リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)
50HD900ユーザーの仲間入りしました!
と言っても引越が終わってから届くんですけど。
プラズマとも迷ったんですが、電気代、寿命などのランニングコストと
本体のイニシャルコストなど考慮すると、どう考えてもグランドベガしかないです。
なんでプラズマの方が人気なのか謎・・・
人によっては薄さと明るさにそこまでお金かける価値があるんでしょうね。
ところで、純正のTV台は高すぎて買わなかったんですが、
お洒落で2〜3万くらいの良いAVボードあったら教えて下さい。
ちなみに足つきのソファーに座って視聴します。
書込番号:1845898
0点
2003/08/11 17:38(1年以上前)
私のは60型なんですが購入当時、一段3列で大型キャスターが6個位
付いているローボードを探してたんですがとうとう見つかりませんでした。
ですがつい最近送られてきたディノスのカタログにまさにそれがありました。
¥37,800だったと思います。
ですが現在グラベガ床置きでソファーに座るとちょっと低いぐらい、
ソファーに横になるといい感じなので、もはや必要では無いのです。
でも50型なら結構いい高さになるかもしれません。
これといってオサレでは無いのですがセットするAV機器の高ささえ合えば(要質問)いいかもです。幅は超えちゃうかもしれませんが参考までに。
やはり50型を使ってる方の質問を待ちましょうw
書込番号:1846067
0点
2003/08/11 17:40(1年以上前)
訂正しつれい
質問→応答
書込番号:1846073
0点
2003/08/29 18:21(1年以上前)
50HD900を使ってます。私はTV台を自分で作りました。
市販のTV台では希望するサイズのものがなかったので。
材料はホームセンターで売っているカウンター用の木材です。
高さ35cm、横210cm、奥行50cmです。
ビデオデッキ等は2段4列収納可能です。
キャスターは強度と床(フローリング)への傷が心配だったので採用せず、
代わりに底面にフエルトを張って滑るようにしました。
費用は木材約2万円、塗料その他約5千円です。
書込番号:1896087
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KDF-50HD900 (50)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/11/02 0:39:18 | |
| 11 | 2005/03/14 22:44:37 | |
| 16 | 2005/03/14 22:51:47 | |
| 1 | 2004/11/25 17:16:27 | |
| 3 | 2004/12/25 13:52:58 | |
| 4 | 2004/11/22 10:30:53 | |
| 0 | 2004/11/02 12:00:50 | |
| 12 | 2004/11/16 9:49:28 | |
| 1 | 2004/11/04 23:26:34 | |
| 4 | 2004/11/06 23:36:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



