BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームについて

2005/12/04 00:30(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:5件

焼き付けの心配がなく、価格面から本機を検討しております。

エプソンs1は、コントローラとの時間差があって、よろしくない?
様な書き込みがありました。(ゲーム種にも依存?)

この機種ではどうなのでしょうか?
(下のほうに書き込みがありましたが、いまいち良くわかりません)

ちなみに、当方ではゲームキューブとPS2を使用したいと思っております。

ご利用されておられる方がありましたら、使用感を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:4628231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2005/12/04 08:03(1年以上前)

PS2にて「熱チュー!プロ野球」やりました。
プレイする自体は全然問題ありません。
すんごい迫力です!!
しかし・・・画面が近いと目線の移動が
大きくてしんどいです。(^-^;)
延長ケーブル使って最低でも3mは離れてやってます。
ワイヤレスコントローラーも持ってますが、
これではちと遅れてしまいますね。

書込番号:4628745

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/12/05 12:07(1年以上前)

今日、納品されました。

心配していた地デジも綺麗にバッチリうつって大満足です。
さて、ゲームの方ですがタイミングをシビアに要求されるゲームで、なおかつそのゲームを極めている人には若干の画面移りの遅れが気になるでしょう。私の場合みんごるをかなり極めていたので、従来のタイミングでジャストミートできないもどかしさは確かに感じますが、30分ほどゲームをやりこめば修整できるレベルです。今ではもうジャストミートを連発できますからそんなに気になりませんね。

書込番号:4632202

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/12/05 12:28(1年以上前)

あと、専用台は結構な高さがありますから(50cm以上)床に座って見るような方は気をつけた方が良いと思います。(相当な距離をとらないとクビがかなり疲れます)

心配していた視野角は私のような狭い部屋の人間でもまったく気になりません、立って覗き込むような形だと少し気になるレベルですが、左右の視野角は相当広いですから、実用面でも非常に扱いやすく満足しております。

書込番号:4632243

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/12/05 13:56(1年以上前)

連続投稿もうしわけないですが、先ほど説明書を読んでみると「CGゲームモード」という設定項目があり、取説を抜粋すると「動きの速いゲームやタイミングを合わせて遊ぶモードの時に、映像の表示の遅れを軽減します」との事です。

さっそくこれをONにして、みんごるをやってみると今までと全く違和感なくプレイすることができました。さすがに後出しだけあって、細かな所まで配慮されいるなぁと感心です!

書込番号:4632404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/06 00:34(1年以上前)

さくらんびょ36さん.陣釜さん.
ご回答ありがとうございます。

さすがsonyはゲームができないようなものは出さない、と
言った所でしょうか。
厳しいゲームもあるのかもしれませんが、取りあえず安心して
購入に踏み切れます。

ありがとうございました。


書込番号:4634158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/12/06 22:56(1年以上前)

「CGゲームモード」比べてみました。
陣釜さん、ありがとうございます。
僕もみんゴル買いに行こうと思います。

書込番号:4636319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「残像」について

2005/12/03 20:44(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:100件

エプソンのリビングステーションを見てきました。地上波アナログからハイビジョンまでどれも予想以上に綺麗でした。特に、地上波アナログには期待していなかったのですが、十分視聴に耐えると思いました。
 DVDを見せてくれと頼んだところ、スパイダーマン、iRobotの中からわざわざ一番動きの激しい画面を出してくれました。そこで感動したのは「残像」感のなさです。
 そこで質問なのですが、ソニーのブラビアでは、残像が出るという書き込みが目についたのですが、リビングステーションと比べてどうなのでしょうか。後者の場合、意地悪な目で見てすら、ほとんど(というか全く?)残像は感じられませんでした。両方見比べた方、ぜひお教えください。

書込番号:4627565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2005/12/03 21:47(1年以上前)

えーっと、「残像」について書いたのは私ですね。

EPSONの新型(ですよね?)は見てないので比較はできませんが、
私の言うところのそれが「残像」なのかどうなのかイマイチ自信は
ないのです。ごめんなさい。

単に「大きな画面の中での早い動き」に私の目がついていって
いないのかもしれません。
近くで見るとちょっとクラクラしちゃうことがあります。
前の29型ブラウン管ではなかったのですが。。。

他のユーザーさんはどうですかね?

書込番号:4627728

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/03 22:46(1年以上前)



ソニーやエプソン等、今の液晶式リヤプロなら
ソースによって残像感は必ずありますよ。
例えば、アナログ放送とかどんなに綺麗なDVDでもあります。
ただ、一切無いのがBSと地上デジタルのHD映像ですね。
特に映画は本当に綺麗で残像感はなくて、同じ映画のDVDは観れなくなる位にクリヤーですが、プラスマ、液晶、リアプロでも早い動画のデジタル特有のブロックノイズこれが1番問題ですよ。

あと、いつも気になるのは、店での視聴って決まって
画質の良いDVDとか、HD放送にオリジナルデモとかで
あたかも綺麗な(んだけど)映像に見せるものです。
私は、行き着けの店では、色んなDVDとか持ち込み
視聴します。
これは、結構店の人は嫌な顔します。
比較的に画質の悪いDVDなんか、一発で粗が出ますから。
でも、全てのソースがHDになれば、どのメーカーでも
素晴らしい画質が楽しめるはずです。

もう一つ、私が残像感を感じても、知人友人の
半数は気付きませんね。

書込番号:4627914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/06 21:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
この機種とLivingStationとを見比べてどちらが残像感が少ないかお伺いしたかったのですが、たとえばDVDなどの同じソースで見比べた方はいらっしゃいませんか。

書込番号:4635903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 23:26(1年以上前)

ちょうど残像についてお聞きしたかったので、恐縮ですがここに入れさせていただきました(lightSONYuserさん、ごめんなさい)。

よく残像度はプラズマ<液晶といわれますが、ソニーのリアプロは液晶式ということなので、残像度はいわゆる液晶テレビ(シャープなど)と同程度なのでしょうか。
どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:4639085

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 14:52(1年以上前)


