
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月11日 19:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月9日 11:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月5日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 00:43 |
![]() |
0 | 49 | 2005年12月24日 03:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
PCディスプレイ&テレビとして
ブラビアを購入しようと思っていますが
どなたかPC端子の接続にて
1280×720のドットバイドットで
接続出来た方は居ますか?
過去の書き込みを見ると
PC端子で接続すると1280×768で認識されるため
ボケてしまうという事例が出ています。
[4611015] BRAVIA KDF-42E1000
D端子付きのグラフィックボードに買え買えずに
出来た方が居ませんでしょうか?
情報求めてます・・・・
0点

某掲示板ではできないとの報告がありました
以上、ご参考まで
書込番号:4715057
0点

グラフィックボードによるのかも知れませんが、当方の環境では接続出来ています。
1280×720よりも1280×768の方が、極わずかですがボケる感じはありますね。気のなる程ではないですが。
ただし、"PC入力対応信号表"以外の設定を行なうと、「入力信号を変更してください」と10秒程右下に表示されます。
その後、設定を変更しなくても、問題なく表示は出来るようですが、長時間は試していません。
あまり長時間使用していると、悪影響が出てしまうのかも?
書込番号:4715887
0点

情報ありがとうございました。
PCディスプレイに使えそうなので
さっそく買うことにします!
友達がY電気に勤めてて
27万9800円(税込み、設置込み)で売ってくれることになってます。
書込番号:4717076
0点

雑木林の中さん へ。
申し訳ありません。ドットバイドットを読み飛ばしていました。
Fullでは表示されません。若干黒の余白が出来てしまいます。
大変失礼しまいた。
書込番号:4717506
0点

更なる情報ありがとうございます。
ソニーフロントプロジェクタVPL-HS50は(1280×720)
ドットパイドット(スルー表示)が出来るのに
なんで、後から出てるこの機種で出来ないのだろう。
ソニーは出し惜しみしてるんでしょうか?
KDF-50E1000はもう少し考えてみようと思います。
D端子付きのグラボを買うか
次の機種を待つか・・・・・
書込番号:4718577
0点

今、まさにPCに接続したリアプロでこの文章を書いています。
720 x 1280で表示できるかどうかは、グラフィックボードの性能によりますが、最近のグラフィックボードなら、普通はできると思います。
ただし、オンボードのグラフィックス(マザーボードに乗っかっているチップセットがグラフィックス機能を持つもの)では、まずできないと思ってください。私のPCでは768 x 1280(WXGA)での表示ですら、できませんでした(768 x 1024(XGA) が横長に表示されました)。やむを得ず、比較的安い(7000円位)のグラフィックボードを後から購入しました。
なお、一般にリアプロの画像は、周囲に映らないドットがあるので、720 x 1280 で出力を出した場合でも、完全にdot by dotにはなりません。720 x 1280 をスルーで出力すると、周囲が少しだけはみ出してしまい、タスクバー等が完全には表示されません。ただし、テレビのほうにはPC出力をきっちり収めて表示させる機能があるので、自動的に少しだけ縮小されて表示されるようです。
以上はアナログのRGB出力をDサブ15ピンから入力した場合の話ですが、デジタルのDVI出力を変換ケーブルを使ってHDMI端子から入力した場合は若干状況が違うかもしれません(試していないのでわかりません)。
書込番号:4722333
0点

更なる情報ありがとうございます。
なるほど・・・・
リアプロは周りの数画素が枠の所に隠れてるんですね。
ドットバイドットは無理か〜〜
サンヨー GRAFINA PTV-55HD1(K)
(PCとの親和性が高い、少しだけ大きい)
などと比べて
どれがいいか決めていこうと思います。
ありがとうございました_(。_。)_
書込番号:4725959
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
さっきも同じことを書いたのですが、本日ヤマダ電機南砂店にいきこのくちコミ情報をひきあいにして価格の交渉をしたところ、その情報は不確かで参考にならないとのことで相手にされませんでした。
価格は348,000円で10%ポイントが付くのだそうです。
って言うことは専用台を抱き合わせ販売ってことですね。
台があれば34,800円は他のものに化けるわけですが。
総支払額は348,000円は変わらないわけですね。
0点

口コミはともかく
価格に何しては各店舗で責任を持って登録しているのですから
信頼できると考えて良いと思います
後はアフターや納期などを自分で考えて
どこで購入すればよいか判断すればよいことです
もっとも店舗によってはそのような言い逃れを
することは多いと思います
書込番号:4712423
0点

家電量販店は近所の競合店しか相手にしていません
ネット通販と価格競争するつもりははなっからないようです
書込番号:4712703
0点

当方北陸で、ここの情報を頭に入れた上で、お正月休みから昨日まで近所の電気屋で「BRAVIA KDF-50E1000 」の価格交渉をしてきた結果ですが…
・ジョーシン(実店舗):プライスカードの表示398000円
実際の提示価格328000円+ポイント10%
専用台30000円位
・ジョーシン(Web:参考):368000円+ポイント20%(73600円分)
専用台28800円+送料
・ヤマダ電機:プライスカード358000円 (他店対抗価格として
数枚のプライスカードが貼ってありました)
実際の提示価格300000円ポイントなし
専用台定価!
・ケーズ電器:プライスカード398000円
提示価格300000円
専用台25000円位+無料で5年補償
・コジマ:プライスカード398000円
提示価格328000円+10%?位(よく覚えていません)
専用台28000円
・100万ボルト:プライスカード398000円
提示価格378000円…
信じる信じないは御自由だと思いますが、何れも買う気満々で聞いた結果です。
ここの価格も言いましたが利益が出ないと、ほとんどとり合って貰えませんでした。
何処も大差無く、ここの最安値と3〜5万の差があるのでネットで購入しようと思ってます。
書込番号:4713002
0点

昨日は、あのあとヤマダ南砂店からコジマNEW江戸川店に寄ったのですが、ソニーのリアプロは置いていませんでした。
店員に聞いたところソニーは在庫を置いていなくハッキリ言ってうちは力を入れていないと言っていました。
価格交渉のしようがありませんでした。
ここのネットで購入した場合、設置は当然自分でするわけですね。
一番安いパソコン卸売で272,459円代引き手数料1,470円計273,929円。
専用台を約30,000円として総計303,929円ですね。
これが目安なのでしょうか。
書込番号:4713564
0点

>価格は348,000円で10%ポイントが付くのだそうです。
って言うことは専用台を抱き合わせ販売ってことですね。
台があれば34,800円は他のものに化けるわけですが。
総支払額は348,000円は変わらないわけですね。
他人には意味が判らないでしょう、自分のことは人も判ってくれていると思ったら大間違いです、口に出したり、文章にするときには相手が理解できるかどうかを常に考えましょう。
書込番号:4713998
0点

