BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

字幕と共に録画できる?

2006/02/27 17:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 馬茶さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
私は、都内に住む聴覚障がい者なんですが、
先日、BRAVIA KDF-50E1000を購入しました。


地上アナログ放送はともかく
地上デジタル放送はすぐ見れました。
地上デジタル放送には
テレビ番組欄にある字幕放送は
もともと対応してあり、
文字放送チューナーを購入する必要がないので、
すぐ見れて、聴覚障がい者にとっては
大変喜ばしいことです。


そこで、
一つお伺いしたいことがあります。


VHSビデオ一体型DVDレコーダー RDR-VX30は、
(http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=21821&KM=RDR-VX30)
前から持っていますが、
それをBRAVIA KDF-50E1000に設置し、
テレビ番組欄にある字幕放送(地上デジタル放送で)を
録画するときに、字幕と共につくでしょうか?


その前に、そのRDR-VX30は
初めから地上デジタルチューナー内臓してないので、
録画できないんですよね…(汗)
もし無理なようであれば、
字幕と共に録画するには、何が必要でしょうか?
やはり
地上デジタルチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダーとか
購入する必要があるでしょうか?


この件について
詳しい方おられましたら、
ご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:4863850

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/27 21:44(1年以上前)

>地上デジタルチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダーとか
購入する必要があるでしょうか?

でしょうね〜。
字幕に限らず、その番組の内容(説明)や情報等も入ってますし、地上デジタルとかBSデジタルを録画するには、これからの事を考えたら、やはり必需品ですよ。

せっかく良いモニターを購入されたのですし、地上デジタルチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダーで、更にBRAVIA KDF-50E1000の良さが実感出来ますよ!

書込番号:4864704

ナイスクチコミ!0


toppinさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/28 00:27(1年以上前)

ハイビジョンでなくても良い、(アナログ画質)
みれれば良い。とにかく残したい。
というのであれば方法はあります。

TVのデジタル出力からレコーダーの外部入力につなぎ、TVの番組表から録画設定してレコーダーは手動でその番組(外部入力)の録画設定をすればいいです。

私は地デジ対応レコーダーですがスカパー110°録画するためにこの方法をとってます。
なぜレコーダー単体で録らないかというと有料放送はB−CASカード一枚につき一契約だからです。(つまり2重契約)
ただ、帯番組ならレコーダーの予約は一度でいいけど単発となるとそのたびなので大変でしょう。

私はレコーダー使って1週間ぐらいですがほとんどDVDの書き込みはしません。
もし、あなたもそうなら”REC−POT”という選択肢もあります。これならI−LINK接続のみでTV側だけの予約で済みます。

もういちどTVの取説読み返してみてください。

書込番号:4865539

ナイスクチコミ!0


toppinさん
クチコミ投稿数:28件

2006/02/28 00:49(1年以上前)

すみません。
当機にI−LINK端子ありませんでした。
デジタル出力でやるしかありませんね。

書込番号:4865623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/28 02:55(1年以上前)

私は字幕放送の録画したことがないので、何ともいえませんが、以下の方法でデジタル放送の録画できます。当然お持ちの機器がアナログなのでアナログでしか録画出来ませんが?
説明書の設置・接続編52P、53P、55P−58Pに記述があります。
SONYのビデオ機なら、シンクロ録画対応する機器もありますので、デジタル放送の番組表から予約録画もできます。その時、必ずビデオ側のチャンネル設定はLにして下さい。
もし、シンクロ録画に対応していなくてもAVマウスがあるので、それで予約録画もできます。
家のVHSビデオはシンクロ録画対応でないので、AVマウスで録画
してます。
あと、画質は、アナログになっても、アナログチューナーからのものよりはキレイです。

書込番号:4865890

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/28 08:43(1年以上前)

そうすれば、モニターのチャンネルは録画の為に固定されてしまい何かと不便になると思いますが。

書込番号:4866091

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬茶さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 11:15(1年以上前)

さる。さん・toppinんさん・ひろゆいさん、
親切な回答をありがとうございました。


お持ちの機器はアナログなので、
アナログしか録らないんですよね。(汗)


さる。さん >

やはり
地上デジタルチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダー
を購入する必要があるんですか…
今のところ、値段が高いんですよね。。。

toppinんさん >

TVのデジタル出力から
レコーダーの外部入力につなぎ、TVの番組表から
録画設定してレコーダーは手動でその番組
(外部入力)の録画設定をすればいいですね。
わかりました。やってみます。


toppinんさん >

説明書の設置・接続編52P、53P、55P−58Pに
記述があるようですが、もう一度読み返します。

書込番号:4869460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リアプロについて

2006/02/17 23:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 AE8692さん
クチコミ投稿数:65件

