
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月19日 19:25 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月6日 17:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月22日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月23日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 08:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
ソニーもここにきて低価格モデルのリアプロで一気に巻き返しを図るようですね↓。
「ソニー、3LCD採用のリアプロテレビ低価格モデル−「ブラビア Eシリーズ」。42型はインチ7,857円」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony3.htm
参考までに。
0点

私も非常に楽しみにしています。
エプソンが新機種を発表しなければ、
年内に50インチを買うと思います。
書込番号:4429403
0点

残念ですね、非常に残念ですね。
アメリカとは住宅事情も、消費者のニーズも違うのかもしれませんが
SXRD搭載モデルを投入しないことには
新作とは言え、片手落ちも同然でしょう。
態々
“新作”
と銘打って発表するほどのものではないと思います。
繰り返しますが、非常に残念、
メーカーの姿勢に落胆しました。
書込番号:4430227
0点

私も非常に残念に思います。
3LCDでもいいんですが、サイズ・価格が中途半端。
42型と50型しかないなんて。。。60型クラスを何故出さない?
PDPの牙城である42〜50型の領域にあえて飛び込む姿勢は評価できますが、それにしては価格が中途半端。
エプソンのように戦略的な価格を打ち出して欲しかったです。
(42型¥198,000とか 米国のように)
PDPから市場を奪い取ろうという意気込みが感じられないです。
(価格競争の波に巻き込まれたくないという気持ちはすごく伝わってきますが)
書込番号:4431003
0点

発売日の価格が50インチが39.8万(ヨドバシで10%ポイント還元付)
なので、年が明ける頃には50インチで30万を切るのも近いでしょう。
私はマニアではないので、「大きく・安く・視聴に支障が無い」で十分です。
エプと違って、普通の店舗で見れるので私みたいな顧客層が買っていくと思うので、
ソニーの戦略としては正しいと思います。
ソニーに最新のリアプロを。と期待していた方には失望感はあるかもしれませんが・・・
1ランク上の機種であればビクターの新機種が良いのではないでしょうか?
機能的な云々は置いておいて、双方ともかなり売れると思いますよ。
書込番号:4431569
0点

SONY社のグローバル販売戦略がどういうものかは
知りませんが、この企画の意図もよくわかりませんなあ。
サイズ、価格、スペックなど、既存商品展開のスキマを
狙ったものなのかしらん。
これからは、各社リアプロも、仕様とパフォーマンスが
価格順に展開する、面白みの無いものになるので
しょうね。
わたくしはあくまでも、CP重視です(笑)
液晶やプラズマのような、精密部品を多数配列するような
ものは、お金持ちの道楽のような印象を受けますし
やたら物量を投入するような製品も、技術的に面白み
がありません。おっと、これは失礼。
書込番号:4431715
0点

そうですね〜。 フルHDのSXRDモデルの登場を待ち続けた僕としてはちょっと残念ですね。60インチがはずされてるし・・・。
大画面はプラズマと思い込んでる人たちに、「一回り安い価格でこんなテレビもありますよ」ってことであえてメインどころの42・50インチに絞って、「テレビはソニー」の復権を狙うといったところなのでしょうか?
いずれにしてもリアプロ市場の選択の幅が広がるのは歓迎ですね。
今後フルHDモデルの登場も期待します。
書込番号:4432300
0点

ソニーから発売される新リアプロですけど
電源のONから画が出てくるまで30秒以上掛かるって聞いたんですが、本当でしょうか?
リアプロってどの機種でも、そんなもんなんですか?
書込番号:4436017
0点

はいきちんとした絵になるには一分くらいかかりますね。他のテレビは判りませんが。
書込番号:4440358
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)


あちこち観てきてクオリア006はプラズマよりも画質が良い事を証明したし、サイズも奥行き45cm(50インチ相当)たろうだが15cmだろうが台の上に乗せたら関係なし。水銀ランプが半年でおしゃかでもプラズマ5年使ったらどうなるか?。要は電球と蛍光灯、これが安価で売れれば自身の製品破壊だから70インチ、120kg(搬入厄介)、5年の経費30万(電気代除く)でも自社のプライド保持がここの社風。水銀ランプのコスト下げられるのに売るきがないのは仕方なしだけど。でもちょいと余裕があればこんなに素晴しい物が手に入る次代になったのですね。
0点


