

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年5月20日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月23日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月19日 02:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 19:56 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月31日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2004/01/18 17:43(1年以上前)
画質はブラウン管等と比べるとやはり輝度が圧倒的に低く、映像も柔らかくて精鋭度が劣ります。でもそのおかげで長時間テレビを見てても目が疲れにくく、デジタル放送を見ててもアナログ感があり、大型テレビのわりにはブロックノイズが目立たず、立体感(映像の奥行き)もこちらの方が良いようです。輝度の低い画面が好きか嫌いかは買う前に考えた方が良いですよ。(輝度の高い派手な画面が好きなら今の所はプラズマしかありません)
書込番号:2360286
0点



2004/01/18 20:44(1年以上前)
teiex1さん返信ありがとうございます。今我が家では52型液晶プロジェクションテレビ(5年前の物)を使っています。それ以上大画面でプラズマテレビは目の玉が飛び出る位高すぎます。。。今我が家で使っているテレビは上から見たり横から見たりすると画面が見えなくなってしまったりするので、そうゆうのがなくなり、もう少し画像がよくなれば良いと思っているのですが。。。うーん、悩みます。
書込番号:2360914
0点


2004/01/18 23:25(1年以上前)
すでに旧式のリアプロをお持ちでしたら、良い所も悪い所も良くご存知ではないでしょうか?
書込番号:2361662
0点



2004/01/19 10:18(1年以上前)
オークションで中古で買って、まだ1ヶ月も経っていなくてよく分からないんです。画質はそんなに良いとは思わないんですけど。。。でもグランドべガなら今使っているテレビよりは良いのかなー。
書込番号:2362782
0点


2004/01/19 11:10(1年以上前)
60インチでは無く、50インチのユーザーです。5年位前のプロジェクションとの比較は判りませんが、現状、使っている限りでは、正面からは輝度も問題なく、又、左右に関しては45度位の角度からでも十分見えます。上下に関しては、左右に比べると少し悪いような感じがし、床面に直置きで、2mの距離から立って(身長170cm)見ますと若干暗く感じます。何れにしても、店頭で見た以上に良い感じで見れております。ランプが劣化した時、どう変化するかが少し気に成りますが、ランプを交換すればすむ事なので、深刻には考えていません。コストパフォーマンスを考えれば、超お勧めだと思います。
書込番号:2362900
0点



2004/01/19 11:45(1年以上前)
テレビっ子2さん、詳しく説明ありがとうございます。ますます欲しくなってきました。ありがとうございます。
書込番号:2362995
0点



2004/01/19 13:38(1年以上前)
商品説明に、プレイステーション2 のゲームやDVDの映像を高画質に楽しめるAVマルチ(RGB/Y色差)入力端子、とあったのですが他のテレビよりきれいな映像なんでしょうか。分かる方がいたら教えて下さい。
書込番号:2363287
0点


2004/01/19 14:21(1年以上前)
自分が2000年秋に32型ワイドテレビ購入の為、大型電気店の店頭で見た時のリアプロ(パイオニアだったと思う)は、今のグラベガ店頭展示と比べて明るくなるまでかなり時間が掛かり、かなり暗かったです。あと地上波アナログ放送の画質も現在のグラベガの方が綺麗でした。(画面のピクチャー&明るさを上げると隠れていたノイズが現れるのですが、家で最大まで試しても2000年に秋に店頭で見たような酷い画質にはなりませんでした。)
書込番号:2363370
0点


2004/01/19 14:44(1年以上前)
AVマルチ(RGB/Y色差)入力端子はD端子接続並の画質です。他のテレビよりも特に綺麗と言う事は無いと思います。(画質はRGBの方がクッキリするけど、Y色差の方が発色が綺麗のようです。RGB=人工映像向き。Y色差=実写映像&DVD向き。DVDビデオはY色差で収録していますし、PS2のDVDビデオ再生はおまけで最新のプレーヤーでD2出力した方が綺麗と言われてます。)
書込番号:2363437
0点



