

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月15日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月8日 18:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月24日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


SONY 50型グランドベガKDF-50HD900を購入しようと思っています。予算的に通販での購入となりますが、この機種は設置にあたり何か必要なことがあるんですか?納品されたものをあければ即視聴可なんですか?よくわからないのでどなたか教えてください。また画面から約2mの距離でみるにはこの機種では大きすぎますかね?ひとつ下の機種がいいかアドバイスもよろしくお願いします。
0点


2003/09/08 19:14(1年以上前)
大きいだけで普通のテレビと何ら変わりません。
普通のテレビを買って一通りやる事が済めば普通に視聴出来ますよ。
(配線やチャンネル合わせ等)
但し大きいので設置に2人は最低必要です。
と言う訳で必要なのは設置のアシスタントです
(メシおごってでも確保しましょう(笑))
キャスター付のTV台であれば問題ないですが、そうでない場合は設置の
位置決めは慎重に行ないましょう。まだ配線があるからとテキトーに
決めたら下にゴムが貼ってあって動かなくなりました>ソニーの純正台
まあ、その場所で我慢出来ないほどではないので、そのままにしてますケド
視聴距離・・自分は60インチですが2m位で見てる・・・よな
問題無しです、3日もあればすぐ慣れます。も一つ大きくても問題無し
でしょう。(ってかスペースが許すなら絶対60!!)
って無理強いは良くないですね・・・
繰り返しますが位置決めは重要ですよ!
書込番号:1925662
0点


2003/09/08 21:38(1年以上前)
まず大型量販店(ヤ○ダ電器)へ入って価格.comの最安値と同じになるよう交渉してみては?配達設置無料でクレーム窓口もすぐ近くになるので安心です。表示価格をみてめげないでください。私は交渉に成功しました。
書込番号:1926049
0点


2003/09/09 06:10(1年以上前)
ヤ○ダ電機では当時特別価格にポイントを差し引くと通販価格に近くはなりました。他に何か家電を購入するならこの方法もありで、価格交渉はそんなに難しくはないでしょう。
住んでおられるところが大阪とか広島とかで通販価格が安い店に行けるようであればそれもいいかと思います。通販規定をしっかり確かめた上で(特に初期不良の扱い)購入すする必要があります。
私も場合は立派なもので特にクレームなどありませんでした。
書込番号:1927262
0点


2003/09/09 11:52(1年以上前)
KDF-50HD900ユーザーです。
"グラ"ディエーターさんと同意見で、必要なことは普通のTVと同じですね。
あえて僕が用意したのはTV台ですね。
後で「B-CASカード」の申込み。しなくても見れるので僕はしてませんが。
距離は2mでも全然問題ないですよ。ただし、高さは気にした方が良いかも。
ソファーや椅子に座って見るなら問題ないですが、床に座って見るなら低め(私は35cm)の台に置いた方が良いですよ。
書込番号:1927687
0点


2003/09/09 17:34(1年以上前)
ヤ○ダ電機では、テレビ等の場合ポイントより現金値引の方が総額で(ポイントを現金に換算したよりも)安くできるそうです。
私はポイントなしで、価格.comの最安値と同等の価格を引き出しました。
テレビ台はキャスタなしでも脚底にフェルト貼のものなら、すべらせて移動が可能で安定も良いです。(当然ですがフローリングの場合に限ってです)
書込番号:1928325
0点


2003/09/10 16:06(1年以上前)
僕もテレビ台の底はフエルトです。
ちなみに台は自作です。
フエルトはホームセンターでロールで切り売りしてる物を貼りました。
書込番号:1931039
0点


2003/09/10 17:21(1年以上前)
自分もフエルトを用意してたんですが、何やら貼ってあったので
あ、もう貼ってあるやと思ってそのままにしちゃったんですよ
フローリングの上ではビクともしませんから地震対策に丁度いいや(T_T)
書込番号:1931160
0点