若葉マーク2005さん。

>残像度はいわゆる液晶テレビと同程度なのでしょうか。


液晶テレビの方が酷い様に思います。
私は、フルHDでアクオスとクオリアとで
見比べたのですが、残像感とデジタル特有のブロックノイズ
が酷いのは液晶テレビだったので、リアプロに決めました。
静止画は文句無いのですが、動画はやはり厳しいです。
し、まだモデルチェンジ前のグラベガの方が勝ってました。

友達や知人でも、液晶テレビが良いと言って買う人はいませんね。

書込番号:4640364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/08 21:09(1年以上前)

リアプロの液晶はすごく小さくて素子が稠密なので、液晶テレビよりは数段反応性がよく、残像感が少ないことは間違いないようです。それでもプラズマには劣るそうですが、この大きさのプラズマは現状では射程内にないので、私はリアプロを選びました。

書込番号:4641074

ナイスクチコミ!0


yamaojijiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 09:07(1年以上前)

 私もまったく同じことを感じて悩みまして、ブラビアとリビングステーション(S2)を何度も往復して見に行きました。両方ともかなり長時間みました。

 同じソースでは確認していないのですが、何度見てもどんな映像を見てもリビステの方は残像感がほとんど感じられず、ブラビアの方は静止画は抜群にきれいなのですが、絵が動き出すとどうも・・・という感じで印象としては液晶に近い感じがしました。

 で、リアプロ購入の動機が映画やスポーツ等の動きのある映像も含めて大画面で楽しみたかったということと、リビステには2画面表示の機能があること、さらに、リビステを見たときは「これはいいね」と言った嫁が、ブラビアを見たときに「酔う・・」、と漏らしたことで決心しまして、リビステ57Vを注文しました。12月中旬納品予定です。

 正直、この板の盛り上がりや、ソニーのこれまでテレビを作ってきた実績等々を考えますと、ソニーの方にはるかに信頼性があったので、ブラビアを買いたかったんですが、私としては残像感だけがネックでやめてしまった感じです。

 見る映像も感じ方も人それぞれだと思いますが、残像感を気にされる方はとにかく長時間じっくりと見たほうが良いと思います。

書込番号:4644118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/11 19:47(1年以上前)

 う、やっぱり・・・
 ブラビアを買ってしまった・・・ ^^;

 リビングステーション、残像感なかったですよね。
 でも、ブラビアも2〜3日見ていますがぜんぜん気になりませんので、これで納得することにします。

書込番号:4648345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

@アマデウスさんとか言うお方が火をつけられたリアプロテレビの視野角問題について、反論の書き込みをしたところ、アマデウスさんや他の方の書き込みを含めて、どこかに行ってしまいました。誰が、なぜ、どこにやってしまったのでしょう。私は、意見を戦わせて、正しい日本語の使い方を学んでほしかっただけなんですが。

書込番号:4622737

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:693件

2005/12/08 23:58(1年以上前)

これだけ多くの投稿があると言うことは、それだけ皆さんがリアプロに関心があることだからと思いますよ。

視野角については確かに購入する前は誰でも不安に感じてしまう事と思います。
私も購入前にはこの件だけはずっと悩んでいましたが、いざ購入して使用してみたら不安は一気に解消しました。

「気にならないんだったらほっといてほしい。」
なんて言ったらあなた自身身も蓋もないでしょう・・・。




書込番号:4641676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/09 01:28(1年以上前)

>これだけ多くの投稿があると言うことは、それだけ皆さんがリアプロに関心があることだからと思いますよ。

リアプロに関心があるのだったら、他の項目でも投稿が多いはずなのに、視野角の問題はずば抜けて多いじゃないですか。なんかこの奇麗事を言っているような感じが好きになれないんだよなー。もっとリアルな書き込みをしてほしいです。

私だって別に視野角のことはそんなに気にはしていません、でも妻も5歳の子供も、私からなにも言わないのに画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」て聞いて来ましたよ。一度は気になったってことですよ。

なんで気にならないと強気に出てる人が、購入予定者に一度確認してもらうような弱気な一面を見せるのですか。なんか男らしいすっきり感が感じられないんだよなー。そこまで口コミで強気に、まったく気にならないとか言っているのだから、強気で買わせちゃってくださいよ。

私は視野角がまったく気にならないと決め付けちゃまずいと思っているので、よくみんな強気に出れるなーと思っています。

私は気にならないけど他の人は別ですとか言わないでくださいよ。それは結局気になってるってことですからね。変なところで弱気にならないでほしいものです。購入予定者に確認させるんだったら気になったことがあるということでしょ。

P.S.しかし文章って言うのはうまく伝わりにくいなー。時間が短時間で文章が短く私の書き方が下手だというのもあるけど、今までも結構誤解されたり、ニュアンスが伝わってなかったりするし、他の人でも訂正したりいろいろやってますよね。


書込番号:4641945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/09 01:39(1年以上前)

はたんたんさんのおっしゃり様はあたかもここで
視野角気にならないと言ってる人が嘘を偽って
持ってない人を購入に踏み切らせようとしてるみないな言い草ですね。
いったい何のために?^^

私もうえの方と同じく店頭では気になったけど家庭での視聴においては
全く気にならないという感想です。

うえで視野角の問題はリアプロにとって
別に大した弱点ではないと言いましたが、
それは奨励される適正距離をとれば解消する問題だからです。
この適正距離はリアプロだけでなく大画面テレビに普遍的なもので
画面の高さ*3倍離れましょうねとどこのメーカーも言ってます。

もし50インチのプラズマ、液晶の適正距離が1.8メートルなのに
同サイズのリアプロは3メートル以上離れないと
まともに見れないというなら
それはリアプロの弱点として認められるでしょうが。

測ってみればわかりますが、この適正距離をとることは
難しいことではないはずです。
それでもお部屋の事情でどうしても適正距離が取れなかったとしたら?
そのスペースには50インチのテレビそのものが必要ないのです。
リアプロだろうが、プラズマだろうが

書込番号:4641968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/09 08:46(1年以上前)

>全く気にならないという感想です。

本当に”全く”なんですか?”そんなに”とかではなくて?”全く”って100%ってことですよね!。んー?。

さっき気が付いたのですが、そういえば今これを書いているノートパソコンの液晶画面も垂直に見ないで斜めから見ると画面が暗くなってたんですよね。でもそういうもんだと割り切っているし、無意識のうちに左手で画面の角度を変えているし、斜めからでは文章入力出来ないからあまり気にならなかったんだなー。
そういえば風呂についている液晶テレビも斜めから見ると暗くなるなーでも風呂でちょこっと見るだけだからあまり気にならなかった。

なんでリアプロだけ気になるんだろー?

