

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月13日 06:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月18日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月10日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
奥行き35cm、幅1.8m、高さ50cmのサイドボードの上に置きたいと思ってるのですが、上手く乗ることができるでしょうか?転倒防止の為天井から吊って、補助としたいのですが、その様な事ができるでしょうか?隣町のリサイクルショップにこの機種(2002年製程度極めて綺麗:税、輸送費用別)が33万で出てますもう少し値切るつもりですが。今使ってる死にかけの34インチの引き取りや何かも含めて普通の家電店で新品を買った方が得策でしょうか?yahooのオークションにも42インチのこの機種が198000円で出てますが・・・・? やはり、液晶、プラズマと云う選択肢も無くは無いのですが?
0点


2003/10/13 21:02(1年以上前)
奥行き35センチでは、42インチでもはみ出ますね。
もっと奥行きのあるボードをお勧めします。
購入は当然新品を買われたほうがいいのでは。
リサイクルショップだと、保障とかの問題があると思いますので。
財布と相談ですねえ。
書込番号:2026273
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2003/07/17 20:50(1年以上前)
どんな感じってだけの質問ではアドバイスのしようもありませんが。
画素数は42インチのものと変わらないので、60インチだと荒くなるのは当然なことなのですが、迫力は全然違うと思います。
どちらを選ぶかは購入される方の決めることですが。
自分は42インチにしました。
書込番号:1770071
0点


2003/07/20 00:49(1年以上前)
どんな感じか、かなり良い感じです。使ってるDVDにもよりますが、コンポーネントビデオ接続でも「うひょ〜」な画像だと思ってます。60インチで間違いは無いと思いますよ。
書込番号:1777167
0点


2003/08/12 15:20(1年以上前)
BSデジタルで綺麗な映像の番組を見た後でDVDを見ると
なんじゃコリャ?!って感じです。
まあ、プレーヤーがへぼいのもいけないんですが。
書込番号:1848766
0点


2003/08/17 09:10(1年以上前)
昨日、居間に60インチを設置しました。プログレッシブ対応のDVDプレーヤーを買おうと思ったのですが、とりあえずソニーの第2世代DVDプレーヤーをS接続で見ましたが、綺麗な絵を出力してます。WOWWOWより良く見えますよ。
書込番号:1862758
0点


2003/09/22 01:14(1年以上前)
購入検討中のグラベガ60予備軍ですが、
昨日量販店でDVD映像見させてもらいました。
@RCAAD端子インターレースBD端子プログレッシブ
@、かなり厳しいです。輪郭が多重に見えてちょっと引きました・・・
A、@よりましになりましたが字幕がのっぺりとしてギザギザが気になってしまいます。
B、急激に良くなります。デノンの上位モデルでしたが、これなら許容範囲と感じました。
店頭だったので発色に不満もありますが、AVプロモードで調整するとかなり追い込めます。明るい素材だと好印象ですが、暗めの画像だとコントラスト調整に時間がかかりそうな気がしましたが、HD画像を見る限りポテンシャルはかなり高いと思います。
私は現在KD−32HD800を使っているので、あの瑞々しさと比較するとちょっと不満もありますが、それに変わる迫力が全然違うと思います。昨日、視聴して大きく購入する気になりました。
私は来年の新型を待ってみるつもりですが、BSDとDVDがメインの使用用途でも意思決定するには十分の比較視聴でした。
しかしグラベガだけでなくブルーレイや上位のDVDプレーヤーも購入対象に入ってしまいました・・・。(いい意味で!!)
素材とプレーヤーのクオリティーを強く反映するモニターだと思います。
書込番号:1964939
0点

以前、VPL-VW12HTという投影型プロジェクターと同じ液晶パネルを使っていると店の人に聞いたことがあります。
ですから、かなり期待してもいいんじゃないかと思いますが、40より60の方が画面が荒いのは当然ですし、BSデジタルハイビジョンを見てしまうとDVDとはいえ厳しいかも。
でも、この大画面でこの高画質なら充分楽しめると思います。
ただ、どうしても普通の地上波番組を見ていると、人の顔面アップが多いためか、ちょっと疲れるかも。(地上波はもともと20インチ画面を想定しているそうですので、仕方ないのですが。)
書込番号:2024095
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2003/09/03 20:45(1年以上前)


2003/09/18 22:58(1年以上前)
地デジチューナー搭載で来春(4月)発売予定です。
私は60Vを購入予定ですが、海外サイトで確認したところ
重量が80kgというところでちょっとビビッてます・・・
書込番号:1955090
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


プラズマテレビを買おうとSONYショップに行ったとき、プロジェクションテレビを見て、昔のそれとは比べ物にならないくらいのきれいさに驚きました。店員に聞いてもプラズマの悪いところは聞きましたが、プロジェクションはいいことずくめ。しかし、どこの電気屋に行ってもプラズマは置いているけれどプロジェクションは置いていません。もしいいものだったらもっと電気屋において大々的にPRするはずですが。ということで価格面と消費電力、耐久性を考えると心はプロジェクションですが不安もあります。どなたか教えてください
0点


2003/09/03 23:22(1年以上前)
50インチユーザーで3年になります。今のプラズマの50インチと同じ値段になってもきめの細かいしなやかなリアプロを選ぶと思います。選択については、部屋の広さが重要な問題かと思います。
書込番号:1911625
0点



