このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 19 | 2009年8月23日 17:59 | |
| 491 | 220 | 2009年7月16日 21:17 | |
| 12 | 4 | 2007年11月28日 23:43 | |
| 14 | 3 | 2007年10月31日 00:40 | |
| 0 | 6 | 2006年2月16日 15:53 | |
| 1 | 7 | 2005年11月12日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
こんばんは〜。
yassy1115さん
所有者ではありませんが、ランプの個体差もありますし、1日3時間程度の使用ですと、その位もちそうな気がします。
また、取説に使用時間でランプ交換を促すメッセージが出る事が記載されているはずですので、確認してみて下さい。
まだ、メッセージ表示までの時間に達してないのかもしれません。
ただ、ランプの明るさは、確実に落ちてきていると思います。
リアプロのスレ『寂しい限りですが』のスレ主「さる。さん」が、同じ機種を使用しており、私が知る限りランプ交換3回、光学エンジン交換を2回やっています。
さる。さんに連絡しておきますね。
また、さる。さんのスレにも、遊びに来て下さい。
書込番号:9915446
2点
yassy1115さん、迂闊に踏めない大魔神の?さん。
こんばんは。
>異常なのですかね…。
異常ではありませんが(当たりかも)
1日3時間でも、4年経てばかなり暗くなってると思います。
このランプは「切れる」よりも前に暗くなり色抜けや色潰れが酷く見れなくなる。
の、方が私の感想です。
この機種にはスペアのランプが付属されてますので試しに交換してみてください。
006は伊達に国産テレビ初のフルスペックHDに対応したのではありませんよ。
交換してみると必ずその差が分かります。
書込番号:9916221
![]()
3点
さるさん、こんばんは。
006にテレビ台まで所有されていますね、うらやましいです。自分は直置きです…
ランプ交換ですか、やってみます。
書込番号:9932087
1点
yassy1115さん、こんばんは。
直置きですか!
恐くないですか?
うちは本体は120キロと、台は80キロの計200キロが2階に…
この方が恐いかも。(苦笑
実は台は付けて貰いましたよ。
006は受注生産なので実質値引き0で、悔しいので台を付けてくれたら買うと言ったら、営業マンに失笑されましたが、行き付けのショップの社長の計らいで付けて貰いました。
書込番号:9935953
2点
こんにちは〜
2005年5月使用開始。(注文から1ヶ月後)
2005年12月画面が暗くなりその後約1日で写らなくなったので、付属のランプに交換(1日6時間くらい使用)・・・素晴らしい画面に戻る。
2007年1月画面が暗くなった様なので別売ランプに交換(1日6時間くらい使用)
2009年8月映画で画面が暗く思えるがスタジオ物では充分なので、そのまま観ています。
ランプの寿命は当たり外れがあるみたいで、綺麗にみるためには2000時間が限界と思っていますが、今回のランプが切れるまでどのぐらいかかるか楽しみです。
書込番号:9947737
![]()
1点
自分が視聴しているのはSDが多いんです。
HD視聴の方がランプの消費が早いのでは…と。
勝手な推測でした(笑)
書込番号:9948064
1点
皆さん、こんばんは。
いわきちさん。
御無沙汰してます。
実は、パネルが不具合で光学ユニット交換しました。
これ、2日掛かりの修理の2つのファンの清掃もして頂きました。
で、修理の後の画像を見たら…
めっちゃ明るい!色鮮やかっ!で、ランプも交換してくれた?
