

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


先でこの商品を買う予定なので現物を見てきました。
凄く大きいですね。驚きました。
自分の部屋(12畳)には大きすぎるかな?と思いましたね。
ただ画面が暗かったです。流れていた映画が元々暗いのかも知れませんが。
50が展示されてなく見れなかったのが残念でした。
この60を持っている人は20畳くらいの部屋で見ているんでしょうか?
価格は64万と表示されてました。
「値引き致します」と書いてありましたが値引いても1万か2万なんですかね?
0点


2003/04/24 22:24(1年以上前)
64万じゃはっきり言って誰も買いません。
50万くらいにはなります。通販ならこの価格で買える店は
たくさんあると思います。ただ、高額な買い物になるので、
近くの店での購入をお奨めします。
ちなみに我が家は2階に設置したのですが、階段が狭いため、
外からの搬入になり、4人がかりで搬入してもらいました。
設置やBSのアンテナ工事も全て店にお願いしました。
値段もBSアンテナや設置費 税込みで54万くらいでした。
それと12畳の部屋でも大丈夫だと思います。
テレビから2〜3mくらいの距離で見る方が迫力があって良いです。
画面が暗かった?プラズマに比べれば暗いかもしれませんが、
このテレビも充分明るいです。ただ、正面からテレビを見ないと、
画面の性質状暗く見えてしまいます。購入前に展示品で色々な角度や
距離での視聴をお奨めします。
最後に...50HDも考えているようですが、60HDで間違いないと
思います。
「やっぱり60HDにしとけばよかった」と後で後悔すると思います。
50と60では大きさが全然違います。
書込番号:1519571
0点


2003/04/25 00:50(1年以上前)
Retysさんこんばんは!KURI2さんもテレビ台の時にご意見ありがとうございました♪
私は7畳の部屋ですが60インチの購入を考えてますよ!テレビ台の脚を切ってでも欲しいくらいですが、さすがに切断はムリだったので座面が高めのソファーを探して東奔西走してます。私が60インチに決めたのは「他に類を見ない大きさ」というのも大きな要因の一つです。予算的に可能なのであればやはり最上級の物の方が後々後悔しないのでは?
それにしても、このところ、このサイトでの60インチべガの平均価格も最安値も動かないですねぇ・・・。新型の発表が関係あるのですかね?
書込番号:1520109
0点



2003/04/25 02:08(1年以上前)
>KURI 2さん
アドバイス有難うございます。
64万と表示してあったのを見て「高っ!」と思いましたが
量販店はこのくらいの値段なんだと思ってました。
50万くらいにはなるというのは量販店の店員に「通販では50万くらいで売っている」と言ったらの話ですか?
それとも何も言わなくても50万くらいまでは値下げしてくれるということですか?
>QUROさん
自分はまだお金が貯まってないので残念ながら今すぐには買えません。
歯がゆいです。年末くらいに購入予定なんですけど新機種?が出るらしいですね。もし出るとしたら60の価格がどれくらいになるんでしょうかね?年末までに60万は貯めれるんですがおそらく新機種の60インチは60万以上するでしょうから60HD900を買うことになると思います。
現物見る前は新機種の60インチに手が届かなかったら新機種の50インチを買おうと思ってましたが、見た後では新機種であろうと50インチは考えられなくなりました(w
>「他に類を見ない大きさ」
まさにぴったりの表現ですね。
現物を見た瞬間、圧倒されました。
書込番号:1520285
0点


2003/04/26 00:20(1年以上前)
Retysさんこんばんわ
質問頂いた件ですが、
交渉しなければ安くなりません。価格の交渉の仕方としては、通販の価格を言っても「通販は安くてあたりまえ」みたいな感じの回答が返ってくると思うので
、とにかく値引きの交渉をして見積もりをもらって他の量販店でそれよりさらに安い見積もりをもらって、その見積もりを持ってまた他店へ...の繰り返しです
交渉する時は店員を選んでください。店長クラスが無難です。
格下の店員だと値引きも期待できません。
実際に私は同じ店に2度足を運び、店員が違うだけで5万円の差がありました。
購入を年末くらいまで待てるのであれば60HD900
を購入するにしても新機種が発売されるまで
待ったほうが良いと思います。
私の予想では40万くらいまでは値下げすると思います。
ただ新機種と60HD900ではかなりの違いがあると思います。
たぶんSXRDが採用されるのと地上波デジタルチューナーも内蔵されるかもしれませんね。価格は60万を超えてくると思います。
私なら初期不良が多そうで価格が高い新型より、機械的に安定し価格が安くなった60HD900をお奨めしますよ
書込番号:1522622
0点