>ワイタンの夜景さん
ふつうに意味分かりましたよ。
書き込む人も理解力のない人のことまでいちいち考えてられないと思いますよ。
書込番号:4714112
0点

確かにわかりにくい表現でしたが
ここは国語力を試すところではないし
わからなければレスが付かないことで
自然と理解していけば良いのではないでしょうか
相手が自分の思うような表現が出来ないからと言って
指摘するのはここの掲示板の趣旨ではありませんよ
書込番号:4714748
0点

私もついについに昨日購入してしまいました!
ケー○電気で専用台付き+5年保障付きで¥302,000でした〜〜
設置もしてくれます^^;
このケー○年末に行った時の店員さんは「¥348,000以下は無理です」
でした・・・。店員さんによって全然違うようです^^;
すごく楽しみです!
書込番号:4716471
0点

都内のケー○電気で2店舗で聞きましたが、ひと声で専用台+込みで¥290,000でした。もう少し粘ればもうちょっと下がるかも・・・
ただ、値段は一緒でも店員さんによってリアプロについて感想が違ってますね。
(A店)リアプロはメリットもデメリットも知ってる人なら・・・
(B店)ランプ切れもあるので薦められない、同価格帯のプラズマ42インチを・・・でした。
私自身は、もう少し待ってSONYのフルHDを高くても待つか、フルHDとあまり変化が無いなら、50Eを即買ってしまうか思案中です。
書込番号:4719047
0点

どうも全国的に同じ傾向があるようですね、このリアプロをK’s電気ががんばりヤマダ電機がやるきなし、こんなパターンです。総売上を伸ばしたいヤマダ電気は10万円以上も安上がりのリアプロの販売を嫌っているのかな?!
書込番号:4719459
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
既に購入され、視聴されている方にお聞きしたいのですが、
(1)これまで録画したVHSテープ、digital tapeなどの画像は問題なく(そこそこきれいにという意味です)見れるものでしょうか。
(2)録画用の機器はどのようなものを接続されているのでしょうか。
(3)コンポのスピーカーで余っているのがあるのですが、これを接続することで音響効果はよくなりますか。
以上よろしくお願いいたします。
0点

@ 見れます。A RD2台。B 良くなります。
SEDまでのつなぎと思って10月に購入しました。
私はARD+PCとBVZ555+7.1をしていますが、ワット数も少ないし、裏面のうず電流も少なく磁力線も微弱ですので、5C−FBのラインと壁コンセント3Pでノイズも入っておりません。
本体のスピーカーはセンターでも使えますが人によっては低音不足です。AVアンプがデジタルに変わって来てますので、チュナーとPCからAVアンプに入力してTVに出力する様になるんだろう〜って思って今AVアンプの掲示板が気になっています。
CATVと地上波でラインを取って4番組同時収集で使用してますが、環境にもよりますけど分配によって映像と音が変わってきますのでブースターも必要になってきます。向かって左画面横にも入力2がありますのでそちらの方に機器は置いて、別の17型液晶でRDのHDDを確認しつつ使用しております。入力切換数が多いので、例えばL1からL3にしてL2に戻すには、L3した後リモコンのチャンネルを動かして、入力切換をさわった方が早いです。HDMI、PCの認識時間が・・・
ちなみに当方のその壁面のワット数はかるく2000wを超えていますので、年に2回はブレーカーが落ちています。UPSでhddを守っています。(^_^;)
書込番号:4703630
0点

>4番組同時収集で使用してますが
間違いです。 使用出来ますが、です。
殆どの番組を1度hddに落として、CMをスキップして見ています。
書込番号:4703653
0点

Res.ありがとうございました。ヘビーユーザーの方のようで
少し私にはついていけないところがありましたが、参考になりました。
ところでもう一つ初歩的な質問があるのですが、私はよくリビング
に寝っころがってテレビを見るのですが、上下の視野角の問題は
どうでしょうか。この問題はよく出てくるようですが、実際に
ごろんとリビングに横になってテレビを見る場合に問題は
ありませんか。
書込番号:4704753
0点

いつも同じ答えになりますがー、寝ころんで3mの所から見ても気になりません。エプソンの47S1です。なおVHSも標準ならなんとか見れます。
書込番号:4706752
0点

こんばんわ。以前ジョーシンさんネタで登場させて
頂いておりました。
我が家はS端子無しのビデオ入力でVHSを1台、
D1規格で数年前の東芝製DVDレコーダを1台
繋いでいます。
個人的な主観になりますが、共に標準モードでの
再生画像は問題ありません(見苦しい感じはなく
見れるレベルです)
VHSの3倍速やDVD長時間モードでは見たこと
がありませんのでなんとも言えません。
市販(レンタル)のDVDで映画を見るとD1規格では
ありますが、非常に綺麗で、迫力は50インチですから
言わずもがなです。
我が家は未だ、地上波アナログのみなので、TVのデジタル
画像との比較は直接出来ませんが、逆に言えば普段でも
充分問題無いレベルの画質ではあります。
実家にソニー製PDPがあり、地上波デジタルも繋いで
いるので、デジタル画像の良さは認識していますし、近い
うちに是非導入したいとは思っていますが(^^;;
あえて言えば実家のPDPの地上波アナログ画質よりは
、全然いい感じですね。発色方法の違いからなのかも
知れません。
寝た低い位置からの視聴は多少は暗くなりますが、
見てられないというレベルではないですね。
どちらかと言うと上方向の時が大きく変わる感じを
受けます。
我が家は2m弱の距離にソファーを置いて座って
見ています。
もっと後ろ方向にも場所はあるのですが、最近購入した
仔犬のお遊び場用にゲージを設置したので、しわ寄せで
ソファーがTV側にずらされています(^^;;
標準モードの画質が、良い意味でPDPや液晶等と
比べてハッキリ・クッキリ度は低く、やさしい感じ
なのでこれくらいの距離でも我が家では大丈夫です。
(確かに、ダイナミックモードにすると発色が強く
なるので、 綺麗ですがこの距離では長時間視聴は
疲れますからあまり使っていません)
で、座って見ていたときに、なにかの用事で立ち上が
った時は画面が結構暗く(黒く)なります。
私は身長181cmですが、2m弱の距離で立った時には
ハッキリ言ってとても見るには辛いレベルまで暗く
なります。
但し、犬のゲージ内に入って3m以上離れれば問題は
解消されます。
ちなみに横方向はといいますと、TVから前方向2.5m位、
横方向に4.5m位ずれた位置にダイニングテーブルが
あって、そこで食事をしながら見ています。
若干暗くはなりますが、問題なく視聴できるレベルの
明るさがあり、非常に重宝しています。
これ以前はブラウン管28インチワイドでしたが、
ダイニングテーブルからでは、かなり表示が小さくて
見るにはストレスが溜まっていたので今は凄く満足
しています(^^)
ご参考になれば幸いです。
でわ。
書込番号:4708066
0点