と、錯覚する位でしたよ。
サービス曰く、幾分の対策が施されてるとの事でした。
3年保証を半年残しての交換でしたから得した気分。
因みに006の光学ユニットは45万円也。
書込番号:9948510
2点
45万円は少々高いかもですね
できることならそれくらい出して1080p機能を加えてほしいところですね。
クリエーションボックスも…
書込番号:9948558
1点
yassy1115さん。
>できることならそれくらい出して1080p機能を加えてほしいところですね。
1080pに45万円はそれこそ高過ぎますって。
1080iであろうが1080pであろうがビックリする程変わりませんよ。
ぢゃんぢゃんHD視聴をすれば006の本当の良さが判る筈です。
001も当時は凄いっ!と、痛感させられましたが、これもまた006には無用の賜物ですよ。
実際にBD版「SUPER HIVI CAST」を観ても何ら不都合(調整)も無く綺麗に視聴出来ますもん。
書込番号:9948705
![]()
2点
こんばんは。
DVDではマランツDV9500
BDではPS3です。
レコーダーもありますが、相性が悪くこれはコンポーネントですね。
書込番号:9953852
2点
こんにちは〜
1080pはBDZ-X90,DLA-HD100,100インチで視聴しています。
専用防音室(18畳程)の真っ暗な中で視聴しても、1080iとの違いはよく分かりません。600はコントラスト比3,000:1、HD100は30,000:1ですので、600に1080pは不要と思われます。追伸、リビングで600を視聴しているとほっとしますし、長く視聴していると素晴らしさが分かるTVです。この様なTVは採算からしても、2度と発売されないでしょうから大事に使用して行きたいと思っています。
書込番号:9955449
1点
さきほどランプが切れたので交換しました。
明るくなったようには感じますがダークナイトを視聴した感想を申し上げますと暗部がつぶれてしまって(?)見えないのです…。
ソニーBDのX90→クオリア001で再生しています。どなたか適切な画質調整の数値を教えていただけませんか。
書込番号:9963053
1点
こんばんは。
大腸のポリープ切除で3日間入院しておりました。
yassy1115さん。
先ず、画質のモードとカスタムプロであれば調整内容と「ダークナイト」のどこのシーンか教えて貰えませんか?
あと、001と言えどもアナログ接続ですから、直接X90→006とHDMIに接続してみてはどうですか?
書込番号:9966173
2点
HDMIケーブル試しましたが特に変化はないです。
ダークナイトで典型的に見にくかったのがラスト付近の暗いシーン全般ですね。
ほとんどが黒く塗りつぶされてしまったような感じになります。
LX91など高価なプレイヤーに変えれば見えるようになるんでしょうかね?
書込番号:9989254
1点
こんばんは。
早速「ダークナイト」観てみました。
あのラストの暗いシーンは確かに黒く塗りつぶされてしまった様な感じですが、私の場合PS3→DA3200ES→006で接続してますけど、暗いシーンは「暗い」で当たり前なのでは?
しかし、リビングには液晶ブラビアがありますが、これは少しはよく見えます。
流石に70インチの006と言えど、液晶やプラズマから比べると暗くなると思いますし、そもそも「バットマン」シリーズは主人公の暗い過去を元に作り上げているので、どれを観ても暗いシーンが多いですね。
あと、LX91を買ったとしてもビックリする程変わらないと思います。
それよりもX90よりは手頃なPS3で再生した方が明るいですよ。
書込番号:9989993
2点
ダークナイトの暗い部分は何度も見ているうちに慣れてきました。
HDMI接続での画質も試してみたのですが結果、色が極端に薄くなりました。
元々のコンポーネント接続であったクオリア001は素晴らしいと実感させられました。
クオリア…大事にしていくべきですね♪
(史上最高のモニターはクオリア015だと思われます)
書込番号:10039443
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
遂にランプ交換でした。
切れた訳でも無いのですが、1年半の約3500時間使用で暗さよりも、色抜け潰れが酷く我慢出来ずに交換しました。
006のランプは高いし明るさ半減時間は早(短)いですが、これを見たら我慢は大敵ですね。
5点
さる。さん 復帰おめでと〜!
