KDF-60HD900 (60) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KDF-60HD900 (60)の価格比較
  • KDF-60HD900 (60)のスペック・仕様KDF-60HD900 (60)のスペック・仕様
  • KDF-60HD900 (60)のレビュー
  • KDF-60HD900 (60)のクチコミ
  • KDF-60HD900 (60)の画像・動画
  • KDF-60HD900 (60)のピックアップリスト
  • KDF-60HD900 (60)のオークション

KDF-60HD900 (60)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月25日

  • KDF-60HD900 (60)の価格比較
  • KDF-60HD900 (60)のスペック・仕様KDF-60HD900 (60)のスペック・仕様
  • KDF-60HD900 (60)のレビュー
  • KDF-60HD900 (60)のクチコミ
  • KDF-60HD900 (60)の画像・動画
  • KDF-60HD900 (60)のピックアップリスト
  • KDF-60HD900 (60)のオークション

KDF-60HD900 (60) のクチコミ掲示板

(732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KDF-60HD900 (60)」のクチコミ掲示板に
KDF-60HD900 (60)を新規書き込みKDF-60HD900 (60)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームビデオについて教えて下さい

2004/02/12 10:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 シュンヤ920さん

書き込みを拝見していたらホームビデオは見れたものじゃないとありましたが、本当なんですか?僕の薦めで我が家にグラベガの60型を購入する事になったので心配しています。どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:2458935

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/16 19:42(1年以上前)

別に、グランドベガに対しての事では無くて、ホームビデオ程度の画質の映像を、大画面TVで見たら、の感想だと思います。

これは、如何し様もない事ですね!

書込番号:2477723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ランプが切れました・・・

2004/02/02 00:37(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

クチコミ投稿数:280件

60HD800を使用していますが、突然画面が落ちて、以後スタンバイランプが30秒ほど点滅した後、ランプの警告がチカチカするようになりました。
ランプを取り出したところ、フェラメントみたいな物が切れていました。
買ってから1年と半年、使用時間は一日2〜3時間くらいでしたので1000時間ほどです。
とりあえずサービスに対応をお願いしました。
しかし1年半は短すぎるように思います。

書込番号:2416853

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/02/02 02:11(1年以上前)

主に使用していた画質設定の詳細(何モードでピクチャー&明るさ)を教えてください。あと液晶ランプですが当たりハズレがかなりありますよ。話が少し逸れますが、自分は過去にあるメーカー工場の液晶プロジェクターの製造ラインで液晶ランプも作りましたが、ランプの中心の光る部分自体にも当たりハズレががあり固定前の最善調整中の照度に差がありますし、完成後のチェックで歩溜まりが非常に悪くて合格ラインの照度が取れない物や軸が折れてて全く映らない物が何割もありました。(原因は中の光る部分の根元にコンクリートを流して焼き固定する作業が手作業でしたので、固めてる途中で軸が動いてしまったり、コンクリートに気泡が出来て破裂する物、急な冷却で軸が折れるなど色々です。)軸は豆電球でと問えると裏のソケット部分がポロッと取れてしまいます。

書込番号:2417144

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/02/02 02:25(1年以上前)

実際に今のグラベガランプを見ても自分が作ってた頃と全く変わってませんでした。コンクリートはランプユニット内部のランプ裏ガラス部分の中に白いコンクリートが入ってますよね?当時は照度を測ってあれを詰めるのが僕ら5〜6人の仕事でした。あのコンクリート部分に溝や気泡があればあんまり良い仕事が出来てません。

書込番号:2417173

ナイスクチコミ!0


へぇ〜?さん

2004/02/02 08:20(1年以上前)

↑頼もしいんだか痛々しいんだか考えてしまうレスですねw

書込番号:2417448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2004/02/03 01:19(1年以上前)

確かに気泡と溝があります。
ランプ自体はベルギー製です。
このテレビはかなり明るかったので、明るさはマイルドでさらに明るさも落としていましたので、ノーマルよりかなり低くしてました。
サービスに交渉したところランプは交換してくれるとのことです。
しかしすでに通販で買ってしまったので、交換ランプは予備として保存します。
あと実はILINKに問題があり一回交換してもらっていたのですが、最初の機械に比べ今のは、ピントが甘いことが不満でした。
サービスマンである程度調整できるとのことなので、それもあわせて調整してもらいます。