2003/09/11 22:57(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:1934568
0点



2003/09/11 23:03(1年以上前)
報告し忘れました。早速、ヤ○ダ電機に電話で問い合わせましたら448,000円と言われました。このサイトに載っているショップに問い合わせたところ設置料込みで378,000円とも言われました。本当に値段てわからないですね!ラックもアドバイスを参考にネットで探してみたいと思います。
書込番号:1934581
0点


2003/09/15 09:36(1年以上前)
ヤ○ダ電機等の量販店ではTELで値段を聞いてもだめです。店頭で交渉すればこの商品の場合、表示価格より10万円程度は安くなります。
書込番号:1944459
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

2003/08/28 10:53(1年以上前)
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=144169
のこと? 42と50がこの廉価版になって、60と70が
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=146667
になる可能性はあると思いますが、どうでしょうねぇ。
書込番号:1892538
0点

回答ありがとうございます。
そうそう、このサイトは見たんですよ。
でもまぁ結局現行のスペックで充分満足しているので家の近くの今日「エイ○ン」さんに行って税込み\360,000でお願いして来ちゃいました。
おかげでUSオープンテニスの決勝を、50インチで見れそうです♪
ではでは
書込番号:1901390
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


ソニーの新商品発表にグラベガが含まれなかったせいか、
C-TECが現行品をいきなり値上げしてしまったようです。
50HD900でいきなり40万円超に!
今後どうなるのでしょうか?冬のボーナスで買おうと
思っていたのに。
とても気になります。
0点


2003/08/29 22:07(1年以上前)
2chかどこかで「プレミアがつくな」なんて書き込みがありまして
「まさかぁ」なんて思ってましたが、本当に販社さんも動いたんですね。
販社さんにとっても見込み違いだったのか・・・。
それとも新製品が出るという話をソニの営業から聞いてたりして価格をさげていたものが、実は開発中止とかいうスンゴイネタを手に入れてアゲたとか・・・。
書込番号:1896646
0点


2003/08/29 23:03(1年以上前)
単に発表が9月に延びただけだと思うけど・・・
書込番号:1896855
0点


2003/08/30 09:00(1年以上前)
このお店の方針だったのでは。もともと8/28までの限定特価だった
わけですし。他の商品の値段を見れば、グラベガの値段はかなり
思い切った値付けだったと思われます。ボーナスセールがここまで
伸びたという感じではないでしょうか。
グラベガをあれくらいの値段で買えるのはこの店だけじゃないです
から、それほど心配することもないと思います。USで発売予定の
60,70モデルも先日参考出品されてたようですし、開発中止ってのは
ありえないと思います。日本で発売されないというのはありえます
が、需要が全くないとは考えられませんからね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony3_04.jpg
書込番号:1897906
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


50HD900ユーザーの仲間入りしました!
と言っても引越が終わってから届くんですけど。
プラズマとも迷ったんですが、電気代、寿命などのランニングコストと
本体のイニシャルコストなど考慮すると、どう考えてもグランドベガしかないです。
なんでプラズマの方が人気なのか謎・・・
人によっては薄さと明るさにそこまでお金かける価値があるんでしょうね。
ところで、純正のTV台は高すぎて買わなかったんですが、
お洒落で2〜3万くらいの良いAVボードあったら教えて下さい。
ちなみに足つきのソファーに座って視聴します。
0点


2003/08/11 17:38(1年以上前)
私のは60型なんですが購入当時、一段3列で大型キャスターが6個位
付いているローボードを探してたんですがとうとう見つかりませんでした。
ですがつい最近送られてきたディノスのカタログにまさにそれがありました。
¥37,800だったと思います。
ですが現在グラベガ床置きでソファーに座るとちょっと低いぐらい、
ソファーに横になるといい感じなので、もはや必要では無いのです。
でも50型なら結構いい高さになるかもしれません。
これといってオサレでは無いのですがセットするAV機器の高ささえ合えば(要質問)いいかもです。幅は超えちゃうかもしれませんが参考までに。
やはり50型を使ってる方の質問を待ちましょうw
書込番号:1846067
0点


