

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 19:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月29日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月26日 12:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月21日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


先でこの商品を買う予定なので現物を見てきました。
凄く大きいですね。驚きました。
自分の部屋(12畳)には大きすぎるかな?と思いましたね。
ただ画面が暗かったです。流れていた映画が元々暗いのかも知れませんが。
50が展示されてなく見れなかったのが残念でした。
この60を持っている人は20畳くらいの部屋で見ているんでしょうか?
価格は64万と表示されてました。
「値引き致します」と書いてありましたが値引いても1万か2万なんですかね?
0点


2003/04/24 22:24(1年以上前)
64万じゃはっきり言って誰も買いません。
50万くらいにはなります。通販ならこの価格で買える店は
たくさんあると思います。ただ、高額な買い物になるので、
近くの店での購入をお奨めします。
ちなみに我が家は2階に設置したのですが、階段が狭いため、
外からの搬入になり、4人がかりで搬入してもらいました。
設置やBSのアンテナ工事も全て店にお願いしました。
値段もBSアンテナや設置費 税込みで54万くらいでした。
それと12畳の部屋でも大丈夫だと思います。
テレビから2〜3mくらいの距離で見る方が迫力があって良いです。
画面が暗かった?プラズマに比べれば暗いかもしれませんが、
このテレビも充分明るいです。ただ、正面からテレビを見ないと、
画面の性質状暗く見えてしまいます。購入前に展示品で色々な角度や
距離での視聴をお奨めします。
最後に...50HDも考えているようですが、60HDで間違いないと
思います。
「やっぱり60HDにしとけばよかった」と後で後悔すると思います。
50と60では大きさが全然違います。
書込番号:1519571
0点


2003/04/25 00:50(1年以上前)
Retysさんこんばんは!KURI2さんもテレビ台の時にご意見ありがとうございました♪
私は7畳の部屋ですが60インチの購入を考えてますよ!テレビ台の脚を切ってでも欲しいくらいですが、さすがに切断はムリだったので座面が高めのソファーを探して東奔西走してます。私が60インチに決めたのは「他に類を見ない大きさ」というのも大きな要因の一つです。予算的に可能なのであればやはり最上級の物の方が後々後悔しないのでは?
それにしても、このところ、このサイトでの60インチべガの平均価格も最安値も動かないですねぇ・・・。新型の発表が関係あるのですかね?
書込番号:1520109
0点



2003/04/25 02:08(1年以上前)
>KURI 2さん
アドバイス有難うございます。
64万と表示してあったのを見て「高っ!」と思いましたが
量販店はこのくらいの値段なんだと思ってました。
50万くらいにはなるというのは量販店の店員に「通販では50万くらいで売っている」と言ったらの話ですか?
それとも何も言わなくても50万くらいまでは値下げしてくれるということですか?
>QUROさん
自分はまだお金が貯まってないので残念ながら今すぐには買えません。
歯がゆいです。年末くらいに購入予定なんですけど新機種?が出るらしいですね。もし出るとしたら60の価格がどれくらいになるんでしょうかね?年末までに60万は貯めれるんですがおそらく新機種の60インチは60万以上するでしょうから60HD900を買うことになると思います。
現物見る前は新機種の60インチに手が届かなかったら新機種の50インチを買おうと思ってましたが、見た後では新機種であろうと50インチは考えられなくなりました(w
>「他に類を見ない大きさ」
まさにぴったりの表現ですね。
現物を見た瞬間、圧倒されました。
書込番号:1520285
0点


2003/04/26 00:20(1年以上前)
Retysさんこんばんわ
質問頂いた件ですが、
交渉しなければ安くなりません。価格の交渉の仕方としては、通販の価格を言っても「通販は安くてあたりまえ」みたいな感じの回答が返ってくると思うので
、とにかく値引きの交渉をして見積もりをもらって他の量販店でそれよりさらに安い見積もりをもらって、その見積もりを持ってまた他店へ...の繰り返しです
交渉する時は店員を選んでください。店長クラスが無難です。
格下の店員だと値引きも期待できません。
実際に私は同じ店に2度足を運び、店員が違うだけで5万円の差がありました。
購入を年末くらいまで待てるのであれば60HD900
を購入するにしても新機種が発売されるまで
待ったほうが良いと思います。
私の予想では40万くらいまでは値下げすると思います。
ただ新機種と60HD900ではかなりの違いがあると思います。
たぶんSXRDが採用されるのと地上波デジタルチューナーも内蔵されるかもしれませんね。価格は60万を超えてくると思います。
私なら初期不良が多そうで価格が高い新型より、機械的に安定し価格が安くなった60HD900をお奨めしますよ
書込番号:1522622
0点


