

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


はじめまして。引越しに際して大きいテレビを買おうと思い、一ヶ月ほどこちらの書き込みを拝見させていただきました。知り合いの誰に聞いても、リアプロは暗いから、プラズマにしといたら?というのですが、大画面の魅力と、グラベガの価格と、みなさんの使用感想を見て、ついに買いました。引越しは月末なので、納品もその時なのですが、今からワクワクです。
ただ、展示品で他店取り寄せということだったので、現品をみてないので不安はあります。なので、保険で交換ランプも注文しました。あとは自分の部屋できれいに見れるか、ドキドキです。諸先輩方の書き込みを見ていると、商品に間違いはないと確信しています。早く月末になって、感動を味わって良い買い物をしたと思いたいです。
嬉しがって長々と書き込みすみませんでした。またわからない事などありましたら書き込むかもしれませんので、その時はよろしくです。
0点


2004/07/18 00:50(1年以上前)
昼間は太陽光の注す明るい部屋に設置すると画面が少し霞むと思います。
あと夜ですが、設置の際には部屋の照明の映りこみに気をつけてください。(例えるなら光沢液晶採用のノートPC位映りこみます。)
他は特に欠点はないと思います。
書込番号:3042084
0点



2004/07/18 21:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。リビングはカーテンもあるし、基本的には夜にDVDの映画とかBSハイビジョンを見る予定なので、大丈夫だと思います。地上派も61Vのプラズマで見たのですが、2画面なら許容範囲だと思いました。最初に見るDVDを何にしようか、今からまよってます・・。(でも、プレーヤーがPS2しかないんですよね。プログレプレーヤーほしいです。)
それにしても、ソニーの地デジ対応のDレコは何時でるんでしょうね?僕的にはHRD2でスペックは問題無いので、シャープのOEMでもいいんですけどねー。誰かご存知ないですか?
書込番号:3044965
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


日本ビクターですが、近くの人で見に行かれた方は是非情報をお願いします。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/15/news086.html
0点


2004/07/26 20:42(1年以上前)
昨日見てきました。61型と52型が置いてあります。
一言で、きれい、ほしい。
グランドベガよりも次世代の製品という印象を得られます。
視野角は、横は、ほとんど端によってもくっきり見えます。
縦は、座ったり・背伸びしたりしましたが、くっきりさは全く変化なし。
解像度は、赤い花の細かい色の違い、模様も表現しており、横にハイビジョン液晶がありますが、それより、自然で見やすいと感じました。
今まで、グランドベガで十分奇麗と思っていましたが、一見して、グランドベガより多くの情報を表現しているなと感じられます。
輝度も、だまっていれば、プラズマTVくらい明るいです。
聞くと、米国では、52型で定価で5千ドル、市中ならもっと安いそうです。
もし、Vitcorさんが発売したら、プラズマ・液晶を駆逐出来ると思います。
こんなに良い製品をもっているなら、是非、発売したらいいのに、他メーカーの鼻をあかせると思います。
一度、見ると、現行機に手が出せなくなります。
もし、見られる方がいましたら、「いつ発売するのですか?」と聞いてくれませんか?、きっと好評なら、Victorさんも発売を考えてくれると思います。
書込番号:3074393
0点



2004/07/27 08:52(1年以上前)
レポートありがとうございました。http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html?lc20
近くなら是非見てみたいのですが、ソニーもフルハイビジョン対応のリアプロ出して下さい。
書込番号:3076221
0点


2004/08/01 00:30(1年以上前)
ビクターのリアプロを見に東京ドームシティーの「プロジェクトX展?」に行ってきました!!
はっきり言って素晴らしかった!!61型と52型が展示してありましたが、今までのリアプロとは比較にならない程に綺麗で、たぶん言われなきゃリアプロだとは分からないんじゃないかな。それどころか液晶やプラズマと言われても納得できる。
視野角についてですが、液晶より僅かに劣る程度で全然OK!どこから見ても画面の端が暗くて見えないなんて事は無かったです。
スタッフの方に聞いたところによると、アメリカでは先月から発売をしているそうです。ただ日本では未定だそうな…。価格も聞いたんですがよく覚えてなくて…52型が4500ドルだったかな?
とにかく早く日本でも発売してほしいモデルですね。
これだったら量販店でも、胸を張って液晶&プラズマと並べて置けると思います。
書込番号:3093744
0点



2004/08/02 13:18(1年以上前)
レポートありがとうございます。ビクターの社員も反応の良さを感じているのでしょう。もしかしたら、、、ないかな。
書込番号:3098984
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


この機種、背面を対向に面して入出力端子群は右・中央・左どちらに有りますか?1週間程で現物着ますがコード(長さ)を購入しておこうとおもいまして。ネットで購入し近くに60HD900展示店も有りませんよろしくお願いします
0点


2004/07/15 22:50(1年以上前)
>背面を対向に面して
あーつまり背面から見てということですね、右に端子群がアルです。
画面を正面に見たときは左ですね。なのでウチはアンプなどを左に積んでます。
書込番号:3034401
0点


2004/07/15 22:51(1年以上前)
正面から画面を見て左手の方にイヤホン端子、AV端子等が正面接続用に並んでいます。あとご質問の背面用端子は、裏側に立って右手の方に並んでます。(正面画面から見たら左手の方の裏側です。)先のイヤホン端子と背面用端子とは距離的には近いです。(これで分かりでしょうか?)
書込番号:3034406
0点



2004/07/16 10:29(1年以上前)
ありがとうございました。
早速コード購入してきました。あとはKDF-60HD900待つのみです
書込番号:3035668
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