やっぱり求めてるものが違うからだろうな。
こんなもんだと思いたくないというか、ある意味主役ですからね。

気にならないという人は、私で言うところのノートパソコンの画面や風呂の液晶テレビと同じ考えってことですかねー。

心が広いというかやさしいというか期待が少ないというかあきらめているというか気が付かないというか・・・。

書込番号:4642239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/09 13:54(1年以上前)

>リアプロに関心があるのだったら、他の項目でも投稿が多いはずなのに、視野角の問題はずば抜けて多いじゃないですか。

それはリアプロにおいて視野角が一番関心事があるからです。
皆さんが一番関心することが問題提起されても別に変でもありません。
プラズマを購入する予定の方にとっては、焼き付きという現象は一番大きな関心事ではないでしょうか。
液晶も残像感やドット欠けも購入予定者にとっては悩むべきところですね。

はたんたんさんのお子さんが画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」と言われた事は、
リアプロの仕様と構造を理解していれば納得するものと思います。
(ごめんなさい。5歳の子供にリアプロの仕様を理解させろという意味ではありません。)
これは別に5歳の子供と言う訳でもなく、大人でもリアプロの仕様を知らなければ同じことを聞くかと思います。
なので、気になるという事ではなく、この場合は「暗くなる現象」を疑問に思うという言葉が適切かと思います。
「気になる」ということはリアプロの仕様を知った上で、「斜めから観ると暗く見える」ということがそれでも
「気にかかる」ということではないでしょうか。

確かに、はたんたんさんのように「気になる」という方もおりますしし、
私のように「気にならない」という方もいます。
これについては個人的価値観の元に皆さんどういう考えを持たれるかという結果なので
いつまで経っても平行線のままと考えます。

本当は自分の目で確かめて自分の考えを信じるしかありません。
他人の固執した先入観を当てにしすぎては駄目ということです。

書込番号:4642714

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/09 16:42(1年以上前)

よく分かってない方がいらっしゃいますが基本的な考え方の違いです。

視野角による明るさの違いを”知っている”事と
視野角による明るさの違いが”気になる”事は全く違います。
人による考え方の違いを知っておいたほうがいいでしょう。
しかも、コメントが感情的になっているので、落ち着いて欲しい所です。

>視野角関係の口コミがなんでこんなに盛り上がるのかって、気になる人がいるからです。気にならないんだったらほっといてほしい。

全く逆のことが言えます。こんな事言ってる方が、気にならない人に反論するのもおかしいでしょう。
しかも、これだけ八つ当たり的な事を書いておいて放っといて欲しいはないでしょう。
気になる人がいれば気にならない人がいるのです。
別に日常的な事であって、何も不思議な事ではありません。

>私だって別に視野角のことはそんなに気にはしていません、でも妻も5歳の子供も、私からなにも言わないのに画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」て聞いて来ましたよ。一度は気になったってことですよ。

調べて買わないほうが悪いと言われても全く反論できない言葉ですよ。
それを”テレビのせい”にするのだったら何だって出来ます。都合のいい話ですね。

>私は視野角がまったく気にならないと決め付けちゃまずいと思っているので、よくみんな強気に出れるなーと思っています。

強気と言うのがまず分かりません。気にならないと言っているだけです。
これを強気と言うならあなたも随分強気ですよ。

>心が広いというかやさしいというか期待が少ないというかあきらめているというか気が付かないというか・・・。

もう一度この掲示板を全て読み直してみる事をオススメしますよ。

>持ってない人を購入に踏み切らせようとしてるみないな言い草ですね。
>いったい何のために?^^

踏み切らせようとしている、的な考え方は先入観の気持ちが強すぎるのでしょう。
気になるんなら買わなければいい事です。前にも言いましたが。
それに対して、気にならない人がいてもいいじゃないですか?
なんで気になる事は頑として否定しないのに、気にならない人を否定する人がいるのですか?

気になったらみんな買いません。だって気になるんでしょ?
視野角問題を知っていても気にならない人は買うんです。
私だって、気に入らない製品は買いません。

書込番号:4642967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/09 18:19(1年以上前)

一念発起さんありがとうございます。

反対の意見ではありますが、心で感じている気持ちがおんなじです。


>確かに、はたんたんさんのように「気になる」という方もおりますしし、
>私のように「気にならない」という方もいます。
>これについては個人的価値観の元に皆さんどういう考えを持たれるかという結果なので
>いつまで経っても平行線のままと考えます。

>本当は自分の目で確かめて自分の考えを信じるしかありません。
>他人の固執した先入観を当てにしすぎては駄目ということです。


パーフェクトです。意見は反対ですが、気持ちは同じです。私も平行線のままだと思っていたので、そろそろ止めようかと思っていたところです。あなたのおかげで気持ちよく終わりにすることが出来ます。


ムーブダブルエックスさんは人のことをいろいろ言っていますが、実は自分もそうじゃないかといった感じです。
ことわざで、このようなのがあったような気がします。

書込番号:4643143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/09 22:29(1年以上前)

>本当に”全く”なんですか?”そんなに”とかではなくて?”全く”って100%ってことですよね!。んー?。

はい、全くです。100%視野角に関して不便はありません。
何度も言うように視野角の問題は推奨される適正距離をとれば解決します。
うちの環境ではその距離内で視聴する必要自体が1%もありません。
だから視野角が気になる確率は0%、お分かりですね。
別に「割り切ってる」わけではありません。

あなたのノートパソコンの例はとてもわかりやすいですね。
画面が見えなくなる角度から腕をいっぱいに伸ばして文字を打つことに
必要性がない以上、その状況の視野角を気にする必要がない。
全く同じことです。
私は体と目に負担のかかる場所からテレビを視聴する必要性を
全く感じません。
だからその特殊な状況の視野角は"全く"問題にならないのです。

書込番号:4643444

ナイスクチコミ!0


工程長さん
クチコミ投稿数:70件

2005/12/09 23:52(1年以上前)

