

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 05:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月23日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月19日 02:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 13:08 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月31日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


どこも在庫がありませんねぇ (悲
せっかく購入しようと思っていたのに。。
ビッ○カメラとかヨド○シカメラとかで聞いてみたところ、在庫切れで入荷日は未定だって。(意外に人気商品?!)
生産中止というわけではないみたいですが。。
入荷を待ってる間に、新製品が出ちゃうよ〜。
ビッ○の店員さんのお話では、入荷は早くて5月下旬かなぁ。って。
店員さんはプラズマを薦めてきましたが、高くて買えないです。。。
愚痴でした。ハァ〜。
0点


2004/05/02 05:41(1年以上前)
昨年12月から始まった地デジへの販売製品切り替えで未対応製品の在庫処分がありましたから現在はほとんど店に残ってないでしょう。もう時効ですから言いますが、ビックで一時期グラベガ&プラズマを破格(新品で30万台前半、展示品で20万円台前半)の在庫処分がありました。
書込番号:2758503
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


2004/04/23 09:28(1年以上前)
実はこのサイトのKDF-60HD900との比較です。新製品で金額も安いので情報をご存知の方がいましたらお願いします。
http://www.shopsunshine.com/Item.asp?Item_Id=593#1
書込番号:2727704
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


質問です。この機種に限ったことではないのですが、ランプ交換で
半永久的に使えるのはほんとですか?20年は使っていきたいのですが、このモデルの製造終了後はランプも製造終了するのですよね?
20年はだめでしょうか?
0点


2004/04/11 19:26(1年以上前)
液晶デバイスの寿命は長くても、他の部品の修理は必要ですよ。
10年位使えばあちこちの部品が壊れだしますので、半永久と言うのは間違いだと思います。あと次のモデルでも採用される可能性はありますから、このモデルの生産終了とランプの生産終了は同じではありません。
書込番号:2690194
0点

20年目指すのは凄いですね。ランプは切れなくても定期的に交換したらいいですよ。サービスマンコードでランプタイムが分かります。光学系が20年もつとは思えませんが、一度大掛りな修理も覚悟すればイケるかも?です。ちなみに私のグラベガ2台の内KL-DX700は3年で光学系を総入れ替えする羽目になりました。貴方と同じ60インチは元気です。
書込番号:2690630
0点


2004/04/11 23:33(1年以上前)
光学総入れ替えでそれはいくらかかりましたか?
書込番号:2691239
0点


2004/04/12 17:35(1年以上前)


2004/04/18 06:47(1年以上前)
アンティフォンさん。「サービスマンコードでランプタイムがわかる」とのことですが、具体的な操作を教えていただきませんでしょうか。最近なんとなく画面が暗くなったような気がします。まだ1年半も経ってませんが、そろそろ交換時期なのかと思いまして。よろしくお願いします。
書込番号:2710953
0点

TV666さん、御苦労様です。サービスマンコードはリモコンで特定入力すればいいのですが、入力方法は販売店で聞いて頂ければと思います。もしトラブルが起こると申し訳ないんで…。光学系の修理は総取り換えでしたので、最初は40万の見積もりがきましたが、販売店とメーカーが協議して私自身の負担は10万以下ですみました。長期に渡ってお使いになりたいという事ですので、まずは5年経過時に点検して貰うとかして頂ければよろしいでしょう。改めて申し上げますが、サービスマンコードを開いた場合、貴方様が余程プロジェクター調整に慣れていらっしゃらない限り、他の項目をいじらない事です。サービスマニュアルがないと何を表しているかも分からない項目がたくさんありますので。
書込番号:2714402
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)




2004/03/30 23:29(1年以上前)



2004/04/18 19:56(1年以上前)
March-sonさんありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:2713003
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


購入して 6ヶ月が経過致しました。先日まで地上波をCATV(ケーブルテレビ)のアナログで視聴しておりました。 大画面だからこんなもんだろうと、それなりに満足していたのですが、当方のケーブルテレビでは 地上波をデジタルでも視聴できるとの事で 先日パナの地上波デジタルチューナーを購入し視聴してみました。 驚くことに画質が一段とアップしました。綺麗です。ただ残念な事に、ほとんどの番組が4:3の放送で16:9に変換して視聴する事ができないんですね。コマーシャルになると突然ワイド画面になったりして・・・。それにしても、地上波デジタル最高です。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


