質問に答えてあげないと・・・
書込番号:1496747
0点



2003/04/18 21:11(1年以上前)
shomyoさんありがとうー
ところでプロジェクションテレビって?プラズマとはぜんぜん違うものですか? 42のを買うとしたらどっちがいいのでしょうか?
あきれついでに教えてください・・・
書込番号:1501412
0点


2003/04/18 22:35(1年以上前)
上でのお優しい方に叱られてしまうんで(笑
リアプロとか言うこともありますけど、2〜3年に一度、内蔵ランプを
交換しなければならないランニングコストが掛かります。
定価15Kなので2割5分引きで購入できればいいでしょうね。
絵は結構暗く感じると思います。DVDなりを専用で視聴するには
うってつけなんですが通常の放送はどうかな?友人宅でDVDなら見たこと
あります。(割りといい感じです。)
プラズマとは全然違いますね。別物です。
あとプラズマは今は知りませんが総じて大飯喰らいですね。
書込番号:1501682
0点


2003/04/19 14:49(1年以上前)
プラズマTVとプロジェクションTVは、画面を作る方法が違います。
それぞれの特徴は以下の通り。
< プラズマTV >
・ 微小な蛍光灯を並べて画面を構成 (画面の焼付きに注意)
・ ブラウン管と比べて大画面で薄型/軽量 (50型程度まである)
・ 消費電力は大きく、TVチューナ-が別体のものが多い(別途TV台が必要と言うことです)
・ 高価で持ってると友人に自慢できる
・ 画面は明るくメリハリが有る
・ 将来より高画質/低価格となるはず
<プロジェクションTV>
・ 小さなTVをレンズと鏡で拡大してスクリーンに投影(映画館の映写機をTVに内蔵した様な物)
・ 投射機に使う内蔵ランプに寿命がある
・ ブラウン管に比べて薄型/軽量(65型程度迄ある)
・ 消費電力はブラウン管並で、チューナーは一体(本機はBSデジタルまで内蔵)
・ プラズマTVより安価で、世間の知名度は低い
・ 以前は画面が暗く、見る角度によって明るさが変わる問題が有ったが、本機では問題無し。
・ 本機の性能は過去の掲示板を確認して下さい。 これ以上でもこれ以下でも有りません。
画質にこだわらず普通に居間で見るのならどちらを選んでもOKですが、電気屋ではプラズマTVを薦められます。 それは売上が伸ばせ利益が大きいからで、参考程度に聴いて自分で決めましょう。
どうしても早急に必要でなければ、本機の次モデルが出る迄待つのも有りかと思います。 次モデルでは、画像が1ランク良くなり、地上波デジタルチューナー内蔵の噂が有ります。
書込番号:1503508
0点



2003/04/19 21:07(1年以上前)
親切に細かく教えてくださってありがとうございます。
まだまだ検討の余地がありそうですね。 ちょっとわからない部分がありますが10月までよく考えてみます。でもプラズマとこんなに価格に差があるにもかかわらず居間で見るのに十分なら私としては嬉しいのですが・・・
書込番号:1504312
0点


2003/04/19 21:12(1年以上前)
電化製品にうといのですようなので、簡潔に言いますとプラズマが欲しいのなら(多分薄いから選んだのでしょう)この機種は希望とは違うと思います。人によって好みのメーカーや予算や使用目的などがあると思いますので、どれがいいよ!とは言いにくいと思います。
都内に住んでいるのならヨドバシなどの大型店に行って直接見てはどうですか?もしこの機種を見たのならこのような質問はしないと思われます(厚さがプラズマと全然違うと思います)。機械にうといのなら、うといなりに店で軽く商品見学調査(デザインや型や色の違いがメーカーや機種によって違うってわかりますよ^^)やパンフレット収集など(うとい方も少しは自分みたいに知識がつきます^^)くらいはするべきではないか?と少し思ってしまいますが…その辺はよしとしましょう^^;パッと見であなたが気に入る商品があるかもしれませんよ?
最後にもし自分一言を言いますと、あなたのように42型プラズマ希望の場合なら高いけどパイオニアにしますかねぇ〜(´・ω・`)でも、毎日10時間くらいTV鑑賞するのなら42型プラズマは諦めて、この機種か30型〜37型の液晶にしますかね〜♪あとは待ちですね^^;
書込番号:1504328
0点



2003/04/19 21:24(1年以上前)
痛いとこつかれました・・・・
ほんとその通りなんです。こんな高価な買い物するんですから、色々量販店とか行ってみないといけませね。皆さんご親切にありがとうございました。
書込番号:1504376
0点


2003/04/20 19:41(1年以上前)
>毎日10時間くらいTV鑑賞するのなら42型プラズマは諦めて、この機種か30型〜37型の液晶にしますかね〜♪あとは待ちですね^^;
10時間は見ませんがよくTVは見ます。
なぜ10時間以上だとプラズマは諦めなんですか?
書込番号:1507609
0点


2003/04/21 15:56(1年以上前)
毎日10時間以上見るならプラズマはあんまりすすめられないと思ったのは、42型の高い値段で買ったプラズマのパネルの寿命時間&年間電気代がネックになるなぁ〜と思ったからです(-_-)それなら液晶の方がいいかなぁ〜と自分は思ったからですよ^^自分は液晶派なので多少液晶にひいきした回答になっていますけどね^^;
書込番号:1509957
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


