

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月31日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月26日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月18日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 19:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月10日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


Minasan, Konnichiwa.
Browed web and know Sony will debut 3 new Wega series (PDP, LCD, Trinitron) with 'air digital tuner' in Oct. Shikashi,
Zanzen, no new Grand Wega. I guess it will come out shortly since
existing Grand Wega 60HD900 is 1 year old, right? And
Sony USA will release 60XBR950 and 60WE610 this month too.
If what my assumption is true, I would like to know will the new Grand Wega have similar features as new Wegas have? Like
advanced Wega engine, CCP2, Mid-XU2, Memory Stick studio, etc?
Some questions on the current 60HD900.
Is its Memory Stick slot compatible with MS Pro? If not, will new
Grand Wega offer such compatibility? And I shoot a lot of
short movies by your Cyber-Shot digicame, so MPEG playback is a plus feature.
Do its iLinks work with JVC DHX1 DVHS and Rec-POT HDD?
Does it have AAC 5.1 decoder built-in since it has digital AAC optical output?
It only has a D4 connector, how to hook up with future DVI-HDCP interface?
How much the digital uniformity circuit can improve brightness/contrast over previous HD800 spec?
What're the brightness and contrast?
Is factory preset color temp at Kelvin 6500 degree? Adjustable?
How long is lamp lifetime?
How about horizontal viewing angle?
Will LCD panels, especially blue one, degrade as rapidly as TI's LCD vs DLP report said?
Since it applies LCD project tech to produce image, I guess it has a fan inside in order to cool down, just like every LCD projector has. Then what's the noise level?
Welcome your reply which is important to make purchase decision.
Akihabara de Grand Wega no Kirei to Okii picture ga Hondouni Tanoshimu.
Doumo.
Louis
0点


2003/10/07 16:30(1年以上前)
Translation:
ウェブを閲覧し、10月に「空気デジタル式チューナー」でソニーが3つの新しいWegaシリーズ(PDP、LCD、T rinitron)をデビューすると知っています。
しかし、全然(新しい壮大なWegaなし)。
私は、既存の壮大なWega 60HD900がちょうど1歳であるのでそれがまもなく現われるだろうと推測します?そしてソニー・アメリカは今月60XBR950と60WE610をまたリリースするでしょう。
場合、私の仮定の状態、真実、私は知りたい、新しいWegasが持っているとともに、
新しいグラントWegaは同様の特徴を持つでしょうか。
類似の高度なWegaエンジン、CCP2、中央のXU2、メモリ杖スタジオなど?
現在の60HD900に関するいくつかの質問。
そのメモリースティックスロットはMS Proと互換性をもちますか。
そうでなければ、新しい壮大なWegaはそのような互換性を提示するでしょうか。
また、私はあなたのサイバー放たれたデジカメによって多くの短い映画を撮影します、
したがって、MPEG再生はplです、私たち、特徴。
そのiLinksは、JVC DHX1 DVHSおよびRec-POT HDDで働きますか。
それは、ディジタルAACを持つので、AAC 5.1デコーダを内蔵にしておきますか、
選ぶ、icalな出力?それはD4コネクターを単に持っています、
terfaceの中の将来のDVI-HDCPと関係する方法?
ディジタル等質回路はどれくらいを改善することができますか、
前のHD800スペック上の明るさ/反対意見trast?What're、
明るさおよびコントラスト?工場は、ケルヴィンで色臨時職員を6500度プリセットされましたか。
調整可能?ランプ一生はどれくらい長いですか。
水平の見る角度はどうですか?LCDパネル(特に青いもの)は、
TIのL CD対DLP報告書が述べたのと同じくらい急速に下がるでしょうか。
それがイメージを製作するLCDプロジェクト・テクノロジーを適用するので、
私はちょうどすべてのLCDプロジェクターが持つように、
それが冷めるためにファンを内側に持っていると推測します。
その後、騒音レベルは何ですか。
購入決定を下すのに重要なあなたの返答を歓迎してください。秋葉原デ壮大なWega、オオキイ画像ガ ホントウニ Tanos himuへのKireiはない。
ドウモ。
ルイス
書込番号:2008533
0点