グラべガ(60)悩みに悩んで買っちゃいました。今日届きました。52型のプロジェクションテレビからの買い替えだったんだけど、52型は正方形だったので、第一印象は大きいというより、横にやたら長いと思いました。この長さにはまだちょっと馴れません。でも前使っていたテレビより色が濃くはっきり映るので買って良かった。でも今、家の近くですごく大きなマンションを建設中で、それの電波障害で映りが悪いのが残念。ケーブルテレビにしようかなと思うのですが、そんなに映りが違うのですか?教えて下さい。
それと、テレビを乗せる台は必要ないと思っていましたがやっぱりちょっと低いかな。でも専用の台って結構値段しますよね。どなたか、値段も手ごろで良い台を知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

ケーブルテレビでも品質の悪いところもありますけどね。
マンションにもアンテナが必要だと思います、そこから分けてもらいましょう。
隣近所で直談判ですね、マンションのせいで映りが悪くなったんだから。
離れているとダメかもね、どれくらいまでいけるのかな?
書込番号:2490090
0点


2004/02/19 22:54(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
台は自分も使ってるのですが、ハヤミのNS-438が良いと思います。
あとキャスターはせっかく付いてる物なので付けたままの方が良いです。
(台の収納スペースから複数のAV機器を設置出来ますので、後ろのケーブル配線も多くなりますし、掃除もキャスター付きで動かせなければ埃が溜まりっぱなしになります。)
書込番号:2490259
0点


2004/02/20 11:16(1年以上前)
CATV放送のデジタル放送は局によって有料になる場合があるので注意した方がいいと思います。
お住まいのCATV局の送信方式がパススルーの場合、市販品やグラベガ内蔵のチューナーで視聴できます。トランスモジュレーションの場合、STBというCATV局が配布するチューナーでないと視聴できません。この機械は買取かレンタル料がかかるケースがあります。
電波障害地域で一括でケーブルを引いているマンションでもトランスモジュレーション方式のCATVはBS、地上デジタルともに有料になってしまいます。
書込番号:2491847
0点



2004/02/20 12:04(1年以上前)
麻呂犬さん
返信ありがとうございます。マンションを建設している会社に電話をして、何か近くの電柱から引いてもらったんですけど、なんだったのか忘れてしまったのですが、それでもまだ2重になる所があるんです。ケーブルを引いてくれると聞いた事があったので期待していたのですが・・・残念。家のすぐ側までケーブルはきてるのですが、もう1回言ったらやってくれますかね。
telex1さん
返信ありがとうございます。ハヤミのNS-438にしてみようと思います。
東京ガスコインさん
返信ありがとうございます。参考になりました。私はケーブルテレビの事など
まったくの無知なので少し調べたいと思います。
書込番号:2491959
0点


2004/02/20 13:34(1年以上前)
2重と言うのはゴーストですね?
CATVに加入すればアナログ放送のゴーストは解決しますが、デジタル放送でもゴーストは発生しないと言われてます。(当方でもゴーストが発生してない事を確認済み)東京タワー方向に大きな建物が無いか、UHFアンテナの設置が可能かどうかも話された方が良いと思います。
あと地デジですが、BSに比べてビットレートが低いので要らないと言う人達が居ますが、実際に見てない人ばかりです。(ブロックノイズの発生が無いように放送開始前に比べて、パンはゆっくりになったように思いますのでカメラマンの技術力アップしてますね。)むしろBSと比べて天候に左右されない分だけ安定した映像が楽しめると思います。
書込番号:2492179
0点



2004/02/20 13:58(1年以上前)
telex1さん返信ありがとうございます。
2重になるのはゴーストというんですか(私何も知らないのですみません)。部分的にぶれて見えたりぼやけたりしているんです。私の家には他に4台テレビが有るんですけど、全部同じで、屋根の上に付けるアンテナですが新しいのに取り替えても駄目だったから、やっぱ電波障害ですよねー。私の家には何がいいのか調べて考えてみます。でもいろいろありすぎて私にはさっぱり分からなくてなんか大変だなー。
書込番号:2492226
0点


2004/02/20 17:23(1年以上前)
電波障害に関しては、マンションの建築主が責任を持って対処する義務があります。納得するレベルまで、交渉するほうが良いと思います。マンションが完成するまで架設のアンテナから送り、完成後本設のアンテナに切り替える方法又は最初からケーブルテレビで障害を無くす方法等の対策を必ず建築主の責任において立てている筈です。出来れは、マンションのたつ前の電波状況のデーター等有れば交渉しやすいですが、どうでしょう?
書込番号:2492650
0点