私も「さくらんびょ36さん 」の意見に賛成です。あれこれの議論より
リアプロ(この製品に限らず)を実際に購入した人の意見で後悔している人の書き込みは見た事がないということが一番の答えであり、解って貰うには自宅に連れてきて見てもらうしかありません。なぜ議論が盛り上がるかと言えば店頭で視野角のあら捜しをして不安を感じた人と実際に購入した人の満足感はまさに分かり合えないからであると思います。
みなさんあまり熱くならないように・・・・

書込番号:4643551

ナイスクチコミ!0


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/10 01:51(1年以上前)

>リアプロ(この製品に限らず)を実際に購入した人の意見で後悔している人の書き込みは見た事がない

きっと、視野角のデメリット以上にその他メリットの方が大きいと言うことだと思いますよ。それは、実際に感動を実感したユーザーの方にしかわからないのではないでしょうか。

書込番号:4643757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/12/11 12:08(1年以上前)

リアプロには視野角の問題があります。開発者も何とかして解決しようとしているでしょうから、問題であることには間違いないでしょう。

でも、人によって感性、感覚はバラバラです。まったく気にならない人も居るでしょう。そういう人が購入する分には問題ないでしょう。

液晶も残像の問題があります。でも世の中にはそれに気づかない人や、気づいても気にならない人が居るから売れている。

因みに私は、50インチリアプロが10万円で売られていても買いません。私にはあの画像は耐えられないので。


人それぞれなんだから放っとけばいい。

書込番号:4647243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/11 12:30(1年以上前)

あなたみたいな人、嫌いじゃないですよ。

書込番号:4647299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/12 01:00(1年以上前)

>でも、人によって感性、感覚はバラバラです。まったく気にならない人も居るでしょう。そういう人が購入する分には問題ないでしょう。

感性感覚と言うよりは使用するシチュエーションの問題だと思います。

例えば液晶の残像やプラズマに比べると黒のしまりが、と言うレベルは
それなりに目の肥えた人が「気づく」感性の領域だと思います。
しかし画面が明らかに上下で明るさが異なるとか見えないというのは
誰もが一目瞭然ではっきり「あるかないか」の話だと思います。

>因みに私は、50インチリアプロが10万円で売られていても買いません。私にはあの画像は耐えられないので。

これはうーたろう3さんの感性の問題ですね。
画質の好き嫌いはそれこそ人それぞれでほっとけばいい話です。
しかしこと視野角の問題に関しては感性の違いで見える人と
見えない人がいるという幽霊みたいなものではなくて
極端な位置からみれば生じるし、適正な位置なら発生しない。
それだけの話だと思います。

書込番号:4649393

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/12 15:06(1年以上前)

視野角の問題に関しては、ほぼ意見は出尽くしたでしょう。

私がいろいろ反論意見を出したのは、視野角問題に対して購入者が気にならないと
言う人に対して「いや全く気にらない事は無いだろう」と言う人に対しての反論だけでした。
実際の購入者が、そうでない方に否定されるような意見を見て反論せずにいられなかったのです。

私、もしくは購入者の論点をまとめると

・視野角の問題は確かに存在し、購入者はそれを知っている。
・そう言う場所(劣化する位置)では鑑賞しない、もしくは移動する際に見るだけである。
・したがってそれを踏まえて購入しているので、視野角問題は気にならない。
・適正位置での画像は綺麗なので、満足している。
・購入するか否かは、この掲示板を見ている方へ委ねている。

上記のとおりです。
この掲示板を閲覧されている方で、実際に購入を視野に入れている方は、
一度電気店や、実際に購入している知人を訪ねて鑑賞してみる事をオススメします。
その後、じっくり考えた上で決断すれば後悔は無いでしょう。高い買い物ですからね。

書込番号:4650435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/15 12:41(1年以上前)

ちなみに私は購入者です。
小学校5年生のときに雑誌サウンドレコパルにハマリ
現在にいたります。

書込番号:4657941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/12/19 06:27(1年以上前)

>極端な位置からみれば生じるし、適正な位置なら発生しない。

いや、上下が見えなくなるというのもそうですが、私が言っているのは、推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わることを言っています。

TVを観ていてまったく頭を動かさない人って居ないでしょ。推奨位置でなら問題ないとかの言い訳じゃなく、通常使用状況での問題です。
皆さん、気づいてないんですか?

ただこれは、気づかない人もいるし、気づいても気にならない人も居ます。

書込番号:4668026

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/20 16:44(1年以上前)

>いや、上下が見えなくなるというのもそうですが、私が言っているのは、推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わることを言っています。

それは本当の事ですか?この製品でそう見えるのですか?
それはいくらなんでもあなたの目が良すぎるからでしょう。
私は数センチ頭を動かした程度では何にも変わりませんよ。
数センチで画質が変わるなら、もはや売り物になりません。
まあ、それでも”数センチ動かしただけ”で画質が変わると仰られるなら、
この製品は買わない事をオススメします。

書込番号:4671375

ナイスクチコミ!0


otakingさん
クチコミ投稿数:8件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/12/20 23:53(1年以上前)

>推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わる

私も本製品を最近購入しましたが、そんな事はないです。
ほんとに見え方が変わって見えるんですかね?

書込番号:4672518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/12/24 00:24(1年以上前)

>私は数センチ頭を動かした程度では何にも変わりませんよ

私の場合、ソファに深く座っている状態から、上体を起こして背筋を伸ばすと見え方が変わります。陰影のつき方が微妙に変化します。

>それはいくらなんでもあなたの目が良すぎるからでしょう

それはあります。一般の人より画質に対してかなり鋭敏な目を持っています。60dBほどのノイズも感知できます。

書込番号:4679437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/24 03:58(1年以上前)

質問です。
映像において「60dBほどのノイズ」とはどの程度なのでしょうか。

書込番号:4679756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2画面表示は可能ですか?

