BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLINKについて

2006/01/27 10:08(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:7件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度4

画面サイズの差はありますがSANYOのグラフィナと
この機種でのどちらかの購入を検討しています。
どちらかといえばブラビアの方がほしいのですが、
ANYOのグラフィナにはHDMIもiLINKもついているのに
ブラビアにはiLINKの端子がないようなので悩んでます。
しかし、カタログとかをみても実際iLINKは実際には
どんな機種?に接続して、どういう効果?があるのかが
よくわかりません。
特にメリットがないのであれば、ブラビアにしようと
思うのですが、是非詳しい方教えてください。

書込番号:4769700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/01/27 15:28(1年以上前)

iLINKはD-VHS専用とお思いください。
これがなければ不要と言えます。

書込番号:4770326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/27 21:46(1年以上前)

iLINKはハードティスクレコーダー(商品名:RecPOT)との組み合わせると、比較的安くハイビジョン画質での、お手軽録再環境が構築できます。もしもあなたの視聴スタイルが、時間差視聴(予約録画して、見たら消す)が主であるなら、手軽なRecPOT録画はお勧めできます。

RecPOTをiLINKで繋いで録画する場合、チューナーはテレビに内蔵のものをつかうことになります。(したがって裏番組は見ることができません)

ハイビジョン画質の録画ができるハードディスクレコーダには、ほかに東芝製のもの(デジタルチューナー内蔵のW録シリーズ)がありますが、値段的にはチューナやDVDレコーダなどが入っている分、かなり割高になります。ただし、こちらはチューナー内蔵であるため、接続はiLINKでなくてもOKで、BRAVIAにも(D4端子やHDMI端子で)繋ぐ事ができます。(当然裏番組録画もできます)もしもあなたのスタイルが、「録画したものをDVDなどにしてとっておきたい」、ということなら、むしろ、こちらのほうがお勧めでしょう。(DVDに録画しなおすと、画質は標準画質になります。)

書込番号:4771222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 06:22(1年以上前)

私もKDF-50E1000とPTV-55HD1と悩んだ者です

◎グラフィナがブラビアと比べて良い所
グラフィナのカタログには書かれてない事ですが
PC&HDMI接続で1280×720の ドットバイドット表示が可能です。
上下左右10数ドット欠けますが(リアプロの特性上)
コーナー設置をするならグラフィナのほうが場所を取らない
リモコンが2個(ひとつは必要最低限の操作用の小さなリモコン)
ついていて、使いやすいです。
クイックスタートも重宝
iLINK端子有り

◎グラフィナがブラビアと比べて悪い所
フロントサラウンドがありません 音がしょぼい・・・
値段が明らかに高い
(KDF-50E1000とPTV-55HD1と比べるとグラフィナが5万ほど高い)
専用台も高い
取り扱い店舗が少ないこと
三洋は総合家電から撤退するのでサポートに心配が残る
(サポートは継続すると公言はされてますが)

どちらを選んでも後悔はしないと思います。
私はKDF-50E1000 27万9800円 PTV-55HD1 28万4500円と提示されて
グラフィナのほうを選びました。

書込番号:4772309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/28 19:40(1年以上前)

>雑木林の中さん

実はわたしもGRAFINA PTV-55HD1オーナーです。(GRAFINAの書き込みに、以前「リアプロ比較」のニックネームで書き込んだのは私です)

ディスプレイボードの種類によっては、GRAFINA でdot-by-dot で表示しても、周囲が欠けないように表示することができます。

私はNVIDIA GeForce6200をアナログRGB接続で使っているのですが、NVIDIAのグラフィックボードは、すべてカスタムの解像度で出力することができるようです。dot-by-dotで最大サイズとなる解像度を試行錯誤で求めたのですが、1216×680という解像度を作り、画面サイズをスルーにすれば(GRAFINA側で「PCモードの調整」での微調整が必要ですが)完璧にdot-by-dotでジャスト画面サイズでの出力ができることがわかりました。

なお、DVI−HDMIケーブルによるデジタル接続の場合は、ケーブルを持っていないので試すことができず、よくわかりませんが、もしかしたらEDIDによる制約で、カスタム解像度が選べないかもしれません。GRAFINAの説明書にはこのような接続法が書かれていますが、BRAVIA(Xシリーズ)では動作保障されていないようです。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015988


ところで、GRAFINAがBRAVIAと比べて良いところを、もうひとつあげるとすれば、「専用台にキャスターが付いている」ことですね。これがあるおかげで、セッティングがどれだけ楽になったことか!(いや、これはテレビの性能と直接は関係ないお話ですが...)