こんばんは、リアプロの画質については みなさん賛否両論
ありますが僕自身は自然な色合いが好きです。
あと液晶やプラズマと違い リアプロの画像は立体的に
見えるのは自分だけでしょうか?
詳しい方 おられましたら解説の程 宜しくお願い致します。

購入前にいろいろ研究しています。
この掲示板は大変参考になり勉強させてもらっています。

書込番号:4832017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/02/18 03:32(1年以上前)

液晶やプラズマが日本の基準となってしまった今、リアプロが異端児扱いされてしまうのはしかたがないでしょう。

あなたのような目を持った人間が一人また一人と増えて行くことを期待しています、今現在私を仲間に入れていただいて二人が肯定派です。

百聞は一見にしかずです、自分の目を信じましょう、今までは液晶、プラズマのメーカーの誘導作戦が功を奏していたようですが昨年の暮れからどうも様子が違ってきました、少し乱暴な意見かもしれませんが液晶もプラズマももう済んでしまったかもしれません!

BRAVIA KDF-50E1000:この機種が大ブームの先導者として語り継がれると思います。爆発的な売れ行きだそうです。

書込番号:4832634

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE8692さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/18 16:24(1年以上前)

BRAVIA KDF-50E1000が爆発的な売れ行きと言うのは本当ですか?
今年は日本にリアプロの火がついて欲しいですね。
僕の周りは圧倒的に液晶が多いです。
リアプロの購入を考えていると言うと『何でリアプロなんや』とか
『リアプロの画質なんかまだまだ』とか言われます。
そう言う人は昔の固定観念だけでリアプロの画質をしっかり見ていないのだと思います。(実際あまりよく見ていないと言っていました)
そう言う人を見返してやりたいと思う 今日この頃です。

肯定派2人ですか。
同じ意見の人が1人でもいると嬉しいものですね。
特にワイタンの夜景さんの様な詳しい方がいると心強いです。


書込番号:4833995

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/18 19:00(1年以上前)

下の、スレで少々凹んでる者ですが・・・。
でも、私はリアプロ暦17年で、今が4代目ですよ。
AE8692さんのおっしやる通りに、自然な色合いに、きめ細かく
立体的で目にも優しいし、友人知人が馬鹿にして見せてみれば
殆ど買ってますよ。

ワイタンの夜景さん 。と同じく
自分の目を信じましょうよ!

書込番号:4834425

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE8692さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/18 22:02(1年以上前)

リアプロ暦17年ですか。すごいですね。
さる。さん,ワイタンの夜景さんの言われる通り 自分の目を信じて
自信をもっていきたいと思います。

書込番号:4835044

ナイスクチコミ!0


GDM-FW900さん
クチコミ投稿数:18件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/02/18 23:27(1年以上前)

皆さんの目利きですね。
僕自身は店頭で見て画面が暗くないかと納得しないまま買ったんですが、しかしそれが家で見ると別物でした。
AE86さんは店頭でもE50にそれなりの好印象があるようですのでなお更買ってください。
E50を買ってからお店でプラズマなどを見ると「うちの方がいいな」とか思います。
荒くてギラギラしたプラズマは買わないで良かったなと(オーナーさんごめんなさい)

唯一うちより(笑)良いなぁ〜と思ったのはブラビアのXシリーズでした。

書込番号:4835375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/28 14:19(1年以上前)

プラズマ、液晶と比べて、リアプロのアナログ放送はどうしてきれいなんでしょうか?
プラズマは人物の顔なんか皮膚病みたいに見えるし、液晶は画面がガサガサしてデジタル放送でないと見るに耐えないのにリアプロは純粋に画面サイズが大きくなったから荒さがある程度にしか画質の低下は認められないように思います。
この違いはどこから来るものなのでしょうか。

書込番号:4866696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます、、、

2006/02/22 14:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:24件

現在使用している36型ブラウン管が壊れてしまい、プラズマへの買い替えを考えていたんですが、ここでリアプロのコストパフォーマンス、良さを知り正直悩んでおります、、、、私の住んでいる所は田舎で、地デジは当分先の話しなので地アナの映像がきになるところです、あとは映画もよく観ますしゲームもします
価格的にリアプロならKDF-50E1000、、プラズマなら42型位のどれか、と悩んでるわけです
良きアドバイスがございましたら宜しくお願いいたしす。


書込番号:4846587

ナイスクチコミ!0


返信する
和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 17:57(1年以上前)