3/14のはいに1票ずつ入れたでしょ。
さる。さんの所にも入れておきましたよ。
ラクラクださんの所に入れ忘れていたので、入れておきました(笑)
兎にも角にも良かった良かった。
書込番号:6130733
2点
さるさん
200レスゲットおめでとうございます(^-^)/
姉さんがビェエ〜ンまでしてくれた気持ちに応えなきゃ男やないですよ♪
みんな待ってるし、関西人は突っ込みもするけど、さるさんが憎かったら、シカトでスルーの筈ですよ。
いじられるのは愛されてる記しと思ってね(我田引水(/ ^^)/)
参加することに意義があるっす♪
頑張れさるさん(^-^)/
書込番号:6130742
3点
素直にうれし〜です。
復帰ありがとう。m(__)m アリガトォ
何も、為になることを打ち込みしなければいけない、訳ではないと思いますよ。
私も、ルージュさんのガンダムスレではロム状態です。
あと、涙ちょちょぎれの件の、送り先が無くならず良かった。(^_^;
βのテープが無事であることを祈ってください。
書込番号:6130813
2点
迂闊に踏めない大魔神の?さん
みんなの願いが通じたようでヤレヤレです(^_^;)
悪気はないけど、関西風突っ込みは注意せねば、ね、姉御(/ ^^)/
しかし薄味の筈やが・・
ところでさすがに昨日今日と余りスレがアチコチ多岐に渡ったので、流石のニュータイプもヘトヘトです(;_;)
どこのスレか既に忘れてまいましたが、こちらで御礼を。
β様、大魔神様で祈っております。ははぁ〜っm(_ _)m
書込番号:6130949
3点
こんばんは。
最近SP3の高画質に犯され、BSデジタルの画質も汚くなる程に麻痺してしまいました。
これ本当に、私も感じてたのですが、見に来た知人もBDソフトを見てから、BSデジタルを見ると、「あれっ、アンテナずれた?なんか汚い画質だよ」と…。
最初は、BSデジタルを見て凄く感動してたのに、段々目が肥満になってきてますねぇ…。
迂闊に踏めない大魔神の?さん。
私も、ED-βを持ってますが、ローディング出来ず放置状態です。
そろそろ部品も数少ない物無い物もあるそうで、修理も出来ない事があるそうです。それを聞いたら出す勇気がありません…。
書込番号:6134778
1点
こんばんは(^-^)/
うん?さるさんのBDソフトは何でしたっけね?
BSハイビジョンがバッチいとはちと不思議ですが・・
チューナーは、アンテナは大丈夫ですか(?_?)
書込番号:6135657
3点
Strike Rougeさん。
>BSハイビジョンがバッチいとはちと不思議ですが・・
チューナーは、アンテナは大丈夫ですか(?_?)
いやいや、これ本当です。
しかも、ネットで取り込んだ、007、ウルバイ、アンダーレボ、バイハザ2のデモなんてBDよりも更に高画質なんですよ。
書込番号:6135936
1点
さる。さん
NETで取り込んとは、PS3を経由したソニーのサイトからですか?
書込番号:6136063
2点
さる。さん ルージュさん
ゲームのデモがBDよりも高画質は、本当かもしれませんよ。
なんでもSCEがPS3のGPUの性能を使い切れず、ゲームメーカーのエニックスが画像エンジンをプログラミング中という話を聞いたことがあります。
もしSCEがこのエンジンをうまく使えば、BDの画質がもっと良くなるかもしれませんね。
書込番号:6142376
2点
こんばんは(^-^)/
さるさんがダウンロードしたのはゲームではなく、ウルバイ等の映画ではなかったですか?
元マスターは同じの筈ですから、ディスク情報のエラーか読み取り精度の問題でしょうか?
転送レートの比較が出来たら面白いかもしれませんね。
書込番号:6142595
3点
こんばんは。
>転送レートの比較が出来たら面白いかもしれませんね。
これ確認しましたが、 BDソフトがMPEG−2で、デモがAVCです。
このAVCって、MPEG−2やMPEG−4と比較して高い圧縮率が実現できるのが特徴だそうです。ですから、転送レートって比べ様にないんですが、AVCは高画質って事でいいんですよね?
クオリア006での事ですけど、
BDは確かに綺麗なのですが、このAVC仕様のデモはBDの画質プラス艶が引き立ってるんです。
前に見たパイの5000EXの1080pの高画質は少し悔しい感じでしたけど、AVCでは画質も同じ位で凄いです。
006は1080i止まりですが、まだまだその画質差を確認出来るのも凄いです。って事は更に5000EXなら超高画質ですね。
書込番号:6142983
1点
さる。さん
>> これ、ど〜してもWOWOWで放送されないから、つられてPS3の3200ES購入で
HD『エネミーライン』満喫してます。
そうなんですよね。 私もこの映画が好きなので早くWOWOWで放映しないかとレコーダーと共に
スタンバっていますがナカナカ放映してくれませんね。
しかし先日地デジで放映してましたのでしっかり見てしまいました!