2003/04/27 15:32(1年以上前)
KDF-60HD800ユーザーですが話に参加させてください。
私が買ったのは昨年の5月ですが、量販店に展示してあった50インチを見たのがきっかけでした。同じく展示してあった各社プラズマより綺麗に見えたんですね!私の目には。(画質調整のせいもあるでしょうが)
その時リアプロもここまで来ていたのかと感動すらしました。何度も通って今買うならこっちで十分と思い、10数年使っていた三菱の37インチの不調もあり妻を説得して購入することにしました。
その後60インチがあることを知り、ネットなどで情報収集して値段もそこそこなのでターゲットを60インチにしました。
当時、プラズマの60は受注生産で200万円するとも言われていましたからね!で、色々検索していると『電気屋さんの本音』のようなところで、『はっきり言ってプラズマより綺麗!』というのをみて決心しました。購入価格はダメモトでネット流通価格を持ちかけると難なくOKでした。具体的には53万円でした!
店員さんに『良いの?ホントにその値段で』と聞くと『売れないよりは良いですから』とのことでした。
その後12畳のリビングに運び込まれたとき、でかすぎ?と思いましたが3日で慣れますね。昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。将来的に7畳の書斎に移動しようかと思ってますが、部屋の広さは問題ないと思っています。
今でもその量販店に900にはなりましたが50インチを展示していますが、なんだか60の子供を見ているようです。
乱文長文で失礼しましたがご参考になればと思いました。
書込番号:1527126
0点


2003/04/30 19:50(1年以上前)
>昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最>初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結>局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。
どっと抜けって何ですか?
例えば黒を表示してあるときに緑の点がポツンと表示されているような
ことですか?
それとこういう事態を想定して量販店で購入したほうがいいんでしょうか?
書込番号:1537441
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


初めて書き込みします。
皆さんの感想などを見てこのテレビが欲しくなりました。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、
このテレビを高さ70cmくらいの台の上に置いて、
3mくらいの距離から高さ30cmくらいの椅子に座って見ると、
見上げる形になってかなり見にくくなるんでしょうか?
部屋の構造上は、その台の上に置ければベターなんですが。
教えていただければありがたいです。
0点


2003/04/28 12:59(1年以上前)
50HD900を同じように状況で46cmの台に乗せて
見ていますが、若干台が低いほうが良かったかなと思っています。
目線より上だと少し疲れますね〜
ただ、あまり目線より下だと暗くなって見にくくなるようです。
書込番号:1529772
0点


2003/04/28 19:59(1年以上前)
HD800ユーザーですがほとんど変わらないと思いますので書き込みをお許しください。
私も、大きいテレビは楽しいさんと同じく46センチのラックに載せて見ています。私の場合は何気なく見るときは画面〜頭が4m離れた位置で目線の位置は画面下の水平延長線上より約30cm上位で、最初高めと思いましたが今はちょうど良く感じます。(慣れ?)
今試してみましたが、画面のそれぞれ天地の水平位置から目線が外れると若干対角側が暗めに見えます。(解りづらいですか・・・)
以上のことから、H70cmのラックで3mの位置で30cmの椅子ですと姿勢にもよりますが、想定してやってみたところ、目線は画面下延長線上より下になるため、画面上方向がやや暗く見えます。
ちなみに左右の視認可能角度は大きく、画面の情報だけ見るのなら約45度でも問題ありません。リアプロ大健闘です!
書込番号:1530738
0点



