

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月20日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 05:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


昨日付の産経新聞では、セイコーエプソンがこの液晶リアプロ市場に参入するとか。また、三菱とビクターも参入を計画とか。
そう言えば、小生が3年半前にKL−50DX700を購入したころ、三菱は業務用として65Vの液晶リヤプロを、ビクターは業務及び家庭双方向けに50Vの液晶リヤプロを発売していましたので、再参入となりますか。
小生としては液晶リヤプロは先のKL−50DX700と今回のKDF−60HD900で2台目であり、その前にも3管式ですが松下のリヤプロ(3:4形の50インチ)と日立のリヤプロ(ワイドの39インチ)を買いつないで、リヤプロ通算20年弱のキャリア?です。その立場からプラズマと液晶に押されて陰にうずくまっていたリヤプロの復活に期待がはずみます。
なにせ、同じ価格ではプラズマより遙かに安く、省電力、そして長寿命ときますと、その道のベテラン?はこれを捨てておくことは無いと思います。特に液晶式リヤプロは、3管式のようにコンバージョン調整等も不要であり、使いやすいと思います。
ちなみに小生はリヤプロやその部品等のメーカの回し者ではありません。
0点

各社反射型液晶ですか?ビクターはD-ILAでしたっけ?ソニーはSXRD投入ですか?!
書込番号:2829583
0点



2004/05/20 17:28(1年以上前)
アンティフォン さん、 純米大吟醸 さん へ
あっしの知らない用語が飛び出してくるので、キーワード「SXRD」で調べて見ました。
フムフム!、ナルホド!
フロントプロジェクタは今人気の商品ですが、この次期液晶デバイスはリヤプロへの使用も検討されているとか。リアプロもまだまだ捨てたものではないようですね。
素人知識のリヤプロファンとしては嬉しい限りです。
書込番号:2829631
0点

スクリーン張りたいけど、テレビとしての利便性も…この様な方にはリアプロがお薦めです。
私は現在グラベガ2台(リビングと寝室)、三菅フロントプロジェクターが1台です。正直、専用ルームは使用時間が減っていく一方で、グラベガばかり見てます。次期新機種に期待してます。情報お待ちしております。
書込番号:2829901
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


ひさしぶりに投稿。
高精細プロジェクター用液晶ディスプレイデバイス
『4K SXRD (Silicon X-tal Reflective Display)』
が発表されたようです。
映画館やその他大画面用途のプロジェクター向けとなっている
ようですが、リアプロも含まれるのでしょうか?
次期モデルに採用されるのか?
海外ではかなり需要のあるリアプロ。
新製品の発表もそろそろして欲しいところです。
0点



2004/05/18 23:31(1年以上前)
おっと、その前に次期モデルには『2K SXRD』が採用されるっぽい感じですね。失礼しました〜
書込番号:2824115
0点

クオリアに使用されているのとの違いは?改良されたんですか?次期リアプロはやはり反射型ですか…
書込番号:2824496
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


今年は各社からリア−プロが発売されます 国内市場を孤軍奮闘開拓して来たソニーは悠長ですね DVDやプラズマの轍を踏むつもりでしょうか? 次期モデルを早く投入してもらいたいですね・・・
参照:ITmedia:LifeStyle top
0点


2004/05/13 17:13(1年以上前)
時期モデルはやはり今より随分価格が上がるのでしょうか?
4〜5万程度の上昇だったら耐えれるんですけど・・・。
書込番号:2803832
0点

各社から出るのですか?ソニーとビクターは次期モデル?ソニーは今度も透過型なんでしょうか…
書込番号:2804737
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


どこも在庫がありませんねぇ (悲
せっかく購入しようと思っていたのに。。
ビッ○カメラとかヨド○シカメラとかで聞いてみたところ、在庫切れで入荷日は未定だって。(意外に人気商品?!)
生産中止というわけではないみたいですが。。
入荷を待ってる間に、新製品が出ちゃうよ〜。
ビッ○の店員さんのお話では、入荷は早くて5月下旬かなぁ。って。
店員さんはプラズマを薦めてきましたが、高くて買えないです。。。
愚痴でした。ハァ〜。
0点


2004/05/02 05:41(1年以上前)
昨年12月から始まった地デジへの販売製品切り替えで未対応製品の在庫処分がありましたから現在はほとんど店に残ってないでしょう。もう時効ですから言いますが、ビックで一時期グラベガ&プラズマを破格(新品で30万台前半、展示品で20万円台前半)の在庫処分がありました。
書込番号:2758503
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


