QUALIA 006 KDS-70Q006 (70) のクチコミ掲示板

2005年 3月15日 発売

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70) 製品画像

拡大

※専用台は別売りです。

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の価格比較
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のスペック・仕様QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のスペック・仕様
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のレビュー
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のクチコミ
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の画像・動画
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のピックアップリスト
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のオークション

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月15日

  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の価格比較
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のスペック・仕様QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のスペック・仕様
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のレビュー
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のクチコミ
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)の画像・動画
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のピックアップリスト
  • QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)のオークション

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70) のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)」のクチコミ掲示板に
QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)を新規書き込みQUALIA 006 KDS-70Q006 (70)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:1690件

↓の方の書き込みを見る限りではだいぶ注目度の高さと高い評価を窺い知る事ができるのですが,この分だと自転車操業師が暗躍する可能性が高そうです。恐らく50〜60万円くらいで出品して3ヶ月待ちとかありそうですが皆さんそうなったら買うんですかね?

書込番号:4042725

ナイスクチコミ!0


返信する
義脛さん

2005/03/11 03:47(1年以上前)

クオリアって壁に
掛けられないんですか?

書込番号:4053118

ナイスクチコミ!0


正気の書き込みとは思えませんがさん

2005/03/12 01:38(1年以上前)

奥行き62.7センチ、重さ126.5キロのディスプレイ部分を
支えることができる屈強な壁と金具を調達できれば可能ですよ。
書いててアホらしくなってきた。。。

新宿西口ビックや有楽町ビックに実物がお目見えしたそうです。
ご覧になってみては? or ご覧になった方いらっしゃいます?

書込番号:4057657

ナイスクチコミ!0


うげっ!さん

2005/03/13 22:21(1年以上前)

もし買ったら、納品されるのでしょうか?

書込番号:4067634

ナイスクチコミ!0


プラズマ並さん

2005/03/15 17:38(1年以上前)

画面を見ましたが、我が家にあるパイの50インチのプラズマと比較しても
画質には全く遜色がありません。
値段も品質の割には妥当かなと思いますし。
panaの65インチのプラズマと迷いましたが、プラズマはもうもっているのでリアプロにしようと思います。
リビングにぴたっと収まるかだけが不安です。

プラズマは客間にでもおきます。

なお昨日の時点では有楽町のビックに実物は置いていませんでした。

書込番号:4075596

ナイスクチコミ!0


田中クリスタルさん

2005/03/18 14:50(1年以上前)

新宿ヨドバシカメラ 
新宿ビックカメラ  
 
この2店で展示されているのを見ました。
しかし、両店とも明るい環境に置かれているため
画質の確認ができない状態です。

早急に改善するよう、お願いします。

書込番号:4088346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/22 15:19(1年以上前)

銀座ソニービルの5階に展示されているのをみましたが
画質は大変良かったですよ。
価格が40万円位下がってくれれば決まりですが。量販品ではないので、そうもいかないのでしょうね。
見逃しがちな消費電力はOK.但しランプのコストは要検討ですね。

書込番号:4183596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Tosh RP

2005/03/08 15:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

皆さん。
Sony台湾 は16:9の RPTV が販売しない, でも貿易会社はアメリカからLCD RPTVを輸入があります. Toshiba DLP RPTVも同じ。
二つはよいRPTVs。
しかし, after many comparisons (cable, DVD, DBS), Toshはもっときれい picture quality と思います。
だから, Toshiba 62HM84 を買った。
本当にすごい picture!!!
http://photo.pchome.com.tw/photos1.html?nickname=lienly&s=s04&books_id=17&page=1

書込番号:4039746

ナイスクチコミ!0


返信する
十時半睡さん

2005/03/09 03:54(1年以上前)

日本で売る気ならとっくに売っとるわさ。

三菱にも書いとったが。

釣りかね?。

書込番号:4043297

ナイスクチコミ!0


こまりましたねさん

2005/03/11 10:21(1年以上前)

Toshiba 62HM84は解像度 1280x720、QUALIA006は解像度 1920x1080で物が違うんでは。解像度 1280x720のエプソン、SANYOのリアプロ観てきましたが、解像度1920x1080、60kgのガラススクリーンのQUALIA006とは物が違いました。でもちょいと値が張りますね。

書込番号:4053701

ナイスクチコミ!0


スレ主 lienlyさん

2005/03/15 18:42(1年以上前)

みなさん。ごめんね。
I have no intend to offend or show off. just want to share that your 東芝会社 really makes great RPs! I understand SXBR is much better than Tosh, but it is NA here in TW now.
だから, Tosh is the best I can get here.
hope one day, you can enjoy such great RP in JP too!