2004/01/19 15:50(1年以上前)
teiex1さん、たびたびありがとうございます。この大きさで値段も手ごろでやっぱりこれは買いですよね。でもテレビってどんなに大型でも段々大きさを感じなくなってきますよね。60型より大きい物ってあるんですかねー。そりゃあるかもしれないけど、やっぱり高いですよねー。
書込番号:2363582
0点


2004/01/19 19:38(1年以上前)
アメリカでは昨年10月よりKDF-70XBR950というSONYの70インチが発売されています。本体販売価格は$5500〜7000(税、送料別)、専用TV台は$700〜1000です。日本での発売は未定(公式発表)ということです。アメリカSONYのサイトに詳しい情報が出ています。デザインも現行の60インチとは異なり私は気に入っています。ただ本体重量100Kgがちょっと気になりますが・・・・またアメリカでは三菱からもLCOS方式の60インチ以上のリアプロが発売されています。こちらは1万ドル以上すると思います。
書込番号:2364376
0点



2004/01/19 20:48(1年以上前)
KDF-70XBR950さん、返信ありがとうございました。とても参考になりんました。KDF-70XBR950私もほしくなりました。日本で発売されるまではKDF-60HD900 (60)を購入して待つことにします。みなさんありがとうございました。
書込番号:2364615
0点


2004/01/19 20:50(1年以上前)
>本体販売価格は$5500〜7000(税、送料別)
60インチが$5500で70インチが$7000だときちんと書いて下さい。
その書き方だと70インチが$5500で買えると勘違いしてしまいます。
書込番号:2364619
0点


2004/01/19 20:56(1年以上前)
ある格安サイトで70インチが$5500で販売されていました。ただし税・送料別です。日本ではこの値段で購入できる保証はありません。参考まで。
書込番号:2364646
0点


2004/01/19 21:06(1年以上前)
言っておきますが、間違いなくSONYの新デバイス初採用製品は高いです。(理由は前にも書いた通り設備コストの回収です)次回が米国と同じデバイス使用で価格を抑えたとしても、現行品の初出荷価格よりは高くなります。安くなるのはメーカーを問わず設備コストを回収した2世代目からです。
書込番号:2364702
0点


2004/01/19 21:10(1年以上前)
>ある格安サイトで70インチが$5500で販売されていました。ただし税・送料別です。
そうですか?あまりにも安過ぎて怪しいのですが…。
こちらの60インチ$5500価格と70インチ$7000価格の根拠です。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start;sid=A1C9YrqlV6a9ffquxze3afW0PuSRjJyStv0=?Dept=tv&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_XBR
書込番号:2364719
0点


2004/01/19 21:27(1年以上前)
私もこのサイトを見ました。確かに$5500は安すぎますよね。でも本当にありました。検索すると$6500以下は結構見つかります。ちなみに私は「KDF-70XBR950」をGoogleで検索しました。
書込番号:2364777
0点



2004/01/20 10:23(1年以上前)
購入する事に決めましたが、438800円、消費税21940円って値段はどうでしょうか。
書込番号:2366674
0点


2004/01/20 14:30(1年以上前)
高いです。今すぐに買いたいのなら411,000(送料無料)在庫有のSOUND CITYですが、少し前の方が安かったので通販(価格.COM)での新品購入の買い時は逃しましたね。
書込番号:2367224
0点


2004/01/20 18:12(1年以上前)
>画質はブラウン管等と比べるとやはり輝度が圧倒的に低く、映像も柔らかくて精鋭度が劣ります。
そう思ってましたが、画質調整である程度は変化させられますね。
書込番号:2367741
0点


2004/01/20 20:21(1年以上前)
> 60型より大きい物ってあるんですかねー。そりゃあるかもしれないけど、やっぱり高いですよねー。
アメリカのリアプロをいろいろ見ていたら、ありました三菱電機82インチAlpha WL-82913 なんと2万ドル以上。値段だけでなくスペックもすごい。三菱は国内で売る気はないんですかねえ。まあ発売されてもとても手は出ませんが。ただアメリカではこんな価格で販売しても商売になるんですね。
国内で販売する予定のないところを見ると、国内でリアプロは商売にならないと考えているのでしょうか。
SONYは昨年のCEATECにフラットディスプレイをあれだけたくさん展示していたのにリアプロジェクションTVを一切展示しなかったところを見ると、新製品のKDF-○0XBR950シリーズを国内販売する気はないのかなあ。(一昨年は現行機42・50・60インチの展示がありました)確かに量販店でもよほど大きい所でなければリアプロは置いてないものねえ。店員に聞いてもリアプロのことをよく言う人はあまりいません。
現行機種が国内最終仕様にならないことを祈るばかりです。
参考(三菱 WL-82913)
http://www.mitsubishi-tv.com/2003_2004_product/projection_tvs/wl_82913.html
書込番号:2368156
0点