2003/08/11 17:40(1年以上前)
訂正しつれい
質問→応答
書込番号:1846073
0点


2003/08/29 18:21(1年以上前)
50HD900を使ってます。私はTV台を自分で作りました。
市販のTV台では希望するサイズのものがなかったので。
材料はホームセンターで売っているカウンター用の木材です。
高さ35cm、横210cm、奥行50cmです。
ビデオデッキ等は2段4列収納可能です。
キャスターは強度と床(フローリング)への傷が心配だったので採用せず、
代わりに底面にフエルトを張って滑るようにしました。
費用は木材約2万円、塗料その他約5千円です。
書込番号:1896087
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


ついにKDF50-HD900を購入しました。
購入先はこの欄をず〜っとチェックして最安値ではありませんでしたが少し大きめの電話対応が良いところから買いました。ヤ○ダ電機では428千円、10%のポイントでした。ポイント除けば通販が7万円以上安かった。ポイントは今後予定があればいいが当面なければ無駄遣いでしかないので・・・(でもこの1週間で通販価格はもう12000円も下がってしまいました。もうすぐ底値かな)
大きさですが8畳の洋間においています。周りの家具と比較すると異様に大きく違和感を感じます。ラックの高さは30センチがソファーに座っての視線の高さからすると適当です。最大限40センチまででしょう。ところがこの範囲に入るラックがなかなかありません。最初これまで使っていた29インチのテレビ台(46cmH)の上に置いていましたが少々高く感じます。
通販で初期不良等を心配しましたが約1週間経ちましたが特に不良個所はありません。
ドット欠けもなし。やや糸巻き型のひずみが見られますが。hiビジョン放送で特に端っこの法でその傾向はやや強いなと感じますが、単純な升目などが写されたときはそうでもなくカメラの側の問題かなと思ったりしています。
地元の量販店を回ってプラズマとも十分比較をした上で決めました。消してプラズマに劣る画像ではありません。むしろしっとりして深みがあると思います。しかも、50インチでプラズマの価格の半分以下、心配されている明るさも自分のうちの居間では暗めのマイルドにしてもまだ明るすぎるくらいです。
画像はまずハイビジョンの画像ですが、ハイビジョン放送をこれだけの大きさの画面で見ればそれは感動ものです。販売店においてあるものより自宅においたものがよりいっそうきれいに見えます。
地上波は設定で4:3になるように設定しておけば鮮明に見えます。目を凝らせばUHF放送では少しザラつきはありますがVHFは十分にきれいです。ワイドやワイドズームにすると少し粗い画面になります。
DVDはまあまあです。こちらは42インチの方がなめらかな画像です。50インチは拡大の度合いが大きいのでやや滑らかさに欠ける嫌いもあります。(しかしそう思って気にしてみればの話です。)VTRはSVHS使用してもちょっと不満が残ります。
視野角も8〜10畳程度の部屋では問題になりません。30センチの台において寝転がってみると(というか枕をして寝てみれば)少し上の方が暗く見えます。普通に見るのであれば全然問題なしです。
見る距離は2.5m以上は欲しいです。最低限2.0m以上です。それ以上近づくと視野に入らない、画面のドットが見えて不適です。8畳だったら42インチでも不足はなかったなと思います。価格で考えておられる方は42インチでも十分だと思います。36インチのTVを買うくらいならこの42インチを買われることをおすすめします。TVもだいぶ検討しましたがデジタルハイビジョンのTVは地上波があまりきれいではありませんでしたので思い切ってこちらにしました。もちろんこの口コミ情報が大いに参考になったことはいうまでもありません。
また、BSデジタルでは双方向をはじめいろんな情報も得られ、これまでのTVとは雲泥の差で楽しいAV生活が送れそうです。
0点