2003/09/04 08:17(1年以上前)
岸壁の父様 ありがとうございます。現在はリアプロにだいぶ傾いております。リアプロはそんなにいいのにSONYはなぜ大々的にPRしないのでしょうか。
書込番号:1912468
0点


2003/09/05 00:48(1年以上前)
リアプロはアメリカではたくさん売れています。ただ、プラズマと比べると分厚いために、最近話題の壁掛けテレビとならないからでしょう(日本以外では、プラズマよりもリアプロのほうが人気があることが多いです)。
書込番号:1914620
0点


2003/09/05 20:07(1年以上前)
アメリカでは大画面TVと言えば、リアプロだそうです。
向こうで売れてるから日本では儲かるプラズマを売りたいのではないでしょうか?まあ、いい物は自分で探して見つけましょう。
書込番号:1916287
0点

私は42DX800ユーザーですが
正直言って店頭で液晶リアプロがきれいに見えたところは
ほとんどありませんでした。プラズマと並んでいるとプラズマの方が
きれいに見えました。(明るさと視野のせいだと思います)
買って満足はしていますが、実際に家で観てみるまでドキドキ
していました。
耐久性は問題ないと思いますが、ファンの音を気に売る可能性は
あります。(私は気になりませんが…)
書込番号:1917596
0点


2003/09/08 01:12(1年以上前)
リアブロの購入をお勧めします。リアブロの使用感については、KDF-42HD、及びKDF-50HDに書き込んでいますので参照ください。またプラズマとの比較なども過去ログの中にあります。
我が家のKDF-50HDのファンの音は消したあとかすかな音が聞こえるだけで全然気になりません。
書込番号:1923982
0点


2003/09/08 19:56(1年以上前)
店頭ではロクな見え方しませんね
普通のリビングに置いてあるのが見れると背中を
ドンと押される事でしょう。
リビング程度なら明るくてもOKっす、家のバアちゃんからも
文句は出ませんから。グランドベガでNHKのど自慢見てますよ(笑)
売れるなら高い物売った方が儲かりますからね・・・
たくさん普及すれば、現在の欠点を補った、より良い物が
出てくるだろうし。
言われる通り、リアプロだって数年前は大した画質では無かったし
今後のプラズマに私は期待!ですかね
書込番号:1925769
0点


2003/09/10 23:56(1年以上前)
自分も同じような疑問を持って色々と販売店を回って、現物を見比べましたが、プラズマの良い点がみつかりませんでした、よって自分はリアプロを購入しました。
結果、満足度は最高のものがあります。
まず、プラズマ50インチに80万円を支払う勇気があるならば、リアプロ60インチに45万円を支払うことにより、あまり35万円で様々な周辺機器が購入できます
また、表現色・輝度の問題ですが、プラズマやリアプロから10mも離れて見るなら別ですが、通常は3〜5mで見ることが通常だと思います、となれば、明るすぎるのもまた問題です。
要は、リアプロでここ2〜3年使ってみて、考えればよいと思います、間違ってもプラズマでお茶を濁すのは、意味がないと思います。
いつも斜めからテレビを見る癖がない人はリアプロで十分です、なぜならそれだけのソフトがないからです
書込番号:1932294
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


この機種とD-VHSビデオ VICTOR HM-DHX1またはHM-DHS1との相性について、もしご存知の方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。他のD-VHSとの相性につきましてもわかりましたら情報をお願いします(HV-HD500はOKのようですが)。
0点


2003/09/07 18:16(1年以上前)
私は日立のDT−DR20000で録画・再生しております。やはりD-VHSは素晴らしい。ビデオデッキ側からグランドベガは支配できませんが、グランドベガ側からはアイリンクでビデオデッキを完全にコントロール可能です。ハイビジョン画像は見事の一言ですね。
書込番号:1922425
0点


2003/09/08 19:35(1年以上前)
DHX1ですが次番組をサーチした際に出画しないことが
たまーにあります、コンセント抜けば治るのでi-link
周りが原因ではないかな?と思っています。
酷いようならまた電器屋に連絡ですが、もう慣れた感もあり
交換でのナビデータ消失と天秤に掛けると微妙・・・
まあ完璧では無いですが、配線少なくて良いので便利では有ります
地上波録画→i-link画面で再生可
D録画ではないテープ(例えばレンタルビデオ)→i-link画面で再生可
ビデオのメニューを使わなければi-linkケーブルのみで地上波も
カバー出来るのは思った以上に便利です。
書込番号:1925714
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2003/08/17 05:03(1年以上前)
取り付けの意味が分からんが、運搬・設置という事か?
又は全くもってメカに弱く配線・接続できないという意味か・・・
どっちの意味にしても別の場所で買った商品を取り付けだけ別の業者に頼む人なんて居ないと思いますよ。
少なくともグラベガ買うような人は。
書込番号:1862541
0点


2003/08/17 09:17(1年以上前)
我が家は二階のため、クレーンで持ち上げてベランダから搬入してもらいました。テレビ台に載せたところで終了。配線はお楽しみの一つですので
自分でやりましたが、未だ不完全です。通販で購入して、二人掛かりで部屋に運んでも、配線のできない人も中には居るでしょうね。電気に少し強い友達にでも頼んだらいかがでしょうか?
書込番号:1862768
0点


2003/08/18 13:09(1年以上前)
基本的に搬入は一人では無理ですね。
搬入、設置さえ出来れば後はアンテナと周辺機器をつなぐだけ。
普通は出来ると思いますが・・・
いやならセッティングしてくれる所で買いましょう。
書込番号:1866419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)