2005/03/18 08:27(1年以上前)
この機種の光源って、水銀ランプではなくて、Xeランプでは? 勘違いならすいません。
書込番号:4087352
0点



2005/03/19 02:24(1年以上前)
パンフレットには小さい字で「200W高圧水銀ランプ明るさ半減時間2000h」と記載があります。・・・・小さい字で
書込番号:4091204
0点


2005/03/19 06:33(1年以上前)
30万もしましたっけ?
交換用ランプユニット 『XL-5000』は31,500円
と普通のノーマルプロジェクタの交換ランプと同じくらいの値段です
書込番号:4091442
0点


2005/03/19 09:14(1年以上前)
こまりましたねさんは、
半年ごとに交換とすると、5年間で10個、1個3万だから30万(電気代除く)
と書いていますよ。
書込番号:4091711
0点


2005/03/19 15:39(1年以上前)
半年ごとに交換ということは1日あたり11時間の視聴ですね。
書込番号:4092885
0点



2005/03/19 17:50(1年以上前)
平日、朝1.5h、夜6hで考えていますが、(今日はすでに10hテレビを点けっぱなしです)「常温で通常使用した場合」でとありますので、車の10.15モード燃費からしてもメーカの表示の7割くらいが妥当な線では、使いが荒ければもっと下がるかも?。間違いなく量販店の10ポイントでは5年もちそうもなさそうです。こんなセコイ事言っている者が買うテレビではないんでしょうが・・・
書込番号:4093329
0点

さすがはソニーですね。半年毎(実質は4ヶ月)に光源を交換しないといけないなんて、コスト云々よりも面倒くさいですよ。何を作ってもどこか中途半端なソニーがまたやってくれましたw
これでAQUOSのLC-65GE1に軍配が上がるのは目に見えてますね
書込番号:4271301
0点

確かに本体の値段もランニングコストも高いし、その上、手間がかかるしで、大変そうだけど、その画質を見ればそれだけの価値があると納得できますよ。
書込番号:4277408
0点

是非現物を見ることをお勧めいたします。私の印象では大型液晶テレビに見られるノッペリ感が無く、フィルム画質に近いと感じました。(少しヨイショのし過ぎでしょうか?)ともかく、ぼきぶしさんが言われるような中途半端な商品ではなく、むしろ「極めるとこういうものもできる」という見本の一つだと思います。
問題は品質・性能が極まっているだけでなく、値段も極まっていることで、ソニーの富裕層しか相手にしないかのような値段設定は本当に残念です。なんとかしてくれー。
書込番号:4292555
0点

クオリア005と並べて置かれていたので、見比べてみましたが
全然違いますね。
005の画が何か人工的に作りこんだような画に見えたのに比べ、
006の方はもっと自然で、タマタマちゃんさんがおっしゃるように
フィルムっぽい感じがしました。
50くらいのサイズでせめて半額になってくれれば、真剣に検討するんだけど。。。
書込番号:4330444
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
↓の方の書き込みを見る限りではだいぶ注目度の高さと高い評価を窺い知る事ができるのですが,この分だと自転車操業師が暗躍する可能性が高そうです。恐らく50〜60万円くらいで出品して3ヶ月待ちとかありそうですが皆さんそうなったら買うんですかね?
0点


2005/03/11 03:47(1年以上前)
クオリアって壁に
掛けられないんですか?
書込番号:4053118
0点


2005/03/12 01:38(1年以上前)
奥行き62.7センチ、重さ126.5キロのディスプレイ部分を
支えることができる屈強な壁と金具を調達できれば可能ですよ。
書いててアホらしくなってきた。。。
新宿西口ビックや有楽町ビックに実物がお目見えしたそうです。
ご覧になってみては? or ご覧になった方いらっしゃいます?
書込番号:4057657
0点


