

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 02:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月16日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 06:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


HD900シリーズは機種によって画面の明るさが違うのでしょうか?
本体は同じように見えますし、消費電力が同じになっています。
ランプの明るさが同じだとすると、画面の大きい方が、同じ設定の場合暗く見えるということになるのでしょうか?
0点


2003/05/15 08:30(1年以上前)
はい。でも60インチでも余裕で許容範囲だと思います。
しかも設定でもっと明るくも出来ます。
書込番号:1578498
0点



2003/05/17 13:04(1年以上前)
ろどりーづさん、ありがとうございます。
HD−800シリーズが機種によって消費電力が違うようなので
気になってました。
ランプが少しづつ暗くなっていくことを考えると、
42型が長く使えるということになるのでしょうね。
せこいですけど。
でも、60型でも十分明るいということで安心しました。
書込番号:1584498
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


KDF−50HD900を注文したのですが、みななさんはホームシアターシステムは何をお使いですか?今、HT-BE1から考えているのですが、これでも問題ないでしょうか?あと、内臓センタースピーカーは使用に耐える仕様なのでしょうか?ご意見、お待ちしています。
0点


2003/04/19 14:02(1年以上前)
センターSP機能については、当初利用しておりましたが、
1:通常のTV放送は通常の利用で充分なことと、
2:切り替えなどが意外に面倒だったこと
3:周りのスピーカーとバランスがうまくとれなかった
などの理由によりセンターsp機能を利用せず
DVD鑑賞やゲームなどでは既存の5.1chシステム、BSなどはグラベガSPの通常利用としています。
HT-BE1に関してはピコピコさんの好み、使用方法によると思います。
音質にこだわるとか、DVDプレイヤーにかなり金額をかけたとか、これからずっと使っていきたいと思っているのでしたら、おすすめはできません。私はあまりこだわるほうではありませんが、以前HT-BE1のようなセット品を購入したことがありました。その際はじめは満足していたのですが、徐々に不満をもつようになり、結局単体で揃えるようになりました。
グラベガを満喫したくてセットにこだわるのなら、SONYならDAV-S880ぐらいは用意したいところです。予算を提示していただければ、もう少し具体的な提案ができると思いますよ^^
書込番号:1503422
0点


2003/04/21 12:30(1年以上前)
グラベガって人気あるんですか?
書込番号:1509648
0点


2003/04/22 21:34(1年以上前)
今はプラズマの時代だからなぁ・・・
書込番号:1513667
0点


2003/04/29 02:50(1年以上前)
私もプラズマとプロジェクション(グランドベガ)と迷ったのですが、決め手は寿命でした。プラズマは7年程度でドットが欠けてくという説明があり、交換はディスプレー交換となります。しかしプロジェクションは電球の寿命は3年程度ですが、1万円で交換可能です。やはり高い買い物ですから、プラズマが安くなれば別ですが、倍近い値段では..。あとプロジェクションは光度が気になりましたが、問題ありませんでした。角度を変えるとやはり暗くなりますが...。
書込番号:1532183
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


はじめて書き込みさせていただきます。近日中にHD900を購入予定ですが、転倒防止策はどのようにされていますか?お持ちの方にご教授いただければ幸いです。ラックはHAYAMI NS-438を考えています。宜しくお願いいたします。
0点


2003/03/25 23:48(1年以上前)
付属品で上部2箇所に転倒防止金具をつけられるようになっています。また、オプションで転倒防止金具が売られています。ラックですが私はメタルラックを使用してます。120*450H120です。高さが2cmごと自由に変えられるので重宝してます。42型なら幅もピッタリで収まりいいです。棚が4段あるので1段目を最下段にし2段目にテレビを乗せてます。2段目は床から29cmが私にはちょうど良いです。1段目と2段目の間は12cmあるのでビデオ等収まります。テレビの上にも2段ありますので上空が無駄になりません。転倒防止も上の棚に紐を通せば完璧です。これで1万円でお釣りきます。
書込番号:1428869
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


購入された方に質問です。どの位の高さの台に設置されていますか?現在50インチを検討しているのですが、70cmの台に置いてソファで観るかたちになりますので、想像では目線が画面の下かフレームあたりになりそうです。リアプロは視野角にシビアと聞きますが、みなさんはどんな角度でご覧になっていますか?
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


この商品の42インチか50インチを購入しようと思っているのですが
テレビ台の寸法(幅×奥行×高さ)で、かなり迷っています...
メーカー純正品では、値段が高すぎるので適当な家具等にて検討中です。
高さは、床に座って見るので20〜30cmで考えているのですが
カタログには、画面・大外枠の寸法しか載っていないので
座面の幅と奥行がよく分かりません...
このテレビの座面(幅×奥行)寸法はいくらぐらいなのでしょうか?
いちばん大きい部分の寸法で結構ですので
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2003/02/11 10:52(1年以上前)
今計ってみました幅96.5奥行き48cmほどですよ。僕の場合はホ−ムセンタ−で¥8000ほどでW115H46D46のサイズの車輪付(車がついた状態でH46)のテレビ台を買ってきて乗せています。この幅奥行きともこのサイズで見た目のバランスも悪くなく画面幅かそれ以上の台を準備するより床面がその他のものに利用できますよ。それと設置してからもテレビやビデオの配線などで裏側に回ることが多いので車輪付のものを選んだ方が何かと移動しやすく便利です。(設置してからグラベガを動かすのはとっても大変です)
書込番号:1297794
0点



2003/02/13 06:35(1年以上前)
kazu22さん、返事が遅くなって申し訳ありません。
又、貴重なご意見、本当にありがとうございます!
自分もkazu22さんと同意見で出来るだけテレビ台は小さくしたいと思っている一人です。
それにテレビ台の「車輪」は、必須アイテムだと思います。
このご意見を参考にさせて頂き、テレビ台選考に励みたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:1303671
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


この商品の42インチか50インチを購入しようと思っているのですが
テレビ台の寸法(幅×奥行×高さ)で、かなり迷っています...
メーカー純正品では、値段が高すぎるので適当な家具等にて検討中です。
高さは、床に座って見るので20〜30cmで考えているのですが
カタログには、画面・大外枠の寸法しか載っていないので
座面の幅と奥行がよく分かりません...
このテレビの座面(幅×奥行)寸法はいくらぐらいなのでしょうか?
いちばん大きい部分の寸法で結構ですので
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)