2005/11/26 16:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を検討しています。
SANYOのLP-55WR1と迷っていたのですが、
そちらは2画面表示ができないとのこと。
このKDF-50E1000では2画面表示できるのでしょうか?
またできるとしたら、PCの画面を見ながら(ネットサーフィン等)
テレビ放送の視聴は可能でしょうか?
お答え宜しくお願いします。

因みにうちではデジタルのケーブルTVが来ていますので
テレビ自体には地上波デジタルのチューナーがなくても良いので
SANYOのLP-55WR1(かなり安くなってますよね!)にしようと
思っていたのですが、あまりにも機能がシンプルすぎるので
将来性を考えてもこちらのKDF-50E1000にしようかと思っています。

書込番号:4608388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/26 21:25(1年以上前)

 2画面で表示されるか実は私も気になり、本日メーカーさんへ直接電話いたしました。
 結果は、2画面は対応していないとのことでした。
 念のため、お電話してみてくださいね。
 このBRAVIAのリアプロジェクションにしようか、AQUOSにしようか、パイオニアのプラズマにしようか、悩んでいます。(^。^;)

書込番号:4609090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/27 12:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり2画面は出来ないみたいですね。
同じ予算で、大画面のリアプロジェクションテレビか
少し小さいプラズマ、液晶テレビか、
ますますどれにしようか迷ってしまいます。
限られた予算では全てを望むのは無理なようで・・・

書込番号:4610723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 20:24(1年以上前)

 BRAVIAの場合はXシリーズ(液晶)の中に、2画面対応があるみたいです。BRAVIAの中では当然Xシリーズがフルスペックの液晶パネルその他の技術等、画質はよいのでしょう。
 でも、我が家はこのたび、このKDF-50E1000を購入しました!
 ここの最低価格表示より安く買えたのですが、残念なことに、ちょっと待っていれば、専用の設置台もついて、30万円きって、買うことができました。残念。
 いま、スタンドとシアターセットの選択をしているところです。

 液晶からプラズマから、電気代や、発光器の交換等のランニングコストや初期投資、端子類、画面サイズ等をいろいろ考えたあげく、今回の購入にいたりました。純正の専用スタンド台を買うのであれば、このタイプは安いですね。

 パイオニアのプラズマと、シャープのアクオスと本当に悩んだのですが、画質のこだわりがそれほど高くなく、この機種も問題ないだろうと判断して、値段や画面サイズを優先しました。

書込番号:4611703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/04 01:34(1年以上前)

PC接続は出来ないようですが、テレビとしては、EPSONのは
2画面が出来るみたいですよ。

書込番号:4628404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

リアプロはアナログ放送には不向き?

2005/11/23 09:35(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 工程長さん
クチコミ投稿数:70件

Mac mcさん の書き込みに「リアプロの欠点は構造上からアナログ放送には不向きなこと」とか「リアプロでアナログ視聴はリアプロの構造上からお薦めしません」とありますがどういうことでしょうか?教えていただければ有り難い。

書込番号:4599952

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/26 10:07(1年以上前)

>プラズマ・液晶なんて毎年目を見張るような技術の改善があるのに、リアプロはほとんどない。

ことさらスクリーンについては技術的なチャレンジは知りませんが、リアプロとしては光学ユニットの改良で明るさ、コンパクト化、省電力がずいぶん改善されていると思います。上下視野角についても改善されればそれはそれでメリットですね。技術的には可能でしょうけどコストとの天秤にかけられると思います。

リアプロ最大のメリットはコストだと思います。逆にデメリットは奥行き、視野角、明るさなどがありますが、これを許容できれば買いなのだと思います。従来のリアプロは外観もやぼったい感じがありましたが、このBRAVIAはデザインもすっきりしていて好感が持てます。

デジタルハイビジョン番組の拡大で大画面テレビの市場は確実に拡がっており、リアプロの知名度も高まってデメリットの改善が進むことをソニーへ期待します。

書込番号:4607682

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/26 19:27(1年以上前)

こんなに議論になるとは思ってもいませんでしたが、

私の主張は[4607322] カサブーさん、[4607682] abcnetさんのレスに集約されています。

また、[4607067] さくらんびょ36さん、の質問についてですが、

>貴方が問題にされている1.5m離れての上下視野角ですが、
>構造上リアプロだと解決出来ないのではないでしょうか?
>むしろ3m離れての上下視野角については何も言及されてない様で
>問題なかったということですかね?

1.5mの写真を引用したのは、この問題がわかりやすくとらえていると感じたからで、
3mの写真を引用しなかったのは、上下が欠けた映像で上下視野角云々を論じるのは適当でないと感じたからです。

何度もいいますが、現在の上下視野角で実用上問題なしと感じている方の主張は十分理解しています。

ただ、テレビというもは、どこかを我慢するようなものでは無く、リラックスを堪能させてくれるものであるように感じます。

そういう意味で、これからの大画面リアプロがよりいいテレビになって欲しいと感じています。

書込番号:4608770

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/27 01:54(1年以上前)

>プラズマ・液晶なんて毎年目を見張るような技術の改善があるのに、リアプロはほとんどない。

まぁ、何時まで経ってもリアプロってそんな扱いですよ。

私がリアプロを買うきっかけは、当時29型が当たり前になる頃で
パイオニアが40型のリアプロを世に出して、それまではリアプロってホテルのロビーに置いてある、色ボケに暗くて見ずらい物と
思ってましたが、行き着けの店に来た実物は、でかい!し綺麗と
今までのイメージが拭い去られ、即買ってしまいました。
知人や友達に言うと、決まって馬鹿にされたのを記憶してます。
でも、実物を見せれば、余りの大きさと、綺麗な画質にびっくり!してました。友達がこぞって、LDやビデオソフトを自分が見る前に持ち寄って来ましたね。
ネタではありませんが、7時のニュースではアナウンサーが
「こんばんは」と言えば、思わず「こんばんは」と言い返したくなる程でしたよ。
その時のスクリーンは、表面はザラザラでした。