書込番号:4773966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

本機かプラズマか・・・

2006/01/07 23:00(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 otoda263さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは!どなたか教えてください!
本機(BRAVIA KDF-50E1000)かプラズマ(TH-50PX500)の購入を考えています。

色々と考えて見ましたが最終的に残った比較のポイントは
@オリンピックやワールドカップなどスポーツを映すのに向いているのはどちらか?
A南向きに設置予定なので映り込みが心配。映りこみの少ないのはどちらか?
B単純にどっちの画質がよいのかなぁ。
の3点です。

ご存知のかた、よろしくお願いいたします。


書込番号:4715187

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 00:49(1年以上前)

あくまでも個人的な印象ですが

i)冬季五輪を見る場合
 液晶>リアプロ>プラズマ(明るく白い画面が苦手)
・W杯を見る場合
 プラズマ>リアプロ>液晶(残像が気になる場合あり)
ii)映り込み
 液晶>リアプロ>>プラズマ(映り込みあり、明るい部屋は苦手)
iii)画質
 リアプロ(1ドットがフルカラー)>液晶>プラズマ(ドットの粗さ、開口率低い)

ご参考まで

書込番号:4715632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/08 01:15(1年以上前)

液晶の場合動きの激しい場面は、残像と言うより絵がボケますから、スポーツ向きではないでしょう!プラズマ、リヤプロが同等かな!

プラズマは南向きであろうと、北向きであろうと窓が映ればかなり見ずらくなります。

画質は主観的なものになると思います、私個人はリアプロの柔らかい光線の方が長時間見ていても疲れません。プラズマにこの柔らかさを求めて調整すると発色がさめてしまって情けないことになります。

書込番号:4715707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 01:50(1年以上前)

あと

プラズマは白銀の背景のように
白く明るいと消費電力が多くなります
映画を見るときはドットの荒さが幸いし
フィルムの粒状感のように見え良い雰囲気

リアプロは正面から見れば良いのですが
斜めから見ると照度むら色むらが気になります
(特に上下方向)

液晶、プラズマは経年変化で照度など
落ちる一方ですがリアプロは簡単なランプ交換で
リフレッシュされるので新たな感動がある

otoda263さんのようにスポーツがメインなら
やはりプラズマかと思いますが
抜群のコストパフォーマンス(消費電力の低さも含めて)で
リアプロもお薦めだと思います








書込番号:4715778

ナイスクチコミ!0


ぽい3さん
クチコミ投稿数:28件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/01/08 16:35(1年以上前)

>本機(BRAVIA KDF-50E1000)かプラズマ(TH-50PX500)の購入を考えています。

比較されている機種では、チューナーの性能などかなり違いますよ。 TH-50PX500は、デジタル2チューナーですから、デジタルTVの裏番組も録画可能です。 この比較では、価格、消費電力以外では、TH-50PX500が優位では?
 私的には、長く使う物ですから、目先の価格よりも求める内容と性能で購入しようと思います。

書込番号:4717034

ナイスクチコミ!0


miyariさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/08 21:42(1年以上前)

otoda263さんが質問されているポイントからはずれていますが、リアプロを初めて購入して1ヶ月使用した感想です。

@電源を入れてから画像が現れるのに数秒かかります。今まで5年間使用していた液晶テレビと使用感覚で一番異なる点でした。またあまり気になりませんが、電源を切ったあともランプ冷却用ファンがしばらく回っています。(プロジェクタと同じことですが)
A見る角度で画面の明るさが大きく変わる点は、今まで何回も書かれているとおりですが、上から見た方が暗く見えるという記述は私が確認した限り違い、下から見た時と同じレベルで暗くなります。たぶんテレビの設置高さと人の目の高さの関係から、立って見た方が角度がつきやすいからだと思われます。
Bプラズマは例えとして映画の背景に写っている芝生がちゃんと見えると店員さんが言っていましたが、その時はじっくりと芝が写っている適切なソースが無かったこともあり、液晶など他方式との違いが感じられませんでした。
C店頭で解像度がハイビジョン対応の液晶テレビと比較して、髪の毛など細かい部分の見え方が違わないか目をこらしてみましたが、私の目には違いが感じられずハイビジョン対応でなくても良いと判断してこの機種を購入しました。

書込番号:4717866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/09 04:35(1年以上前)

>本機(BRAVIA KDF-50E1000)かプラズマ(TH-50PX500)の購入を考えています。

ここまできましたら、後半年お待ちになってはいかがでしょう!フルハイビジョンが勢ぞろいするでしょう。待てないのなら安いBRAVIAにして早めに買い替えってな!!