こんにちは〜 ヘビーユーザーではありませんよ〜
ただ、共働きなので、各々pc+レコーダー+TVのシステムを持っているだけです。時間節約の為です。(洗濯物を干したり、畳んだりしながら見れるようにしてます。(^○^))
私も寝転がって見ていますが、2Mぐらいなら十分に見れます。1.2Mでも少し暗いですが私は気になりません。
迫力のある50ですから、音も迫力があった方が良いと思います。
書込番号:4708310
0点

RD(アナログ)2台とWooo(デジタルW録)1台とPCを接続しています。
上下暗さの問題は、台の高さににもよると思いますよ。
自分は専用台(高さ51cm)で、ちょうど2m位から、良く寝転がって見ていましたが、上の方がチョット厳しかった(暗い)ので、本体を前倒しにして、しっかりと転倒防止措置を施しました。これでほとんど気にならなくなりました。
そんな事よりも、ハイビジョン放送の綺麗な事に感動してしまいます。特にNHKのBSハイビジョン風景物。2年前に購入した36インチブラウン管ハイビジョン対応TVが、画質も大きさもおもちゃに見えてしまい、まったく見なくなってしまいました。重量は倍以上あるのに。
今まで、DVDは綺麗と思っていましたが、とんでもないです。
地上デジタルがCATVの専用STBでパススルーではない為、ハイビジョン録画出来ないのが唯一の不満です。
書込番号:4709381
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
古いブラウン管のテレビが壊れてしまったので、新しいテレビの購入を考えていました。BRAVIAがいいかなと思っていたら、彼女が聞いたこともないメーカーの安い液晶テレビを買ってきました。まあいいかとテレビゲーム(バイオハザード4)つないで遊ぼうとしたら、とても見づらいのです。画質の調整をして少しはよくなりましたが、新しくまた買おうと彼女も言うくらいです。BRAVIAはどうなのでしょうか?私の場合ゲームがメインなので、ゲーム画面が見やすいとよいのですが・・・。
0点

あくまで[ライトゲーマー]ですがお答えします。
このテレビを買う前から、大画面を買ったらやってみたかった「ワンダと巨像」をプレー中です。
結論から言うと「まったく問題なし」です。このゲームに関してだけ言えば入力遅延も感じませんし、変な残像なども感じません。
ちなみにPS2はD端子でつないでます。
たまにしかやらないライトなゲーマーなので、ほんとに参考程度にしておいてください
書込番号:4708970
0点

私もあまりゲームは、やらないのですがエースコンバットは問題なくできました。子供はウイニングイレブンを でかいと言いながら喜んでやってます。PSXからD端子で接続です。
書込番号:4709047
0点

ありがとうございます。私が今のテレビでゲームをしたときは、パッと見でなんだこれはというレベルだったので、お二人の方から問題ないという話をきいて安心しました。週末にでも電気屋さんに行って購入したいと思います。
書込番号:4709083
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
東北で安く買うのは大変です(涙)
仙台でも少し前までは量販店がしのぎを削っていたんだけど共倒れを防ぐためかばらけちゃましたよね
初売りを狙ってますが仙台周辺で購入した方いらっしゃいますか?
0点

仙台の青葉区のアーケードって有名ですね、
暴走アーケードですね、安売りアーケードに変身して汚名返上して欲しいものです。
書込番号:4689192
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
@アマデウスさんとか言うお方が火をつけられたリアプロテレビの視野角問題について、反論の書き込みをしたところ、アマデウスさんや他の方の書き込みを含めて、どこかに行ってしまいました。誰が、なぜ、どこにやってしまったのでしょう。私は、意見を戦わせて、正しい日本語の使い方を学んでほしかっただけなんですが。
0点

[4605610] の書き込みのことですか?
番号で検索できます
書込番号:4622759
0点

[4599952] こちらのほうですね
それともそれ以外に削除されたのかな?
書込番号:4622779
0点

画面との距離1mで身長170cmの私が見れば暗く見えます。
この極端な角度からの視聴は現実的ではありませんから
実際の使用上で不便に感じることはありません。
あと視野角の問題はプラスマ、液晶と"比べて"の話題ですね。
これだけ話題になってるのはやはりリアプロが愛されてる
証拠でしょうね。
我が家も高さ40センチ程度の台に置いて視聴していますが
4m程離れた台所から立って見ていても暗く感じた事はありません。
検討されてる方は購入者の声を参考にされた方が
実感沸くと思います。
電器屋で"見た人"のレビューってのはあてになりませんし・・・。
書込番号:4624527
0点

スペックマニアやカタログマニアの言う事を真に受けてなんど失敗したことか(笑) 私は自分の目や耳を信ずる者です。ELS47S1は充分に満足させてくれましたよ。視野角など気になったことはありません。
書込番号:4624938
0点

返信をしてくださった皆さん、ありがとうございます。皆さん方のように常識のある方々ばかりなら、私の表情が「怒」になることはなかったのですが。
@アマデウスさん。隠れてないで、出ていらっしゃい。
書込番号:4625008
0点

リアプロを持っていますが
私が視野角問題の文章を見て腹の虫が収まらなくなるのは、
「気にならない」と言う文章を読んだときです。
私としては
「気にはなるけど使用上まったく問題ない」とか
「極端な角度から見ればさすがに気にはなるけれど、普段の使用状況ではまったく不便は感じません」
などと書いてほしいのです。
”気になったことはない”なんて事はないでしょう?
リアプロ・プラズマ・液晶の3台を横に並べて10メートルぐらい手前のところから歩いて近づいていくと、プラズマ・液晶の画面の明るさは何ともないのにリアプロだけがだんだん暗くなってしまう。その場でしゃがむと元に戻るけど明らかに違いますよね。
今実際3メートルぐらい離れたところから立ったりしゃがんだりして画面を見てみたけど、画面の照度が少しですけど変わります。
まあ、実際の使用にはたいした影響はないのは分かります。だけど
”まったく気にならない”と言う文章を見るとがまんできなくなっちゃうんですよねー。
書込番号:4625032
0点