2003/04/28 23:20(1年以上前)
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
この配置だとちょっと疲れるということと、画面の上の方がちょっと暗くなるんですね。
うーん。ほしいだけに悩みます。
特に画面の上下対角側が暗めになるところが。。。
今思いついたんですが、テレビをやや前に傾けて置くっていうのは可能でしょうか?
テレビの後ろに本でも敷くか、少し斜めに傾斜した台の上に置くとかで。
何かテレビが早くこわれそうなのがこわいですが。
書込番号:1531539
0点


2003/04/29 00:35(1年以上前)
う〜ん・・・いい加減なことを書いてはと思い、再度「おおきいテレビほしい」さんの考えていらっしゃる条件に近いと思える位置から視聴するとどうしても画面上の方が暗く見えますね・・・・
私の説明が悪かったと思いますが、見上げたときに暗く見えるのは画面上の方です!逆に見下ろすと画面下の方が暗く見えるわけです。
それから家の場合は60インチなので、50インチだとこういう症状は必然的に緩和されるのではないかとも思います。推測ですが・・・
もともと私のモデル800は、50も60インチも光源は同じということですので、走査線の数も一緒ですから並べてみれば50インチよりは劣るのではないかと思います。
14インチのテレビが妙に綺麗に見えるのと同じかもしれませんが・・
よく友達から、地上波の映りはやっぱダメ?って聞かれますけど、、良いわけ無いですよね!元が525の走査線の画像なんですから。
あんたの29インチを50センチの距離で見てるのと同じだよ!と答えますけど・・・
話がそれてしまって申し訳ありません・・・
ご質問の手前に傾けるという案ですが、物を噛ませる程度では足が弱そうだし危険でしょうね。現物を家の中に入れると恐ろしくてそんな気にはならないかと思います。なによりメーカーが絶対にしないでくれといいそうだし・・・
でもいろんな障害を乗り越えても現時点では大変魅力のある商品だと思います。私はこれが70インチ、80インチになったらもっと欲しいです。あまり参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:1531855
0点



2003/04/29 20:05(1年以上前)
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
すごく参考になりました。
今考えている置き方ではやっぱり無理がありそうですね。
でももうかなり買う気になっているので、
50インチも候補にしつつ、ほかの置き場所を検討してみます。
ではでは失礼します。
書込番号:1534301
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


この製品を買ったら5.1chスピーカーセットを買わなくても
wowowなどで放送される5.1cサラウンドステレオを体感できるのですか?
それと110度CS・BSデジタルチューナーは搭載されているのでしょうか?
0点


2003/04/26 12:07(1年以上前)
Karoyan7さん、こんにちは。
デジタルハイビジョン放送のAAC規格通りの5.1chなら、勿論聞けません。
TV単体でその機能を持った物ってあるかな?
内蔵のスピーカで擬似サラウンドは可能ですが本物とは雲泥の差です。
別途必要な機器は、AAC規格対応AVアンプと5.1chスピーカー(6個)。安価な5.1cサラウンドセットで全部揃ってるのもありますよ。
書込番号:1523644
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


KDF−60をお使いの方々におききしたいのですが、現在私が使用しているテレビ台の高さが54センチもあります。
しかも、テレビとソファーの距離が2メートルぐらいしかありません。
この掲示板を拝見させていただくと大体皆さん40センチほどの高さのテレビ台をお使いになられているようですが、この距離でDVDの映画などを長時間見つづけていると結構疲れるものなのでしょうか?
極端な話ですが床に寝転がって見たりするのは無謀でしょうか?
是非皆さんの感想やご意見などを参考にさせてもらいたいと思います。
さすがに電気屋さんのテレビの前で2時間しゃがみこむ勇気がありませんので・・・。
そりゃ無謀だ!ということでしたら、KDL−L30も視野に入れようかと思います。使用する比率は地上波6割、DVD4割ぐらいです。私も是非迫力シアターを体験して見たいのですが、高額な買い物になりますので良く検討したいと思いまして・・・。
長文になってしまいましたが、現在お使いになっている皆さん是非宜しくお願いします。
0点