書込番号:2420981

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/02/09 19:08(1年以上前)

組み立ては名古屋でしょうか?
ランプの箱にはNAGOYAの表記とランプユニット裏面にはJAPAN表記があります。

あと先日はコンクリートと書いてしまいましたが、恐らく石膏です。
ガリガリ削ったら削れる物だと思います。

書込番号:2447416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2004/02/15 00:27(1年以上前)

サービスマンの方が来てランプの交換と電源ユニットを交換してくれました。ランプはあせって買ってしまったので交換分は予備になりましたけど。
買って一年半、ここまで丁寧に対応してくれて恐縮することしきりです。
高いテレビのせいもあるのか本当に誠実な対応をしてくれて助かりました。
尚、フォーカスに関しては調整する項目がこのテレビ無いとのことでそのままになりましたが、そういうものと分かり納得しました。
また、変えてくれたユニットはHD800の最初のものよりも改良されているらしく型番が変わっていました。若干画面が明るくなったようですが、単に新品にしたからなのかユニットの性能が上がったのかは分かりません。
始めは何とかタイマーとやらかと思いましたが、まったくの杞憂でした。
ソニーの方にはとても感謝しています。有難う御座いました。

書込番号:2470380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ショック!

2003/11/21 22:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 KURI 0330さん

使用して8ヶ月になりますが、二日前、勝手に電源OFFになり、電源ランプ(緑色)が点滅し約30秒後また勝手に電源が入り、約5分後 また電源がOFFになり、電源ランプが点滅し、その繰り返しです。しばらく電源を切っていると現象が出なくなりました。昨日また現象が発生したので、SONYに連絡しました。その結果、ランプを交換していきました。その後まだ、現象は再発していませんが、ランプが原因だとは思えないのですが、同じ様な現象が出た方いませんか?また、その時どのような対応をしてもらって現象がでなくなりましたか?

書込番号:2149559

ナイスクチコミ!0


返信する
プリしげさん

2003/11/22 15:52(1年以上前)

ちょうど先週の土曜日の朝6:30、電源をONにしてもランプ交換ランプが点滅して画像も音も出力されない状態になりました。その際に電源オフにしたり、ACコンセントを抜いたりして、復旧を試みましたが駄目でした。幸い10:30に再度、電源を入れたところ元に戻りましたが、症状は完全にランプ切れの状態でした。私は購入してわずか3ヶ月でしたが、ソニーサービスが留守中に訪れ「症状が再現しないため見込み修理をしました」ということでランプ交換と電源ブロックの交換をした様子です。(私は修理明細書しか見ていませんが)2ヶ月前にも一度同じようなことがありましたが、お陰で今の所は好調ですよ。

書込番号:2151576

ナイスクチコミ!0


グラベガ使用4ヶ月めさん

2003/11/24 13:21(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…
購入一週間目に「電源を入れようとしても最初の一瞬音と画面が写るだけで、その後電源ランプ(緑)が10〜30秒程点滅し、電源が落ちて今度はスタンバイ/オフタイマーランプ(赤)が4回点滅を繰り返す」
という症状がでました。(しばらく電源きってると直る)
幸い1ヶ月後新品交換となりましたがその間この症状がでるのは最初は週一くらいでしたが最後には2、3日に一回くらいの頻度でした。
交換前に一度ソニーのサービスの方が点検にいらして
自己診断機能(リモコン操作しての裏技?)や
光源ランプまわりのチェックをしていただきましたが
「自己診断機能では異常なしと、認識されてますし 光源ランプまわりにも
異常はないようです。にもかかわらずこの症状ですので、立派な初期不良ですね。」と言ってました。
02年製でしたが交換後は03年製がきました。3ヶ月たちますが快適です。
(本体右スピーカー側面に○○年製シールが貼ってあります。)
正常な場合02年製では、電源を入れると1分くらいジワジワと画面が明るくなり安定、という感じでしたが、03年製では電源オン直後は画面は真っ黒で音声しかでず、約30秒後に輝度の充分な画面が突然うつる、といった立ち上がりかたをするようになってますので何か大幅な改修がなされてるのかもしれません。