私も36型ブラウン管から42型リアプロに買い換えました。
こちらも現在は地アナですので画面近くで見た場合、粒子の粗さは多少気になりますが、見慣れれば我慢できないレベルではありませんよ。
地アナだと液晶やプラズマでも同様だと思います。
ちなみにDVDやPS2は快適で子供も喜んでますよ♪
店頭で色々と見比べるとプラズマなどの派手な映りに目を奪われますが、家庭にてリアプロ単体で見ると充分満足できます。
高額なプラズマや液晶に買い換えるのは地デジになってからでも遅くないと思います(何年か後にはかなり値下がりしていると思いますので・・・)。
コストパフォーマンスに優れるリアプロは地アナから地デジへの移行期の今に最適だと思います。
なお、42型を選んだのは作りつけ家具の大きさだけが理由です。
36型から42型への変更でも充分満足できましたが設置場所に余裕があるなら50型もいいと思います。
42型プラズマを買うなら差額を貯金する事をお勧めします。




書込番号:4847001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/22 18:12(1年以上前)

地デジはまだ先といっても、全国的に多くは今年の10月までには開始ですから今準備しておいてもまったく問題ないと思います。

この機種はほとんどの量販店で実物を展示視聴可能ですからまずご覧になってください。
鮮明さ、明るさ、自然な発色ともすばらしくお買い得だと思います。

プラズマの42型とリアプロの50型との比較では画面の大きさにもかかわらず、リアプロの50型のほうが幾分鮮明かと思います、ご自分の目で確認してください。

書込番号:4847036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/22 23:33(1年以上前)

和菓子さん、ワイタンの夜景さん、参考になるご意見ありがとうございました。
ワイタンの夜景さんがおっしゃるように時間の空きをみて早速自分の目で確認したいと思いますハイ
しかし私のところで今年の10月から地デジはないでしょう、、先日カラオケに行くのに隣り町まで行きました、、、カラオケ無いんですよ隣り町まで行かないとハハハ
それ程田舎です、、量販店に行くにも山を二つ越さないと
関係ない話をして申し訳ない、、でもホント助かりました。なかなか自分と同じ境遇の人がいないもんですから

書込番号:4848167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/26 10:34(1年以上前)

リアプロはスペックでは液晶やプラズマにかなわないところも
ありますが「安い、でかい、そこそこきれい」な特長はマッド
マンXさんにぴったりなのではないでしょうか。

解像度の大きくない地上アナログやDVDの鑑賞は、リアプロ
はうまく見せてくれますし、映画の鑑賞なら間接照明など部屋
の明かりを工夫するので、リアプロやプラズマが向いています。

それに地上デジタルがまだでも、BSデジタルはアンテナさえ
あればすぐに楽しめます。標準画質ながらNHKのBS2は
毎日映画をやってますし、WOWOWやスターチャンネルでは
5.1チャンネルも楽しめます。

書込番号:4859201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/26 21:51(1年以上前)

じんぎすまんさん返信ありがとうございます。
今日ケーズ電器で視聴していたら値段の話に、、、、、275000円になったので購入いたしました。
現在WOWOWを5.1で視聴しているのでモノが届くのが楽しみでたまりません
参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:4861443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/27 01:54(1年以上前)

イエ〜イ、やったね!おめでとうございます。

27.5万円だと安くは無いが、地方の過疎地域、K's電気の5年間無料保証などを考慮すれば、いい買い物でした。さすがに価格COMの読者ですね!

ネットで購入するとこういった大物搬入は骨が折れるものですが、地域のショップだと搬入設置、旧TVの移設ならび処分までお任せですから表面上の値段よりずっとお買い得ですね。

書込番号:4862606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/27 20:17(1年以上前)

プラス光ケーブルも付けてもらいました、、ここでの数々の書き込みのおかげです。
明日来るのでレポートします。



早くあしたになれ!

書込番号:4864348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 lion kingさん
クチコミ投稿数:2件

聴覚に障害のある家族がおり、テレビ番組欄にある字幕放送へ対応しているのか使用されている方教えてください。
よろしくお願いします。

※パナのプラズマとシャープの液晶テレビは店頭へ行き対応を確認したのですが、当初リアプロの購入はは考えておりませんでしたので確認しておりませんでした。
掲示板や他を参考するにあたりリアプロの良さがわかってきたので字幕放送対応ならば購入を考えています。

書込番号:4855350

ナイスクチコミ!1


返信する
回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/02/25 13:27(1年以上前)

対応してます。(アナログ放送は未確認)
文字も大きいですし画面自体が大きいのではっきりくっきり
見ることができます。私の祖母は目があまり良くなく
めがねを掛けているのですがメガネがなくても
見えるくらいはっきり大きくと表示されます(されちゃいます?)
画質に必要以上にこだわらない方でしたら
コストパフォーマンス面でも是非お勧めしたいです。

