

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 12:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月29日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月20日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月18日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


こんにちわ
当方アメリカに在住ですが、こちらの型番でKDF-50WE655というのは、日本で言うKDF-50H900と基本仕様は同じなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにこちらではもっとも安いところで$2500程度です。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

2004/08/27 02:41(1年以上前)
利点や良さは、情報の質と量・個人の価値観で変わってきます。
KDF-50HD900のどんなところに不安を感じるのですか?
私はこの商品を購入し、価格・性能に非常に満足しています。
店頭ではなく、実際の家庭に設置されているKDF-50HD900のハイビジョン放送を目にすれば、まず間違いなく惚れるでしょう。
書込番号:3189287
0点

リヤプロTVの利点をプラズマTVとの比較で次に挙げてみます。
1.価格が安い(同じサイズならほぼ半分)
2.明るさを含めた画質は同等(好みにもよるので実機で確認して下さい)
3.消費電力が小さい(プラズマの4/1〜3/1)→発熱量が小
4.画面の焼き付きが無い
5.寿命が長い(ランプ交換によりプラズマより遙かに)
6.厚さは脚を含めるとプラズマと変わりがない
7.今後の課題である細密化ではプラズマより有利
他方、欠点は熱心なメーカが少ないため、日本での選択肢が少ないということでしょうか。画面の映り込みがある、視聴角が小さい等も指摘されていますが、最近の製品はかなり改善されました。
書込番号:3193015
0点



2004/10/27 11:03(1年以上前)
(カサゴくん)さん、ありがとうございました。私もHD900を購入して一年以上になります。性能、画像は申し分無く満足しています。ただ知り合いにプラズマとの違いや良さを聞かれた時に、しっかりした説明が出来ませんでした。教えてもらったことを伝えたいと思います。
書込番号:3428549
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


はじめまして。いつも拝見しております。
先日、やっとこさ 購入しました!
まだDVD再生で映画鑑賞が主ですが
フィルム映像が艶っぽく表現されていて
とても満足しております。感動です。
さて、質問なのですが
今月22日に地上波デジタルが受信可能と
なります。デコーダーを購入して視聴
したいと思うのですが、画像を100%表現
(再生)できるのか不安になってきました。
すこし前の機種ですので・・・
お分りになる方がいらっしゃいましたら
技術的なことも含めましてご享受
いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します m(__)m
0点

私は2000年にKL-50DX700グラベガの初期モデルを購入し、ケーブルTVのSTBに接続して地デジを楽しんでおりますが全く問題なく綺麗な画像で楽しんでおります。この度60HD900に買い替えましたのでそろそろお別れで淋しいですが満足できると思いますよ。但し、このテレビは正直メモリーされている映像モードは余り綺麗ではないのでご自分で映像を見ながら調整されることをお薦めします。劇的に変わります。いやホントに!現在、巷ではやれプラズマだの液晶だのとメーカーに踊らされて高い買い物を迫られていますがはっきり言ってリアプロで充分だと思います。消費電力も少ないですし、ランプ交換だけで簡単に映像を復活出来ますし・・・。因み私は4年間酷使してますが明るさは当時のままでランプも変えてません。欧米ではリアプロが主流ですし、ソニーをはじめ他メーカーも本腰入れて取り組んでますから。ま、唯一の弱点は大きさですかね。でも私は全くプラズマには興味ありません。リアプロ万歳!!
書込番号:3269883
0点



2004/09/18 10:12(1年以上前)
dts-es さん お返事ありがとうございます。
とても心強いご意見ありがとうございました。
これから リアプロを堪能して参りたいと
おもいます。
よろしければ 参考までに
現在 設定されております数値をお教えいただければ幸いです。
書込番号:3279332
0点

く〜っ!タッチの差で手放してしまい数値はメモしていなかったので判りませんがご自分の目で画質を追い込んでいくのも楽しみの一つですから頑張ってください。いい色出ますよ〜
書込番号:3280029
0点


2004/09/29 14:35(1年以上前)
はじめまして。
42型の掲示板ですが、音研さんとゆう方がいろいろレポートされています。
[1148199]ソニーのベガエンジンシリーズはどれも画質調整で激変します
私も参考にさせていただきました。
書込番号:3329069
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


購入したばかりで、大変満足してます。
画面の暗さが取りざたされてますが一般家庭レベルの室内使用では全く気になりません。お勧めですよ。
さてサ−ビスマンコ−ドでランプ使用時間を調べた所、
TEMP 40DEG 00235
とあります。
235は時間なのはわかりますが40DEGの40とは何か意味があるのでしょうか?
日によっては40が38となってる時もあります。
お詳しいアンティフォンさん。
お暇であればご指導お願いします。
0点

新宿君様、御購入おめでとうございます。お問い合わせの件ですが、表記が何を意味しているのか私も知りません。確かに日によって変動していますので、光度か温度の指標かな?と思ってました。私もソニー関係者かお詳しい方にご指導戴きたいと思います。
明るさですが、確かに一般的に暗いと思われている様ですが、おっしゃる通り私も特別に暗いと思った事はありません。
書込番号:3035830
0点