2003/10/07 17:44(1年以上前)
要点をまとめてみると
If the main point is summarized・・・
1,グランドベガの購入を検討している。
2,現行型と、そろそろ発売かもしれない新型が気になる。
3,新型ベガが気になるところですが、どのような機能を持っているのでしょうか。
4,高度なWegaエンジン、CCP2、中央のXU2、メモリスティックスロットなどあるのでしょうか。
話は変わって60HD900についても質問があります。
5,メモリースティックスロットはWindows XP Professonalと互換性がありますか。
6,メモリースティックがだめなら他の方法でできるのか。
7,というのもソニーの(デジカメ)サイバーショットで動画を撮影するから。
8,MPEG動画を再生させたい。
9,iLinkでビクターのDHX1 DVHSや、Rec-POT HDDに接続して使用できますか。
10,上記の機器で録画した動画のAACの特殊な音声はどうやってデコードするのか。
その視聴方法を教えて。
11,D端子ケーブル一つ持ってます。
12,(ここら辺、私は分からない)
13,明るさ、コントラストは自分で設定できるのか。できないのか。
14,ランプの寿命はどれくらいですか。
15,60型と大きいけど、水平角度はどのくらいですか。(ちゃんと隅々まで見えるのか)
16,(ここら辺も、何のことか分かりません。)
17,中に入っている冷却ファンを持っていると思われますが、どの程度の騒音なのか。(具体的に数値で)
18,秋葉原でグランドベガの綺麗と大きい絵が本当にたのすひむ。(←?)
書込番号:2008671
0点


2003/10/07 19:28(1年以上前)
Japanese
わかるところだけ答えてあげます。
Answer5,6,7,8,(Memory Stick Slot)
メモリースティックスロットは大した機能ではありません。
あくまでもおまけです。
メモリースティックはXPと互換性があります。
ただし、Sonyが発売したテレビの中で、
メモリースティックに内蔵された動画を再生することができる機種はごくわずかしかありません。
残念なことに、KDF-60HD900はメモリースティックから直接動画を再生することができません。
.JPEGの画像ファイルは大画面で楽しめるようです。
Answer9,(i-Link)
はい、i-Linkで接続してVictorのHM-DH35000とRec-POT HDDに録画できます。
それ以外の機器との接続は、メーカーからサポートされていませんので、お勧めできません。
English
Answer10,(Audio(optical))
Rec-POTの場合。
音声はHD900本体のスピーカーから鳴ります。
AV amplifierなどにOpticalで接続した場合、
それに、AAC decoder機能がなければ、
それにつないだスピーカーから音が出ません。
Answer14,(lamp lifetime)
ランプの寿命は8000時間です。毎日6時間見続けたとしたら、3年と半年使えます。
ランプを交換することによって本体をもっと長く使うことが出来るでしょう。
Answer15,(viewing angle)
自分の部屋においてみると、意外と気になるほどのものではなかったと、
ここのBBSの方々は言っております。
電器店での印象と、実際自分の部屋に置いた後の印象はだいぶ違うようです。
「画面から2.5m〜3m離れてみるわけで、その距離離れてみている私には、まったく問題ありません。」
十分、隅々まで見ることが出来るでしょう。
Only the known place answers.
Answer 5, 6, 7, and 8 and a memory stick (Memory Stick Slot)
slot are not great functions. It is an addition to the last. A memory stick is compatible with XP.
however, the model which can reproduce the animation built in the memory stick in the television
which Sony put on the market -- very -- only -- type-- it is not To a regrettable thing, KDF-60HD
900 cannot reproduce a direct animation from a memory stick. .
It seems that the picture file of JPEG can be enjoyed by the big screen.
It is, it connects by i-Link and Answer9 and (i-Link)
can be recorded on videotape to HM-DH35000 and Rec-POT HDD.
Since it is not supported from a maker, we cannot make you connection with the other apparatus.
In the case of Answer10 and Rec-POT (Audio (optical))
A sound sounds from the speaker of HD900 main part. If there is no AAC
decoder function in it when it connects with AV amplifier etc.
by Optical, sound will not come from the speaker connected with it.
The life of Answer14 and a lamp (lamp lifetime)
is 8000 hours.
Supposing it continues seeing for 6 hours every day, it can use three years and half a year.
A main part could be used for a long time by exchanging lamps.
People of BBS here have said that it was not a thing to the extent that it is worrisome in it being unexpected also in its (viewing angle) room.
[ Answer15 and ] It
seems that the impression after actually putting on its room differs from the impression in an
electrical machinery store very much.
it is 2.5m - 3m away from "screen -- it divides and comes out
and does not those[ with a problem ]-ま at all to the distance detached building てみている私 -- " --
it could see to all the corners enough.
書込番号:2008795
0点