富山では放送してなかったかのかな〜。
書込番号:6183999
1点
こんばんは
エネミーラインですか(^-^)/
私も好きですよ。
chaolanさんが好きなのは、ミサイル発射、撃墜シーンですな(/ ^^)/
私のアンプスレでサラウンドネタを今やってるんでこちらへもどうぞ♪
書込番号:6184063
2点
>富山では放送してなかったかのかな〜。
テレ朝?なんかな。
ここでは見れまへん…。
でも、地デジでは5.1Chではないし吹き替えでは?
BDはいいですよ〜。
お陰でDVDとWOWOWでさえも汚くなる位の高音高画質で、BDソフトが出るまでDVDソフトなんて買え控えです。
書込番号:6185271
1点
久々に掘り起こした。
2007/01/22にこのレスを立ち上げてから1年半…
やっぱ006のランプの輝度が落ちてきました。
光学ユニット交換で驚く程に復活したのでしたが、我慢出来んー!
交換しよ。
書込番号:8078875
1点
さるさん こんばんは(^-^)/
遺跡発掘ですか?
250Wランプでしたっけ?
まぁ、1年持つか持たんかですから、交換いってちょ!
しかし1年余りで髪型変わりましたなぁ〜
オイラは相変わらず象形文字(^^ゞ
書込番号:8078911
3点
久々に掘り起こした。
最近何だか画面も暗くなり色潰れこそ無いものの
前回はいつ交換したのかしら?と、ここ見たら
去年の昨日やんか〜!
頑張って1年半持ったのに…。
高画質ソースの揃い踏みで、まさにフル稼働なんやな…。
Strike Rougeさん。
次は気付くかしら?
書込番号:9863681
0点
こんばんみ(^_^)v
遺跡発掘?
さるさん お久しぶり〜
ランプは早めの交換がお勧めだすよ。
まだまだクオリア頑張ってますか?
光学エンジンは異常ありまへんか?
ビクターの110型リアいっとく〜? (あ
書込番号:9863713
1点
お!
Strike Rougeさん。
いつも方々でご活躍で、ここなんて見向きもしないと思えば、やはりあなたは「自由の男神」やね〜。
あらっ!
クオリアはいつ見てもいいっすよ〜。
しかし、それがまた光学エンジン「お約束」の如き…。
2年半で茶色い帯び出て2日掛かりで交換しました。
それがまた、元のランプそのまんまでも、明るく色鮮やかになり驚いた。
サービス曰く、初期から幾分対策されているとの事です。
で、クオリヤは3年保証で事無きでしたが、参考にと値段を聞いてびっくり!
45万円也。
書込番号:9864362
0点
さる。さん
こんばんは〜。(^o^)/
ルージュさんに続いて、発見しました。(^_^)v
いくらさる。さんでも、300諭吉越えの110Vは無理でしょう。
それなら、フロントPJの750にいきますよね。
書込番号:9864398
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
この機種に関して、店頭で並んでいたときの印象が強烈で
いまだに、欲しいと思っています。
ですが、パイオニアのKUROなどの最新機種と比較したときに
どうなのかが気になっています。
並べようがないので、今の機種などとの比較できなく、幻想(^^;;)なのかも
とも考えたりしてます。
で、ぜひオーナーの方に最新の機種との比較して
優れている点や足りない点などご教授ねがえないでしょうか?
1080pや24コマ対応していないのは分かっています。
当時妥協してVIERA(PX500)なんか買うんではなかった...