はたんたんさん。
あ〜
それで、あんな口(書き)調だったんですね。
確か、私もそんな書き込みしてましたねぇ・・・
約20年もリアプロテレビを観ていたら
身体がそうなったのかも知れませんね。
でも、それなりに視聴環境を整えたり、調整したり
してある意味愉しんでます。
いつかはパンパースさん。
>@アマデウスさん。隠れてないで、出ていらっしゃい。
あの書き込み内容は話にならない程に酷すぎます。
私は出てきて欲しくはないです。
自分でも気が付いたから、書き込みが無いのでは?
書込番号:4625374
0点

このソニー・リアプロの掲示板には不本意ながら迷惑をかけてしまった気がしています。
私のリアプロにたいする気持ちは、[4620833] カサブーさん、の投稿とほとんど同じです。
リアプロの上下視野角問題は確実に存在しています。
それに対する感じ方の相違がこの掲示板を熱くしてしまった原因なように思っています。
ソニーはもとより、その他のメーカーすべてのリアプロが上下視野角問題を解決し、より安心して購入できる製品を発売してくれることを願って私のこの掲示板最後のコメントと致します。
書込番号:4627716
0点

書き逃げすんねやったら出てこなけりゃいいのに。
私は十分に安心して買えましたけどね。
さる。さんみたいに大人な対応が出来ない。。。orz
書込番号:4627848
0点

私も50Eを購入以前は電気屋でリアプロを観察するに付け
視覚野と輝度が気になっていたものですが、
購入後はその2点に関してはまったくの杞憂だったと感じています。
電気屋というのはおよそリアプロを見るのに最悪の環境ですね。
ただでさえバカ明るい照明に加え横のテレビたちも光を発し
立った目線より低い位置に置かれていることが多い。
私が購入した店は唯一リアプロを店の一角の暗がり
(とういうか一般家庭の明るさ〉にきちんと設置していて
ようやく本来の美しさを理解した次第です。
もし私が人にリアプロ購入を相談された場合、
やはり視覚野問題には触れるでしょう。
例えばテレビのすぐ手前にコタツがあって
コタツにねそべり斜め下から画面を覗きこむような
見方はリアプロは厳しい。
しかしメーカーが推奨する適性距離(42なら1.5、50なら1.8m〉
離れていればなんら問題はないと思うよ、と。
その人が俺はどうしても寝そべって至近距離から大画面を覗きこみたい
というならば、まずはそのスタイルを直すことをお勧めしますね。
リアプロの視覚野の問題は確かに存在する、
しかしそれは別にリアプロのたいした弱点ではないし
ましてやその一点を持って購入を断念するような話ではない。
私はそう思います。
書込番号:4628644
0点

しかく‐や【視覚野】
大脳皮質のうちで視覚に直接関係のある部分。後頭葉にある。
視覚領。視領。
私が言いたかったのは視野角【しやかく】ですね。
まことにお恥かしい。
しかし視野角なんてのは正しい日本語なんでしょうか。
辞書ひいてもでてこないし、、(おっとこれこそ揚げ足取りだ)
ご指摘のとおりAV関係の知識は素人レベルです。
上の書きこみはその素人が体験したことに基づいた実直な感想を
述べたつもりです。
私の言葉の誤りでまた掲示板を荒らしたみたいで申し訳ないです。
トウワさんの上の書きこみの趣旨は
・私が言葉を誤用したこと
・私の知識が乏しいこと
・ネットの風評に左右されず自分の目で判断すべきであること
私は3点全面的に受け入れます。皆さん穏便に収めてください。
ただ三つ目の意見に付け加えるならきちんとした設置のなされた環境で
見た上でその判断を下して欲しいなと思うのです。
適切に設置された店か1番いいのは購入した設置している家庭なのですが。
書込番号:4629346
0点

>>はたんたんさん
申し訳ない。本当に理解できない事があるので書き込ませて頂きます。
私はまったく気にならないのです。
何故かと言うと「極端な角度から見ればさすがに気にはなるけれど、
普段の使用状況ではまったく不便は感じません」と書かれていますが、
そういう状況でテレビを見ることがないからです。
なぜ見たこともない状況でわざわざ極端な位置から見た場合の、
意見しなければいけないのですか?
どちらかと言うと無理やり極端な位置から見て気にしようとしている
ように見えます。変な話です。
そこまでしていろんな角度で見たいのかなと不思議にさえ感じます。
「極端な位置から見れば気になるでしょ?」そう言う意見はちょっと
おかしいのでは??
真正面から見て画質が荒かったり暗かったりしたらそりゃあ気になりますよ。
それが欠点と言うものでしょう。
広角で画質が暗くなるのはむしろ現状の仕様で、そこを仕様ととるか
欠点ととるか、そこら辺の認識の違いでしょう。
そこを欠点と言う人がいるなら、私は否定する気はありません。
そもそもコタツから寝そべって見るような見方を重要視するような人たちの為に、
大画面のリアプロテレビは存在するのでしょうか。
私は何も高角度でも綺麗に見られるリアプロは要らないと言ってる訳ではありません。
しかし、現状では大満足しているし、リアプロが気に入らなければ
他の液晶などの長所でも書いて薦めればいいものをそう言う意見すら
ないですし。
はたんたんさんが、まったく気にならないと言うのを見ると我慢出来ない
らしいですが、私はまったく気にならないんですよ。
そう言う人間はいます。これは仕方のないことでしょう。
書込番号:4631721
0点

私も「movexx」さんのおっしゃるとおり、気になりません。
極端な上下左右から視聴する事が全く無いのです。
視聴してる場所から席を立つ場合などは、上下左右からテレビを見る事になりますが、
ほんの一瞬のことですし、その場所にたたずんで視聴する事などありません。
部屋の大きさやレイアウトの関係で、テレビの正面2.5mからのみの視聴をしているためで、
画面に対してわざわざ鋭角な角度で観ようとは思いませんし、
例えそうであってもリアプロ特有の仕様と考えています。
テレビを見る環境は確かに各家庭それぞれ違いますので、
近距離から寝ながら視聴する方、斜めからの視聴を余儀なくされる方などは
リアプロ以外の手段を選択された方が良いかもしれませんね。
リアプロの仕様にあった視聴をするのであれば、「明るさ、解像度」などは
プラズマや液晶と比べても全く遜色ない表現力を有していますし、コストパフォーマンスも
断然に抜きに出ています。
書込番号:4633236
0点

はたんたんさんの
私としては
「気にはなるけど使用上まったく問題ない」とか
「極端な角度から見ればさすがに気にはなるけれど、普段の使用状況ではまったく不便は感じません」
などと書いてほしいのです。
”気になったことはない”なんて事はないでしょう?
は、一理あると私は思いますよ。
私も気にはなりませんけど、movexxさんや一念発起さん
みたいに、リアプロはこんな物と理解して、環境を整えたり
身体が覚えた?みたいなんだけど、決してそれは苦痛や不快では
ないんですよね。
でも、まったく気にならないとは、リアプロを理解し環境を整えたりしたからそう言えるので、逆にそれをしなければ、気にはなる筈です。
>まったく気にならないと言うのを見ると我慢出来ない
これは、はたんたんさんもリアプロの善いとこ悪いとこ知っておられる様ですし、人それぞれの意見と普通に解釈しましたが。
書込番号:4633719
0点

