
※こちらの製品に関しましては、製品の特性上在庫保持が困難な為、 納期が1週間以上掛かる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月6日 15:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月21日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 17:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月4日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)
一日平均使用時間は3-4時間くらいでした。ランプは一度換えました。
幼児がメインスイッチで電源を入り切りしてたりしたので、仕方ないかな…修理してもいいんだけど、もう買い換えます。
ちょっとお別れが早いような気もしますが、画質、音質、使用感とも満足でした。今では42インチなんて当たり前ですが、購入当時は珍しかったですから、友人を呼んで映画鑑賞、なんて事も出来ました。
処分がちょっと特殊になりますね。家電リサイクル法の範囲外なので、粗大ゴミに出せます…うちの区の場合は1600円だそうです。逆に、業者に頼むと高い!デカいし、業者は粗大ゴミで出せず産業廃棄物扱いになってしまうので、仕方ないのですが…
買い替えの販売店も、リアプロは大抵お断りです。頑張って自治体の粗大ゴミに出しましょう^^;
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)

2002/08/16 20:08(1年以上前)
どこで発表されたのでしょう?気になるー。
まさか2ch・・・?
書込番号:893591
0点


2002/08/16 20:37(1年以上前)
http://www5.plala.or.jp/AV-IZM/grbega.htm
ってとこに42インチはBSデジタルハイビジョンのチュ-ナ-は付いてませんが秋に発売される新製品にはBSデジタルハイビジョンチュ-ナ-が搭載される予定です。
って書いてます
書込番号:893650
0点


2002/08/16 22:47(1年以上前)
ということは,もう少し待つと型落ちとなって値が落ちるってことですか?
今日,お店で見てきて欲しくなってしまったのですが,買うべきかどうか迷ってしまいます…
書込番号:893858
0点



2002/08/17 02:39(1年以上前)
42/50/60型共にJATEに通過しました
近日発売される事は確実でしょう
JATEって何?ていうのは自分で調べてください
書込番号:894203
0点


2002/08/17 08:18(1年以上前)
50/60は新型になるとなにが変わるのでしょうか?
情報があれば教えて下さい。
現行機からの差が少なければ購入を考えています。
書込番号:894441
0点

おおJATE技ですね。BSデジタル内蔵であるということは必至というわけで。
書込番号:894949
0点


2002/08/21 18:12(1年以上前)
すでにみなさんカキコされていますが、プレスリリースが出ました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
『KDF‐60HD900』(60V型) 11月25日発売
『KDF‐50HD900』(50V型) 11月15日発売
『KDF‐42HD900』(42V型) 10月10日発売
書込番号:902222
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


先々週土曜日からのユーザーです。
地上波やDVDのような525iの映像はプログレッシブテレビで映した場合、荒くなるそうですよ。これはブラウン管だろうとプラズマだろうと変わらないとか。
私は購入して10日ほどたちましたが、目が慣れたのかそれともテレビがなじんだのかわかりませんが、地上波の映像の荒れは気にならなくなりました。
0点



2002/07/15 18:49(1年以上前)
間違って新規投稿してしまいました。上の書き込みはtaranome さんへのレスです。失礼しました。
書込番号:833256
0点


2002/07/15 22:14(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。私もそのうち馴れて違和感がなくなると思います。やっぱりプラズマTVにすべきであったと感じていますが、しかし42インチのプラズマTVに70万円を出費する気にはなれないので、この機種を選んで正解だったのかもしれません。
書込番号:833671
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


あぁ、ついに買いました。始めはここに乗っているお店で買おうと思ったのですが、メールしても返事もないので近所の家電屋さんで値切って320000円で購入しました。今から到着するのが楽しみです。
0点


2002/06/10 17:29(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!
私も4月中旬にこのKF-42DX800を購入しました。その時は特にワールドカップのことは念頭にありませんでしたが、このテレビで観るサッカーの面白いこと!映像と音の迫力に圧倒されております。今は各試合が楽しみでたまりません。
商品到着したなら、くうぽんさんなりのご感想をぜひお聞かせください!
書込番号:764181
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)

2002/05/31 00:25(1年以上前)
はて、情報の出所は?
書込番号:744265
0点


2002/05/31 09:07(1年以上前)
じゃあ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0405/
のプラズマは何処のOEMなんでしょ?
それとSONY製のプラズマ発売ののソースを教えてちょ。
書込番号:744786
0点