2004/01/21 10:15(1年以上前)
teiex1さん、価格の事、画質の事ありがとうございます。
KDF-70XBR950ほしいさんもありがとうございます。あるんですねー大きいものは。でも高いですよね。82型なんてほしいですね。大きさも想像つきませんが、憧れます。
書込番号:2370417
0点


2004/01/21 18:25(1年以上前)
テレビとして明るい部屋で見るにはそれしかないと思いますが、週1以下の視聴なら部屋を暗くしてプロジェクターがありますよ。
あと三菱 WL-82913についてですがスペックを確認すると、フルHD(D5相当1920*1080P)対応だけど入力端子にD端子は無くY色差のコンポーネント端子でD3相当1080iですね)
三菱は国内で65-DL1が売れてないので製品開発はしてないと思います。
書込番号:2371697
0点


2004/05/20 14:23(1年以上前)
うきうきさせるようなアドレスありがとう
書込番号:2829231
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


2004/04/23 09:28(1年以上前)
実はこのサイトのKDF-60HD900との比較です。新製品で金額も安いので情報をご存知の方がいましたらお願いします。
http://www.shopsunshine.com/Item.asp?Item_Id=593#1
書込番号:2727704
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


質問です。この機種に限ったことではないのですが、ランプ交換で
半永久的に使えるのはほんとですか?20年は使っていきたいのですが、このモデルの製造終了後はランプも製造終了するのですよね?
20年はだめでしょうか?
0点


2004/04/11 19:26(1年以上前)
液晶デバイスの寿命は長くても、他の部品の修理は必要ですよ。
10年位使えばあちこちの部品が壊れだしますので、半永久と言うのは間違いだと思います。あと次のモデルでも採用される可能性はありますから、このモデルの生産終了とランプの生産終了は同じではありません。
書込番号:2690194
0点

20年目指すのは凄いですね。ランプは切れなくても定期的に交換したらいいですよ。サービスマンコードでランプタイムが分かります。光学系が20年もつとは思えませんが、一度大掛りな修理も覚悟すればイケるかも?です。ちなみに私のグラベガ2台の内KL-DX700は3年で光学系を総入れ替えする羽目になりました。貴方と同じ60インチは元気です。
書込番号:2690630
0点


2004/04/11 23:33(1年以上前)
光学総入れ替えでそれはいくらかかりましたか?
書込番号:2691239
0点


2004/04/12 17:35(1年以上前)


2004/04/18 06:47(1年以上前)
アンティフォンさん。「サービスマンコードでランプタイムがわかる」とのことですが、具体的な操作を教えていただきませんでしょうか。最近なんとなく画面が暗くなったような気がします。まだ1年半も経ってませんが、そろそろ交換時期なのかと思いまして。よろしくお願いします。
書込番号:2710953
0点

TV666さん、御苦労様です。サービスマンコードはリモコンで特定入力すればいいのですが、入力方法は販売店で聞いて頂ければと思います。もしトラブルが起こると申し訳ないんで…。光学系の修理は総取り換えでしたので、最初は40万の見積もりがきましたが、販売店とメーカーが協議して私自身の負担は10万以下ですみました。長期に渡ってお使いになりたいという事ですので、まずは5年経過時に点検して貰うとかして頂ければよろしいでしょう。改めて申し上げますが、サービスマンコードを開いた場合、貴方様が余程プロジェクター調整に慣れていらっしゃらない限り、他の項目をいじらない事です。サービスマニュアルがないと何を表しているかも分からない項目がたくさんありますので。
書込番号:2714402
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2004/03/30 23:29(1年以上前)