書込番号:4075820

ナイスクチコミ!0


λ0さん

2005/03/17 12:06(1年以上前)

> NA here in TW
要するに台湾では買えないから駄目ってことなのね
# そんな事情で○○が良いと書かれてもw

書込番号:4083568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/23 19:24(1年以上前)

まぁ日本でも選択肢少ないから似たようなもんだけど。

書込番号:4110167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉原石丸電気本店で展示発売開始!

2005/03/18 08:04(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:1690件

ついに実物を大手家電量販店で見れて尚且つ購入できるようになりましたね。秋葉原の石丸電気本店で取り扱いを開始しました↓。近くの方はこの週末連休で色々見れますね。

「秋葉原地区初!ソニー製70V型リアプロテレビ「QUALIA 006 KDS-70Q006」が石丸電気本店にて展示販売開始!」
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/03/hayamimi20050316_sony_q006.htm

参考までに。

書込番号:4087309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアプロシリーズ

2005/03/15 10:48(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:10件

2チャンネルの情報なんだけど、アドレスが消えるので書込みしました。。。
https://www.monex.co.jp/static/MONEX/STK/JPMorgan/frame.html?2005/03/09/J675820050309083519.pdf
価格を含めて正式発表はいつなのかな。。。

書込番号:4074397

ナイスクチコミ!0


返信する
ポーポシンさん

2005/03/16 19:49(1年以上前)

005が出た時にフルHDでも無いのに40型は無駄じゃないかと思いましたが、複数のサイズで展開するとなれば、それなりに納得。
SXRDの60型と50型もクオリア006としての展開になるでしょうから、かなり高価になるのではないでしょうか。
個人的にはプラズマより高価では、余り存在意義が無い様に思いますが。

書込番号:4080632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次機種の選択

2005/02/24 20:53(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:91件

話題の内容がだいぶ変質してしまったので新しいスレッドをたてます。

> 今回は今春発売のJVC(720p)で手を打ち、数年後に放送形態、テレビ
> の価格、技術的な進歩を確認して買い替えることが賢明に思えてきました。
(中略)
> 現JVCは値段からするとかなりの評判ですが、今回発売のものは間違いなく
> その一段上を行くということですので今回はこの辺で手を打つべきでしょうか。

とりあえず即断せずにしばらく様子を見るのがベストだと思います。
発売されれば信頼性のある評価が得られるでしょうし、それからQUALIAに飛びつくのか、当面はJVCで数年後をにらむのか判断すればよいと思います。

冷静に考えれば以上の通りですが、それでもやはり私はガラススクリーンの当機に惹かれます。ただね168万円じゃね。

書込番号:3981796

ナイスクチコミ!0


返信する
Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/02/25 01:57(1年以上前)

新しいスレッドありがとうございます。
家具購入、旅行その他で5月くらいまでは待つ必要がありますのでかえって好都合です。皆さんの意見を拝見しながら、そして4月に帰国したときソニービル、JVC、エプソンなどを拝見したいと思っています。

本当に168万円は高いですね。段々腹が立ってきました。それでもお店に入荷したものは即、売り切れとのことですのでソニーのマーケティングは当たったようですね。

ラスベガスのCES(?)で1080pのデモを見た多くの方の意見では、ソニーとJVCが頭一つリード、続いてサムソンということです。サムソンはアメリカでかなり強いのですが、それでもメインテナンスに問題があるようです。このような高額商品になりますとやはり日本の得意分野と言う気がします。その点でJVCが一番評価が高いですね。

東芝のCEDなども含めRPTのマーケットはここ数年で大幅に伸びると予想していますが、いつまでも待っている訳に行きません。映画、スポーツ、アカデミー賞、ドラマなどHD対応の番組がどんどん増えていますので非常に楽しみです。HDならコマーシャルでさえ見るのが楽しみになるのでは(笑)。

今後ともよろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:3983604

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/02/25 13:37(1年以上前)


>東芝のCEDなども含め...