次に、同じくパイの50型は、業界で初のハイビジョンリアプロで
当時はハイビジョンデコーダーが別売でしたが、我慢して映画ソフトに充ててました。
これは、高級品を出す為なのか、スクリーン表面がツルツルで
暗いシーンでは、自分の間抜けな顔が写り込んだり、大画面故に
日光が入り込んだら厳しいので、流石に買うのは躊躇しましたが
1度大画面(リアプロ)を体験したら、やはり買ってしまいました。この時点では、ブラウン管はフラット画面でもなく、プラズマも出てません。
程なく、プラズマが出て、楽しみにしてましたが、これが酷くて
画質は荒く「チューン」と言う音が嫌で、3世代のプラズマまで
画質の極め細かさは勝ってましたから我慢できました。
このモニターは10年近く使用してましたが、手放すまでの間に
今よりは遥かに技術の進歩は目覚しいものでした。が、それだけの間でも、同じ時期に友達が買ったブラウン管や2世代位のプラズマなんてリアプロよりも早く処分したり、駄目になってました。
勿論、リアプロも10年も使えば、暗いと思ったり故障もしました。因みに、故障は1度で基盤交換で28000円でしたよ。

一昨年に、グラベガ60にしましたが、50型より遥かに大きいのにスクリーン表面が写り込みしない様に処理されていたのは大変良かったですし、色合いや表現力も素晴らしかったですね。
他の板にも書き込みしましたが、これも1度故障して部品交換しましたが、24000円で済みました。これがプラズマ・液晶なら
とんでもない金額になると、サービスの方が言ってました。

3タイプそれぞれ上下の端が暗くなっていましたが、これだけは本
当に仕方ないです。が、それなりに長年リアプロを使い買い換えてみても、プラズマ・液晶にも惹けを取らない(大袈裟)位に進歩してると、私は感じてます。

まぁ、だらだらと書き込み、読みずらい文章で済みません。

あっ!こんな昔話するのに、アイコンが35歳以下は変ですが
50歳以下のアイコンは抵抗があるので勘弁して下さい。

書込番号:4609911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/27 05:38(1年以上前)

視野角の話題が出ていること自体が、ブラウン管テレビより見にくいと思う人が、少なからずいるということでしょう。
誰も気にならなければ、話題すら出ないはずですから。
ほとんど問題ににならないというのは、違うと思います。
どう割り切るかだと思います。

だんだん寒くなってきましたのでコタツを出しました。
ねっころがって見ていたりすると、やはりたまにですが気になるときがあります。でも自分は、割り切ってます。
ソファーに座って正面から見れば・・・みたいなことを言う人がいますが、それではまだまだリアプロジェクションテレビはファミリーで手軽にリビングで楽しむテレビに達していないと思います。

だったら個人のオーディオルームかなんかで、部屋を暗くしてフロントプロジェクターでも見ればいいじゃない。自分も持ってるけど・・・。

書込番号:4610141

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/27 09:18(1年以上前)

そやね〜

リビングでは、家族も揃えば同じ位置で見る事や
照明を暗めにするなんて出来ませんねぇ。

私も、事実リビングはブラウン管でリアプロは
自分の書斎です。
大画面で、テレビ番組も映画も楽しめるなら
リアプロって決めましたが、それに合わせる
様に、ソファーや照明などで視聴環境を整えたり
もしましたから、やはりある程度マニアっ気と
言うか、割り切りですかねぇ。

書込番号:4610340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/27 22:13(1年以上前)

グラベガHD900を使っていますが、少なくとも視野角に関しては何の不満もありません。
 その理由は、まともな位置から見ているからです。
 どのような機械でも、使用する上での制約条件があります。その条件が多過ぎたり大き過ぎたりすれば、その機械は未成熟と言えますが、リアプロの視野角に関する制約条件は、一般家庭のリビングルームで何の問題も無い範囲だと思います。
 リアプロの致命的欠陥じゃなくて、見る側の問題じゃないのかな。

書込番号:4612092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/28 12:38(1年以上前)

いつかはパンパース様へ

あなたは割り切ってるようなので、それはそれでいいんじゃないですか。

こんなに話題が盛り上がってること自体が、視野角に対して何かを感じる人がいると言うこと。

何も感じなければ話題すら出ないでしょ。

書込番号:4613475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 22:08(1年以上前)

もう4年もリアプロを愛用しています。
当時、液晶のギラギラした表示とプラズマのドットが目立つ表示が
いやでリアプロを選択しました。
視野角の狭さは当時も今もさほど変わっていませんが、購入後の
使用においてはここで実際に使用されている方が書いている様に
全く気になりません(家族を含めて)でした。
これはWAT.jpさんが1.5mの位置で撮影された様な位置では一時的な
視聴をすることはあっても、鑑賞をすることはないからです。
あんなに台形になって見ていては画面の変形が激しすぎて、視野角
云々以前にリラックスしての鑑賞など出来ません。
どうしても画面が台形で見えるような位置で鑑賞する必要がある人は
選択すべき方式ではないと思います。
実際にリビングに導入すると自然と正面より鑑賞してしまいますがね。

書込番号:4614798

ナイスクチコミ!0


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/28 23:05(1年以上前)

ユーザー意見の大半は視野角については皆さん納得ずくで購入しており、特に実使用において問題はないとのこと。やっぱり気になる方は購入できないのでしょう。

私もユーザーの意見を聞いて問題なしと判断いたしました。おそらく年内にリビング向けに42Vを購入すると思います。大画面を低コストで実現できることが最大のメリットだと思いますので。

書込番号:4615050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/28 23:16(1年以上前)

あなたはリアプロに慣れたのでしょう。

今ブラウン管を見ている人が、リアプロに変えたらまず何を思うでしょう。

わたしは、家に帰ってきて、ニュースをつけて、立ちながら作業着から普段着に着替えるような時、興味があるニュースの時などは、着替えるのをやめて座らなければ良く見えません。
ブラウン管では、そんなことありませんでした。
私は割り切っているからしょうがないと思い、別にかまわないのですが

手軽さに欠けるんですよ!。

リモコンのレスポンスも悪いし。

問題ないと言っている人は、極端に言うと正座してあらたまってテレビを見ている感じじゃないですか。

書込番号:4615097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 07:27(1年以上前)

正座なんかしてみていませんし、気楽に見ていますが。
テレビの直前に立って着替えたり、こたつで寝っ転がって至近距離
から見上げて視聴する必要がある人は買ってはいけない方式ですね。
一歩下がるだけでかなり改善するのですが、それすらもできない人が
無理して買う必要はないと思います。
割り切っているのならこれ以上言わない方がよいのでは?