書込番号:4718982

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoda263さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/09 23:13(1年以上前)

買いました!
といってもBRAVIAはBRAVIAでも液晶のほうです。。。
購入したのはBRAVIA KDL-46X1000です。

お恥ずかしいことに決め手は「カミサンの一声」でした。
カミサンいわく
@リアプロより断然綺麗。
 確かに並べて置かれていたので際立っていました。
 リアプロ暗かった。。。
Aサッカーも全然見えるじゃん
 BSで高校サッカーやっていたのですが、確かにパスでカメラが動く時は動画ボケが出ていましたが、リアプロもそんなに変わらないと言われればそんな気も。。。そーなのか?!
Bテレビ台入れて奥行き50センチはNG
 ・・・あらかじめ話したじゃん。。。

購入はケーズデンキ多摩ニュータウン店46万ポイント無しです。
惜しむらくは
@やはり50インチオーバーのインパクトが欲しかった。。。
A液晶は「無し」と決めていたのでこのサイトで価格確認をしてゆかなかった。あと2,3万は値切れたか?!
B予算オーバーでホームシアターセットあきらめた。

せっかっく皆様から有益な情報を頂きましたのに、生かせずに申し訳ないです。。。
ありがとうございました。

書込番号:4721656

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/13 11:23(1年以上前)

やはり店頭効果は有効みたいですなー

書込番号:4730168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/01/14 13:23(1年以上前)

引用
=====
@リアプロより断然綺麗。
 確かに並べて置かれていたので際立っていました。
 リアプロ暗かった。。。
=====
には同意しかねます。もしかすると、直前1メートルぐらいで立ってご覧になったとか? 例の視野角問題ですね。
 あるいは、ずっと付けっぱなしなのでランプ寿命が近かったとか・・・
 適正な視聴の仕方では、「暗い」ということはありません。プラズマとも液晶とも何度も比べました。

書込番号:4733130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/14 19:28(1年以上前)

私も店頭で映像を見た時は液晶やプラズマと比較してかなり画面が暗くがっかりしました。(第一印象として)
otoda263さんの奥さんが液晶を選ばれるのも納得できます。
恐らく画質等の設定が標準のままだったのでは無いでしょうか?
私は置いてあったリモコンで明るさ等の設定を変えたところ隣に置いてあった液晶やプラズマと遜色ないように感じコストパフォーマンスからリアプロを見直しました。(かなりいじくり回しましたけど)
いろんな店(上新やヤマダ電機等)でリアプロを見ましたが画質の調整をしていないところが多くリアプロを売る気がないような気さえしました。

書込番号:4734118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/14 20:27(1年以上前)

確かに!!
同じ大きさであればリアプロの方がかなり安いのは、販売店にとってまったく面白くないのでしょう、ここは消費者が冷静に判断しなくてはいけません、販売店の思惑に乗る必要はありません。

書込番号:4734285

ナイスクチコミ!0


Sham_yamさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/24 12:27(1年以上前)

プラズマのうつりこみは改善されるかもしれないですね。

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/051221.html

まだ大画面テレビの購入を迷っている私としては気になるニュースです。

書込番号:4761926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換用ランプについて

2006/01/15 02:25(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:2件

どこか安い交換用ランプの情報があったら教えてください。

書込番号:4735661

ナイスクチコミ!0


返信する
JIN9445さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/15 15:10(1年以上前)

初めまして、ブレーカーズさん。

以下のラオックスカデンの交換ランプは、安いほうではないでしょうか?

http://www.thekaden-netshop.jp/THEKADEN/

ネットショップ価格¥19,800 - (税込)
1% ( 198円 ) ポイント進呈
定価:22,050 円 (税込)

ちなみに本体(BRAVIA KDF-50E1000)の価格は、\274,800です。

書込番号:4736859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/15 15:42(1年以上前)

http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onraintv.htm

こちらで16800円(税込)でした。取り寄せでしたけど。

書込番号:4736936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が暗くないですか?

