
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2015年7月4日 00:25 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月9日 21:03 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月7日 20:56 |
![]() |
14 | 3 | 2007年10月31日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月16日 15:53 |
![]() |
1 | 7 | 2005年11月12日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
こんばんは
>遂に在庫はひと桁台ですね…。
買い占めましょう!(笑
それとも、手持ちの純正ランプのことですかね?
仕方ありませんので
リアプロの後釜は、プロジェクター/スクリーンですかね
http://www.avac.co.jp/products/list.php?category_id=6
http://www.avac.co.jp/products/list.php?category_id=16
書込番号:18930828
2点

さる。さん こんにちは!
超豪華・超スペック・超綺麗!!!
何を取っても超・超・超が付いた恐らくこの様な豪華なテレビはもう二度と出て来ないと思います。
この日本でこれを手にされた方って何人いるのでしょうか?
手にされた方って私から見ると本当に羨ましいです、私も欲しかったですね^^
そしてこのテレビのランプも残り少ない・・・・
今でも超一流の映像が出ていると思います、4Kテレビも気になってるようですが^^
できたらこのテレビを使い切って欲しいな〜〜〜〜 と思ってます。
書込番号:18931767
1点

こんばんは。
「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん。
実はクオリア006は手放す事にしたので、新品のメーカー純正ランプを付けてあげる為に注文したら、メーカーから在庫があとひと桁って言ってました。
>リアプロの後釜は、プロジェクター/スクリーンですかね
えへへ…(謎
satoakichanさん。
006の為にSXRDパネルを開発〜搭載で民生機初のフルスペックHD。
リヤプロの欠点である狭い視野角もクリヤーして、サイズや画質は圧倒的です。
最近ではOPPO105からの映像には惚れ惚れしてしまい、4Kなんてまだまだ要らんわぃ。
と、思ってたのですが、思わぬ所でブラビアX9200Bが半額で…。
書込番号:18933384
3点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
こんなん見付けました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KAV8Y70?ref_=cm_cr_mts_prod_img
本体の写真は違いますが、間違いなく006のランプで、値段も安く純正バルブ使用と言う事でしたが、明るさ色合いはメーカーランプと何ら変わり無いです。
めっちゃ4Kパネルが気になっていますが、006まだまだイケるぜ!
2点

こんばんは
「まだだ! まだ終わらんよ!」
「新しい時代を作るのは、4Kではない!」
「リアプロ、006式、出る!」
https://www.youtube.com/watch?v=opqYJtfS4Io
(笑
オーディオの話ですが、ある評論家先生は、40年前に購入したパワーアンプを、幾度となく修理しながら
使い続けていて、とうとう、修理の純正部品が無くなった、と引導を渡されたそうです
代わりのパワーアンプを物色中ですが、なかなか良いのが見つからないようです・・・
書込番号:18853534
1点

さる。さん
お久です!
超高級リアプロが健在!!!
そして交換ランプも継続!!!
羨ましいですね!やはり普及品とは一味も二味も違う〜〜〜〜〜〜〜!!!
私のソニー60HD900が逝って液晶に変えてから、かなりの日にちが経ちましたがリアプロの柔らかい映像って本当に貴重だった。。。。。
>めっちゃ4Kパネルが気になっていますが、006まだまだイケるぜ!
4Kってマダマダだと個人的には思ってます!
当然だよ 006をマダマダ使って〜〜〜〜〜〜〜!!!^^
書込番号:18854997
1点

こんばんは。
今日も1日お疲れ!
帰って即座に赤霧チビチビ006と睨めっこ(笑
せつなさん大好き(JBL狂)さん。
はじめまして。
そうそう、
今では化石にも残らないリアプロですが、この新しいランプに変えた006の画質は惚れ惚れします。
幾度となく4Kパネルのモニター見てますが、嫌でも高画質のデモばかり…。
お気に入りのβビデオやD-VHSも難なく見せれるのも006ならではなので、8K登場までは頑張って欲しいですね。
今後ともよろしくです。
satoakichanさん。
ちょ〜ご無沙汰です!
お元気ですか?(そうですね 笑
私も60HD900買って、平日でも朝方まで見入ってた頃が懐かしいです。
まぁ、1年余りで006に替えたのですが、毎回ランプを替えた時の感動と共に簡単に4Kパネルを諦めれます
ね。
しかし、SXRDのPJはイイよね…(ぼそ
書込番号:18855673
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
地元のリサイクルショップで
QUALIA 006が45000円で売りに出されてます。
知人から連絡があり見に行くと…
画面の表面処理は至る所剥がれてて、何より残念なのは光学ユニットは完全にいかれて字幕なんてまっ黄色です。
これ、直すには光学ユニット50万、スクリーン10数万の工賃2〜3万円也。
私なら直して使いたい所ですがねぇ…。
2点

ん〜。
部品取りで買おうかな。(まぢで
光学ユニットだけをメーカーに出したらパネル交換のみで済むから安くつくかと思いますし、これを持ってれば次回交換のみで尚更安くなるかと。
考え甘いかな…。
書込番号:12180248
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
006のランプを換えてはや9ヶ月…。
最初のランプの寿命が1年半だったから、後半年位で交換予定…
そろそろ換えのランプをとヤマダで購入いたしました。
定価31500円ですが、30000円のポイント10%で実質27000円でした。
006が受注生産でしたからこんなもんかな。
思い切って3個購入も、5年持つかしら?
5点