>>さる。さん
>でも、まったく気にならないとは、リアプロを理解し環境を整えたりしたからそう言えるので、逆にそれをしなければ、気にはなる筈です。
それは当たり前の事では?大画面テレビの中では安い物の、十分高い
買い物をするのです。リアプロの事を理解しないで買う人がいるのでしょうか?
全くの極論であり同意しかねます。
逆に理解もせず購入し、後で文句を言うのはリアプロに対して失礼でしょう。
それでは単なる八つ当たりに過ぎません。
気になると言っている人をゲームで例えると、
800MHzの動作環境のゲームがあって推奨Hzが2GHzだとしましょう。
それを、”2GHzのPCを持っているのにも関わらず”1GHzのPCで遊び、
快適に、満足に遊ぶことが出来ないと言っているようなものです。
じゃあ別に1GHzのPCで遊ばなくても2GHzのPCで遊べばいいでしょ、
それが推奨されている数値なのだから、と言われても仕方ないでしょう。
「でも、あなたも1GHzのPCで遊んだら気になるでしょう?」なんて
言われても「いやいや、そんなPCで遊ばないから気にならないよ」
と言っているだけなのです。
リアプロで言い換えると、ちゃんとした推奨位置が記載されているにも
関わらず、それを無視した上で気になるかどうか議論しても意味がないのです。
前にも言ったように、正しい位置で見た上で画質や明るさがおかしいなら、
もちろん議論の余地があります。
気になると言う人は買わないのは全然構いません。お好きにどうぞ。
しかし、気にならないと言う人に対して無茶な事をいい、同意を
得ようとするのは明らかに間違っている行為です。
これに関しては、何を言われようと反論し続けていきます。
書込番号:4633909
0点

『視野角』というのがテレビの重要な要素のひとつであることは、誰もが認めることだと思います(上下左右とも)。
PDPが世に出た当初、『液晶よりも視野角が広い』というのを最大のウリとしていました。
いまだに今年のCEATECで、movexxさんの仰る『極端な角度』でテレビを置いて、『ほら液晶よりも視野角広いでしょ?』的な展示ブースを置いているPDPもありました。
液晶だって、BRAVIAのXシリーズに採用された『サブピクセル技術』や、日立や松下の『IPS液晶』などがあり、広視野角技術というのは、(オーバースペックと言われながらも)テレビの技術発展にはかかせない永遠のテーマです。
私はそのテーマに目を背けている(半ばあきらめている)ようなリアプロの姿勢にジレンマを感じます。消費者も『リアプロなんだから構造上仕方ない』なんて思わないで欲しいです。
>気になると言う人は買わないのは全然構いません。お好きにどうぞ。
いかんです、これでは。このままでは、リアプロがこの世から無くなります。。。
>リアプロの視覚野の問題は確かに存在する、
>しかしそれは別にリアプロのたいした弱点ではないしましてやその一点を持って購入を断念するような話ではない。
その通りなんです!!リアプロはもっといいところがたくさんあるんです。視野角が改善できるまで、メーカーはそれをもっと素人(一般消費者)にアピールして欲しいです。
一般消費者も、家電店でリアプロ見て、『実用上問題無いし、そんな極端な角度からも見ないだろう』くらいは思うはずです。
ただ、そうは思っても、購入意欲に踏み切れない『何か』がそこにあるのです。
書込番号:4634416
0点

>>カサブーさん
>>気になると言う人は買わないのは全然構いません。お好きにどうぞ。
>いかんです、これでは。このままでは、リアプロがこの世から無くなります。。。
まず、大いに勘違いされている事から訂正しなければりません。
私が意見しているのはこの製品に関してです。この製品の掲示板ですよね。
過去も未来も他製品も含めてリアプロ全体の事を私が言ってるように勘違いされては迷惑です。
製品が良くなればいいと思ってるのは全員であって、当たり前すぎる話です。
当たり前の話を、さも私が思ってないかのように意見するのはちょっと失礼です。
気に入らなければ買わなくてもいいと言ってるのはこの製品の事です。
しかし、私は大満足で凄く気に入ってますよと言うだけの事。
リアプロが良くなればいいと思っても、この製品が良くなる訳はありません。
満足している人が多いのに、これからも進化の余地があるリアプロが
この世からなくなるなんて思えませんね。そりゃいつか無くなりますけどね。
液晶の販売コストが下がったり、他のもっといい製品が開発された場合は、
私もそちらの製品に注目するでしょうね。これも当たり前の事。
気に入らないと言うならば、仕様に沿ってない場合に対して言うべきであって、
現状の製品に対して、仕様外で文句を言うのは筋違いです。
この製品は、まだ私が思う画質レベルには達していない、とか言うべきです。
(どういう画質が満足なのかを他の人にちゃんと示した上で)
この製品に対して気になるとか欠点という言い方はナンセンスで、ちゃんと正して欲しいと思います。
書込番号:4634686
0点

あの〜、カサブーさんにお聞きしたいのですが・・・
>>リアプロの視覚野の問題は確かに存在する、
>>しかしそれは別にリアプロのたいした弱点ではないしましてやその一点を持って購入を断念するような話ではない。
>その通りなんです!!リアプロはもっといいところがたくさんあ
>るんです。視野角が改善できるまで、メーカーはそれをもっと素
>人(一般消費者)にアピールして欲しいです。
>一般消費者も、家電店でリアプロ見て、『実用上問題無いし、そ
>んな極端な角度からも見ないだろう』くらいは思うはずです。
>ただ、そうは思っても、購入意欲に踏み切れない『何か』がそこ
>にあるのです。
カサブーさんが「この製品」の購入に踏み切れない『何か』って何ですか?
内容から見るに「視野角」でもなさそうですし・・・。
でも結局「視野角」について凄く気にされてるようでもありますし。
書込番号:4634749
0点