書込番号:2158234

ナイスクチコミ!0


スレ主 KURI 0330さん

2003/11/24 22:59(1年以上前)

プリしげ さん グラベガ使用4ヶ月め さん ありがとうございました。
私もソニーサービスがランプと周りのブロックごと交換してからは、現象が出なくなりました。やっぱりランプか電源ブロックが不良だったと思われます。03年製の立ち上がり方が改良されて変わっているとすれば02年製は問題がありそうですね? 私のは02年製で、もう少しで保証が無くなるので不安です。みなさんのテレビはだいじょうぶですか?

書込番号:2160335

ナイスクチコミ!0


プリしげさん

2003/11/25 21:29(1年以上前)

確認してみますと我が家のグラベガは「03年製」でしたよ。
立ち上がり方は「ジワジワ」タイプ。前期型と後期型で差があるかもしれませんね。

書込番号:2163471

ナイスクチコミ!0


グラベガ使用4ヶ月めさん

2003/11/27 20:26(1年以上前)

近所の電器店でも試しましたが「ジワジワ」タイプでした。
何か自分のだけ「突然」タイプのようで不安になってきた…

保障はSonyShopCtecで購入し5年延長保障にしました。
こちらのショップはメールや電話での対応が丁寧で安心感があり
新品交換の時も感じよかったです。
初期不良対応期間も2週間ありましたし。
現在価格ドットコム上で最安ではないですが
グラベガの値段(僕にとっては大変高価な買い物でした)と不安定さ(?)を考えるとこれから購入される方にはお奨めのショップです。

書込番号:2169959

ナイスクチコミ!0


グラベガ使用6ヶ月めさん

2004/02/10 22:19(1年以上前)

いつの間にか「ジワジワ」タイプになっていました…
特に不具合はないようですが大丈夫かいなウチのグラベガ…

書込番号:2452293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

J-COM

2004/01/11 00:20(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 北-九州人さん

J-COMでケーブル契約してます。
このテレビで観ることは可能でしょうか?
スカパーも契約してますがどうしてもケーブルパックのほうが割安なもので。。

書込番号:2329827

ナイスクチコミ!0


返信する
seamax-jpさん

2004/01/20 17:54(1年以上前)

私はこのテレビでJ-COM北九州の番組を楽しんでます。
ケーブルパックでハイビジョン放送も視てますよ。
大画面にもかかわらず最高の画質で大変満足してます。
接続はすべてJ-COM北九州がやってくれます。
安心して60HDを買いましょう。
これを見たら高くて発展途上のプラズマなんて買えませんよー

書込番号:2367696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

50インチと60インチについて

2003/12/27 00:52(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 そろそろ大画面買いたいですさん

半年ほど50inchプラズマに憧れて価格.comの各掲示板を拝見してきた者です。グラベガは「どーせ暗いし・・・」と最近まで候補に挙げてはいませんでしたが、ここの掲示板を見てかなりグラベガに気持ちが傾いて来ました。しかも60インチという大きさには惹かれます。

ただ、当方は田舎ですので60インチの画面を見たことがありません。解像度は同じで10インチ分引き伸ばしただけかも知れませんが・・・

そこで質問ですが、「60インチでは地上波なんてとても見られたもんじゃない」というオーナーの方はいらっしゃいますでしょうか?
迫力の点から言えば大きいに越したことはないと思うのですが・・・

「同じグラベガでも50インチのほうが画質のバランスがよい」という意見も過去の掲示板で見かけたような気がします。
今の29インチCRTではDVDソフトの鑑賞と地上波(CATV)視聴が1:1ぐらいのテレビライフで、テレビとの距離は3mぐらいです。
実際にリビングで視聴されてるオーナーさん方の意見を伺うことができましたら幸いです。

書込番号:2275626

ナイスクチコミ!0


返信する
あっちゅんさん

2003/12/27 11:55(1年以上前)