昨日注文のランプがきました。
懐に余裕がある時にまとめ買いが、保証書全てに購入日付け印が…。
しまった…。
書込番号:6908647
5点

さる。さん
それは、本当に「しまった」ですね。
お店の中には、保証書の日付に判を押さないところもあるんですけどね。
それにしても、未使用の状態で経年変化は起こるのかな?
書込番号:6924461
2点

迂闊に踏めない大魔神の?さん。
おひさしぶりです。
本体付属のスペアランプの箱が無地で保証書なんて付いてなかったので、何も考えてませんでした。
>未使用の状態で経年変化は起こるのかな?
これはキセノンで頑張っても1年半程の寿命ですしそんなに変化しないと思うのですが、A2500などの高圧水銀ランプなら長持ちですから予備は1個で充分でしょう。
でも、キセノンも高圧水銀ランプも結局は作り貯めでそのメーカーの倉庫に保管なんでしょうね。
書込番号:6925471
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
株をしている関係でリアプロテレビの詳細情報がわかりので書きます。
リアプロは使っている部品により3種類に分かれ、「LCOS」を使用しているソニーの当製品が液晶TVやプラズマに匹敵する美しい映像だそうです。
プロジェクターの普及品に使用されている「DLP」製品が2番目の美しい映像。
ソニーやエプソンの新商品廉価リアプロは「3LCD」使用で液晶TVやプラズマに比べ画質は劣るそうです。
この3種類の区別を知らないで単に価格や大きさだけの比較は間違っているそうです。
なおソニーの新商品廉価リアプロに使われている「3LCD」リアプロテレビは大画面になると画質がぼやけるので59インチ以上を商品にするのは無理だそうです。
0点

このモデルはデバイスにSXRDが使われているのが特徴です。
>商品廉価リアプロに使われている「3LCD」リアプロテレビは大画面になると画質がぼやけるので59インチ以上を商品にするのは無理
ではなく
リアプロの最大マーケットである北米でのラインナップ展開として棲み分けています。
液晶テレビ”BRAVIA”との兼ね合いもあり、日本国内でのリアプロ販売はいささかイビツですね、、
北米で発売開始されたSXRD50インチ、60インチが日本に導入される日も近い!?
書込番号:4556100
0点

単にSXRD搭載した50型を発売していないだけ。
つくろうものなら何型だって作れるはず。
書込番号:4818318
0点

>比較対照が混ぜ飯になっちゃっていますね。
よくご覧ください、006よりブラビアの42インチや50インチの方が絵がシャッキリ、クッキリです。比較する場合は同じインチ同士でなければ参考にならないと思います。
書込番号:4826709
0点

物の良し悪しによらずハッキリ、クッキリなら画面は小さく、迫力と臨場感を求めるなら大画面を!
ただし大画面になるほどボケボケになるのを防ぐために金をかけて対策をせざるを得ない、、、とこんな理屈でいかがでしょうか!
書込番号:4826838
0点

このようなおかしな理解で株が売買され、それによって製品開発などにも影響があるとすれば悲しいことです。
もしかして風説の流布ですか?w
書込番号:4827117
0点

>もしかして風説の流布ですか?w
私もそのような印象を受けました。それにしては文章が幼稚すぎますので何が目的か見当がつきません。
書込番号:4827710
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
「QUALIA 006」の後継に当たる機種がアメリカで9月から発売ですね。50型が4,000ドル、60型が5,000ドル前後だそうです。
「米Sony、60/50インチのSXRDフルHD「Grand WEGA」−新0.61インチパネルを採用。1インチ80ドル」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
参考までに。
0点

daredevil_3さん
製品ブランドが「QUALIA」ではなく「Grand WEGA」なので後継機種というよりは新機種的な感じですかね?
コントラストが圧倒的に良いので「下位機種」でもなさそうですし。
後でこれよりも大画面にして「QUALIA」ブランドで出るかもしれませんね。
私の個人的予想ですが、「QUALIA 006」の時は、アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので、新機種は11月発売で60〜70万円というところでしょうか・・・。
もう少し安ければいいのですが・・・。どうでしょうね?
書込番号:4357450
0点

>>アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので...
しかし日本とアメリカで何故約$6,000-($1=\100-計算で)もの違いが有るのか不思議でならないですね。生産しているところが仮に中国なら輸送コストは明らかに日本よりもアメリカの方が高くなるにもかかわらず,その差は一体....最早詐欺としか思えない...
書込番号:4358061
1点

本当にソニー社の商品企画はなに考えてるんだろ? 日本人を忘れている?
書込番号:4358372
0点

価格に関する市場の厳しさの違いでしょう。
友人から聞いた話ですが、アメリカではほとんどの商品がほとんどの販売店で返品できる習慣があるそうです。そのため、オリンピックの直前に大型TVが飛ぶように売れて、オリンピック閉会と同時に販売店の返品カウンターに大型TVを持った人たちが行列を作るといったことが恒例になっており、量販店も頭を悩ませているそうです。
同じものを買ってもアメリカと日本では1.5倍も日本が高いのは家電だけではないそうですよ。
書込番号:4366533
0点

結局のところ、アメリカと同じ様なラインナップを期待するのは
絶望的なようです。
液晶のほうを前面に売り出した意図は分かるのですが、
1消費者としては
今回の新ブランド発表には非常に落胆しました。
残念です。
書込番号:4430218
0点

価格で差をつけるのは仕方なしとしても、性能で差をつけるのは日本の消費者を完全に馬鹿にしてますね。
どうせ薄型で他社に差をつけられているのだからリアプロで実力を見せ付けてやればいいじゃないですか、SONYさん。
結局、井深さんと森田さんがいなきゃただのありふれた電気メーカーってことですか?
書込番号:4573343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)