2003/04/27 15:32(1年以上前)
KDF-60HD800ユーザーですが話に参加させてください。
私が買ったのは昨年の5月ですが、量販店に展示してあった50インチを見たのがきっかけでした。同じく展示してあった各社プラズマより綺麗に見えたんですね!私の目には。(画質調整のせいもあるでしょうが)
その時リアプロもここまで来ていたのかと感動すらしました。何度も通って今買うならこっちで十分と思い、10数年使っていた三菱の37インチの不調もあり妻を説得して購入することにしました。
その後60インチがあることを知り、ネットなどで情報収集して値段もそこそこなのでターゲットを60インチにしました。
当時、プラズマの60は受注生産で200万円するとも言われていましたからね!で、色々検索していると『電気屋さんの本音』のようなところで、『はっきり言ってプラズマより綺麗!』というのをみて決心しました。購入価格はダメモトでネット流通価格を持ちかけると難なくOKでした。具体的には53万円でした!
店員さんに『良いの?ホントにその値段で』と聞くと『売れないよりは良いですから』とのことでした。
その後12畳のリビングに運び込まれたとき、でかすぎ?と思いましたが3日で慣れますね。昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。将来的に7畳の書斎に移動しようかと思ってますが、部屋の広さは問題ないと思っています。
今でもその量販店に900にはなりましたが50インチを展示していますが、なんだか60の子供を見ているようです。
乱文長文で失礼しましたがご参考になればと思いました。
書込番号:1527126
0点


2003/04/30 19:50(1年以上前)
>昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最>初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結>局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。
どっと抜けって何ですか?
例えば黒を表示してあるときに緑の点がポツンと表示されているような
ことですか?
それとこういう事態を想定して量販店で購入したほうがいいんでしょうか?
書込番号:1537441
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


今日、発表していたみたいです。今年中には時期モデルに採用されるみたいです
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
0点


2003/02/19 21:05(1年以上前)
そうですね。
次期モデルは地上波デジタルチューナーのみの変更かと思いましたが、これで1080i表示可能(1080Pはまだ無理っぽい?)になりました。高くなるとは思いますが、待ってる間にお金を貯めて置くのが良いと思います。
書込番号:1322944
0点



2003/02/20 00:00(1年以上前)



2003/02/21 21:26(1年以上前)
機種は違いますが、下の方に時期モデルと似たやつが展示されていて好評のようです。
楽しみですね!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/dg15.htm
書込番号:1328702
0点


2003/03/02 10:50(1年以上前)
久しぶりのカキコです。冬に新型が出るんですか???えっ、HD900でDVDとBSデジタル、地上波放送を楽しもうと検討してたのに〜。冬まで待った方が買い損はないのかな??
書込番号:1354407
0点


2003/03/13 01:51(1年以上前)
販売価格が上がるでしょうから、今から12月に向けて60万位は貯めておいた方が良いと思います。
書込番号:1387663
0点



2003/03/29 19:43(1年以上前)



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
またまたビックなお買い物(^^ゞ
LG製万歳!
書込番号:1186309
0点


2003/01/04 14:58(1年以上前)
世間の液晶と言われるもののほとんどは海外製ですが?
あのシャープだって既に1番手ではないんだから。
LGやサムスンの液晶素材が嫌だなんていってたら何も使えやしません。
ちなみに液晶プロジェクターのパーツに関しては、
日本製でもっともOEMが進んでるのはEPSONだし、
かのシャープはDLP方式を選んでます。
世の中そんなものです。
自分ですか?60HD900で満足してますよ。
書込番号:1187861
0点

メロンパンさん
これで安心して購入できます。ありがとうございました。
いまから、買ってきます(*^。^*)
書込番号:1187875
0点


2003/01/09 22:45(1年以上前)
LGはいまやフィリップスの傘下にありますので全然ひけはとらないどころか液晶では世界第一位のメーカーです。
シャープなんかは世界でもちっぽけなものですよ。
書込番号:1202300
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