グランドベガとは直接関係ありませんが
EPSONからも夏に液晶プロジェクションテレビが発売されるみたいですね。
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/02/13/001.htm
0点


2004/02/17 01:08(1年以上前)
一応、自分も興味はあります。
どういう所かと言うとハイビジョン映像(放送)のプリントです。
(デジタル放送は規制が厳しいのでPCでは撮れません。)
PCとかだとネットで入手した物かデジカメで撮影した物しかプリント出来ませんでしたが、これなら映像(放送)の高画質プリントが手軽に可能な事です。(またテレビにプリンターが付いてると言う事は、恐らく個人のビデオコレクション等からもメディアを選ばず将来に渡って簡単にポスターや写真が作れます。)それだけに搭載するプリンターは、おまけではなく本格的な物を採用して欲しいです。
書込番号:2479383
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
60HD800を使用していますが、突然画面が落ちて、以後スタンバイランプが30秒ほど点滅した後、ランプの警告がチカチカするようになりました。
ランプを取り出したところ、フェラメントみたいな物が切れていました。
買ってから1年と半年、使用時間は一日2〜3時間くらいでしたので1000時間ほどです。
とりあえずサービスに対応をお願いしました。
しかし1年半は短すぎるように思います。
0点


2004/02/02 02:11(1年以上前)
主に使用していた画質設定の詳細(何モードでピクチャー&明るさ)を教えてください。あと液晶ランプですが当たりハズレがかなりありますよ。話が少し逸れますが、自分は過去にあるメーカー工場の液晶プロジェクターの製造ラインで液晶ランプも作りましたが、ランプの中心の光る部分自体にも当たりハズレががあり固定前の最善調整中の照度に差がありますし、完成後のチェックで歩溜まりが非常に悪くて合格ラインの照度が取れない物や軸が折れてて全く映らない物が何割もありました。(原因は中の光る部分の根元にコンクリートを流して焼き固定する作業が手作業でしたので、固めてる途中で軸が動いてしまったり、コンクリートに気泡が出来て破裂する物、急な冷却で軸が折れるなど色々です。)軸は豆電球でと問えると裏のソケット部分がポロッと取れてしまいます。
書込番号:2417144
0点


2004/02/02 02:25(1年以上前)
実際に今のグラベガランプを見ても自分が作ってた頃と全く変わってませんでした。コンクリートはランプユニット内部のランプ裏ガラス部分の中に白いコンクリートが入ってますよね?当時は照度を測ってあれを詰めるのが僕ら5〜6人の仕事でした。あのコンクリート部分に溝や気泡があればあんまり良い仕事が出来てません。
書込番号:2417173
0点


2004/02/02 08:20(1年以上前)
↑頼もしいんだか痛々しいんだか考えてしまうレスですねw
書込番号:2417448
0点

確かに気泡と溝があります。
ランプ自体はベルギー製です。
このテレビはかなり明るかったので、明るさはマイルドでさらに明るさも落としていましたので、ノーマルよりかなり低くしてました。
サービスに交渉したところランプは交換してくれるとのことです。
しかしすでに通販で買ってしまったので、交換ランプは予備として保存します。
あと実はILINKに問題があり一回交換してもらっていたのですが、最初の機械に比べ今のは、ピントが甘いことが不満でした。
サービスマンである程度調整できるとのことなので、それもあわせて調整してもらいます。
書込番号:2420981
0点


2004/02/09 19:08(1年以上前)
組み立ては名古屋でしょうか?
ランプの箱にはNAGOYAの表記とランプユニット裏面にはJAPAN表記があります。
あと先日はコンクリートと書いてしまいましたが、恐らく石膏です。
ガリガリ削ったら削れる物だと思います。
書込番号:2447416
0点

サービスマンの方が来てランプの交換と電源ユニットを交換してくれました。ランプはあせって買ってしまったので交換分は予備になりましたけど。
買って一年半、ここまで丁寧に対応してくれて恐縮することしきりです。
高いテレビのせいもあるのか本当に誠実な対応をしてくれて助かりました。
尚、フォーカスに関しては調整する項目がこのテレビ無いとのことでそのままになりましたが、そういうものと分かり納得しました。
また、変えてくれたユニットはHD800の最初のものよりも改良されているらしく型番が変わっていました。若干画面が明るくなったようですが、単に新品にしたからなのかユニットの性能が上がったのかは分かりません。
始めは何とかタイマーとやらかと思いましたが、まったくの杞憂でした。
ソニーの方にはとても感謝しています。有難う御座いました。
書込番号:2470380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)