

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月18日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月17日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月10日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月6日 09:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月4日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月3日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)



TruSurround DIGITAL5.1CHは、デジタル放送のMPEG2 AAC5.1ch放送のときにサラウンド効果が出るように設計されているようです。しかしPCM等の2ch音声のときもそれなりのサラウンド効果を出すようにも設計されているとのことです(取説の説明から)。
本機の内蔵アンプには音声デジタル入力(光、同軸等)が無いので、DVDプレーヤ等からドルビーデジタル5.1chやDTSのマルチチャンネル音声がデジタルで内蔵アンプには入ってきません。そのため外部の音声入力は2chとなります。
最近は、2ch音声もデジタル処理してサラウンド効果を出す、例えばドルビープロロジックU等の技術も一般化しています。TruSurround DIGITAL 5.1CHの2ch音声処理もそのようなものと推測します。
ちなみに、TruSurround DIGITAL 5.1CHの2chの音声処理の音声を聞いてみましたが、結構迫力ありますよ。もちろんマルチチャンネルアンプを通して6本以上のスピーカに独立音声を送るサラウンド音声のような訳にはいきませんが。
書込番号:2934045
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


なんで43と50の出荷優先なんでしょうね..........。
SONYの意図がわからん。
60の人気が一番のような気がするんですが。
実際、43と50は、各店在庫なくならんな。
0点

60は大きいので、置く場所もそれなりのところが必要だからでしょう。特にサラウンドシステムと組み合わせてフロントスピーカやサブウーハを脇に置くとなると、かなりの幅が必要です。視聴距離も2.5mは必要です。
そういうことから、大画面は欲しいが日常のテレビとしても使うので、そこそこの50V、42Vが適当、という心理なのではないでしょうか。
書込番号:2932296
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


5年前からパイオニアの43型リアプロを使っていますが、今回60HD900の買い換えを検討しています。プラズマや液晶TVを何機種か販売店で見ましたが、高解像度過ぎ?て眼が疲れそうでした。コストパフォーマンスから言ってもやっぱり我が家は「リアプロ」かな?と思っています。14畳のリビングですので、43からインチアップ?して50〜60インチをと思っています。60HD900+SU60HD(専用台)で¥500K(税込)でしたが、これって「買い!」ですかねぇ〜?!宜しくお願い致します。
0点

アッシが2ヶ月前にK'Sデンキで買ったときは、本体46万円、専用台5万円で、耶馬美人さんのより1万円高い。それでもずいぶん買い得と思いましたので、これは買い得ではないでしょうか。価格.comで43万円台の最安値が付いていますが、在庫なしで果たして入荷は何時になるか分からないでしょう。
それと、プラズマや液晶がリヤプロより高解像度ということは無いでしょう。ソニーのこのシリーズのリヤプロも105万画素(RGB合計で315万ドット)あり、解像度の点では変わらない筈です。
要は画素を直視する型か、スクリーンを通して画素を間接的に見るかで見た印象が変わって来ると思います。それは好みの問題もあるかも知れません。
書込番号:2901431
0点


2004/06/09 23:05(1年以上前)
高解像度で目が疲れるのではなく、高輝度で眩しくて目が疲れるんだと思いますが…。あとお値段ですが買い時を逃してしまってると思います。在庫処分でこの値段から安くなる事はあっても、高くなる事はないと思いますので、オリンピック前まで安い店と新製品情報を集めておいた方が良いと思います。(地デジチューナー内蔵の新製品が50万円位までで出ればそちらの方が良いですし…)
書込番号:2902897
0点



2004/06/10 09:54(1年以上前)
カサゴさん、telex1さん、有り難うございます。
以前「大型TVの新製品発売初期はかなりクレームが多い?」とお聞きしていたので60HD900が実売価格等々(地デジチューナー無は×ですが)考慮すると買い時では・・・・と悩んでいます。そんな事は無いのですかねぇ・・・・?納期は1ヶ月弱との事でした。何でもランプユニットの品不足で出荷が止まっているようです。ソニーでは「製品は殆ど出来ているのですが後はランプユニットを取り付けるだけで出荷可能」との事?ユーザーの皆さんが交換ランプユニットを買い占められたのが原因・・・・?(笑)
気持ちはリアプロ購入で決まっているのですが、エプソン・三菱(クレーム隠しは無いですよねぇ?^^;)等の動向も気になるし・・・・もう少し情報を集めて検討してみます。
書込番号:2904186
0点


2004/06/10 22:18(1年以上前)
確かに新製品発売直後はちょっと不具合が出やすいです。
それで自分は価格下落もあって3〜6ヶ月後の購入をしたりします。
あと新規ブランドの製品購入で一番良いのは、1世代目の問題点を改良し部品を減らしてコストダウンした2世代目です。
グラベガのランプは僕も1月に予備を1個買ってます。
一般の人は電球一つ簡単に作れないのかと疑問に思われると思いますが、液晶ランプの良品を取れるのは運で非常に大変です。(完全に品質がばらばらで安定しないんです)昔作ってた経験からすれば1個15000円するのも仕方がなく思います。(結構、作っては検査して捨てるの繰り返しだった)
書込番号:2906338
0点

telex1様、UHPランプってそんなにバラツキあるんですか?キセノンとかも同じなんですかね?
書込番号:2906625
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


