

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月26日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 09:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月21日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 16:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月14日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


すみませんが、一つだけお話をお聞かせください。
このテレビは、デスクトップパソコンの映像を、モニタ出来ますでしょうか?
さしあたって見たところ、ミニD-SUB入力は無い様ですが・・・
パソコン出力をモニタされている方、もしもいらっしゃいましたら、
参考までに、使用されているグラボ、変換ピン等の情報を宜しくお願い申し上げます。
0点


2003/01/28 00:56(1年以上前)
パソコンから直接接続するには、カノープスから出ているSSH−HDTVを使うのが良いと思います。
これならD4(750p)出力出来るので画質的にもそこそこ良いのではないでしょうか?
難点は、使えるビデオカードがかなり限られてくるところですね、しかも一世代前のカードしか対応してないかもしれないです。
私も使っているわけではないので、実際の所はよく分かりませんが・・・
ただ表示されるだけで良いのなら、テレビ出力対応ビデオカードやダウンスキャンコンバータを使う方法も有りますね。
ちなみに私が使用している、MATROXのデュアルヘッド系のカードならS映像かコンポジットで出力できますが、やはり画質的には厳しいです・・・。
書込番号:1254446
0点



2003/01/29 00:21(1年以上前)
情報ありがとうございました。
今使っているGフォース2ウルトラ(古いな)も、そろそろ変えどきと思っていたので
ちょうどよかったです!
まず、このテレビを買わないと・・・
お金を貯めて、出直してきます!
ありがとうございました。
書込番号:1257360
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


60HD900を注文し、あとはケーブルテレビのBSデジタルを申し込むだけ、と思っておりましたが、ケーブルテレビでは画質が落ちるし、毎月一定金額を支払うならば、アンテナを取り付けた方がいい、という話を聞きました。アンテナを取りつけると、その配線のことやすでに支払っているNHK-BSの料金がどうなるかも心配です。どなたか、画質や料金のことに詳しい方、アドバイスお願いします。
0点


2003/01/26 18:01(1年以上前)
>アンテナを取りつけると、その配線のことやすでに支払っているNHK-BSの料金がどうなるかも心配です。
これはどういう事?NHK−BS料金をすでに払ってる?現段階でBS視聴可能なんですか?私はケーブルテレビの事は全くわからないのですが、BSも観れるのですか?画質の比較についてはわかりません。(ごめんなさい)。BSの料金はBSデジタルを観ても一緒です。
書込番号:1249839
0点

ソニー製品はいいね さん こんにちは。
KDF-60HD900はBS/110度CSデジタルチューナー内蔵ですから、わざわざ追加料金を払ってケーブルテレビからBSデジタルチューナー(セットトップBOX)をレンタルする必要はないでしょう。
それにケーブルテレビ系由だと110度CSデジタル放送は恐らく観られないです。
アンテナはBS/110度CS放送用を取り付ければアンテナ代や工事費は掛かりますが、後の出費は必要ありませんね。
アンテナ代や工事費などは、お近くの家電店などでお聞き下さい。
BSの料金は、いないいないBoAさんも仰っていますが、現状BSアナログ放送をケーブルテレビ系由で観ているなら料金は払っていると思いますので、その場合は変わりません。
ただ注意点としてBS料金はケーブルテレビ系由で課金はされない筈なので、現状どうなっているか御確認ください。
もし現状が衛星カラー契約になっていないと、後で集金員に言われると思います。
(我が家もケーブルテレビ経由でBSアナログを受信可能ですが、知らずに払わないでいたら注意されたことがありました。)
↓NHKの受信料の詳細です。
http://www.nhk.or.jp/eiso/howto1.html
画質に関しては分りません。ごめんなさい。
書込番号:1249927
0点



2003/01/26 19:32(1年以上前)
早速お二人の方、ありがとうございます。NHKの受信料については、ケーブルテレビ経由で「衛星カラー契約」と「カラー契約(地上放送)」を団体一括支払いしており、「総合」「教育」「衛星第1(アナログ)」「衛星第2(アナログ)」が見れる状態になっています。一つは、これに対して、BSデジタルを契約した場合、追加料金がいるのかな?ってことです。いただいた回答によれば、おそらく不要だということですね!?もう一つは、例えケーブルテレビに対して受信料を払っていても、さらにアンテナをつけると、集金員の人が見つけて支払いを要求されないかな、ということです。
でも、CSデジタルのことなど長い目で見たら、アンテナを立てて見た方がよさそうですね。また検討してみます。
書込番号:1250089
0点