2005/03/13 22:21(1年以上前)
もし買ったら、納品されるのでしょうか?
書込番号:4067634
0点


2005/03/15 17:38(1年以上前)
画面を見ましたが、我が家にあるパイの50インチのプラズマと比較しても
画質には全く遜色がありません。
値段も品質の割には妥当かなと思いますし。
panaの65インチのプラズマと迷いましたが、プラズマはもうもっているのでリアプロにしようと思います。
リビングにぴたっと収まるかだけが不安です。
プラズマは客間にでもおきます。
なお昨日の時点では有楽町のビックに実物は置いていませんでした。
書込番号:4075596
0点


2005/03/18 14:50(1年以上前)
新宿ヨドバシカメラ
新宿ビックカメラ
この2店で展示されているのを見ました。
しかし、両店とも明るい環境に置かれているため
画質の確認ができない状態です。
早急に改善するよう、お願いします。
書込番号:4088346
0点

銀座ソニービルの5階に展示されているのをみましたが
画質は大変良かったですよ。
価格が40万円位下がってくれれば決まりですが。量販品ではないので、そうもいかないのでしょうね。
見逃しがちな消費電力はOK.但しランプのコストは要検討ですね。
書込番号:4183596
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)


皆さん。
Sony台湾 は16:9の RPTV が販売しない, でも貿易会社はアメリカからLCD RPTVを輸入があります. Toshiba DLP RPTVも同じ。
二つはよいRPTVs。
しかし, after many comparisons (cable, DVD, DBS), Toshはもっときれい picture quality と思います。
だから, Toshiba 62HM84 を買った。
本当にすごい picture!!!
http://photo.pchome.com.tw/photos1.html?nickname=lienly&s=s04&books_id=17&page=1
0点


2005/03/09 03:54(1年以上前)
日本で売る気ならとっくに売っとるわさ。
三菱にも書いとったが。
釣りかね?。
書込番号:4043297
0点


2005/03/11 10:21(1年以上前)
Toshiba 62HM84は解像度 1280x720、QUALIA006は解像度 1920x1080で物が違うんでは。解像度 1280x720のエプソン、SANYOのリアプロ観てきましたが、解像度1920x1080、60kgのガラススクリーンのQUALIA006とは物が違いました。でもちょいと値が張りますね。
書込番号:4053701
0点



2005/03/15 18:42(1年以上前)
みなさん。ごめんね。
I have no intend to offend or show off. just want to share that your 東芝会社 really makes great RPs! I understand SXBR is much better than Tosh, but it is NA here in TW now.
だから, Tosh is the best I can get here.
hope one day, you can enjoy such great RP in JP too!
書込番号:4075820
0点


2005/03/17 12:06(1年以上前)
> NA here in TW
要するに台湾では買えないから駄目ってことなのね
# そんな事情で○○が良いと書かれてもw
書込番号:4083568
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
ついに実物を大手家電量販店で見れて尚且つ購入できるようになりましたね。秋葉原の石丸電気本店で取り扱いを開始しました↓。近くの方はこの週末連休で色々見れますね。
「秋葉原地区初!ソニー製70V型リアプロテレビ「QUALIA 006 KDS-70Q006」が石丸電気本店にて展示販売開始!」
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/03/hayamimi20050316_sony_q006.htm
参考までに。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
2チャンネルの情報なんだけど、アドレスが消えるので書込みしました。。。
https://www.monex.co.jp/static/MONEX/STK/JPMorgan/frame.html?2005/03/09/J675820050309083519.pdf
価格を含めて正式発表はいつなのかな。。。
0点


2005/03/16 19:49(1年以上前)
005が出た時にフルHDでも無いのに40型は無駄じゃないかと思いましたが、複数のサイズで展開するとなれば、それなりに納得。
SXRDの60型と50型もクオリア006としての展開になるでしょうから、かなり高価になるのではないでしょうか。
個人的にはプラズマより高価では、余り存在意義が無い様に思いますが。
書込番号:4080632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)