movexxさん
失礼なことを申し上げたことをお詫び致します。
私が言いたかったのは、消費者の皆さんに対してでなく、メーカーに対して『(視野角に関して)現状に満足せず、向上心を持って、技術開発してほしい』ということです。そんなことをこの板で言ってもしょうがないですね。。。
私は↓の書き込みで申し上げているようにmovexxさん同様、リアプロの視野角は問題なしと判断してますが、リアプロの(日本国内における)出荷台数の低さから、大多数の人はそうは思ってないんじゃないかな〜と思います(液晶・PDPよりも奥行きがあるから売れてないとは思えない)。
さくらんびょ36さん
>カサブーさんが「この製品」の購入に踏み切れない『何か』って何ですか?
すみません。私が踏み切れないんじゃなくて、一般の大多数の方々という意味です。また、「この製品(KDF-50E1000)」じゃなくて、リアプロ全体という意味です。リアプロというカテゴリーの中でKDF-50E1000が劣っているということでは決してないです。
>内容から見るに「視野角」でもなさそうですし・・・。
すみません。抽象的すぎて。
やはり視野角のことなんです。
皆さん購入時、(実用上問題ないと)頭でわかっていても、実際暗くなる映像を見せられると、躊躇しません?と思ったのですが。。。
そんなことを思わない人もいるでしょうね。
リアプロ購入時に価格と画質(視野角)の葛藤が少なからずあり、そこで負けてしまい、購入しない人もいるということです。
書込番号:4635050
0点

カサブーさん、ありがとうございます。
やはり「視野角」だったのですね。
この製品を実際購入され、この板に書き込みされた方の意見では
「視野角」が問題になったのは1件もなかったと思います。
購入時にもおそらく「実用上問題なし」と判断されたのでは
ないかと思われます。
ところでカサブーさんは「購入に踏み切れない一般大多数の方」
なんですか?
それとも既にリアプロをお持ちのユーザーの方なんでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:4635138
0点

>>カサブーさん
>私が言いたかったのは、消費者の皆さんに対してでなく、メーカーに対して『(視野角に関して)現状に満足せず、向上心を持って、技術開発してほしい』ということです。そんなことをこの板で言ってもしょうがないですね。。。
了解しました。完全に納得です。
私はこの製品に満足していますが、メーカーにはコストを維持したまま、品質改良して欲しいですね。
エプソンの新型はフルスペックにしてもいきなり価格が跳ね上がりましたからね。
液晶やプラズマに比べスリムでないといっても、スタンドなどを含めて設置すれば
結局同じくらいの設置スペースは必要になりますし。
元々リアプロに注目する人はそこまでスリムを期待してないでしょう。
だったら、画質をメインに改良を重ねれば、きっと綺麗で安いリアプロに目が向くはず。
今まで以上に良くなれば、次に買い替えする時もリアプロを選択肢に加えると思います。
書込番号:4635413
0点

皆さん意見の違いはあっても、@Aなんとかという人以外は、大人の良識を持って議論がされているのは嬉しいことです。
ところで、なぜリアプロが売れないのかと言えば、メーカーや販売店の意欲が低いことも大きいように思います。
私の地元の量販店を何店か回りましたが、展示していない店が半分ぐらいありますし、展示していても、ほとんどの客は、まず立って見るにもかかわらず、低い位置だったりします。
なお、私はグラベガHD900を使っていますが、視野角の件については、許容できる範囲の使用上の制約と考えており、画質優先で見る場合は正面から見るようにしています。
書込番号:4635730
0点

視野角の件について問題ないとしている方へ、1つだけ質問したいのですが、
例えば親友や兄弟や両親や同僚、その他親しくしている方がリアプロの購入を考えている場合、視野角のことについてはどのような説明をされますか?それともまったく触れませんか?
すいませんよろしくお願いします。
書込番号:4636179
0点

親しい人やったら1度実際に家に呼んで見てもらいますね。
いや、是非見てもらいたいです。
「こういう位置では暗くなるけど、実用には問題ないっしょ?
気になるならやめといた方がいいよ。」
ってな感じでしょうか?
私もカトゥンフィルさん同様、弱点だとは思いませんし
隠す必要もないと思ってます。
書込番号:4636310
0点

さくらんびょ36さん
>この製品を実際購入され、この板に書き込みされた方の意見では
>「視野角」が問題になったのは1件もなかったと思います。
そうなんですよね〜。リアプロって、購入時はさんざ迷うのに(多分)、いざ購入してしまえば、ほぼ間違いなく皆さん満足されているんですよね。
だからこそ、リアプロはメジャーになって欲しいし、メーカーはこの『購入時の葛藤』を無くす努力を期待します。
>カサブーさんは「購入に踏み切れない一般大多数の方」
>なんですか?
>それとも既にリアプロをお持ちのユーザーの方なんでしょうか?
どちらでもないです^^)。
あえて言うなら『購入予定者』といったところでしょうか。
今現在SONYの40型液晶を使用しており(BRAVIAじゃなくWEGAですが)、それをダイニング用として、リビング用にリアプロを購入しようと考えてます。
ただ、40型を使用しておりますので、50型では若干物足りなさを感じてしまいますので、60型以上のラインUPをこのBRAVIAには期待してたんですが。。。ですんで、今のところビクターの61型が最有力候補です。
書込番号:4637004
0点

カサブーさん、わざわざつまらん質問に答えて頂きありがとうございます。
そうですかー。購入予定なんですね。
きっと買っちゃえば迷いなんて嘘のように晴れますよ。
早くこっち側へいらっしゃーい♪
書込番号:4637119
0点

視野角関係の口コミがなんでこんなに盛り上がるのかって、気になる人がいるからです。気にならないんだったらほっといてほしい。
書込番号:4641595
0点

これだけ多くの投稿があると言うことは、それだけ皆さんがリアプロに関心があることだからと思いますよ。
視野角については確かに購入する前は誰でも不安に感じてしまう事と思います。
私も購入前にはこの件だけはずっと悩んでいましたが、いざ購入して使用してみたら不安は一気に解消しました。
「気にならないんだったらほっといてほしい。」
なんて言ったらあなた自身身も蓋もないでしょう・・・。
書込番号:4641676
0点

>これだけ多くの投稿があると言うことは、それだけ皆さんがリアプロに関心があることだからと思いますよ。
リアプロに関心があるのだったら、他の項目でも投稿が多いはずなのに、視野角の問題はずば抜けて多いじゃないですか。なんかこの奇麗事を言っているような感じが好きになれないんだよなー。もっとリアルな書き込みをしてほしいです。
私だって別に視野角のことはそんなに気にはしていません、でも妻も5歳の子供も、私からなにも言わないのに画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」て聞いて来ましたよ。一度は気になったってことですよ。
なんで気にならないと強気に出てる人が、購入予定者に一度確認してもらうような弱気な一面を見せるのですか。なんか男らしいすっきり感が感じられないんだよなー。そこまで口コミで強気に、まったく気にならないとか言っているのだから、強気で買わせちゃってくださいよ。
私は視野角がまったく気にならないと決め付けちゃまずいと思っているので、よくみんな強気に出れるなーと思っています。
私は気にならないけど他の人は別ですとか言わないでくださいよ。それは結局気になってるってことですからね。変なところで弱気にならないでほしいものです。購入予定者に確認させるんだったら気になったことがあるということでしょ。
P.S.しかし文章って言うのはうまく伝わりにくいなー。時間が短時間で文章が短く私の書き方が下手だというのもあるけど、今までも結構誤解されたり、ニュアンスが伝わってなかったりするし、他の人でも訂正したりいろいろやってますよね。
書込番号:4641945
0点