2003/01/26 19:42(1年以上前)
BSデジタルは、すでにアナログBSを契約(CATV経由でも)していればOKです。110°CSデジタルは別契約です。
私の加入しているCATV局はアナログBS放送のBS7・11chはC17・18chに変換されており、テレビ等でC17・C18chとして受信します。BS−IF端子には接続しません。接続してもBS7・11chとして受信できません。
WOWOWのBS5chはCの何chに変換されているか不明ですが専用のチューナ(ホームターミナル)で受信のようです(別契約でCATV局のほうでスクランブルを解除してもらうらしい)。
アナログハイビジョンのBS9chは変換できないようで受信不可能です。
上記のいずれも、アナログBSとしてアンテナで受信した方が画質・音質とも上です。私としてはアナログBSのデジタル音声とアナログハイビジョン受信が不可能なのが残念です。
BSデジタルですが、専用のチューナ(STB)でないと受信できないようですし、毎月の一定額が通常よりも上がってしまいます。つまりBSDチューナ内蔵テレビ等はかなり不利です。
以上のようにCATV経由では不利なので自分でアンテナを購入(8000円位)し、自分でベランダに取り付けました。
書込番号:1250109
0点

>もう一つは、例えケーブルテレビに対 して受信料を払っていても、さらにアンテナをつけると、集金員の人が見つけて支払いを要 求されないかな、ということです。
もし集金員に言われても、ちゃんと払っている旨伝えれば大丈夫でしょう。
NHKの受信料は世帯ごとの契約ですから、テレビが複数台あっても受信料は一緒です。
書込番号:1250115
0点


2003/01/26 20:23(1年以上前)
>もし集金員に言われても、ちゃんと払っている旨伝えれば大丈夫でしょう
そうですね。私もCATVで「衛星カラー契約」と「カラー契約(地上放送)」を団体一括支払いしています。ただ、現在ではアンテナを建てたのでCATV経由でアナログBS放送、受信していませんが。
書込番号:1250227
0点



2003/01/26 21:19(1年以上前)
皆さん、本当に参考になる回答ありがとうございました。これまで、「私の家はCATVだから・・・」ということで、CSやスカパーなども関係ない話だと思っていましたが、今回60HD900を注文したことをきっかけに、CATVからの信号と個別アンテナからの信号を両方入力できることを知り、テレビの世界が広がった気がします。皆さんのアドバイスにより、アンテナをつけることにします。配線についても心配していましたが、窓を閉めても大丈夫なように、サッシの端に取りつけるケーブルのアダプタ(本当の名前は忘れましたが)の存在も知りましたし・・・・。大きな画面に美しい映像を手に入れるために、もう少しがんばってみます。
書込番号:1250407
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


今、HD900を購入しようか迷っています、等ヤ○ダ電気にて交換ランプの寿命が1000時間程度と言われたからです!!何でも以前購入された御客がそうだったと言うのですが、信じがたい、プラズマを買わせようとする魂胆か判断できず、以前のHD800に対する投稿では8000時間と見たような気がするのですが、情報に詳しい方宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/25 03:59(1年以上前)
書きこみ番号606645参照(42DX800)
4000〜8000時間が、正解の様ですが、光度の低下は、600HDとっては致命的なので、寿命はこれより若干短いと思った方が良いようです。
書込番号:1245331
0点



2003/01/25 09:17(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1245545
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2003/01/19 09:37(1年以上前)
私もついに購入しました! 24日に新居への引越しに合わせて配送していただきます。 今から楽しみです。 ラックですが、ちなみに私の場合、HAYAMIの HAMILEX D-2307 という型番で、3列2段、左右の2段はガラス扉付きのタイプを一緒に購入しました。いろいろと迷いましたが、しっかりした作りで、無垢の木製ラックが欲しかったので、これにしました。ご参考までに。
書込番号:1229084
0点



2003/01/19 11:06(1年以上前)
参考に致します。ありがとうございます。
書込番号:1229266
0点


2003/01/19 16:46(1年以上前)
おでんの卵 さん 、Silvy_chan さん こんにちは!
私は、Silvy_chan さんと同じく3列2段ですが、HAYAMIのNS-438です。W1554×D530×H441(mm)。低いソファーから見るので、2段の中でも背の低いラックにしました。色は黒が欲しかったのですが、設置してみると、違和感はありません。大満足です。視聴時はちょっと見上げる感じですが、視野角などまったく問題ありません。見上げる姿勢がいやなら、もっと低いのを選んだほうが良いですよ。
書込番号:1230111
0点


2003/01/19 21:52(1年以上前)
前にも書きましたが、私が購入したボードを紹介します。
http://www.crastina.co.jp/の中の
LOWBOARD L90007もしくはTVBOARD L40024 がお勧めです。
私はTVBOARD L40024 を実際に買いました。
W2000oなので60インチのグランドベガもゆったり置けます。
私の自宅が関西なので送料だけで20000円ほどかかりましたが、
それでも商品は重圧感あふれるしっかりしたものなので気に入っています。
このサイズのボード自体が中々見つからない中で、価格面でも満足しています。また60インチを置いたときの画面の高さがちょうど良いです。
ボード自体の高さが40cmを超えると画面を見上げる感じになり、長時間見ていると疲れますので、いずれにしてもボードの高さは35cm以下がいいと思います。
宣伝ではありませんよ、念のため(w。
書込番号:1230943
0点