2006/01/05 19:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

今日仕事帰りに電気店に寄りブラビアの50型と42型を見てきました。
パット見は画面が暗かったです。
中腰になるとだんだん明るく見えるような感じがしました。
リアプロジェクションと言うのは最適な視聴ポジションがあるのでしょうか?
店頭では画面の一番上が自分のアゴ程度の高さに展示してあり距離が約1mの位置でした。

さすがに座り込むのは出来なかったのでオーナーさん教えて下さい。

書込番号:4709085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/01/05 22:15(1年以上前)

さらに質問ですが。
保守はオンサイトで受けられるんでしょうか?
webサイトに保証に関しての記述が見つかりません

オンサイト保守なら通販でも安心して買えます…

書込番号:4709512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/05 22:32(1年以上前)

1メートルで立ってたらそんなもんです。
近すぎます。テレビ台の高さにもよるでしょうが、専用台ならいわゆるソファに座って2メートル〜でちょうどいいです。
コタツでも別に問題ないです。ただ、1メートルだとかなり見づらいです。
距離が1メートルしか取れない部屋でしたらおせっかいだとは思いますが50型は大きすぎるかもしれませんね。プラズマや液晶なら1メートルでもきれいに見れると思いますが。
あと、電気店ではメッチャ暗く見えます。
私の家と電気店では照明の数が違うからだと思うのですが、家ではDVDプレステ2ともにD端子接続でかなりきれいです。

捕手に関してはわかりません。ジョー芯の5年補償に入ったんでそちらで対応してもらいますんで。。。参考にならなくてごめんです。

書込番号:4709565

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/06 20:49(1年以上前)

通販で購入した製品でも、メーカーに連絡すれば
最寄の営業所からサービス(技術)の方が来て
対処して貰えますよ。

ジョーシンやヤマダ等でも購入しても
結局はメーカーの営業所からサービスの方が
来ます。

書込番号:4711853

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/01/14 22:56(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。
事前に参考にさせてもらい、今月10日に納品になりました!
正直家に来るまで不安でしたが、確かにお店のように暗くありません。
というか鮮やかで明るいです、想像よりいいのでチョット贅沢だったかと思えてきました

書込番号:4734934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リコールですか?

2006/01/14 16:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:1件

本日、KDF-50E1000のリコール連絡がありました。
何が不具合なのか、聞いていないのですがご存知の方、教えてください。

書込番号:4733636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんのご意見お聞かせください。

2006/01/13 10:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:122件

現在下記の3点でどれを購入するか悩んでいます。
(3番目を購入するとなると半年〜1年位待つことになると思っています。)
みなさんならどれを購入しますか?
カッコ内は全体の使用を100%とした場合の使用頻度です。

使用用途
1.PCのディスプレイとして使用(50%)
2.DVD鑑賞(30%)
3.テレビ閲覧(20%)

購入候補
1.SONY KDL-L32HVX
2.SONY KDF-50E1000
3.SONY KDS-R50XBR1 (未発売)

一番悩んでいるのは、やはりフルHD化に関してです。
50インチクラスともなるとフルHD化されていたほうが画質が全然いいと思っているのですが価格も倍くらい違うのではないかと予想しており価格に見合った満足度が得られるのかどうか疑問です。
他にもKDS-R50XBR1にはベガエンジンHDが搭載されるなど現在の液晶テレビなどに搭載されている技術が装備されるのは期待大ですが。。
KDL-L32HVXを候補に上げた理由に関しては32インチは今後フルHD化されないと思うのと画質、パネルなどコストパフォーマンスで現在トップクラスにあるという点で選びました。

みなさんならどれを選びますか?

書込番号:4730096

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 17:18(1年以上前)

デジタル放送を今すぐ見たいかどうかで変わってくると思いますが、次の選択肢から選んではいかがでしょうか

1)今すぐ大画面で見たい →50E1000を買って、フルHDはしばらくガマン
2)大画面買うならフルHD →R50XBR1相当が出るまでひたすら待つ
3)今すぐデジタル放送が見たいが、フルHDも気になる →L32HVXを買って、R50XBR1の後継機が出るまでフルHDは待つ

私の個人的な意見ですが、現状では1080pソースがないので、フルHDは様子見でいいのではないでしょうか
よって、1)か3)でしょうね
3)ならリアプロが買い足しになり、液晶を別の部屋で使うなど無駄が少ないと思いますが、いかが?