2004/02/20 19:49(1年以上前)
ゴーストですが軽い物なら、グラベガの設定で消せると思いますが駄目でしたでしょうか?VHFアンテナの場合、ゴーストキラーを使うのですがこれから買い換えるのは勿体無いですね。
一番良いのは東京ガスコインの意見を参考にしてパススルーならCATVを引いてもらう事をお勧めします。(あとは地デジチューナーを買って地デジ視聴です。これならグラベガはかなり綺麗ですよ。)
下記は詳しい記事です。
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html
書込番号:2493095
0点

natsukotsunaさん こんばんは
もう一回お願いしてみましょう、そしてマンションのアンテナからの分配など詳しく聞いておきましょう。
通常マンションは背が高いので、受信条件が良いように思うのですが、変にゴーストを拾って来たり、エリア外の同じ周波数のチャンネルを受信することも有るようです。
GRTをとりあえずONにしてみましょう。
書込番号:2497127
0点


2004/02/22 00:16(1年以上前)
ちなみに台ですが、私は近所の家具屋でH30XD39XW100、30X39X52の組み立て台を買って上に乗せました。 X100の方は間に仕切りが入っているので、横三つのスペースにAV系の機器を入れています。 部屋に合わせて明るい木目調なのですが、意外に違和感ないです。 台の高さも手頃で、なんと言っても2台で¥6960でした。 人によっては台のデザインへのこだわりもあるでしょうが、私はその費用はシアターセット等のグレードアップにかけたい方です。 純正やテレビ台専門メーカーにとらわれずに探せば、意外と自分に合った台が見つかるかもしれません。
書込番号:2498570
0点



2004/02/28 09:11(1年以上前)
テルックさん、telex1さん、麻呂犬さん、ひろ!さん返信ありがとうございます。そして返信遅くなってごめんなさい。
電波障害の事ですが、私の従兄が私の家のすぐ側のマンションの持ち主なのですが、そこでも電波障害があったんですけど、そこにはケーブルテレビを引いてくれたみたいなんです。なんかずるいので、もう1度交渉してみようと思います。
ひろ!さん
テレビ台のアドバイスありがとうございます。
書込番号:2523887
0点


2004/03/07 18:51(1年以上前)
私の住んでいるところは、道路横は、電車が往復で二分間隔で走るし、飛行機は五分間隔で通過するとても電波状況の悪い、福岡の大野城は白木原というところなんですが、それに加えて、周りに高層マンションが立て込んできて、その電波障害などで、建設会社に毎回文句もいうのも大変なので、あきらめていました。
昨年、ケーブル春日が、私の住んでいる大野城市をケーブル配線されましたので、わらをもつかむ気持ちで1番先に申し込みました。
それからちょうど一年になります。
もう以前の地上波と比べものになりません。 ぼーやーっとしていた我が家の三菱のプロジェクションですが、くっきりと甦りました。
書込番号:2557322
0点



2004/03/12 10:41(1年以上前)
アンクル福岡さん返信ありがとうございます。
そうですか、ケーブルテレビはすごいんですねー。私ももう1回建設会社に電話したんですけど、今度家を建て替え(25日に解体)ので、家が建って、まだ電波障害があったらケーブルテレビを契約費20000万円で通しますと言われました。それって安いんですか。何か従兄のマンションもケーブルテレビじゃなかったみたいなんです。一応ケーブルテレビと同じような物を通してあると言っていました(アンテナ会社の方が)それでもぼやけてたりするのは、やっぱりテレビの調節でなおせるんですかね。でもやってみてもさっぱりわからなくて。私、機会関係全然だめなんですよねー。
書込番号:2575457
0点



2004/03/12 10:43(1年以上前)
間違えました、契約費2万円です。
書込番号:2575462
0点


2004/03/31 15:49(1年以上前)
おくれてすみません
設置費の二万円は普通よりも安いとおもいます。
但し、私のエリアでは、毎月受信料が五千円程かかります。
それに、NHK受信料とBS受信料を後日、集金にこられましたが、年間二万円程だそうです。
我が家には、テレビが7台設置してあるので割安とおもっています。
もう、屋根に二基のアンテナの工事代はいりません。マンションに対する不満も今はもうありません。
・ 毎日、大型画面でみていると、ケーブルでよかったと、思います。
書込番号:2650935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)