SEDの間違いでした.
商品は今年末ということですが、大画面用として実際にこなれてくるのは数年かかるのでしょうか.日本メーカーと韓国のサムソン、LGなどの競争がこれからどんどん激しくなりますね.

書込番号:3984979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/02/25 18:52(1年以上前)

参考

三菱電機「62V型リアプロジェクションテレビ」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94298&lindID=4

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu.htm

地上&BSデジタルチューナなし、入力D3端子、これじゃ候補にならない。


SED、昨年CEATECで見ました。液晶とプラズマとならべて画像比較をやってました。これが液晶並みの価格になれば買いかも。

書込番号:3985920

ナイスクチコミ!0


池袋で買いましたさん

2005/02/27 14:23(1年以上前)

46Q005の掲示板から来ました。
005もそうでしたが、006もお買い得なTVだと思います。
というかメディアレシーバーとXMBを一度でも使うと、
他メーカーの競合機種は機能と操作性の面では検討対象にすらならないのでは。
(値段は別、これは「買う側」の問題なので。)

銀座で見てきましたが、リビングに置くならこのくらいのサイズがいいなと
思いました。(今置いている005は、将来構想では客間用)
画質は十分、視野角もまあ許容範囲、消費電力は◎。
ランプ交換が定期的に必要ですが、常に一つを在庫しておけばOK。
まあリビングのTVはリフォーム後になるのでまだまだ先ですが、
現状のラインアップでは有力な候補の一つですね。

書込番号:3994839

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/02/27 15:15(1年以上前)

Q006オーナーのアメリカの掲示板です.英語の得意な方はどうぞ.一ヶ月半に満たないのに2200を越える書き込みがあります.プロ、セミプロの方の書き込みはかなり参考になります.Q006がナンバーワン、わずかな差でJVC(次機種)そして夏発売のサムソンです.しかし、これまでの経過からサムソンが夏というのは本年度末がよいところ。画質は良くても信頼性で日本製に比べ落ちるそうです.

高くてもQ006は評判が良いですね.何と言ってもすでに発売しているのですから.
この点がかなり評価されています.

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=b5edfd9265f300fffa3c73fd8472d0a0&threadid=498008

書込番号:3994996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/03/02 22:27(1年以上前)

このHome pageのRichさんのReviewを読ませていただきました。

アメリカ人の映画鑑賞への猛烈な熱情に感動させられました。
またその長いReviewに対して多くの人々が賛辞を惜しみなく送っていることに驚きました。これがアメリカ人気質なのですね。いいものはいいのですね。

SonyのQualia 006とPanasonicの65インチplasmaを比較したReviewでした。両方ともうまくほめていました。Richさんのような書き込みは日本ではなかなかみれないようですね。

書込番号:4011405

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/03/03 02:46(1年以上前)

良いものには賛辞をおくる、これがアメリカのマーケットなのでしょう。このようなマーケットだから短期間に日本の商品が圧倒的な人気、信頼を得たと理解しています。

私はもうすぐ発表であろうJVCの評価を掲示板で判断し、良ければ新製品。それほどでなければ現製品の61”が$2700くらいで購入できますのでそれにします。そして3〜4年後にはリアプロジェクションのマーケットが成熟しているでしょうから買い換えというシナリオです。

クォリアシリーズが多くなり値段が下がってくるでしょうし、東芝のSED、エプソンの開発力など非常に楽しみにしています。
せっかくリアプロジェクションのカテゴリーができたのに書き込みが少ないですね。日本の住宅事情の問題だけでなく、何かしら納得できないものを感じます。

書込番号:4012807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)」のクチコミ掲示板に
QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)を新規書き込みQUALIA 006 KDS-70Q006 (70)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
SONY

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月15日

QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)