書込番号:4730706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/13 20:09(1年以上前)

すぴおさん お返事ありがとうございます。

「今すぐデジタル放送が見たい」というわけではないんですよね。。
どちらかというとPC、DVDメインでTV機能はサブみたいな使い方を考えています。

32インチまでの液晶はもう技術的にかなり歩止まりの感があるのでいいのですが、現在のリアプロって難しい位置にいますよね。。
もう少しすればLED型&フルHDのリアプロがメインになりそうな気がするし、でもそれらの技術を使ったリアプロは高級機(50万以上)のみになるような気がしないでもないし。
そうなるとほぼ液晶やプラズマと同価格になるからリアプロは画質のみでの対抗になるでしょうけど、その頃にはSEDが登場してくるし。。

これを言っていたらキリがないので、欲しいときが買い時だとは思っていますが、当方にとっては高い買い物だけに1年くらいで相当仕様が変わるのなら待ってもいいと思っています。

店頭で32HVXと50E1000は見てきて、どちらも画質的には満足できるレベルだと思っています。(シャープのフルHD液晶に比べても遜色ないように見えました。)

今は待ちか?買いか?
悩みます。。。。

書込番号:4731033

ナイスクチコミ!0


kazu !!さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/13 21:29(1年以上前)

冗談話
子供の成長をビデオに撮ろうとしたはいいが、どの機種を買おうか迷っているうち子供が大きくなって撮るチャンスを逸して結局買わずじまい。

テレビも迷って迷って結局買わず今のテレビで仕方なくずーっと見てたって?そんなの悲しくないですか?

早く購入して早く楽しんだ方が良いんじゃないですか?

私は22日の納入日を楽しみにしています。



書込番号:4731213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/13 22:38(1年以上前)

欲しい時が買い時と言いますが、これは売り手にとって都合のいい話なんです、これだけ物余りの時代ですから待てば待つほど安くて良い物が手に入ります。

フルHDが増えてきます、丁度今は過渡期です、今しばらく(半年〜1年)待つのが賢明でしょう、消耗品ではありません、最低でも10年は活躍してくれる物です。

私も、今待っています。  すぐに来ますよ!

書込番号:4731461

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/13 22:44(1年以上前)

PC、DVDがメインでTV機能はサブなら
SONY KDL-L32HVXですね。

タースペイダーさんが気になされてるフルHDは
PC、DVDに関しては関係無いと思います。
フルHDは、大画面でBSや地上デジタル放送等の
ハイビジョンソースで意味がある訳ですから
KDL-L32HVXを使用してる間に、リアプロの問題点の
解決に、完全フルHD化等の製品が出揃うでしょう。



書込番号:4731484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/14 00:17(1年以上前)

kazu !!さん、ワイタンの夜景さん、さる。さん
お返事ありがとうございます。

>タースペイダーさんが気になされてるフルHDは
>PC、DVDに関しては関係無いと思います。
やはりそうでしたか、ちょっと勘違いしておりました。

PC、DVDメインならば32HVXに軍配が上がりそうですかね。。
よく考えてみるとPCディスプレイには液晶はありますがリアプロはないですよね。
これってやっぱりリアプロはPCには不向きってことですかね?
プラズマも同じ理由で存在しないのでしょうか?

買い物は悩んでいるときが一番楽しいと言いますが、
悩みすぎも疲れます(;´Д`)

書込番号:4731889

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 01:31(1年以上前)

私は、長年リアプロを使用してますが
もっぱら映画三昧での目的ですね。

リアプロ、プラズマでもPCのディスプレイとして使用して
おられる方もいますが、殆どはタースペイダーさんとは逆で、
プラスPCも接続出来れば、だと思いますよ。

いつもの私ならリアプロを薦めますが
タースペイダーさんの使用目的が
殆どPCならやはりKDL-L32HVXですが
DVD鑑賞には寂しいので40型にされてはどうですか?


書込番号:4732133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/14 10:17(1年以上前)

さる。さん お返事ありがとうございます。

やはり液晶の方がよさそうですね。
大画面は捨てがたいのですがPCメインに考えると視認性が悪くなるのも少し懸念していたところです。

40インチも考えたのですが32HVXを選んだ理由の一つとして液晶パネルにIPS-PROを採用しているという点があります。
IPS-PROパネルは32インチまでしか作っておらず、またPCが接続できる32インチテレビの中で最高画質だと思うのが32HVXだったんですよね。
(何度か店頭に足を運び自分の目で見た感想です。)

確かに、さる。さんのように映画三昧であれば迷わずリアプロを選択するところですが、みなさんのご意見を伺っているうちに液晶の方が自分の用途には向いていると思ってきました。

みなさまの貴重なご意見に感謝いたします。

書込番号:4732674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)