2003/10/07 19:32(1年以上前)
Misochiru San.
Doumo Arigatou for your translation. Boku no Nihongo ga Heda desu.
Few errors on my original typing.
It is not 'air' digital tuner, I mean the new format of digital broadcast in Tokyo soon. It is just like the BS from analog to digital. Wakarimasuka?
Trinitron, not T rinitron.
Grand Wega is a series of Sony Wega TV.
advanced Wega engine wa new/improved from first Wega engine.
Mid-XU2 is an update from Mid-XU.
Memory Stick studio can record/playback video (MPEG) on Memory Stick.
Cyber-Shot wa Sony no digicame, P5.
not pl us, it is plus.
optical, not opt ical.
interface, not in terface.
contrast, not con trast.
temporary.
LCD, not L CD.
Okii wa big no imi.
Tanoshimu, enjoy no imi.
Let me know if there is still any misunderstanding/typing error/translation mistake?
Ja.
書込番号:2008807
0点


2003/10/26 16:05(1年以上前)
Eigo wa muzukashii desune.
書込番号:2064304
0点



2003/10/31 18:47(1年以上前)
Misochiru san.
No, your Eigo ga Jouzu desuyo!
Happy Halloween.
書込番号:2079868
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


周辺光量(レンズじゃなくても使うのかな?)は、家でみる分には十分すぎるくらいあります。
店頭のリアプロ画面をみたときは、画面からどのくらいの距離を離れてごらんになられましたか?
近い(1m強)程度では、自分の正面の画面部分しかよく見えないのは確かですが、実際に家庭などでみる時は、画面から2.5m〜3m離れてみるわけで、その距離離れてみている私には、まったく問題ありません。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


プラズマとリアプロを検討比較して悩んでいるのですが、店頭においてあるリアプロの画面はかなり周りが暗いように思えます。店員さんは家庭で観る分にはそんなに感じないとのことですが、実際使用感はどうでしょうか。両者との価格は倍近くあるので非常に悩んでいます。
0点


2003/09/25 22:02(1年以上前)
>店頭においてあるリアプロの画面はかなり周りが暗いように思えます。
周りってどこですか?
書込番号:1976333
0点



2003/09/26 07:56(1年以上前)
画面のふち?あたりです。
書込番号:1977591
0点


2003/09/26 21:44(1年以上前)
店頭と比べない方がいいと思いますけど。
普通の家ではあんなに明るく照明をつけないでしょうから。
十分な明るさですよ。
書込番号:1979001
0点

>>リアプロの画面はかなり周りが暗いように思えます。
近くで見すぎるためです。
実際にテレビ番組をゆったりと見るであろう距離まで離れれば
問題ないと思います。
書込番号:1979437
0点


2003/10/26 16:08(1年以上前)
4mぐらい離れて見てみて下さい。
あと、目の高さが、画面の中央と平行な位置から。
そうでもないと感じるはずです。
書込番号:2064311
0点


2003/11/11 17:20(1年以上前)
全白の画面だと若干感じると言った程度のものです
昼間の南向きのリビング、2.5m位の位置での感想です
(画面が南を向いているわけではないですがw)
店頭とは明らかに見え方が違いますので過度の心配は必要ないかと
店頭に置いてあるのを見ると、相変わらず暗いなって今でも思いますもんw
書込番号:2115841
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
1位にいっぱい並ぶと言うことは、その価格が現時点での限界安値の可能性が高いです。
書込番号:1930970
0点


2003/09/12 00:04(1年以上前)
私の探した所では404000円税別・送料3000円全国って所が最安かな・・ココのページにはないけどね・・でももっと探せばまだあるのかな?40万切ったら買おうと思ってるのに。希望は38万くらいかな・・決算期なので、どっかででるかなー?
書込番号:1934840
0点


2003/09/18 22:12(1年以上前)
一週間前に某有名AVショップで展示品で¥398.000を見つけました。
展示をはじめたのは3ヶ月前との事で使用時間が気になりましたが(10時〜19時迄つけっ放しの為)聞くと二週間前にランプにトラブルが有り交換したので
新品同様と説明を受け、一瞬触手が延びましたが逸る気持ちを抑えて秋葉原の
○オックスで値段を確認した所、¥415.000-との答え。何と!配送設置料込みとの事で先程のAVショップでは配送設置料が別途¥20.000-と言われたので計算してみると、むしろ安い事がわかったので新品購入を決めました。しかし、全店ではないようなので確認してくださいね。
書込番号:1954890
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


この機種とD-VHSビデオ VICTOR HM-DHX1またはHM-DHS1との相性について、もしご存知の方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。他のD-VHSとの相性につきましてもわかりましたら情報をお願いします(HV-HD500はOKのようですが)。
0点


2003/09/07 18:16(1年以上前)
私は日立のDT−DR20000で録画・再生しております。やはりD-VHSは素晴らしい。ビデオデッキ側からグランドベガは支配できませんが、グランドベガ側からはアイリンクでビデオデッキを完全にコントロール可能です。ハイビジョン画像は見事の一言ですね。
書込番号:1922425
0点