2003/04/11 08:39(1年以上前)
私の場合ですが台無しで直に床置き、視聴距離2mぐらいです。
ソファーに座って見るとちょっと低いぐらいで寧ろ疲れにくい感じ。
ソファーに横になると丁度いい感じです。
もし床に寝そべったならばギリギリかちょっと見づらい感じになるかと思います。
台が54cmは高すぎると思いますよ。
それで床見はまず無理じゃないかな。5m位いるような気がする。
あと台の為にインチを半分にするなんて絶対もったいない。
シアターですが画面の大きさに慣れてくると音の方が重要になってきます。
以上、私の意見でした。年末?に新型が出るとか出ないとかで、
地上波チューナー内蔵の噂。調べるなり予想なりして考慮して下さいね。
書込番号:1478404
0点


2003/04/11 08:41(1年以上前)
失礼しました。地上波チューナーじゃなくて地上波デジタルチューナーの噂です。パネルも良くなるとかですが何か異様に高くなりそう。
書込番号:1478407
0点



2003/04/11 13:25(1年以上前)
ろどりーづさん、早速の回答ありがとうございます。
そうですか・・。やはり無謀ですか・・。
それなら30インチ液晶ではなく42インチのグラベガの方が良いかもしれないですね。それでも大きすぎですかねぇ?
新しい機種についての噂は色々と見聞きしますが、やはり価格が上がると予算的にかなりきつくなってしまいます。
やっぱり60インチは身分不相応と諦めなければならないですかねぇ。(涙
書込番号:1478871
0点


2003/04/11 21:16(1年以上前)
>QUROさん
グランドベガを高さ54cmのテレビ台に設置して視聴することは、
やはり視聴位置が高すぎると思います。
床に寝転がって観る可能性も考慮すると、床に直置きした方が良いかもしれません。
視聴するときに目線の高さがディスプレイの中央より下にくる場合、
即ちディスプレイを見上げる形になると、長時間視聴すると目は非常に疲れます。
ラックは縦型のものをご用意して、テレビの横に配置するのがいいかと。
もっとも、床に直置きすると配線時などで動かす必要があるときは
かなり大変ですので、極めて低い高さのキャスター付の台を用意してもいいのではないでしょうか?
もしくは、丈夫な木やMDF素材の板を買ってきて、それの4角にキャスターをつけるなどの自作の台でも良いかも。
視聴距離とサイズについてですが、6畳の部屋でも80インチ、100インチの
シアターを構築されている方も多くいらっしゃることを鑑みると、
貴方のお部屋に60インチのグラベガを設置してもそれほど無茶なことではないと思いますよ。
もっとも、私の本音としては60インチよりもやはり42インチのグラベガが丁度いいかと思いますが…
30インチの液晶にするのは勿体無いと思います。値段も42インチのグラベガよりかなり高いですし。
書込番号:1479927
0点



2003/04/11 22:02(1年以上前)
ばかうけさんも回答ありがとうございます。
本日、会社帰りに有楽町のソニーショールームでグラベガ60インチの実物を早速見てまいりました。やっぱり60インチはスゴイ迫力ですね!確かに50インチや42インチも悪く無いのですが、やはり60インチを見てしまうと・・・。
2mの距離で下から(ほぼしゃがんだ状態)見てきましたが、画面の上の方が少し暗くなるぐらいで十分視聴できるレベルと思いましたが、やはり長時間見上げる体勢だと疲れてしまいそうですね。
でも、あの迫力はやはり捨てがたいので、いっそのことソファーの座面の高さが50センチぐらいの物に変えてでも欲しくなってしまいました!
ご意見を頂きましたろどりーづさん、ばかうけさん、新型の事やテレビ台の製作法まで教えていただきまして本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:1480066
0点


2003/04/13 01:01(1年以上前)
QUROさん
私も悩みましたが、60HDを買いました。
値段はかなり高くなってしまいますが、42HDや50HDだときっと後悔しますよ。テレビ台は高さ30センチくらいが良いと思います。
私はまだ床置きですがそのうち30センチくらいの高さの台を購入しようと思います。
60型最高ですよ!
書込番号:1484216
0点