2004/04/18 19:56(1年以上前)
March-sonさんありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:2713003
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


グラべガ(60)悩みに悩んで買っちゃいました。今日届きました。52型のプロジェクションテレビからの買い替えだったんだけど、52型は正方形だったので、第一印象は大きいというより、横にやたら長いと思いました。この長さにはまだちょっと馴れません。でも前使っていたテレビより色が濃くはっきり映るので買って良かった。でも今、家の近くですごく大きなマンションを建設中で、それの電波障害で映りが悪いのが残念。ケーブルテレビにしようかなと思うのですが、そんなに映りが違うのですか?教えて下さい。
それと、テレビを乗せる台は必要ないと思っていましたがやっぱりちょっと低いかな。でも専用の台って結構値段しますよね。どなたか、値段も手ごろで良い台を知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

ケーブルテレビでも品質の悪いところもありますけどね。
マンションにもアンテナが必要だと思います、そこから分けてもらいましょう。
隣近所で直談判ですね、マンションのせいで映りが悪くなったんだから。
離れているとダメかもね、どれくらいまでいけるのかな?
書込番号:2490090
0点


2004/02/19 22:54(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
台は自分も使ってるのですが、ハヤミのNS-438が良いと思います。
あとキャスターはせっかく付いてる物なので付けたままの方が良いです。
(台の収納スペースから複数のAV機器を設置出来ますので、後ろのケーブル配線も多くなりますし、掃除もキャスター付きで動かせなければ埃が溜まりっぱなしになります。)
書込番号:2490259
0点


2004/02/20 11:16(1年以上前)
CATV放送のデジタル放送は局によって有料になる場合があるので注意した方がいいと思います。
お住まいのCATV局の送信方式がパススルーの場合、市販品やグラベガ内蔵のチューナーで視聴できます。トランスモジュレーションの場合、STBというCATV局が配布するチューナーでないと視聴できません。この機械は買取かレンタル料がかかるケースがあります。
電波障害地域で一括でケーブルを引いているマンションでもトランスモジュレーション方式のCATVはBS、地上デジタルともに有料になってしまいます。
書込番号:2491847
0点



2004/02/20 12:04(1年以上前)
麻呂犬さん
返信ありがとうございます。マンションを建設している会社に電話をして、何か近くの電柱から引いてもらったんですけど、なんだったのか忘れてしまったのですが、それでもまだ2重になる所があるんです。ケーブルを引いてくれると聞いた事があったので期待していたのですが・・・残念。家のすぐ側までケーブルはきてるのですが、もう1回言ったらやってくれますかね。
telex1さん
返信ありがとうございます。ハヤミのNS-438にしてみようと思います。
東京ガスコインさん
返信ありがとうございます。参考になりました。私はケーブルテレビの事など
まったくの無知なので少し調べたいと思います。
書込番号:2491959
0点


2004/02/20 13:34(1年以上前)
2重と言うのはゴーストですね?
CATVに加入すればアナログ放送のゴーストは解決しますが、デジタル放送でもゴーストは発生しないと言われてます。(当方でもゴーストが発生してない事を確認済み)東京タワー方向に大きな建物が無いか、UHFアンテナの設置が可能かどうかも話された方が良いと思います。
あと地デジですが、BSに比べてビットレートが低いので要らないと言う人達が居ますが、実際に見てない人ばかりです。(ブロックノイズの発生が無いように放送開始前に比べて、パンはゆっくりになったように思いますのでカメラマンの技術力アップしてますね。)むしろBSと比べて天候に左右されない分だけ安定した映像が楽しめると思います。
書込番号:2492179
0点



2004/02/20 13:58(1年以上前)
telex1さん返信ありがとうございます。
2重になるのはゴーストというんですか(私何も知らないのですみません)。部分的にぶれて見えたりぼやけたりしているんです。私の家には他に4台テレビが有るんですけど、全部同じで、屋根の上に付けるアンテナですが新しいのに取り替えても駄目だったから、やっぱ電波障害ですよねー。私の家には何がいいのか調べて考えてみます。でもいろいろありすぎて私にはさっぱり分からなくてなんか大変だなー。
書込番号:2492226
0点


