※こちらの製品に関しましては、製品の特性上在庫保持が困難な為、 納期が1週間以上掛かる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月17日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 06:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月29日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月18日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)


この前とっても安かったので買ってみた。でちょと気になるのですが、ファンの音?なのか「キーーーーン」と言う高音が「ウーーーーーーン」と言うモータ音?と重なって聞こえるのですが。電源消してからしばらくすると、どちらとも止まるのでこれが噂のファンの音?かとも思うのですが、「キーーーーン」ってのは本当にファンの音なのでしょうか?それとも壊れてますかねぇ?
0点

50万のテレビが とっても安いんですか? おかねもちですね。
書込番号:1005668
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)




2002/09/23 11:07(1年以上前)
1桁違うような気がしますが。。。
買い!!でしょう。
書込番号:960041
0点


2002/09/23 11:09(1年以上前)
カンマの位置が違っていましたね。
298,000円ですね。
でも買いでしょう。
書込番号:960043
0点



2002/09/25 06:35(1年以上前)
買っちゃいました。
安くなったとはいえ 私には高額な買い物でしたが・・・・・
背中を押して頂いてありがとうございました
届くのが すごーく楽しみです。
書込番号:963965
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)


あさつて サムスンの液晶プロ43が届きます
オークションで新品198000円でかいました
どんな映りか楽しみ・・・76万画素!!って威張ってカタログに書いてあったからなあーーー
皆さんはどう予想しますか
0点


2002/03/29 11:57(1年以上前)
「オマエの投稿を鵜呑みにして購入したアフォどもから袋叩きに遭う」に105万ピクセル
今時100万画素も無いようなのでまともな絵が出るとはおもえん
所詮はサムスン 所詮はコリアン
書込番号:625846
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)


KDF-42HD800の購入を考えているのですが・・・
アビスさんの言う"ファンの騒音"が気になって電気屋さんで
耳を済ませてみたのですがやはり周りの音が大きすぎて聞こえませんでした。
"ファンの騒音"というのを身近な物で例える物はありませんか?
"ドライヤー"や"電子レンジの加熱中の音"や"エアコンの風の音"などで・・・ボリュームを大きくすれば大丈夫ということなのですが・・・
1才の子供がいるので普通の音くらいしかだせないですがそれではダメでしょうか?
それとみんなが寝静まった後でリビングで音を小さめにして見るなど
すると"ファンの音"が気になって見れないとかでしょうか?
色々細かく聞いてすみません 宜しくお願いします。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50)


新型が発売になりますが、光学ユニットについての変更はなさそうなので、50HD700のオーナの方へ質問したいのですが、昼間(周りが明るいとき)の画面の明るさはやはり暗いのでしょうか?展示してあるところは、いずれも薄暗い場所なもので。よろしくお願いします。
また、H800シリーズは、上記のとおり光学ユニット変更が無いので50型を基準にすれば光源から近い42型が明るく、60型が暗くなると言うことですよね。ものは違いますが、三菱の65型(DLPで方式も違いますが)はかなり暗い印象を受けました。手が届く大画面というとソニーのリアプロしかないもので・・・
皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点


2002/01/22 10:42(1年以上前)
自宅のリビング10畳、日中画面に直射日光がはいらなければ、充分な明るさです。
一番明るい設定”ダイナミック”を選ぶと、明るすぎて長時間視聴すると、目が疲れるほどで、現状は、これより、暗い設定”スタンダード”にして丁度良い状態です。
電気店での、明るい照明のもとで、プラズマTVの方がGrandWegaより明るくみえても、この設定でプラズマTVをみたら、一般家庭では明るすぎて不可。寿命も短いでしょう。
プラズマTVは、蛍光灯です。寿命も短いです。
画質も、2mの至近距離で、Pioneer最新型プラズマTVは画面のドットが見えるが、GrandWegaは、ドットが見えず、画質は、明らかにGrandWegaが上です。
GrandWega購入時、Pioneer50インチ最新型プラズマTVとの画質比較を充分行った結果、GrandWegaを選びました。
この判断は、現在も変っていません。
私は、GrandWegaをお勧めします。
書込番号:485978
0点


2002/01/24 21:19(1年以上前)
H800シリーズにすればCS110度もみれます。
書込番号:490738
0点


2002/01/25 16:04(1年以上前)
H700シリーズでは、CS110度はみれないんでしょうか?
書込番号:492144
0点


2002/01/25 17:06(1年以上前)
H700シリーズ内蔵Tunerは、BS−Digital専用と推定します。110度CS対応のため、内部ソフトのダウンロードによる書き換えは、期待できないと思います。
単品のBS−Digital・110度CS兼用Tunerを購入して、裏録画可能にしたほうが、良いのでは?
書込番号:492205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)