新年明けましておめでとうございます。初めてのカキコです。昨日、ダイエーにプラズマとリアブロの両方を見せてもらいました。42V型でしたが、観る角度によってはプラズマと遜色が無いことが分かりました。地上波はブラウン管とは比べるべき代物ではないとも実感しました。(^^;)ずっと、プラズマを検討したのですが、リアブロも有りと実感しました。主に、地上波とDVD鑑賞をする目的なのですが、BSデジタルはほんとに画質がイイですね。
まだ、先の購入になりますが何故、リアブロの人気がないのか不思議に思った一日でした。
0点


2003/01/04 15:04(1年以上前)
地上波が汚いのは単純に画面が大きいからでしょう。
地上波はせいぜい29インチクラスのブラウン管でみるのが一番綺麗です。
リアプロは欧米や、最近では中国で人気が高い商品ですが、
旧方式のリアプロ(ブラウン管式)では場所を取り、嫌われましたね。
今のリアプロは設置場所もとらないので、ブラウン管の30型オーバーよりは
いい買い物だと思います。ただ、話題はプラズマや液晶のパネル式なので、
どうしても主流にはなれないんじゃないかと思います。
解る人だけが買う通好みのグラベガ、でもいいじゃないですか。
書込番号:1187878
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


KDF-60HD900買いました。量販店で交渉すれば、価格.comの値段と殆ど
変わりませんでした。送料と設置込みで51万円でしたので、価格.com
の店と、5-6千円ほどしか違いません。それで安心感が買えるのならば
安いものだと思います。
0点


2002/11/29 08:43(1年以上前)
僕は今、KDF-60HD900かKDE-P50HX1か非常に迷っているのでユーザーの意見を是非お聞かせください。HD-800で問題になっていた地上波が見ずらい、モーターの音、キーンという耳障りな高音、視野角度の狭さ等の問題はどうなんでしょうか。こういったマイナス面を含め、こんなところが素晴らしいぜみたいなポイント等なんでもいいので是非ユーザーならではの感想が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。ほっほんとに悩んでるんです。
書込番号:1097212
0点



2002/12/01 18:18(1年以上前)
地上波については、一番最初にスイッチを入れた時は、非常に汚く見え
ちょっとショックだったんだけど、調整することによって、うちの母が持っている20インチの液晶TVとさほど変わりないレベルになりましたよ。音については全然聞こえないですね、裏に回って排気口の近くで
かすかに聞こえる程度です。視野角も真上から見なければ全然問題ありません。私は40cmくらいのAVラックの上に乗せ、2.5mぐらい離れたソファの上で見ています。寝転がって見ても問題ないです。
書込番号:1102974
0点


2002/12/04 05:07(1年以上前)
ご解答ありがとうございます。実際に視聴もして60HD900を買うことにしました。それにしても、paintさんが購入された価格は量販店としてはかなりの破格だと思うのですが、(僕が調べたビックやさくら等の価格は65万円でした。)どこで購入されたのでしょうか。僕も出来れば量販店で買いたいと思っているんですが、よかったら具体的な店名や交渉のコツなど教えて頂けないでしょうか。それからTV台なんですが、どのような物を使用しているんですか。僕はキャスター付きの物でないと移動させる時、非常に苦労するような気がするんですが…。お願いします。
書込番号:1108777
0点


2002/12/17 11:49(1年以上前)
移動式?キャスターで移動させるのですか?
重すぎて無理でしょう?
このテレビは据え置く事が大前提だと思いますが・・・。
ちなみに参考まで、私が購入したボードを紹介します。
http://www.crastina.co.jp/の中の
LOWBOARD L90007もしくはTVBOARD L40024 がお勧めです。
私はTVBOARD L40024 を実際に買いました。
W2000oなので60インチのグランドベガもゆったり置けます。
私の自宅が関西なので送料だけで20000円ほどかかりましたが、
それでも商品は重圧感あふれるしっかりしたものなので気に入っています。
このサイズのボード自体が中々見つからない中で、価格面でも満足しています。
宣伝ではありませんよ、念のため(w。
書込番号:1139561
0点


2002/12/19 01:40(1年以上前)
移動って掃除する時の事を考えているんじゃないですかね。
それに重過ぎるって言いますけど60kgじゃないですか。
ぜんぜん重くないですよ。
書込番号:1143527
0点