2004/02/20 17:23(1年以上前)
電波障害に関しては、マンションの建築主が責任を持って対処する義務があります。納得するレベルまで、交渉するほうが良いと思います。マンションが完成するまで架設のアンテナから送り、完成後本設のアンテナに切り替える方法又は最初からケーブルテレビで障害を無くす方法等の対策を必ず建築主の責任において立てている筈です。出来れは、マンションのたつ前の電波状況のデーター等有れば交渉しやすいですが、どうでしょう?
書込番号:2492650
0点


2004/02/20 19:49(1年以上前)
ゴーストですが軽い物なら、グラベガの設定で消せると思いますが駄目でしたでしょうか?VHFアンテナの場合、ゴーストキラーを使うのですがこれから買い換えるのは勿体無いですね。
一番良いのは東京ガスコインの意見を参考にしてパススルーならCATVを引いてもらう事をお勧めします。(あとは地デジチューナーを買って地デジ視聴です。これならグラベガはかなり綺麗ですよ。)
下記は詳しい記事です。
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html
書込番号:2493095
0点

natsukotsunaさん こんばんは
もう一回お願いしてみましょう、そしてマンションのアンテナからの分配など詳しく聞いておきましょう。
通常マンションは背が高いので、受信条件が良いように思うのですが、変にゴーストを拾って来たり、エリア外の同じ周波数のチャンネルを受信することも有るようです。
GRTをとりあえずONにしてみましょう。
書込番号:2497127
0点


2004/02/22 00:16(1年以上前)
ちなみに台ですが、私は近所の家具屋でH30XD39XW100、30X39X52の組み立て台を買って上に乗せました。 X100の方は間に仕切りが入っているので、横三つのスペースにAV系の機器を入れています。 部屋に合わせて明るい木目調なのですが、意外に違和感ないです。 台の高さも手頃で、なんと言っても2台で¥6960でした。 人によっては台のデザインへのこだわりもあるでしょうが、私はその費用はシアターセット等のグレードアップにかけたい方です。 純正やテレビ台専門メーカーにとらわれずに探せば、意外と自分に合った台が見つかるかもしれません。
書込番号:2498570
0点



2004/02/28 09:11(1年以上前)
テルックさん、telex1さん、麻呂犬さん、ひろ!さん返信ありがとうございます。そして返信遅くなってごめんなさい。
電波障害の事ですが、私の従兄が私の家のすぐ側のマンションの持ち主なのですが、そこでも電波障害があったんですけど、そこにはケーブルテレビを引いてくれたみたいなんです。なんかずるいので、もう1度交渉してみようと思います。
ひろ!さん
テレビ台のアドバイスありがとうございます。
書込番号:2523887
0点


2004/03/07 18:51(1年以上前)
私の住んでいるところは、道路横は、電車が往復で二分間隔で走るし、飛行機は五分間隔で通過するとても電波状況の悪い、福岡の大野城は白木原というところなんですが、それに加えて、周りに高層マンションが立て込んできて、その電波障害などで、建設会社に毎回文句もいうのも大変なので、あきらめていました。
昨年、ケーブル春日が、私の住んでいる大野城市をケーブル配線されましたので、わらをもつかむ気持ちで1番先に申し込みました。
それからちょうど一年になります。
もう以前の地上波と比べものになりません。 ぼーやーっとしていた我が家の三菱のプロジェクションですが、くっきりと甦りました。
書込番号:2557322
0点



2004/03/12 10:41(1年以上前)
アンクル福岡さん返信ありがとうございます。
そうですか、ケーブルテレビはすごいんですねー。私ももう1回建設会社に電話したんですけど、今度家を建て替え(25日に解体)ので、家が建って、まだ電波障害があったらケーブルテレビを契約費20000万円で通しますと言われました。それって安いんですか。何か従兄のマンションもケーブルテレビじゃなかったみたいなんです。一応ケーブルテレビと同じような物を通してあると言っていました(アンテナ会社の方が)それでもぼやけてたりするのは、やっぱりテレビの調節でなおせるんですかね。でもやってみてもさっぱりわからなくて。私、機会関係全然だめなんですよねー。
書込番号:2575457
0点