2003/04/13 21:36(1年以上前)
KURI 2さんはじめまして!
そーですよねぇ。やっぱり世界最強・・は言い過ぎかも知れませんがやっぱり買うなら最上グレードでないとねぇ〜♪
現在は高めの座面のソファー探しと、テレビ台の脚をどーやって切り落とすかを考えてます(汗
その2つがクリアできたら即注文に行きたいと思います。
皆さんの仲間入りしましたらまた購入店、価格、など報告させていただきます。
書込番号:1486982
0点


2003/04/19 19:35(1年以上前)
KDF-60買いましたが・・・2階に設置するのに、階段の踊り場を通過できませんでした。仕方がなく近所の材木屋さんからクレーンを借りてきて、やっとベランダから搬入しました。50サイズまでは実物見てたんですが、まさかあんなにデカイとは・・・
これから購入お考えの方は、そのへんもお考えになられたほうがよろしいですよ。
書込番号:1504079
0点


2003/04/21 12:24(1年以上前)
>・2階に設置するのに、階段の踊り場を通過できませんでした。仕方がなく近所の材木屋さんからクレーンを借りてきて、やっとベランダから搬入しました。50サイズまでは実物見てたんですが、まさかあんなにデカイとは・・・
かなりデカイんですね。
1階に置くぶんには大丈夫そうですね。
書込番号:1509642
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


みなさんBSDの録画に何使ってるんですか?
今度録画用にD-VHS買おうと思ってるんですけど、D-VHSはグラベガと
うまくリンクしない機種があるらしくどれを買っていいのかよくわかりません。電器屋さんで聞いたかぎりではビクター製ならok(?)と聞いたんですが、
本当でしょうか?
また、HDDレコーダーで録画したものをそのまま再生したら、画質はD-VHS
より劣るのでしょうか?
素人みたいな質問ですがよろしくお願いします。
0点


2003/04/08 11:38(1年以上前)
gongongon さん こんにちわ。
1.SONYは、自社製HDTVとi−LINK録画再生可能なD−VHSは、
ビクター製 HM−DH35000のみと言っていますね。
私は、日立のDT−DR2000(旧機種)を前から持っていたので
試しに録画再生したら出来ました。ただ、エラー表示が出たりするので
実際はこの組み合わせでは使っていません。
購入する電器屋で、OKと言われた機種を買って、だめなら交換ですかね。
まだ、i−LINKは、不安定なところあるのかな。
2.HDDレコーダは、ハイビジョン対応ならハイビジョンそのまま
録画再生可能だし、非対応なら、地上波とかBS1,2と同一画質ですよ。
書込番号:1470076
0点



2003/04/11 22:32(1年以上前)
夢皇子さん情報ありがとうございます。
日立DRX100が正常に動作しそうです。
他の掲示板でも同じ内容の質問をしていたのですが、マルチポストといってしてはいけない行為をしていたみたいです。
御迷惑おかけしました。
書込番号:1480176
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


初めて来ました質問ですが宜しく御願い致します
60HD900の購入を検討しておりますが、購入された皆さんの
故障、又メーカーの対応などについてお聞かせ頂けますか?
今現在、日立のC52LC1を使用しておりますがあまりの
故障の多さに閉口しております3年間で11回も修理です
今もおかしくなり始めていますのでSONYのほうが
皆さんのスレッドを見ていると安心できそうなので
宜しく御願い致します
0点


2003/03/27 14:37(1年以上前)
60HD800>画素不良→交換(新型交換)
60HD900>ファン異常(出張修理)
60HD900・42HD900>画像のブレの微調整(サービスモードでの調整)
と、去年8月から、述べ三台のグラベガ使用、サービス呼んだの3回です。
但し、一回目と三回目は自分が神経質、という可能性が高いです(苦笑)
故障はファンノイズの一回だけです。サービスの対応はすこぶるいいですね。
書込番号:1433385
0点



2003/04/11 01:21(1年以上前)
この様な質問に答えていただきましてありがとう御座います
私の持っている物が外れといってしまえばそうかもしれませんが
メイン基盤、光学エンジン、などなどほとんど交換してこう言う
状態なのでやはりSONYの購入を真剣に考える事に致します
ありがとう御座いました
書込番号:1477952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)