はたんたんさんのおっしゃり様はあたかもここで
視野角気にならないと言ってる人が嘘を偽って
持ってない人を購入に踏み切らせようとしてるみないな言い草ですね。
いったい何のために?^^
私もうえの方と同じく店頭では気になったけど家庭での視聴においては
全く気にならないという感想です。
うえで視野角の問題はリアプロにとって
別に大した弱点ではないと言いましたが、
それは奨励される適正距離をとれば解消する問題だからです。
この適正距離はリアプロだけでなく大画面テレビに普遍的なもので
画面の高さ*3倍離れましょうねとどこのメーカーも言ってます。
もし50インチのプラズマ、液晶の適正距離が1.8メートルなのに
同サイズのリアプロは3メートル以上離れないと
まともに見れないというなら
それはリアプロの弱点として認められるでしょうが。
測ってみればわかりますが、この適正距離をとることは
難しいことではないはずです。
それでもお部屋の事情でどうしても適正距離が取れなかったとしたら?
そのスペースには50インチのテレビそのものが必要ないのです。
リアプロだろうが、プラズマだろうが
書込番号:4641968
0点

>全く気にならないという感想です。
本当に”全く”なんですか?”そんなに”とかではなくて?”全く”って100%ってことですよね!。んー?。
さっき気が付いたのですが、そういえば今これを書いているノートパソコンの液晶画面も垂直に見ないで斜めから見ると画面が暗くなってたんですよね。でもそういうもんだと割り切っているし、無意識のうちに左手で画面の角度を変えているし、斜めからでは文章入力出来ないからあまり気にならなかったんだなー。
そういえば風呂についている液晶テレビも斜めから見ると暗くなるなーでも風呂でちょこっと見るだけだからあまり気にならなかった。
なんでリアプロだけ気になるんだろー?
やっぱり求めてるものが違うからだろうな。
こんなもんだと思いたくないというか、ある意味主役ですからね。
気にならないという人は、私で言うところのノートパソコンの画面や風呂の液晶テレビと同じ考えってことですかねー。
心が広いというかやさしいというか期待が少ないというかあきらめているというか気が付かないというか・・・。
書込番号:4642239
0点

>リアプロに関心があるのだったら、他の項目でも投稿が多いはずなのに、視野角の問題はずば抜けて多いじゃないですか。
それはリアプロにおいて視野角が一番関心事があるからです。
皆さんが一番関心することが問題提起されても別に変でもありません。
プラズマを購入する予定の方にとっては、焼き付きという現象は一番大きな関心事ではないでしょうか。
液晶も残像感やドット欠けも購入予定者にとっては悩むべきところですね。
はたんたんさんのお子さんが画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」と言われた事は、
リアプロの仕様と構造を理解していれば納得するものと思います。
(ごめんなさい。5歳の子供にリアプロの仕様を理解させろという意味ではありません。)
これは別に5歳の子供と言う訳でもなく、大人でもリアプロの仕様を知らなければ同じことを聞くかと思います。
なので、気になるという事ではなく、この場合は「暗くなる現象」を疑問に思うという言葉が適切かと思います。
「気になる」ということはリアプロの仕様を知った上で、「斜めから観ると暗く見える」ということがそれでも
「気にかかる」ということではないでしょうか。
確かに、はたんたんさんのように「気になる」という方もおりますしし、
私のように「気にならない」という方もいます。
これについては個人的価値観の元に皆さんどういう考えを持たれるかという結果なので
いつまで経っても平行線のままと考えます。
本当は自分の目で確かめて自分の考えを信じるしかありません。
他人の固執した先入観を当てにしすぎては駄目ということです。
書込番号:4642714
0点

よく分かってない方がいらっしゃいますが基本的な考え方の違いです。
視野角による明るさの違いを”知っている”事と
視野角による明るさの違いが”気になる”事は全く違います。
人による考え方の違いを知っておいたほうがいいでしょう。
しかも、コメントが感情的になっているので、落ち着いて欲しい所です。
>視野角関係の口コミがなんでこんなに盛り上がるのかって、気になる人がいるからです。気にならないんだったらほっといてほしい。
全く逆のことが言えます。こんな事言ってる方が、気にならない人に反論するのもおかしいでしょう。
しかも、これだけ八つ当たり的な事を書いておいて放っといて欲しいはないでしょう。
気になる人がいれば気にならない人がいるのです。
別に日常的な事であって、何も不思議な事ではありません。
>私だって別に視野角のことはそんなに気にはしていません、でも妻も5歳の子供も、私からなにも言わないのに画面が暗くなる現象に気がついて「なんで?」て聞いて来ましたよ。一度は気になったってことですよ。
調べて買わないほうが悪いと言われても全く反論できない言葉ですよ。
それを”テレビのせい”にするのだったら何だって出来ます。都合のいい話ですね。
>私は視野角がまったく気にならないと決め付けちゃまずいと思っているので、よくみんな強気に出れるなーと思っています。
強気と言うのがまず分かりません。気にならないと言っているだけです。
これを強気と言うならあなたも随分強気ですよ。
>心が広いというかやさしいというか期待が少ないというかあきらめているというか気が付かないというか・・・。
もう一度この掲示板を全て読み直してみる事をオススメしますよ。
>持ってない人を購入に踏み切らせようとしてるみないな言い草ですね。
>いったい何のために?^^
踏み切らせようとしている、的な考え方は先入観の気持ちが強すぎるのでしょう。
気になるんなら買わなければいい事です。前にも言いましたが。
それに対して、気にならない人がいてもいいじゃないですか?
なんで気になる事は頑として否定しないのに、気にならない人を否定する人がいるのですか?
気になったらみんな買いません。だって気になるんでしょ?
視野角問題を知っていても気にならない人は買うんです。
私だって、気に入らない製品は買いません。
書込番号:4642967
0点