書込番号:4615847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/29 10:25(1年以上前)

たとえばの話ですよ。

書込番号:4616036

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/29 13:47(1年以上前)

>>はたんたんさん
>今ブラウン管を見ている人が、リアプロに変えたらまず何を思うでしょう。

大きいなあと思いましたよ。あとは綺麗だなと思いました。
なによりも買って満足しましたね。
人によってそれぞれ思うことは違うと思いますよ。

わざわざリアプロの掲示板で上から見たら上下が暗いとか少々の欠点を
(私は普通の位置で普通に見てるので全く欠点とは思いませんが)
気にしすぎる人が執拗に意見してますがその方が私は理解できません。
ここは購入を検討してる人、または購入した人が見てるのだから、
極端に欠点を指摘するマニアックな意見など必要ないのでは??

>問題ないと言っている人は、極端に言うと正座してあらたまってテレビを見ている感じじゃないですか。

問題あると言ってる人にピッタリの言葉だと思いますが。

書込番号:4616414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/11/29 14:16(1年以上前)

>はたんたんさん

このリアプロはリモコンのレスポンスはそんなに悪くないですよ。
サンヨー・エプ・ビクター・ソニーと各社店頭で見比べましたが
視野角もいい方だと思いますし。
少なくとも私の場合、この商品の視野角については「割り切って」
という感覚は「全くありません」。

ブラウン管と比べると多少「残像感」はあるなぁとは思います。
これについては「割り切って」います。
「残像感」についてはプラズマしか解決出来ないのでしょうが
私には「映り込み」の方が我慢出来ませんので・・・。

書込番号:4616456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/11/29 17:01(1年以上前)

>ここは購入を検討してる人、または購入した人が見てるのだから
>極端に欠点を指摘するマニアックな意見など必要ないのでは??

上下の視野角の問題は、極端な欠点だとも、マニアックな意見だとも思いませんし、いいことばかり並べるよりも、欠点も挙げたほうが購入者の参考になると思うのですがいかがでしょうか?



>>問題ないと言っている人は、極端に言うと正座してあらたまってテレビを見ている感じじゃないですか。

>問題あると言ってる人にピッタリの言葉だと思いますが。

意味がわからないので、もういちど分かりやすくお願い出来ませんか?



>このリアプロはリモコンのレスポンスはそんなに悪くないですよ。
>サンヨー・エプ・ビクター・ソニーと各社店頭で見比べましたが
>視野角もいい方だと思いますし。

私もサンヨーのリアプロを持っていますが、リモコンのレスポンスも視野角もBRAVIA KDF-50E1000は全然問題ないみたいですね。これだけ皆さん反論してくるのだから相当いいテレビなのでしょう。いいなー。

私はこの辺で退散します。

書込番号:4616723

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/29 22:00(1年以上前)

>>はたんたんさん

>上下の視野角の問題は、極端な欠点だとも、マニアックな意見だとも思いませんし、いいことばかり並べるよりも、欠点も挙げたほうが購入者の参考になると思うのですがいかがでしょうか?

私から見れば極端に見えます。そう思う人が実際にいるのです。欠点を挙げるのは構いませんが
液晶やプラズマと比べて比較するならコストも含めて意見しないと割に合いません。
リアプロはそもそも、トップの性能ではないが圧倒的なコストが売りなジャンルなのですから。
その上で、やっぱり気になってしょうがないと言うなら、それはそれでひとつの意見でしょう。

>>問題あると言ってる人にピッタリの言葉だと思いますが。

>意味がわからないので、もういちど分かりやすくお願い出来ませんか?

いいでしょう。説明しましょう。
視野角が気にならない人は別に、正面から絶対見てるからではなく視野角により画質が落ちるのが
気にならないと言ってるだけなのです。そんなに気になるほど画質が落ちてないから別に上から見ても
気にならないんですよ、どうせ上から見るのは移動中とか短い時間だから別段気になりませんよ、と
そういう意見を述べてるまでです。正面から見ることに限定して言ってるわけではありません。
「普通正面からテレビって見るでしょ?」って頻繁に出る意見は、「視野角による画質が気になる」
という人に対しての意見です。その辺を勘違いされては困ります。常時真正面から見てる訳ないでしょ?
でも、普通テレビと言うのはフラットであり、ほぼ正面から鑑賞するものだと思っています。
視野角が気になる人は、正面から正座してあらたまって見なければいけませんねと言う少々皮肉を込めた
意味で言ったのです。

逆に、気になるという人はなんで正面で見ると画質がきれいなことには触れないのでしょう。
そんなに視野角にこだわる人なら、私たちよりも正面から見たがるような気がしますが。なぜなら
見たいテレビ番組や映画を鑑賞する時は、ほぼ正面から見たいとは思いませんか?映画館とか行って
端っこで見るよりも、やはり真ん中で見たいでしょう。いやいや違うと言う人がいれば謝りますが。
こだわりを持つなら購入する時に正面から見えるようにレイアウト云々考えそうなものですけどね。
なんで上下の視野角に執拗に拘っているのか理解に苦しむ所です。

>私はこの辺で退散します。

どうぞご自由に。

そうそう、欠点を挙げるとするならば、テレビの裏側が頂点からえぐれていますが、上に物を置きたい
ので、どうせなら箱のようなデザインにして欲しかったなと思います。ただでさえ液晶やプラズマに
省スペースで劣っているので、頑張りたかった所でしょうが、上に物が置けないのは寂しいです。

書込番号:4617475

ナイスクチコミ!0


おたーさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/29 23:23(1年以上前)

>はたんたんさん
色々と不満が有るみたいだから、買って後悔してるのかと思ったら、ただのやっかみだったんですね。勘違いするような書き方しないで下さいよ〜。

書込番号:4617781

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/30 00:28(1年以上前)


movexxさん。

>テレビの裏側が頂点からえぐれていますが、上に物を置きたい
ので、どうせなら箱のようなデザインにして欲しかったなと思います。

私が使用していた、40(4対3)、50(16対9)型は箱型でした。
当時は、本体は90キロ以上もあり、下にはキャスターが付いていて、その天板にビデオやLDプレイヤーを置いてましたね。
反射板の角度も、今のリアプロの後ろと同じ位でした。
その余計なスペースを削り取り、本体を軽くしたのか小さくしたのかは詳しくわかりませんが
movexxさんが思っておられる通り、プラズマ、液晶が普通になりつつある今、やはり低価格に押さえるのと、意味がない省スペースで
頑張ったんでしょうね。
でも、今時、大画面で箱型は結構圧迫感がありますよ。
ってか、それこそ箱型リアプロのまんまなら、上下の視野角の
問題以前って事になると思いますよ。