リアプロについて日本ではメジャーでないので情報も手に入りにくい感じですね。そこでムダ知識をひとつ。
これまでリアプロはアメリカだけで成長した商品です。映画が大好きで値段にシビアなアメリカ人にとって、リアプロは従来のブラウン管TVより大型で安価なことからピッタリはまったわけです。家もでかいから日本人のようにTVサイズも気にならないということもありました。2002年でアメリカでは約250万台が売られたそうです。この頃にはリアプロのかなりの量を日本のメーカーがアメリカ(最近では中国)で組み立てて販売するようになりました。今話題にのぼっている液晶リアプロ(グランドベガ等)は2002年は実は250万台のうち数万台程度で大半はCRTタイプというリアプロでした。液晶リアプロに比べると画質も明るさも劣るのですが、50インチで3000ドル以下で買えるため5000ドル以上するグランドベガはマイナー商品だったようです。それが2003年に激変しました。某社の陰謀なのか内部事情なのか50インチを1500ドル以上価格ダウンさせ3000ドル半ばにし、さらに42インチという小型モデル(アメリカでは小型なんですな)を2500ドル強で投入しました。そのためGベガは大ブレークしたそうです。同じころサムスンもかなりの低価格で液晶リアプロを販売し、その結果アメリカではそれまで数万台だった液晶リアプロが50万台ほどに急成長。
ところで液晶リアプロは業界ではMDタイプと呼んで従来のCRTタイプと区別しています。背面投射型というのは同じですが中身の部品が全て違っています。そのためMDは高かったのですが。しかしこれだけ売れるとほかのリアプロメーカーだって黙っていません。しかもMDタイプはCRTタイプより比較的設計や組み立てが容易なようで、今年から新規参入が相次いでいます。2004年は全世界で100万台〜200台(倍も幅があるってどういう予想?)になるとか。そこでどうなるかというとMD用の部品の取り合いです。
主要な部品というと、高輝度ランプ、ディスプレイデバイス(LCD、DLP、LCOS、D−ILAなどいろいろあります)、スクリーン(いわゆる画面ですね、2枚のスクリーンで構成されています)。ディスプレイデバイス(光学エンジンの中核です)は方式がいろいろあるだけあってメーカーもそれなりに多くなんとか賄っているようですが、問題はランプ(その次がスクリーン)。自家消費用しかやっていないところもいれて3、4社しかなく広く供給しているのは2社だけ(フィリップスともう一つどこだったか?)。アフターサービス用の交換部品すら足りないそうで、もしスペアがない人でお店で見かけたら即購入をお勧めします。増産体制が整うのは今年の秋からと聞きました。また高輝度な特殊なランプなので普通の電球のように品質が安定してはいないようです。あたりはずれが多いということですね。
これからリアプロを購入される方へ。MDタイプは業務用(普通の人が買えないわけではないが小売店においてないし、値段も高い)を除いて今まで1〜2社しかやっていなかったのですが、昨年末から来年にかけてどっと参入しつつある状況です。松下、日立、エプソン、三洋、三菱、東芝、ビクター、シャープ、LG、ゲートウェイ、デル(この2社はどこかへOEMでしょう)、中国の大手電機メーカーもやるようです。参入といってもアメリカで売るところが多いようですが。ま、特にPDPに大金を投じたところはリアプロに食われてはたまらないからでしょう。でもそういうしがらみのない所は日本でも売るようですから楽しみですね。さて値段はどうなるんでしょうか。
MDはデジタル放送でないとその良さが生かせないので、私自身購入はもっと先の予定です。が、買うのは多分リアプロでしょう。2〜3年ではPDPやLCDはコストパフォーマンスでリアプロに勝てないでしょうから。しばらくは高みの見物をさせてもらうつもりです。長くなってすみませんでした。お読みになった方、お疲れ様でした。
0点

大変良いカキコミでした。
地上波デジタルがうちでも見れるような時期がきたら
リアプロも選択肢の1つとして考えてみようという気になりました。
書込番号:2889612
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2004/04/22 13:47(1年以上前)
湘南辺りでよければ、「ケーズデンキ湘南平塚本店 」には、42,50,60全て展示してあります。
60は、在庫有りで即納だそうです。
価格交渉も可w)
場所は、129号線厚木方面から、平塚市内に入る少し手前の、右側になります。
http://www.ksdenki.com/service/town.php?qzokusei_code=06&shop_code=00000391
書込番号:2725048
0点


2004/04/25 18:43(1年以上前)
ochannさんの書きこみを見て、ケーズデンキに行って来ました。
42型の在庫を聞いたら1台だけあるとのことで、50型にも心を惹かれ
ましたが購入してしまいました。現在視聴しているベガスクリーンからど
れだけ進化しているのか楽しみです。
書込番号:2735773
0点