一念発起さんありがとうございます。
反対の意見ではありますが、心で感じている気持ちがおんなじです。
>確かに、はたんたんさんのように「気になる」という方もおりますしし、
>私のように「気にならない」という方もいます。
>これについては個人的価値観の元に皆さんどういう考えを持たれるかという結果なので
>いつまで経っても平行線のままと考えます。
>本当は自分の目で確かめて自分の考えを信じるしかありません。
>他人の固執した先入観を当てにしすぎては駄目ということです。
パーフェクトです。意見は反対ですが、気持ちは同じです。私も平行線のままだと思っていたので、そろそろ止めようかと思っていたところです。あなたのおかげで気持ちよく終わりにすることが出来ます。
ムーブダブルエックスさんは人のことをいろいろ言っていますが、実は自分もそうじゃないかといった感じです。
ことわざで、このようなのがあったような気がします。
書込番号:4643143
0点

>本当に”全く”なんですか?”そんなに”とかではなくて?”全く”って100%ってことですよね!。んー?。
はい、全くです。100%視野角に関して不便はありません。
何度も言うように視野角の問題は推奨される適正距離をとれば解決します。
うちの環境ではその距離内で視聴する必要自体が1%もありません。
だから視野角が気になる確率は0%、お分かりですね。
別に「割り切ってる」わけではありません。
あなたのノートパソコンの例はとてもわかりやすいですね。
画面が見えなくなる角度から腕をいっぱいに伸ばして文字を打つことに
必要性がない以上、その状況の視野角を気にする必要がない。
全く同じことです。
私は体と目に負担のかかる場所からテレビを視聴する必要性を
全く感じません。
だからその特殊な状況の視野角は"全く"問題にならないのです。
書込番号:4643444
0点

私も「さくらんびょ36さん 」の意見に賛成です。あれこれの議論より
リアプロ(この製品に限らず)を実際に購入した人の意見で後悔している人の書き込みは見た事がないということが一番の答えであり、解って貰うには自宅に連れてきて見てもらうしかありません。なぜ議論が盛り上がるかと言えば店頭で視野角のあら捜しをして不安を感じた人と実際に購入した人の満足感はまさに分かり合えないからであると思います。
みなさんあまり熱くならないように・・・・
書込番号:4643551
0点

>リアプロ(この製品に限らず)を実際に購入した人の意見で後悔している人の書き込みは見た事がない
きっと、視野角のデメリット以上にその他メリットの方が大きいと言うことだと思いますよ。それは、実際に感動を実感したユーザーの方にしかわからないのではないでしょうか。
書込番号:4643757
0点

リアプロには視野角の問題があります。開発者も何とかして解決しようとしているでしょうから、問題であることには間違いないでしょう。
でも、人によって感性、感覚はバラバラです。まったく気にならない人も居るでしょう。そういう人が購入する分には問題ないでしょう。
液晶も残像の問題があります。でも世の中にはそれに気づかない人や、気づいても気にならない人が居るから売れている。
因みに私は、50インチリアプロが10万円で売られていても買いません。私にはあの画像は耐えられないので。
人それぞれなんだから放っとけばいい。
書込番号:4647243
0点

>でも、人によって感性、感覚はバラバラです。まったく気にならない人も居るでしょう。そういう人が購入する分には問題ないでしょう。
感性感覚と言うよりは使用するシチュエーションの問題だと思います。
例えば液晶の残像やプラズマに比べると黒のしまりが、と言うレベルは
それなりに目の肥えた人が「気づく」感性の領域だと思います。
しかし画面が明らかに上下で明るさが異なるとか見えないというのは
誰もが一目瞭然ではっきり「あるかないか」の話だと思います。
>因みに私は、50インチリアプロが10万円で売られていても買いません。私にはあの画像は耐えられないので。
これはうーたろう3さんの感性の問題ですね。
画質の好き嫌いはそれこそ人それぞれでほっとけばいい話です。
しかしこと視野角の問題に関しては感性の違いで見える人と
見えない人がいるという幽霊みたいなものではなくて
極端な位置からみれば生じるし、適正な位置なら発生しない。
それだけの話だと思います。
書込番号:4649393
0点

視野角の問題に関しては、ほぼ意見は出尽くしたでしょう。
私がいろいろ反論意見を出したのは、視野角問題に対して購入者が気にならないと
言う人に対して「いや全く気にらない事は無いだろう」と言う人に対しての反論だけでした。
実際の購入者が、そうでない方に否定されるような意見を見て反論せずにいられなかったのです。
私、もしくは購入者の論点をまとめると
・視野角の問題は確かに存在し、購入者はそれを知っている。
・そう言う場所(劣化する位置)では鑑賞しない、もしくは移動する際に見るだけである。
・したがってそれを踏まえて購入しているので、視野角問題は気にならない。
・適正位置での画像は綺麗なので、満足している。
・購入するか否かは、この掲示板を見ている方へ委ねている。
上記のとおりです。
この掲示板を閲覧されている方で、実際に購入を視野に入れている方は、
一度電気店や、実際に購入している知人を訪ねて鑑賞してみる事をオススメします。
その後、じっくり考えた上で決断すれば後悔は無いでしょう。高い買い物ですからね。
書込番号:4650435
0点

ちなみに私は購入者です。
小学校5年生のときに雑誌サウンドレコパルにハマリ
現在にいたります。
書込番号:4657941
0点

>極端な位置からみれば生じるし、適正な位置なら発生しない。
いや、上下が見えなくなるというのもそうですが、私が言っているのは、推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わることを言っています。
TVを観ていてまったく頭を動かさない人って居ないでしょ。推奨位置でなら問題ないとかの言い訳じゃなく、通常使用状況での問題です。
皆さん、気づいてないんですか?
ただこれは、気づかない人もいるし、気づいても気にならない人も居ます。
書込番号:4668026
0点

>いや、上下が見えなくなるというのもそうですが、私が言っているのは、推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わることを言っています。
それは本当の事ですか?この製品でそう見えるのですか?
それはいくらなんでもあなたの目が良すぎるからでしょう。
私は数センチ頭を動かした程度では何にも変わりませんよ。
数センチで画質が変わるなら、もはや売り物になりません。
まあ、それでも”数センチ動かしただけ”で画質が変わると仰られるなら、
この製品は買わない事をオススメします。
書込番号:4671375
0点

>推奨位置で観ていても数cm頭を動かしただけで見え方が変わる
私も本製品を最近購入しましたが、そんな事はないです。
ほんとに見え方が変わって見えるんですかね?
書込番号:4672518
0点

>私は数センチ頭を動かした程度では何にも変わりませんよ
私の場合、ソファに深く座っている状態から、上体を起こして背筋を伸ばすと見え方が変わります。陰影のつき方が微妙に変化します。
>それはいくらなんでもあなたの目が良すぎるからでしょう
それはあります。一般の人より画質に対してかなり鋭敏な目を持っています。60dBほどのノイズも感知できます。
書込番号:4679437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)