先日米国出張があり、ヒューストンのギャラリアにあるソニーの
ショウルームで日本で発売されていないグラベガの70インチ他
を見てきました。
ショックでした。
近づいてみると視野角ほかで厳しい現行日本版に比べ、
すごいインプルーブでした。
スクリーンから二三歩のきょりで少し上から覗き込んでも問題なし。
横方向はたてに比べると厳しいようですが、
それでも明るさは衰えません。
横においてあるプラズマと比べても、色合い他、グラベガの出来が
よく感じました。
池袋でエプソンのやつも見ましたが、比べ物になりませんよ。。。
これを日本で発売しないのは、日本では利ざやの高い
プラズマを売りたいという戦略からですかねぇ。
日本のユーザに対する裏切りですよソニーさん。。。
はやく発売してください。あれをみたら現行機には
手が出ませんので。。。。。
0点



2004/06/25 08:33(1年以上前)
すいませんエプソンのは新宿で見ました。。
(^_^;)
エプソンも悪くはないとおもうのですが、あれを見ちゃうと。。。
表現悪くて申し訳なしですm(__)m
書込番号:2959620
0点

こんにちは。
貴重な情報をありがとうございます。
リアプロを購入しようと考えてい身には
実に有益な情報です。
ところでこの機種では
リアルHD表示には対応しているのでしょうか?
若しご存じなら、
他にお気付きになられた点も含めて
お答え頂ければ、これに優る喜びはありません(笑)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2959804
0点



2004/06/25 16:26(1年以上前)
Simeo-nさんへ
たしかFUll-HDにはなっていなかったかと思いますが、
あまり詳しくないので、HPは下記です。お暇なら読んでみてください。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=WWrXvIADQBHXLMDYi_vdt88NZN77UplLXIs=?ProductSKU=KDF70XBR950&Dept=tv&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_XBR
書込番号:2960673
0点


2004/06/25 17:35(1年以上前)
米国ビクターが出しましたが日本はいつでしょう。。フル対応。http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news030.html?lc10
書込番号:2960846
0点

お二方、
早速のお返事有難うございます。
参考にさせていただきます。
…この商品に限らず
車や医薬品などでも
アメリカで発売されている物の方が
往々にして良い物、ということはありますね。
消費者としては納得がいかないことですが
仕方がないのでしょうね。
有難うございました。
書込番号:2961403
0点


2004/06/26 11:20(1年以上前)
リアプロを選択するのにこの記事は有効では、http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news098.html?lc10
書込番号:2963430
0点


2004/06/26 20:23(1年以上前)
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062610.html
日本での新製品を心待ちにしているのですが、
この記事に書かれているように、SONYは日本に新製品を投入する気はないのでしょうかね?
書込番号:2965032
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。すこぶる参考になりました。
それにしても、液晶リアプロは、価格の面以外にもプラズマに無い利点を多くもっています。しかし欲しいユーザがいるのに、優れた新製品は北米先行で販売される。日本ビクターの61V、52Vも当面は北米向けらしいです。
日本はプラズマテレビの開発費回収の収穫田となっているため、プラズマより価格が安く、画質も遜色のない液晶リアプロの販売は痛し痒しなのでしょう。
これって日本ユーザへの背信行為ではないでしょうか。
でも、液晶リアプロという商品のアドバンテージを理解しているこの掲示板の皆さんは賢明です。多くのユーザは、宣伝イメージに乗せられ、大画面=プラズマTV以外に選択肢を持っていないのですから。
書込番号:2970495
0点


2004/06/29 22:07(1年以上前)
くそ
何で日本人だけこんな型落ちした旧型使わんとならんのよ・・
新型日本でも売ってよソニーさん
書込番号:2976096
0点


2004/06/30 09:00(1年以上前)
環境問題(低電力)住宅事情(ゆとり)についてもリアプロは向いていると思うのですが。企業イメージが変わりますよソニーさん。
書込番号:2977660
0点


2004/07/06 15:59(1年以上前)
65inchが2200USDで買えるなんてアメリカが羨ましい。
そしてSONYが憎い。。。
http://www.nextag.com/buyer/productm.jsp?template=2p&product=58068214
書込番号:3000351
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)



TruSurround DIGITAL5.1CHは、デジタル放送のMPEG2 AAC5.1ch放送のときにサラウンド効果が出るように設計されているようです。しかしPCM等の2ch音声のときもそれなりのサラウンド効果を出すようにも設計されているとのことです(取説の説明から)。
本機の内蔵アンプには音声デジタル入力(光、同軸等)が無いので、DVDプレーヤ等からドルビーデジタル5.1chやDTSのマルチチャンネル音声がデジタルで内蔵アンプには入ってきません。そのため外部の音声入力は2chとなります。
最近は、2ch音声もデジタル処理してサラウンド効果を出す、例えばドルビープロロジックU等の技術も一般化しています。TruSurround DIGITAL 5.1CHの2ch音声処理もそのようなものと推測します。
ちなみに、TruSurround DIGITAL 5.1CHの2chの音声処理の音声を聞いてみましたが、結構迫力ありますよ。もちろんマルチチャンネルアンプを通して6本以上のスピーカに独立音声を送るサラウンド音声のような訳にはいきませんが。
書込番号:2934045
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


なんで43と50の出荷優先なんでしょうね..........。
SONYの意図がわからん。
60の人気が一番のような気がするんですが。
実際、43と50は、各店在庫なくならんな。
0点

60は大きいので、置く場所もそれなりのところが必要だからでしょう。特にサラウンドシステムと組み合わせてフロントスピーカやサブウーハを脇に置くとなると、かなりの幅が必要です。視聴距離も2.5mは必要です。
そういうことから、大画面は欲しいが日常のテレビとしても使うので、そこそこの50V、42Vが適当、という心理なのではないでしょうか。
書込番号:2932296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)