2003/01/21 10:56(1年以上前)
迷ったあげく、NS-438の脚外しで行こうと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:1235011
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


昨日KDF−60HD900を購入しました。
14畳のリビングで見る予定にしてます。ところで一応店員に確認して買ったつもりなのですが、同時に同じくSONYのシアターセットDVS−
880を購入しました。DVDは別途他社製のを買うつもりでいたのであまり必要ではなかったのですがデザイン的にどうしても欲しかったので購入した次第です。
ただ、この書き込みにDVS−800をお持ちの方が「グラベガで5.1CHが使えない」と書いてあったような気がするのですが、DVS−880でもそうなんでしょうか?
私自身はDVD観賞よりはTV観賞の方が主の為の質問です。
余りメカに詳しくないので、、、、すみません。
0点


2003/01/13 01:47(1年以上前)
大丈夫です、BSディジタルの5.1CHが、このシアターセットで堪能出来ます。
DVS-800では搭載されていなかった、AAC(BSディジタル5.1CHデコーダー)と言う機能が追加されています。
私も、KDF-50HD900を購入したいと思っているのですが、BSディジタル放送自体に魅力的な番組が揃っていないので、もう暫らく様子を見てからと思っています。
グッドKDF-600HD900ライフを・・・!!!
書込番号:1211555
0点



2003/01/13 03:41(1年以上前)
HDS4さん、ご返信どうも有難う御座いました。
店員が説明してくれた事が正しかったという事ですね。DVS−800との違いを具体的に解説して戴いたので納得です。マンションの引越しに併せて1月25日に設置されます。ちょっと、配線が心もとないのですが、視聴結果御報告します。取りあえず、一安心しました。
書込番号:1211752
0点


2003/01/13 16:34(1年以上前)
AACの説明のところで、誤解を受けそうな書き方をしましたので、一寸訂正いたします。
AACと言うのは、音声圧縮方式を指すもので、実際にはAAC対応(デコード又は復元)と言うのが正しい表現になります。
KDF-60HD900とDVS-880のインプレッション(視聴報告)を期待しています。
書込番号:1213006
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2003/01/09 12:14(1年以上前)
ヨドバシカメラ新宿店マルチメディア館地下にあります。私はここには、週1回程度いっています。PDPがメインです。でも、60HD900はいつもは品質の悪いDVD映像が表示されていますので、店員にBSD・地上波・品質のいいDVDを、見せてもらったほうがいいですよ。
書込番号:1200971
0点



2003/01/09 12:25(1年以上前)
夢皇子さん ありがとうございます!さっそく今週末に出かけて
プラズマと比較視聴してきます。一つ質問ですがDVDの品質って
違いがあるものですか?
書込番号:1200988
0点


2003/01/09 18:32(1年以上前)
高品質な映像を収録したDVD盤のことです。
私は、いつも自己保有の「LEGEND OF DREAM」を見せてもらいます。いまなら「ロードオブリング」「スターウォーズ2」などですかね。
いろいろな店で60HD800を視聴しましたが、NHKやスカパーの販促用支給DVDを見せているとこがあり、それはひどい映像で、この店はグラベガを売りたくないのだなーと思いました。
そんな風に考えるのは、まあ、私のようにDVD映画を中心にテレビ購入を考える人間だけかも?
書込番号:1201618
0点


2003/01/09 23:36(1年以上前)
同じような質問なんですでスミマセン。
横浜市内で60HD900を展示してある店をどなたかご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:1202504
0点


2003/01/10 15:24(1年以上前)
横浜駅の相鉄ジョイナス4階の本屋さん奥にSony Shopがありますが
そこに60HD900も含めてSony製品がほとんど全ておいてあります。
書込番号:1203958
0点


2003/01/10 23:11(1年以上前)
横浜住民さん
ありがとうございます。早速見に行来ます♪
書込番号:1205050
0点



2003/01/11 14:24(1年以上前)
本日さっそく新宿ヨドバシに見に行きました、確かに店員はあんまりグラベガを奨めませんでした。でもあれこれ色々な物を映してもらいましたがハイビジョンはプラズマと比較しても勝るとも劣らない映像でした。皆さんが言っているように地上波は綺麗とは言えませんが4:3で映せばそれなりに観れましたプラズマでも地上波は同じようなものでしたのでハッキリ言って非常に満足しました。これで60HD900を購入する決心がつきました!夢皇子さんほんとうにありがとう御座いました。
書込番号:1206585
0点


2003/01/14 16:54(1年以上前)
グラベガ欲しいさん。こんにちは。
>これで60HD900を購入する決心がつきました。
お役に立ててよかったです! どんなTVにもくせがあり、やはり、自分の目で見るのが一番ですね。
購入したら、コメントをお願いします。
書込番号:1216042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)