2002/05/31 23:23(1年以上前)
今販売しているのはOEM品ではありませんが、
パネルは他社からの調達品です。
SONYファンとしては寂しい限りでしたが、
何とか自前のパネルを開発したみたいですよ。
聞いた話では、プラズマとのことでしたが・・・・???
秋には何らかSONYらしいディスプレイが出てくるのでは・・・
書込番号:745968
0点


2002/06/02 23:06(1年以上前)
SONYがどんな風なプラズマを出すかと言うのは興味ありますが、
所詮プラズマ。プラズマである利点なんて殆ど無きに等しい。
プロジェクションと比べてもいまだ糞の域。
書込番号:750103
0点


2002/06/03 01:56(1年以上前)
↑
また、手厳しいですな。
書込番号:750478
0点


2002/06/03 11:51(1年以上前)
当たってるだけにそんな言い方してるのが笑ってしまう(^o^)
私がプロジェクションを選んで、プラズマを選ばなかった理由は・・・
プラズマのほとんど利点が無いと思われるとこといえば
・明るいところで見づらい
・電気消費量が異常に高い
・寿命が短い
・↑なのに価格が高すぎる
ってところか。
良いとこといえば
・薄い
・結構画質が綺麗
ぐらいかな。私がそう思っているのは。
書込番号:750895
0点


2002/06/04 19:18(1年以上前)
SONY製PDP(Plasma Display Panel)を使用したプラズマTVの発売は、今後もありません。
「日経ビジネス」2002/06/03号の記事で、ソニーのテレビ事業担当の山下勉プレジデント
の発言を含め、
●大型TVの核になる、液晶やPDP等の平面ディスプレーの開発では遅れを取った
●ソニーは、液晶とPDPについては自社開発せず、パネルを外部から購入する
●ソニーの高画質化や画像作りの技術を応用し、パネルを購入しても
他社を上回る製品を作る
●開発は、有機EL(Electroluminescence)とFED(Field Emission Display)に
経営資源を集中する
という記述があります。
また、出井CEOは、
●(パネルの自社開発で)集中的な開発ができなかった点で、経営判断が遅れた
と、反省の弁を述べています。
> どうやら、秋にはSONY製のプラズマが出るようです。
> どんな画質なのか今から楽しみです。
> ここまで待たせたんですから・・・・
SONY製PDPを期待しているなら、待っても無駄です。
書込番号:753228
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


本当は「使用レポート(良)」なんですが
昨日、設置した後に余計な音が・・・
そうなんです。よくココで話題になるファン・ノイズや
謎の高周波(?)らしき原因がどうやら電源にもあるようなのです。
表現しにくいですが「ジー」とか「キーン」などの音はつまり別物と言うか
出所が違ったんですね。
サービスのおじさんいわく「トランスですね・・・ホラ、ココ電源なんですけど
こう、押さえると・・・ね?音しなくなるでしょ?インバータですから。」
・・・ですからって言われても^^;
まっでも、なんとなく分かったので「ジー」の音は部品交換で
なんとか直る様子。
後は「キーン」の方ですがコレってやっぱり個人差のレベルなんでしょうか。
同じような現象に悩む方々へ少しでもお役に立てれば。
#余談ですがサポセンに電話したとき「本体にキャスターは付いてますか?」ってやっぱり聞かれました(笑
0点


2002/05/27 16:41(1年以上前)
私も先日購入したのですが、
ファンの音さえなければ本当にいい商品だと思います。
今日ソニーサービスの方に来てもらって、嫁さんが対応したのですが、
「こんなもんです」と。(;´д⊂)
なんかいい方法はないものかなぁ・・・
書込番号:737649
0点



2002/05/27 18:20(1年以上前)
151さん。
ファンについては「こんなもんです」がすでに当たり前の対応と
なってるようですね。
確かに視聴位置によっては風切音だけの時と
耳障りなモーター音が聞こえたりと違うみたいなので
今度リアパネルをサービスのおっちゃんがあけた時に
PC用の吸音材を貼っちゃろーかなと思ってます。
うまくいけば報告しますが・・・
レスがなければダメだったと言うことで^^;
書込番号:737798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)