

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月1日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月31日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


エプソンが新型リアプロを発表・発売したようですが、スペックなど
今見られる情報で判断するとどうなのですか?
詳しくないのでよく分からないのですが、扱いが大きかったので
識者の方の意見など聞いてみたくて投稿しました。
ちょうど60型程度のをデジタル放送見るために、考えていたので
興味津々です。
0点

フルHD表示には対応していないんですね・・・
残念。
プリンターだとかは要らないから
デジタルチューナーを内蔵していて欲しかったです。
HDDレコーダーと組み合わせて追っかけ再生が出来る奴を。
書込番号:2870138
0点


2004/05/31 20:38(1年以上前)
EPSONのは実機を見てませんが、SONYのリアプロ(既に旧世代になる)について見ても、リアプロの映像は予想よりずっと良いんですよね。
プラズマみたいなギラギラした色じゃないので、特に映画などは最高です。
消費電力がプラズマの3分の1なのも魅力。
プリンタとか要らないし、大きさも42型くらいでいいので
安い奴(SONYのWEGAリアプロ対抗の29万円台)を出して欲しい。
関連リンク
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040531/108695/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/31/news027.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson.htm
書込番号:2870332
0点

本日の産経新聞で発表されていました。発表は昨日5月31日です。
チューナは地上波アナログのみで、その代わりD4端子2つ付です。
価格は47Vが46万円、57Vが56万円と、1V×1万円−1万円です。詳しくはこちらをご参照下さい。
http://livingstation.jp
書込番号:2872189
0点


2004/06/01 10:53(1年以上前)
昨日のワールドビジネスサテライトで、三菱やシャープもリアプロ発売を予定していると言ってました(特に三菱は年内発売と明言)。
書込番号:2872423
0点

エプソンはチューナよりプリンタが得意分野なので、特長を出したところでしょう。
一般的にはやはりBSと地上のデジタルチューナを搭載したほうが売れると思います。
それよりも、これで最近目立たなかったリヤプロにスポットライトが当たって、各社にがんばってもらうと、価格、消費電力で有利なリヤプロの選択肢が増えるので、大歓迎です。
書込番号:2873022
0点


2004/06/02 17:49(1年以上前)
う〜ん。高いね〜〜〜。通販だから値引きもないしね。
1インチ1万円を切ることが話題になるのは液晶だよ。
デジタルチューナーないなら57インチ45万円
47インチ38万円くらいが相場でしょ。
画質がグラベガよりも格段に良くなっていたら別だけど。
書込番号:2876727
0点

リアプロに興味さんへ
それにダイレクト販売というエプソンさんの販売形態も成功は難しいのでは。
5月1日の産経新聞によれば、日本ビクターでは米国向けに既に販売しているとか。画質はプラズマを越えている、という記事。三菱も今後参入予定だそうで、日本ビクターも国内販売して混戦になると面白いのに。
書込番号:2877154
0点


2004/06/03 00:40(1年以上前)
WBSでは、将来は一インチ5000円くらいになるって言ってましたね・・・。
60インチで30万円になったら、手が届くな。
書込番号:2878332
0点


2004/06/03 01:51(1年以上前)
カサゴくんさんへ。
同感。
高い商品なのに現物を確認できない通販で買う人は少ないと思う。
エプソンはこの価格でないと利益が取れなかったんでしょうか。
新規参入なら、初めは利益度外視でブランド普及狙いのための
価格設定をして欲しかった。この価格ではマーケティング的には
失敗じゃないかな。
年末に出るという三菱のリアプロかNEWグラベガに期待です。
書込番号:2878563
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

2004/05/31 22:25(1年以上前)
お、良かった間に合った。今日ですね。絶対観る。
書込番号:2870818
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
先日、日曜日なので、近くのK'デンキに行きましたら、日立の55VプラズマディスプレイのW55−T5500Sが展示してありました。160GBのHDDレコーダ付のチューナセットと組で95万円程で販売しています。
アッシが買ったKDF−60HD900も近くにありましたので、この機会を逃がすマジと、同じNHK/BS−HiやTBS/BS−iのハイビジョン放送で見比べました。
NHK/BS−Hiではオリンピック特集をやっていましたが、KDF−60HD900の方が明るく、鮮やかでした。白が白、黒が黒とはっきり出ていたような気がします。一方、W55−T5500Sはややカスミが掛かったようで、白いべき部分がややグレーがかっていました。
TBS/BS−iでは映画の「乱」をやっていましたが。ここでは優劣の差はあまり感じられませんでした。
5m位離れているので、直接脇に置いて見比べた訳ではありませんが、このような結果でした。店員さんは行ったり来た何しているのかと思ったでしょうが。
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


はじめまして、50インチのDX700を使用中です。 最新型のHD900はアナログ放送に関しては明らかにDX700よりも良い、という意見が多数ですが、デジタル放送に関しても両者は差があるのでしょうか?
0点

確実にあります。が、画質に対するこだわり方は個人差がありますので、桜餅様にとってどの程度の差になるかは分かりません。
書込番号:2850794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)