書込番号:4618045

ナイスクチコミ!0


movexxさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/30 10:58(1年以上前)

>>さる。さん

>でも、今時、大画面で箱型は結構圧迫感がありますよ。
>ってか、それこそ箱型リアプロのまんまなら、上下の視野角の
>問題以前って事になると思いますよ。

そうですねえ…。せめてセンタースピーカーを置けるくらいの、
奥行きが欲しいところでしたが。スマートに見せる為にはしょうがないですね。
逆にこの時代、モバイルwebカメラのように、ディスプレイに
引っ掛けるようなセンタースピーカーが出て欲しいかも。

書込番号:4618737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/01 01:10(1年以上前)

これまでの↑のご意見で、
『(上下視野角が)気になるなら買わなきゃいい』
的な発言が多く見受けられましたが(違ってたらすみません)、
これではいつまで経ってもリアプロは、認めた人しか受け付けないオタク的なテレビを脱しません。
私はリアプロがもっと万人受けするテレビになれないかなーと思います。

さらに↑の書き込みで
『リアプロの最大のメリットはコスト』
というご意見が多数ありましたが、低コストを売りにしているようじゃあ今のご時世あっという間に売りじゃなくなります。
すぐにPDP・液晶もリアプロ並みの価格になると思います。
そのころリアプロがさらに下がっているとは思えない(数が出てないし)。。。
リアプロの最大のメリットは、
『画面サイズと消費電力が比例しない』
ことだと思います。(まあこれもそのうちPDP・液晶も追いつくだろうという意見もあるでしょうが)
あともうひとつ、
『LCOSを使用したグリッド感の無さ』
これはこのSONYの50型には当てはまりませんが(透過型なんで)、SXRDの70型の画質は秀逸です。これはPDPや液晶には真似できません。

メーカーも、
『安いんだから、上下視野角は我慢してよ』
なんて妥協はしないで、もっと頑張って欲しいです。
リアプロはイイもの(素材)をいっぱい持ってます!!

書込番号:4620833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買うのに非常に悩んでます!

2005/11/16 17:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:4件

今度大画面テレビを始めて購入しようと思っているのですが非常に悩んでます。はじめは液晶にしようか?プラズマにしようか?と悩んでいたのですが最近になってプロジェクションテレビの存在を知りました。そして一気にソニーのブラビアKDF-50E1000を!と思ったのですが、エプソンの47型がいいみたい!と家族が言っているのです。値段やデザインにはあまりこだわらないのですが、はっきりいってどちらが良い映りなのか?が知りたいです。電気屋さん行ってもこの2台が並んでいるわけではないですし(;;)
どなたかいい情報を知っている方いらしたら教えてください。今まで20型のテレビで我慢させてた家族にもやはりよい画質の方をプレゼントしたいので・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4583328

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/11/16 18:46(1年以上前)

Mr.貧乏HGさん 2005年11月6日 22:27. の Q&Aをご参考になさってご検討ください。リアプロの短所長所が記載されてます。この目的に合わなければご購入はお薦めしません。

書込番号:4583417

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 19:44(1年以上前)

この機種はi.Linkがないので、Rec-POTなどでハイビジョン録画ができませんよ
現在、すでにハイビジョン録画できるレコーダをお持ちでないなら、Rec-POT録画できる機種を選ぶべきでしょう
画質に関しても値段相応のエプソン、サンヨーともにSONYに劣るとは思えません(あくまでも主観ですが)

書込番号:4583512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/16 21:25(1年以上前)

私は、ソニーのグラベガHD900を使っていますが、画質は、どれも大差ないと思います。
 端子については、アイリンクよりもHDMIの方が将来重要になるでしょう。
 それと、地上波アナログを見るときは、十分な距離を取ってください。
 リアプロテレビの画質への不満は、実は視聴距離が近すぎることが多いと思います。
 カタログに書いてある画面高さの三倍は、ハイビジョンを見る場合の標準的な視聴距離ですから。

書込番号:4583761

ナイスクチコミ!0


700yenさん
クチコミ投稿数:9件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/11/16 22:07(1年以上前)

信号状況にもよりますが、今まで使用されていたTVがブラウン管であれば、地上アナログ放送の画質はあまり期待されないほうが良いと思います。これは大画面TVであればリアプロに限ったことではないですけどね。デジタルのHD放送であれば全然問題ないです。

画質については、どちらも大きな優劣は無いように感じます(47S1は展示会で一度見ただけですけど)。個人的には50E1000の画の方が自然な感じで好感が持てましたのでこちらを購入しました。

i-Linkは現在対応機器をお持ちでなければ特に必要無いかと。いつかはパンパースさん が仰るとおり、HDMIの方が今後重要になると思います。

書込番号:4583865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度1

2005/11/20 13:14(1年以上前)

エプソンとソニーで迷っているみたいですが、はっきり言ってソニーの方が圧倒的に上です。
エプソンは直販で安く出してきましたが、ノイズ対策やYC分離のテレビ向け技術がまだまだで、
プロジェクタの性能は悪くないのに、惜しいです。

ソニーと迷うなら、三洋の新しいのが意外といいですよ。
ビクターは性能は圧倒的ですが、値段が高いのでちょっとマニア向けでしょうね。

書込番号:4592604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/20 22:19(1年以上前)

私も SONYを勧めます。  ナナプラザさんの言われるとおり
民生用映像を扱ってきた利がSONYにはあると思います。
決して他メーカーが悪いといっているのではないですが・・・。

長年使用するTVですので 自分の目で確かめて納得したうえで購入されるのがよろしいかと思います。

少々の値段の差であれば 画質の良いほうを選ばれると後悔しないと思います。使用年数で計算すれば ごくわずかな金額になってきますから・・・。

書込番号:4593908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)