2003/08/08 17:39(1年以上前)
よくできています!!
書込番号:1837148
0点


2003/08/08 18:08(1年以上前)
KDF50-HD900 価格コムでもおなじみの近所の電気店で344・8千円で買いました。台はハヤミのこげ茶色の薄型二段、2204にしました。46センチありますが、14畳のリビングで35センチ高のソファに腰掛けてちょうどです。床に転がるとちょっとつらいがまあみえる、これ以上低いと立ったときに画面下半分が暗がりです。慣れの問題もある。距離適正は2〜3メートル。幅は126cmに対してHD900は137.6センチで両翼スピーカー分5cm少しずつはみ出るが画面下はスリムなのでまあ許せる。その分、2204だとAV機器がたっぷり4台入る幅116×2。奥行きが外寸44センチ、内寸38cmなので上段に短めのDVDレコーダーとD−VHSを入れました。下段は裏板を外してはみ出せるようにしてAVアンプ用に空けています。
HD−900の利点は奥行きの薄さもあるので、これ以上分厚いラックだと壁までの10センチキープを含めてスペースリストラにならない。また純正ラックでは入るアンプがかなり限られます。
画質はデジタルにほれぼれします。微妙な暗さが逆にスクリーン感覚を思わせ、色艶がある。迫力あり量販店の42インチが小さく見えます。50インチにしてよかった。(が42インチはその分きめ細かく明るい、60ではエレベーターに入んないかも)。音質は予想以上に健闘しているので、AVアンプ購入後(デノン3570、ヤマハ2400、AZ−2で迷う)、センタースピーカー機能を試します。フロントにはオーディオプロのブラックダイアモンド(トールタイプ)を予定しています。マンションの方はテレビのサラウンドでもけっこう楽しめると思います。アメリカ、中国じゃプラズマよりどっしりしたリアプロが主流らしいですね。
書込番号:1837198
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

2003/07/09 20:50(1年以上前)
新型が出た直後に32万円、これが最安値と予想しています。
書込番号:1744828
0点


2003/07/10 09:21(1年以上前)
新型っていつ頃出るんですか?
書込番号:1746325
0点


2003/07/10 20:16(1年以上前)
年内には必ず出ます。新型が出てからしばらくすると、
品薄になって価格が下がりにくくなるので、購入タイミングは
難しい・・
書込番号:1747523
0点


2003/07/10 22:55(1年以上前)
私も、sonyがんばれ さんとほぼ同じ予想をしていたのですが、やっぱり見たい時が買い時ということで、今日、目をつけていたショップが最安値になったのをきっかけに思い切って申し込みしました。
新型が出る少し前から品薄になっていくと思われるので、各ショップの在庫の有無の変動が目安になるんじゃないでしょうか?
書込番号:1748091
0点


2003/07/11 09:14(1年以上前)
soniがんばれさん、椿一さんありがとうございました、秋頃引越し予定でそのときに42HDか50HDの購入を考えてます、タイミングも難しい様ですが失敗しないようにします、参考になりました、人から聞いて価格COMを最近見ましたがいい勉強になります。
書込番号:1749286
0点


2003/07/11 10:25(1年以上前)
sonyがんばれさんのyとiを間違えましたスミマセン。
書込番号:1749390
0点


2003/07/11 11:36(1年以上前)
例年通りだと新型の発表は来月末です
あと1ヶ月ちょいだから待った方がいいと思いますよ
発売はず〜と先ですけどね、さらに価格がこなれてくるのは来年の話し(笑)
書込番号:1749506
0点


2003/07/24 16:12(1年以上前)
>例年通りだと新型の発表は来月末です
グラベガの製品発表と発売日は特に決まってませんが…。
それはHD700、HD800、HD900を見比べればわかる事です。
あとこの3シリーズからわかった事は、各デジタル放送に対応するのが遅い事。(今回も当てはまるとしたら今年は出ない事になります。)
書込番号:1792806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)