29インチで3mの視聴距離であれば、60インチの設置は問題ないと思います。
当方も3m程度の距離でCATVで地上波を見ていますが、すぐに慣れると思います。
DRC等の技術は「綺麗な映像はより綺麗に、汚い映像はより汚く…」
となりがちですが、CATVであればゴースト等の心配が少ないですし、
信号レベルも安定しています。
地上波でも大丈夫ではないかと思います。
ちなみに、我が家ではスカパー2の映像が一番汚い(笑)です。

書込番号:2276703

ナイスクチコミ!0


プリしげさん

2003/12/27 18:29(1年以上前)

私もちょうど3メートルぐらいの距離で60インチを毎日見てますよ。DVDも地上波(当然アナログ)もそれなりで満足しています。これからはBSデジタルをご覧になる機会も増えると思われますが。
私は36インチCRTからの買い替えでしたが、絶好調でDVDソフトもほとんど見直しました。やはり映画館の大スクリーンを前提に映画は作られておりますので、今までCRTでは気付かなかった物・シーンも見えてきます。製作者の意図も良くわかり、感動の連続です。
60インチを自信を持ってお奨めします。

書込番号:2277734

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろ大画面買いたいですさん

2003/12/28 01:42(1年以上前)

あっちゅんさん、プリしげさん、貴重なご意見をありがとうございました。
電器店で見比べるとやはり明るい分、プラズマの方が華やかに見えるのですが、家のリビングで夜映画を見るにはグラベガでも十分いけるんじゃないかと考えておりますので、皆さんのご意見と価格的な魅力がさらに後押しして、60インチグラベガが第一候補になりました。
アナログ放送終了のカウントダウンが迫るころにはプラズマの技術も成熟期に入って、価格と品質は今とは比べ物にならないでしょうし、もしそのころ買い替えを考えるにしても、それまでこの価格で60インチを楽しめるのであればやっぱり良い買物かなー・・・と考えています。

ただ、次期モデルの予想はいかがでしょうか?
地上波デジタルチューナーが搭載される程度であれば、当方の田舎では当分必要を感じませんので安くなってきている現行機種が「買い」だと考えていますが、正月番組に間に合わせようなどとは思っていないため、画質や機能面で大幅なグレードアップがあるようなら待ちたい気もします。
先ごろソニー・アメリカが発表した新型のデザインも気になるのですが・・・まだまだ未定なんでしょうか?

書込番号:2279154

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/12/29 11:13(1年以上前)

>ただ、次期モデルの予想はいかがでしょうか?
画質や機能面で大幅なグレードアップがあるようなら待ちたい気もします。先ごろソニー・アメリカが発表した新型のデザインも気になるのですが・・・まだまだ未定なんでしょうか?

 アメリカ販売のKDF-70XBR950と比較してみると、レンチキュラースクリーンピッチが0.155mm→0.098mmになると思われます。
SONYは基本的に他のメーカーとは違い、新デバイス(新ハード)採用モデルを上位機種として型番も変えて従来のデバイス(ハード)採用モデルも残す形で販売しますから、これもスーパーファインピッチ化なので当然値段が大幅に上がるでしょう。これはソニーの生産規模が他社とは大きく違い(OEM供給などしてない事など)、生産量が少ない事が体質として原因だと思います。
 あとこの変更で値段が60インチで60万、70インチで76万になってますから、日本でも当然この位の値段までは上がるでしょうね。

書込番号:2283515

ナイスクチコミ!0


KDF-70XBR950ほしいさん

2003/12/29 22:55(1年以上前)

KDF-70XBR950のアメリカ販売価格を調べてみたら$5500〜7000(税、送料別)ぐらいでした。日本で発売されたらいくらぐらいになるかなあ。(早く発売されないかなあ)

書込番号:2285799

ナイスクチコミ!0


sony男爵さん

2004/01/09 02:26(1年以上前)

KDF-●0XBR950用の専用台SU-GW3も高いですね。
999ドルですから、普通のテレビがもう一台購入できちゃいますね。

書込番号:2322646

ナイスクチコミ!0


YATA_CROWさん

2004/01/13 23:42(1年以上前)

2002ワールドカップの時に前モデルの60インチを購入しました。
ハイビジョンは感動物ですが地上波は…画面との距離にもよりますが…私は4M程度の距離でみてるので近すぎるのかも…
ちなみに地上波デジタルの圏内ですがまだ受信はしておりませんので、そちらの具合はわかりません。このテレビで私は普通の地上波は見てません。隣にある14インチで見てます。
でも映画とハイビジョンなら大活躍ですがね!とても楽しいですヨ!