2004/07/17 02:52(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。
アンティフォンさんでもわからない事あったんですね。
画質、音質に関しても不満無く視聴してます。
こんなにいいのならもっと早くに購入すれば良かったと思ってます。
デジタル放送番組のきめ細かさにはびっくりですね。
プラズマと比べて悩んでる方は迷わず買う事をお勧めします。
書込番号:3038674
0点

新宿君様へ
40DEGの表示は、画像データーの変数だそうです。予測値を公式に当てはめて演算した際の主項目の変数値が出ているとの事ですので、数値が変動しても問題ないとの事。
私にはイマイチ理解できません。
書込番号:3115285
0点



2004/08/14 20:18(1年以上前)
わざわざお調べ頂いて有難うございます。今アテネをリアプロで見てます。感動です!!
書込番号:3143774
0点

大画面?でのオリンピック観戦良いですよね〜
HVはサイズが大きい程、良さが分かりますよね。
書込番号:3165915
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


50か60で迷ってます。
ソースはCATVアナログ、地デジです。今のところ地デジもハイビ放送すくないですよね?そういった番組を60でみると粗はめだちますか?
CATVもアナログしか選択枠が無いので大画面60はむきませんか?50でも同じ?
視聴距離は2・5メーターです。
0点

60をオススメします。地アナの画質ですが、50も60も大差ありません。私なら画面の大きさを優先しますね。
視聴距離2.5mは推奨距離より僅かに近いですが、HVは2m以下でも視聴に耐えます。最初は画面の大きさに戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば大した事でもなくなる可能性が高いと思いますよ。
書込番号:3155055
0点



2004/08/18 08:10(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。60にかたむいてきました。
悩む理由は、アナログの映りと、昼間の陽の写り込み、明るさ、あと大きさのバランスです。
60はかなりでかいですよね?今使ってるTV台よりスピーカ部がはみでます。かっこわるくないですか? あとTVの後ろ(東)は壁なんですが右(南)が3メーターの窓なんですが、明るさ、写り込みは大丈夫でしょうか?
書込番号:3156400
0点


2004/08/18 10:01(1年以上前)
我が家と同じ環境ですね。
今、パナソニックの36インチ直視管を載せていたテレビ台をそのまま使用してますが、台の横幅は丁度リアプロの足の部分の幅しかありません。つまり台に載っかているのは、ノーマル画面(3:4)の部分だけですが、そんなにかっこ悪いとは思いませんよ。はたからはどう思われているのかわかりませんが。はみでている下のところにスーパーウハーを置いてます。
我が家も南側(右側)がベランダへの出入り口、2メートル×2メートルです。正面から見れば、反射、写りこみはありません。集中して見る時は、さすがにカーテンを閉めますが。
言い遅れましたが、我が家は60インチです。アンティフォンさんのご推薦通り、環境が許すのであれば、60インチをお奨めします。癒し系画面のリアプロ、明るさ充分、言うことありません。
書込番号:3156582
0点

明るさはブラウン菅やプラズマ等に比べれば劣る事は否めません。しかしながら太陽光が直接入れば、どの方式でも見えなくなるわけですし、映り込みはブラウン菅の方がある意味厄介なはずです。
お使いのラックに置く場合ですが、足の部分がしっかり支えられていれば問題なしです。見た目に関しては、私には何とも…これは個人のセンスかと。(私は同じ幅のAVラックを使ってますが)
アナログ画質ですが、ブラウン菅から比べれば劣ります。これはプラズマ、液晶(非リアプロ)モニターも同様ですから、気になさらないのが一番です。尚、チューナー性能は悪くありません。DVDプレイヤーからの色差入力はHVに準じた画質で特に不都合はないと思います。
尚、透過型液晶リアプロですから、部屋は真っ暗にしない方が(特に暗部階調の必要な映画等)見やすくて良いと思いますよ。
書込番号:3157000
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


画面の汚れが気になるのですが、なかなか綺麗になりません。
付属の布で拭いたり、ウエットティッシュ使ったり、
ガラスクリーナー試したりと、いろいろやったんですが、
いまひとつ・・・
皆さんはどうやって掃除してますか?
なにか良い方法があったら教えてください。
0点

基本は水拭きです。付属のクロスは小さすぎて力が入らないでしょう?
大きめの眼鏡クロスが良いですが、市販の液晶画面クリーナーでもよろしいかと。
いずれにしても傷付かない様に気を付けてくださいね。
書込番号:3137387
0点



2004/08/13 19:37(1年以上前)
基本はやっぱり水拭きですよね。
ただ、それでも拭き跡が気になってしまって。
乾拭きだと傷が気になるし・・・
スキッと綺麗にならないかなあ・・・
書込番号:3139984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)