2004/04/26 10:09(1年以上前)
ベガスクリーンさん,42型のご購入おめでとう!きっと、この価格.comに負けないくらいw)のご希望価格で購入されたのでは?と。
自分も今のπのCRTのリアプロからの買い換えで60型を価格交渉までしたのですが、奥行きの問題で今度の新型の様子見中です。
配達、設置してくれるとの事でしたがその印象や、ベガスクリーンとの比較感想などお聞かせ下さい。
書込番号:2738067
0点



2004/04/27 20:03(1年以上前)
茅ヶ崎で結婚式があったので近くまで行きましたがKsには行けませんでした。
販売店に納期をメールで問い合わせたら下記のような返事が来ました。
「メーカーに問い合わせましたところ、グランドベガシリーズに搭載の玉(レンズ)の
生産が上がって来ないので本体製造ができていないのが現状らしいです。
次回入荷予定がわからない為正確な納期をお答えすることができませんが
早くても5月下旬ではないかとの事でした。
そしてどれだけご予約待ちの方がおられるかによって納期がずれ込むと思われます。」
早くても5月下旬かぁ。
生産が安定すればもう少し安くなるかな??
書込番号:2743079
0点


2004/05/01 17:32(1年以上前)
本日、納品されました。来る前に、電話でおおまかな到着時刻も連絡し
てもらったのでその間に部屋の片付け等できました。さらに、ベガスクリ
ーンを移送するのに、自分の車に積み込むのを手伝って貰って大変助かり
ました。
で、本題。
DVDレコーダーで録画した地アナの番組を早速視聴。画質はスタンダ
ードです。う、ものすごくデジタルくさい。なめらかさのかけらもありま
せん。長時間モードで録画したものなんですが、それまで画素数が低かっ
たためうまくごまかせれていたアラが丸分かりです。録画を止めて地アナ
を視聴。すると、それなりにきめこまやかな画質です。こ、これは次から
は標準モードで録画しないと駄目ということなのかorz
GRT付きなのはうれしいです。右ゴーストがひどかったんですが、そ
れが無くなりました。
まだハイビジョンもDVDも視聴していませんので、まずはファースト
インプレッションというところです。
書込番号:2756556
0点



2004/05/09 19:05(1年以上前)
かなり近場に店内展示されている店(ヤマダデンキ横浜金沢店)がありました・・・。(42型ですけど)
実際見てみて思ったのですが、かなり視野角(あってるのか?)狭いですね〜。
腰あたりの高さだったのですが2m位離れたところかじゃ立って見れませんでした。(暗くてです。)
でも、42であのでかさだから60なんていったらとんでもなくでかいんでしょうね。
早く買いたい!
書込番号:2789773
0点



2004/05/09 19:12(1年以上前)
あと、アナログ地上波を見せてもらいましたが思ったほどきたなくなかったです。
俺的には全然無問題でした。
書込番号:2789802
0点


2004/05/09 22:54(1年以上前)
ハイビジョン放送を視聴しました。画面をフルで見れるのはやはり
いいですね。ざらざら感もないし、自然な画調です。まあ、過去ロ
グを参照して画質調整はしましたが。
ベガスクリーンよりもファンノイズはかなり減っています。全然気
になりません。
現在の価格コムの最安値とほぼ同額で購入できてなおかつ5年保
証付きでしたから、とてもいい買い物をしたと思います。
書込番号:2790863
0点


2004/05/13 09:28(1年以上前)
ochannさん、
「ケーズデンキ湘南平塚本店 」の60Vは、この前小生が別のケーズデンキの
店から転送してもらい、買ってしまいました。安かったすよ。5年保証付で46
万円でした。
書込番号:2802865
0点


2004/06/04 17:16(1年以上前)
カサゴさん
ご購入おめでとうございます。
そうですか、買われてしまいましたかw)
価格もいい感じで^^)
ワタスは、あの時税込みで40マソで交渉したのですが、蹴られてしまいますたw)
是非、インプレお願いします。
まだ、諦めた訳ではありませんぞ(藁
書込番号:2883555
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


数日前、アキバのエプソンダイレクト店で実物を見てきました。
確かに他のリアプロより明るいですし斜めからでも見易いですね。
製品のフィニッシュ感はやや高級感が無いなぁとも感じました・・・。
たまに大勢でホームパーティをするので、
私にとってはプリンタ付というのは素直にプラス要素です。
本当は他社の新リアプロと比較検討してからとも思ったのですが、欲しいときが買い時と自分に言い聞かせています。
ソニー製品の掲示板なのに失礼しました。
0点

御購入おめでとうございます。
私も含めてこのリアプロに興味を持つ者は沢山いると思います。
ご使用されて気付かれた、些細な点でも
報告して頂けたら
随分と有益な事と思います。
書込番号:2879650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)