この商品を(悩んだ挙げ句)購入しようと考えています!
(こうなったら)いっしょにシアターセットとDVDレコーダーも
購入しちゃおうと(わくわく!)思っています。
1ーKDF42HD900の音響性能はどうでしょうか?
(環境による個人差もあると思いますのであくまでも感想を・・)
まずTVを購入して音に不満が感じられてからシアターセットの
購入を考えた方がベターでしょうか?
※候補はHT-K25です
2ーDVDレコーダーはPanaのDMR-E80Hを考えています
(リモコンの互換性や相性などを考えるとSONY製が・・と思いましたが
性能×価格を見ると良い物がない様に思えます)
KDF42HD900+DMR-E80H(又はSONY:YV-Pana:DVD)でお使いの方
おられましたらレポートをお願いします。
また、DMR-E80H以外にお勧めの製品があれば教えて下さい。
3ーこの3点を購入するタイミングはいつごろがベターでしょうか?
※今使用している(ブラウン管)TVが外部入力端子の接触が悪くなり
そろそろ買い替え時かな?と思っています。
反対にすぐに買わなくてもいいとも思えます。
電器業界?の周期でいうと(夏冬)ボーナス時期や
(秋)新型発表時期が値段が下がるのでしょうか?
頻繁に電気製品を購入しないのでわかりません
時期はあるのでしょうか?(あれば御指導を)
みなさまよろしくお願いします。
0点


2003/04/20 19:13(1年以上前)
持ってないので完全には質問に答えられませんが
いくら音響性能が良いといってもシアターセットにはかなわないと思いますよ。
書込番号:1507509
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


こんにちは。教えてください。
先日待ちに待ってやっとこのテレビが来ました。
早速BS番組を見ようと契約しているケーブルテレビにBSの申し込みを
したら「この建物(まんしょん)では見れない。どうしても見たい
のならアンテナを自分で立てなければいけない。」と言われました。
私にそんな知識は無いのでもっと他に単純な方法は無いのでしょうか。
G+が見れれば他に変更してもいいのですが、何がベストかもわかりません。
1点

現状ケーブルTVで対応出来ないなら、ベランダにBS/CS110°対応アンテナを設置する方法が一番早いでしょう。ただし、ベランダ設置した時に南西方向へアンテナを向けられればという条件付ですが。。。(電波は南西方向上空から来る為)
取付けは、ご家族・知人に分かる人がいれば頼めばいいし、いなければ電気屋(量販店等)さんに頼むしかないでしょう。
時間を掛ければ、マンションの管理組合等を通し、ケーブルTVをBSやG+の番組に対応出来るようにしてもらうよう働きかける方法などもありますが。。。
あとG+はCS110°放送なので、ケーブルTV(BS対応契約の中にG+が含まれていれば別ですが)でBS対応契約を出来たとしても見られないかと思います。
書込番号:1489286
0点


2003/04/14 18:49(1年以上前)
ケーブルテレビの会社によると思いますが、
私の地区のケーブルテレビは、525iの放送しかありません。
ですから、1125iの放送と比べると画質はお話しになりません。
せっかく、素晴らしいテレビを買われたのですから、
BSデジタル対応のアンテナを、設置されては如何でしょうか?
アンテナは一万円弱ぐらいで、ベランダには簡単につきます。
(ベランダの形にもよりますが)
工事をしてもらうかどうかはともかくとして、
まずは、電気屋さんに相談されては如何でしょうか?
書込番号:1489324
0点

マンションのベランダにアンテナを設置する場合、規約違反にならないか確認して設置されることをおすすめします。
また避難通路としての機能を損なうような施工はしないようにしてください(避難通路になっている場合)
書込番号:1490197
1点



2003/04/16 22:34(1年以上前)
〜〜〜!?さん、にゃあさん、 そういちさんありがとうございました。
早速管理会社に許可を頂いてアンテナを立てるようにしたいと思います。悩みが取れてテレビライフ楽しめそうです。
書込番号:1496029
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このリアプロを実際に見てきてかなり満足だったので夏のボーナスにでも
買おうかと思ってるのですが、新型はいつごろ出たりするんでしょうね。
もうちょっとまったらとも思い悩み中です。この方も昨年の8月くらいに
発表でしたよね、一年周期なのかな。
あとは、42ではちょっと大きいから37型がほしいですね。
37で省スペースっていったらプラズマですかね。
何か情報または予想あれば教えてください!!
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


この製品(KDF42HD900)の購入を検討しております。
初歩的な内容ですが製品について詳しい方アドバイスお願い致します。
(1)プラズマと液晶はどちらがよいか?
<性能は別として電気屋家で見るとプラズマは天井照明が反射して
いて液晶は照明の反射がないように感じます。現在ブラウン管TV
のわが家も天井照明が反射して見にくい角度があります・・・>
この「プロジェクション」という方式はどのような物なのでしょか?
※カタログを読みましたがもうひとつ分かりません
(カタログは有利な事しか書いてない?)
プラズマとどのような所が違うのでしょうか?
(2)総額40万程度で大型TVとDVDレコーダーの購入を検討しております。
DVDレコーダーはDMR-E80Hにほぼ決定というか他に候補無し
(&所有プレイヤーがPana製)
という事で候補としてTV:KDF42HD900/KF42DX800/TH-37PAS10/
W48-LC2000を考えています。
メーカー互換性などを考慮してどれが現在ベストでしょうか?
※現在地上波以外はスカパーのみしか見ていない(BSアンテナなし)
将来CSデジタル放送とサウンドシステム導入を希望、TV大きさは
35〜45程度が適当。
(3)KF42DX800は生産終了という書き込みがありましたが・・
(販売はしていないのでしょか?)
(4)数カ月前に比べ最安値が上昇している様に感じますが、今後上昇
する可能性があるのでしょうか?
※これは廃棄費用をメーカーが上乗せしているからなのでしょうか?
(4月から法律化?)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)