3点
こんばんは。
>印象が強烈で
そうですね。
こんな綺麗な映画は見た事無い!でしたね。
当時70型のリアプロで160万円でしたが、2年半経ってもこれは本当に買って良かったとしみじみ思います。
2年半経って漸くソースが追い付いた感じですね。BSデジは勿論地デジや次世代ディスクが登場する度に006の性能(良さ)が発揮されてるのが解ります。確かに1080pや24コマ対応していないのですが、放送局等も年々エンコーダ機材を改良してて、送られてくる映像も前より素晴らしくなるようですし、HDソース映像に関しては70型のリアプロで、最新のプラズマ、液晶と比べても立体的な画に滑らかさやきめ細かさにチラつきの無さは、まだまだ勝ってると思います。って、ボケた感じでもないですね。あと、BDディスクでですが、MPEG2、AVC、VC−1とそれぞれ相性も良く、とても綺麗に再生してくれます。
今流行のKUROはVC−1は苦手みたいでザラつき潰れ等が見受けられますし、何にしてでも気持ち良いほど黒が際立つのですが、逆に暗い感じでプラズマ特有のチラつきも残ってますね。006も70型ですから暗い方ですが、そこは画面の大きさで逆に明るく感じて普段は落とす程です。
何よりも今の色んな機種と比べたら、でかい!きれい!ですが
ランプは頑張っても1年半しかもたず、本体の熱による膨張収縮するキシミ音はまさに重量級で、どちらも閉口してしまいますが、これを見たら我慢出来る?(笑)
と、まぁ良い事ばかり書き込んだ感じですが、仮にこの先リアプロの新機種が出てもこれ以上の物はでませんよね。
書込番号:7035289
3点
さる。さん 回答ありがとうございます。
1080pや24コマがどれだけの違いがあるのかまだ見たことないのでなんとも
いえないのですが、やはり現役なんですよね。
出た当時、黒が黒らしいような印象があったのですが、投射型である以上
KUROまでの黒らしさはないんですねぇ...
あと、視聴角度ってこの機種って良かった覚えがあるんですがどうだったでしょう?
ビクターは上下がシビアだったので...
やっぱりほしいかも。
書込番号:7038565
2点
こんばんは。
>やはり現役なんですよね。
勿論現役ですよ。
あと、余りKUROに拘らなくても黒は黒ですって。
ソースさえしっかりしてれば、微妙な陰影とか皮の黒とかビニールの黒に生地の黒等の質感もしっかり表現しますよ。
>1080pや24コマ
70型で1080iでもフルスペックHDですし、何よりも映画での再生能力が抜群です。
VC−1のフィルム然とした画質に、AVCの艶っぽい画の違いもしっかり判りますし、仮に1080pや24コマになってもならなくても、この006には余り関係無いと思いますよ。
あと、006のスクリーンは上下視野角を広げる為に、ガラス製のレンチキュラースクリーンを採用してますが、これはプロフの写真の様にソファーの前の床に座って居ようが立って見ようが関係なく均等に綺麗に見られますね。
近くにお住まいでしたら是非とも観て頂きたいですね。
書込番号:7039201
2点
こん○○は。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
物があること+エレベータ(横にすれば入るのですが^^;;)に乗ること...
これがクリアできれば...
やはり、夢の機種かもしれないです。
書込番号:7043170
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
006のランプを換えてはや9ヶ月…。
最初のランプの寿命が1年半だったから、後半年位で交換予定…
そろそろ換えのランプをとヤマダで購入いたしました。
定価31500円ですが、30000円のポイント10%で実質27000円でした。
006が受注生産でしたからこんなもんかな。
思い切って3個購入も、5年持つかしら?
5点
昨日注文のランプがきました。
懐に余裕がある時にまとめ買いが、保証書全てに購入日付け印が…。
しまった…。
書込番号:6908647
5点
さる。さん
それは、本当に「しまった」ですね。
お店の中には、保証書の日付に判を押さないところもあるんですけどね。
それにしても、未使用の状態で経年変化は起こるのかな?
書込番号:6924461
2点
迂闊に踏めない大魔神の?さん。
おひさしぶりです。
本体付属のスペアランプの箱が無地で保証書なんて付いてなかったので、何も考えてませんでした。
>未使用の状態で経年変化は起こるのかな?
これはキセノンで頑張っても1年半程の寿命ですしそんなに変化しないと思うのですが、A2500などの高圧水銀ランプなら長持ちですから予備は1個で充分でしょう。
でも、キセノンも高圧水銀ランプも結局は作り貯めでそのメーカーの倉庫に保管なんでしょうね。
書込番号:6925471
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
株をしている関係でリアプロテレビの詳細情報がわかりので書きます。
リアプロは使っている部品により3種類に分かれ、「LCOS」を使用しているソニーの当製品が液晶TVやプラズマに匹敵する美しい映像だそうです。
プロジェクターの普及品に使用されている「DLP」製品が2番目の美しい映像。
ソニーやエプソンの新商品廉価リアプロは「3LCD」使用で液晶TVやプラズマに比べ画質は劣るそうです。
この3種類の区別を知らないで単に価格や大きさだけの比較は間違っているそうです。
なおソニーの新商品廉価リアプロに使われている「3LCD」リアプロテレビは大画面になると画質がぼやけるので59インチ以上を商品にするのは無理だそうです。
0点
このモデルはデバイスにSXRDが使われているのが特徴です。
>商品廉価リアプロに使われている「3LCD」リアプロテレビは大画面になると画質がぼやけるので59インチ以上を商品にするのは無理
ではなく
リアプロの最大マーケットである北米でのラインナップ展開として棲み分けています。
液晶テレビ”BRAVIA”との兼ね合いもあり、日本国内でのリアプロ販売はいささかイビツですね、、
北米で発売開始されたSXRD50インチ、60インチが日本に導入される日も近い!?