2004/03/12 10:43(1年以上前)
間違えました、契約費2万円です。
書込番号:2575462
0点


2004/03/31 15:49(1年以上前)
おくれてすみません
設置費の二万円は普通よりも安いとおもいます。
但し、私のエリアでは、毎月受信料が五千円程かかります。
それに、NHK受信料とBS受信料を後日、集金にこられましたが、年間二万円程だそうです。
我が家には、テレビが7台設置してあるので割安とおもっています。
もう、屋根に二基のアンテナの工事代はいりません。マンションに対する不満も今はもうありません。
・ 毎日、大型画面でみていると、ケーブルでよかったと、思います。
書込番号:2650935
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


突然テレビの画面の色が緑っぽくなりました。赤味が薄くなったというか。
11年前にテレビでもう寿命なのかなとも思います。
買い替えを考えておりますが、確か何年か先にデジタルなテレビ(?)じゃないと映らなくなると聞いたのですが、やはりこの際買い換えるのであればそっちのテレビにした方がいいのでしょうか?
見たところデジタルなテレビ(?)はすごく高価なのですが・・・
ほんとに無知ではずかしいのですが、どなたかご意見いただける方よろしくお願いします。
0点

今買ってもチューナー買えばみれますよ
まぁ、ドット数と走査線数をあわせてくっきりテレビを目指さないならば。
書込番号:2556122
0点


2004/03/07 18:19(1年以上前)
ピャピャピャ さん
買い換えるならプロジェクションとわたしは思います。
確かに、プラズマはいいですが製品は数多く、モデルチェンジが早いですね。50と60インチを比較するとわかりますが、大きいほうのプラズマが迫力があっていいですね。160万しますけどね
量販店で60インチプラズマを、二時間みてますと目がつかれますね。 ま ・・人通りも多いですしね・・・いつも、係りの人にいすを持ってこさせてね。
これを、量販店数件まわってやりました。
やはり、目に、焼きつくような感じですね、家でみる距離3mではね。遠くからだったらいいんですがすくなくても30畳はいるでしょうけど
ある博多の量販店の片隅にね、このソニーのプロジェクション60インチがおいてあったんです。
最初見た時、プラズマとそんなに遜色はないと思いましたが、幾度と見るうちに、目には優しいのではないだろうかと思いました。
それから60インチプラズマテレビは長持ちしないのではないだろうかと思います。
プロジェクション60インチはランプを交換すれば長く使えますしね。
わたしもね三菱のプロジェクション50インチを15年つかっています。
60インチプラズマ一台で プロジェクション60インチが四台買えますよね。50インチプラズマでは二台も。
確かに15センチと薄いですが、壁に掛ける様にはなっていますが、放射熱がかなりあるので、冬は暖房になっていいと思いますが、電気代はかなりのものと思います。私ので150Wくらいでしょうか。ソニーのプロジェクション60インチで200Wくらいじゃないでしょうかね。
普段のプラズマ60インチは薄いといっても、スタンドの底面やなんかで、壁面から画面前面まで40センチ以上はでています。
反面、このソニーのプロジェクション60インチはわずか50センチです。ちなみにわたしのはふるいので100センチ以上の奥行きがあります。
でもね。わたしのプロジェクション50インチは他社の50インチプラズマよりもいいと思っています。三年後ころまでには、ソニーか三菱のプロジェクションに買い換えたいと思います。
ピャピャピャ さん 量販店で見てくださいね。・・・そしたら、わかると思います。
購入する時は、価格COMがいいと思います。確かに安い、安すぎる
また、感想を書いてくださいね。待っています。 アンクル福岡
書込番号:2557195
0点



2004/03/11 06:21(1年以上前)
アンクル福岡さん、NなAおOさん、貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
アンクル福岡さんのおっしゃるとおりまずはお店でいろいろと見て体感してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
また買い替え決心した際には感想書かせていただきま〜す。
書込番号:2571298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)