2003/09/08 19:35(1年以上前)
DHX1ですが次番組をサーチした際に出画しないことが
たまーにあります、コンセント抜けば治るのでi-link
周りが原因ではないかな?と思っています。
酷いようならまた電器屋に連絡ですが、もう慣れた感もあり
交換でのナビデータ消失と天秤に掛けると微妙・・・
まあ完璧では無いですが、配線少なくて良いので便利では有ります
地上波録画→i-link画面で再生可
D録画ではないテープ(例えばレンタルビデオ)→i-link画面で再生可
ビデオのメニューを使わなければi-linkケーブルのみで地上波も
カバー出来るのは思った以上に便利です。
書込番号:1925714
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


プラズマテレビを買おうとSONYショップに行ったとき、プロジェクションテレビを見て、昔のそれとは比べ物にならないくらいのきれいさに驚きました。店員に聞いてもプラズマの悪いところは聞きましたが、プロジェクションはいいことずくめ。しかし、どこの電気屋に行ってもプラズマは置いているけれどプロジェクションは置いていません。もしいいものだったらもっと電気屋において大々的にPRするはずですが。ということで価格面と消費電力、耐久性を考えると心はプロジェクションですが不安もあります。どなたか教えてください
0点


2003/09/03 23:22(1年以上前)
50インチユーザーで3年になります。今のプラズマの50インチと同じ値段になってもきめの細かいしなやかなリアプロを選ぶと思います。選択については、部屋の広さが重要な問題かと思います。
書込番号:1911625
0点



2003/09/04 08:17(1年以上前)
岸壁の父様 ありがとうございます。現在はリアプロにだいぶ傾いております。リアプロはそんなにいいのにSONYはなぜ大々的にPRしないのでしょうか。
書込番号:1912468
0点


2003/09/05 00:48(1年以上前)
リアプロはアメリカではたくさん売れています。ただ、プラズマと比べると分厚いために、最近話題の壁掛けテレビとならないからでしょう(日本以外では、プラズマよりもリアプロのほうが人気があることが多いです)。
書込番号:1914620
0点


2003/09/05 20:07(1年以上前)
アメリカでは大画面TVと言えば、リアプロだそうです。
向こうで売れてるから日本では儲かるプラズマを売りたいのではないでしょうか?まあ、いい物は自分で探して見つけましょう。
書込番号:1916287
0点

私は42DX800ユーザーですが
正直言って店頭で液晶リアプロがきれいに見えたところは
ほとんどありませんでした。プラズマと並んでいるとプラズマの方が
きれいに見えました。(明るさと視野のせいだと思います)
買って満足はしていますが、実際に家で観てみるまでドキドキ
していました。
耐久性は問題ないと思いますが、ファンの音を気に売る可能性は
あります。(私は気になりませんが…)
書込番号:1917596
0点


2003/09/08 01:12(1年以上前)
リアブロの購入をお勧めします。リアブロの使用感については、KDF-42HD、及びKDF-50HDに書き込んでいますので参照ください。またプラズマとの比較なども過去ログの中にあります。
我が家のKDF-50HDのファンの音は消したあとかすかな音が聞こえるだけで全然気になりません。
書込番号:1923982
0点


2003/09/08 19:56(1年以上前)
店頭ではロクな見え方しませんね
普通のリビングに置いてあるのが見れると背中を
ドンと押される事でしょう。
リビング程度なら明るくてもOKっす、家のバアちゃんからも
文句は出ませんから。グランドベガでNHKのど自慢見てますよ(笑)
売れるなら高い物売った方が儲かりますからね・・・
たくさん普及すれば、現在の欠点を補った、より良い物が
出てくるだろうし。
言われる通り、リアプロだって数年前は大した画質では無かったし
今後のプラズマに私は期待!ですかね
書込番号:1925769
0点


2003/09/10 23:56(1年以上前)
自分も同じような疑問を持って色々と販売店を回って、現物を見比べましたが、プラズマの良い点がみつかりませんでした、よって自分はリアプロを購入しました。
結果、満足度は最高のものがあります。
まず、プラズマ50インチに80万円を支払う勇気があるならば、リアプロ60インチに45万円を支払うことにより、あまり35万円で様々な周辺機器が購入できます
また、表現色・輝度の問題ですが、プラズマやリアプロから10mも離れて見るなら別ですが、通常は3〜5mで見ることが通常だと思います、となれば、明るすぎるのもまた問題です。
要は、リアプロでここ2〜3年使ってみて、考えればよいと思います、間違ってもプラズマでお茶を濁すのは、意味がないと思います。
いつも斜めからテレビを見る癖がない人はリアプロで十分です、なぜならそれだけのソフトがないからです
書込番号:1932294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)