書込番号:4556100
0点
単にSXRD搭載した50型を発売していないだけ。
つくろうものなら何型だって作れるはず。
書込番号:4818318
0点
>比較対照が混ぜ飯になっちゃっていますね。
よくご覧ください、006よりブラビアの42インチや50インチの方が絵がシャッキリ、クッキリです。比較する場合は同じインチ同士でなければ参考にならないと思います。
書込番号:4826709
0点
物の良し悪しによらずハッキリ、クッキリなら画面は小さく、迫力と臨場感を求めるなら大画面を!
ただし大画面になるほどボケボケになるのを防ぐために金をかけて対策をせざるを得ない、、、とこんな理屈でいかがでしょうか!
書込番号:4826838
0点
このようなおかしな理解で株が売買され、それによって製品開発などにも影響があるとすれば悲しいことです。
もしかして風説の流布ですか?w
書込番号:4827117
0点
>もしかして風説の流布ですか?w
私もそのような印象を受けました。それにしては文章が幼稚すぎますので何が目的か見当がつきません。
書込番号:4827710
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
「QUALIA 006」の後継に当たる機種がアメリカで9月から発売ですね。50型が4,000ドル、60型が5,000ドル前後だそうです。
「米Sony、60/50インチのSXRDフルHD「Grand WEGA」−新0.61インチパネルを採用。1インチ80ドル」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
参考までに。
0点
daredevil_3さん
製品ブランドが「QUALIA」ではなく「Grand WEGA」なので後継機種というよりは新機種的な感じですかね?
コントラストが圧倒的に良いので「下位機種」でもなさそうですし。
後でこれよりも大画面にして「QUALIA」ブランドで出るかもしれませんね。
私の個人的予想ですが、「QUALIA 006」の時は、アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので、新機種は11月発売で60〜70万円というところでしょうか・・・。
もう少し安ければいいのですが・・・。どうでしょうね?
書込番号:4357450
0点
>>アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので...
しかし日本とアメリカで何故約$6,000-($1=\100-計算で)もの違いが有るのか不思議でならないですね。生産しているところが仮に中国なら輸送コストは明らかに日本よりもアメリカの方が高くなるにもかかわらず,その差は一体....最早詐欺としか思えない...
書込番号:4358061
1点
本当にソニー社の商品企画はなに考えてるんだろ? 日本人を忘れている?
書込番号:4358372
0点
価格に関する市場の厳しさの違いでしょう。
友人から聞いた話ですが、アメリカではほとんどの商品がほとんどの販売店で返品できる習慣があるそうです。そのため、オリンピックの直前に大型TVが飛ぶように売れて、オリンピック閉会と同時に販売店の返品カウンターに大型TVを持った人たちが行列を作るといったことが恒例になっており、量販店も頭を悩ませているそうです。
同じものを買ってもアメリカと日本では1.5倍も日本が高いのは家電だけではないそうですよ。
書込番号:4366533
0点
結局のところ、アメリカと同じ様なラインナップを期待するのは
絶望的なようです。
液晶のほうを前面に売り出した意図は分かるのですが、
1消費者としては
今回の新ブランド発表には非常に落胆しました。
残念です。
書込番号:4430218
0点
価格で差をつけるのは仕方なしとしても、性能で差をつけるのは日本の消費者を完全に馬鹿にしてますね。
どうせ薄型で他社に差をつけられているのだからリアプロで実力を見せ付けてやればいいじゃないですか、SONYさん。
結局、井深さんと森田さんがいなきゃただのありふれた電気メーカーってことですか?
書込番号:4573343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