書込番号:2342676

ナイスクチコミ!0


1920 x 1080さん

2004/01/17 12:07(1年以上前)

KDF-60XBR950、KDF-70XBR950 とも現行モデルと同じ、画素数 1386 x 788 のようですが、この大きさの画面で、ハイビジョン(1125i)を見るために十分な数値なのでしょうか?
また、画素数 1920 x 1080 が製品化された時点で陳腐化してしまうということはないのでしょうか?

書込番号:2354914

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/18 23:40(1年以上前)

>また、画素数 1920 x 1080 が製品化された時点で陳腐化してしまうということはないのでしょうか?

現在D4相当の表示ですが、次のデバイスでフルHDのD5相当の表示ですから、現行品は完全に古い格下げ製品になるでしょうね。D5端子搭載?に一番早く対応するのは、今年シャープから発売する45型液晶テレビのようですから、これを買うのが将来の為の一番の先行投資になります。でも今までの発表を見てると液晶デバイスはその上も狙ってるんですよね?

書込番号:2361744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i.LINK端子について教えてください。

2004/01/18 14:43(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 i.LINK端子さん

ソニーの、
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/spec.cfm?PD=9539&KM=KDF-60HD900
に記述の、
接続端子 i.LINK端子(4ピン/S400) 3
について教えてください。

これは、ケーブル会社がレンタルしているトランスモジュレーション方式のBSハイビジョンチューナーのi.LINK端子とケーブル1本で接続するだけで、画像も音声もKDF-60HD900から出力できるということを意味しているのでしょうか?
i.LINK接続についてよく知りませんので、よろしくお願いします。

書込番号:2359683

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/01/18 16:11(1年以上前)

CATVは詳しくないのですが、D-VHS録画用にi.LINK端子が搭載されたデジタルチューナーとなら接続できると思いますよ。(松下チューナーで確認済み)リモコンにi.link再生ボタンがあり、これをテレビを点けた後に押す事で外付けチューナーから直接受信出来ます。(でも電源オフにすると解除されてしまうのがちょっと不便に思います)

書込番号:2359960

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/18 16:19(1年以上前)

デジタル放送の受信は外付けチューナーで行い、i.LINK経由でデコードはテレビ側で行うので、D端子接続よりも画質は有利だと思います。(デジタルチューナー内蔵型との差は生じないと思います。)あと不便な事は、外付けチューナーのメニュー画面が表示出来ないので、予約等はD端子他接続に頼る事になります。

書込番号:2359980

ナイスクチコミ!0


スレ主 i.LINK端子さん

2004/01/18 18:54(1年以上前)

小生が居住している地域では、ケーブル会社が、BSデジタルはトランスモジュレーション方式ですので、テレビの内蔵BSデジタルチューナーは使えず、セットトップボックスの機能を含んだ外付けのBSデジタルチューナー(松下、D-VHS録画用にi.LINK端子搭載)の設置が必須の状況です。

ご教示いただいた内容を解釈すると、
ケーブルテレビ用BSデジタルチューナー[D-VHS録画用iリンク端子]

iリンクケーブル

KDF-60HD900 [iリンク端子]
という構成で表示できそうですね。

分からなかった点が明快になり、早速組み合わせてみようと思います。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:2360520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KDF-60HD900 (60)」のクチコミ掲示板に
KDF-60HD900 (60)を新規書き込みKDF-60HD900 (60)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KDF-60HD900 (60)
SONY

KDF-60HD900 (60)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月25日

KDF-60HD900 (60)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)