2003/01/01 02:24(1年以上前)
はじめまして、私もKDF-60HD900を買いました。とても満足しています。TV台は確かに悩みました。純正のものだと4万円以上するし、キャスターついてないのでしょっちゅう移動は難しいでしょう。結構配線を変えるので、私は自作しました。ホームセンターでパイン材(1500×500×25・)を3枚買ってきて、天版と底板にそれぞれ1枚ずつ、支え板として320・を4枚切り出しちょうど背板のないカラーボックスのようなものを組みました。それに1個あたりの耐荷重40キロのゴム足のキャスターを6個つけました。こうすると純正品のTV台とほぼ同じ高さになり使い勝手もよいです。さすがに実際乗せてみるまでは壊れないかと心配でしたが、1ヶ月たっても、全然大丈夫です。材料費は、塗装のニス代等入れて2万円弱です。日曜大工で半日程度で出来ます。試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1179012
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
どうして地上波にこだわるのでしょう
大画面で見る価値のあるのは
ハイビジョンかDVDではないでしょうか
800にするか900にするかは
DVDがどれくらいよくなったかが
ポイントだと私は思っています。
もしDVD野映像が良くなっていたら
買いだと思っています。
みなさんはどうですか。
0点


2002/09/26 09:52(1年以上前)
あたしゃソニィの新技術がどんな不具合をもたらすかの方が
ポイントだと思います。
今後もこの技術が使われ、安定してからの方が絶対いいと思います。
凄いことするけど最初はどっか抜けてるんだよなこのメーカー。
ベガエンジンはグラベガ以外にも使われてるので慣らし期間3ヶ月待ちぐらいで良いと思うが、グラベガ自体は生産台数少ないので半年は待ちたい。
するとHD1000の影が・・・
私個人の意見としては安くて安定したHD800がいいかなと。
HD900と大して違いはないかとおもえます。
でも高価でも新製品欲しいのが心情でしょうね、殆どの方は。
書込番号:966167
0点

確かに最初は不都合が出るようですが、このメーカーはどこの安売りショップで買おうが保証書さえ付いていれば(当然なのですが)不都合がある限り何回でも交換してくれますしちゃんとアフターをしてくれます。
また確かにも出る末期なら製品は安定して来ますがそれはクレームからけってきた製品を回収し再利用したものが多くなっておりある意味中古品が多くなります。
とくにHD800はいろいろなところで不都合出たために後半はたらいまわしかと思うくらい再生品が多かったようです。
うちも一台取り替えてもらいましたがそれは再生品のような感じでした。
でもちゃんと映るようになったので満足してますが。
そしてうちから回収されていった60HD800もいまは別のうちで稼動中かまた不都合が出て3件目に行ってるのかもしれません。
なにぶんこれだけ大きな商品ですと買う人も限られ生産数も絞られます。よって最初に買ったほうがまっさらな製品を手に入れやすいでしょう。(ちゃんと動けばでしょうが)
今安くなっているのはやはり再生品との関係もあるのではないでしょうか。
HD800が出てから約9ヶ月で新製品が出るというのも何らかの構造的欠陥があったのではないかとも邪推したくなります。
願わくは、我が家のグラベガも保証書切れたときに壊れませんように。
HD900は基本的に構造は同じでしょうが、ゆえに熟成され、壊れにくく改良されているのかもしれません。
書込番号:1009535
0点


2002/10/19 09:10(1年以上前)
問題は新開発であり核であるベガエンジンですね。
色んな説がありますがソニータイマーの逸話を知っている人、
ソニー製品を今までよく購入する方で賢明な方なら
怖くて手を出さないでしょう。
べつにソニーに限った事ではないですが。
書込番号:1010260
0点


2003/05/20 18:18(1年以上前)
>また確かにも出る末期なら製品は安定して来ますがそれはクレームからけっ
>てきた製品を回収し再利用したものが多くなっておりある意味中古品が多く
>なります。
>とくにHD800はいろいろなところで不都合出たために後半はたらいまわ
>しかと思うくらい再生品が多かったようです。
>うちも一台取り替えてもらいましたがそれは再生品のような感じでした。
修理交換で戻ってきた製品は B級品 になります。
正規の製品と混ざって販売されませんよ。
よって、「ある意味中古品」や「たらいまわし」と言う事はないですよ。
書込番号:1594062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)