書込番号:4856148

ナイスクチコミ!0


回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/02/25 13:35(1年以上前)

確認してきました。
アナログ放送で字幕ボタンを押すと「デジタル放送のときのみ有効」
みたいなメッセージが表示されました。
おそらくアナログ放送では対応していないと思います。
あまり詳しくは答えられないかもしれませんが
実機がありますのでご質問がありましたら
お答えできる範囲でお答えしたいと思います。

書込番号:4856161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/25 23:49(1年以上前)

地上・BSデジタルテレビは字幕機能を標準搭載しています。特に大型テレビは文字も大きくおすすめします。ただし、字幕を表示できるのはBSデジタルと地上デジタルに限られます。

地上アナログ放送で字幕を観るときは、お持ちのテレビ(デジタルチューナー内蔵テレビを含む)に「文字放送チューナー」を接続するか「文字放送受信機能内蔵テレビ」で受信できます。現行機種は東芝のTT−MT4だけです。

書込番号:4858002

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion kingさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/26 09:18(1年以上前)

回り道さん・じんぎすまんさんありがとうございます。

現状のアナログ放送の場合では見れないということですね
店頭でみたパナのプラズマとシャープの液晶テレビもたぶん受信の状態がアナログ受信ではなかったのでしょうね。
とても参考になりました。

書込番号:4858991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

リアプロのランプ代

2006/02/15 23:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

我が家は 48型3管方式のハイビジョンリアプロで観ています。
これはランプの交換などないのでこれまでの10年は余分な出費はありませんでしたが、青色コンバーターが壊れたみたいでそろそろ交換時期の映りになってきています。(パーツ代は2万円ぐらいらしいです)

液晶式のリアプロ購入を考えてはいるのですが、我が家みたいに一日10時間以上も見ると1年ごとにバックランプを交換しないとだめみたいで、ランプ代だけでも10年では20万円前後になる計算です。
ということは、10年後を考えると50万円近い物となってしまいます。

来年あたりから 液晶テレビも1インチ5000円ぐらいになると聞きますし、そうなると50インチでも25万円ぐらいで買える事になるのを考えると、メンテナンスフリーで10年持つでしょうしそのほうが安いかも・・・。

ランプ代って高いんですね。

書込番号:4826053

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2006/02/18 00:45(1年以上前)

QUALIAのランプは200Wで3万円、交換時期の目安は2,000時間。当然1日6時間だと1年は持ちません。
BRAVIAは、100Wで2.1万円、交換時期の目安は8,000時間。1日6時間だと4年弱ですね。
私の場合は、1日10時間みるとして2年位で交換する事を想定した上で、BRAVIAを購入しました。
当然使用状況によって、交換時期は変動するものと思っています。
ちなみに私は50Eではなく、42Eユーザーです。
ランプは、50も42も同じで消費電力が同じ195Wなので、交換時期の目安は変わらんでしょう!

今後、ランプは新しいものがでてくるでしょうから、10,000時間以上の利用が可能な物も出てくるでしょうね!
問題は、新しいタイプのランプが、現行機種との互換性を考慮する形で出てくるかでしょうね?

書込番号:4832329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/18 03:02(1年以上前)

>現行機種との互換性を考慮する形で出てくるかでしょうね?

これはまずないでしょう、同シリーズの機種なら可能性は有りますが、今までの経験からでも電気製品の場合は型式が違えば互換性はありませんでしたね、恐らくメーカーには消耗部品の売り上げまで計算をしてると思います、取った狸の皮算にょうなんでしょうね。

書込番号:4832612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 12:27(1年以上前)

液晶リアプロの購入条件みたいなものとして・・。

1本体の値段が安い。(だいたい50型で20万円以下)
2画像がくっきりと綺麗(ハイビジョン必須)
3ランプの値段が安くて、長寿寿命。(だいたい1万円以下で1万時間対応)
4使って楽しい機能が満載。(笑)

・・・・なんて言うのはないでしょうね。

書込番号:4833433

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/18 18:44(1年以上前)

今日、恐る恐るスペアのランプと替えてみましたが
余り変わらずでした。(少し安心)
006のランプは、購入時から暗めで使用してましたから
無理が無かったのかも知れません。

それと、
以前、他のスレで出画の時間の話題があり、006の方が遅いのが判りましたが、極力ランプに負担が掛からない様になってるのかも知れません。006の他の現行機種では出画時間は早いですし、交換時期の目安は長いですが、少し暗めで使用すると更に寿命が伸びるかもしれませんね。

書込番号:4834378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 22:47(1年以上前)

画素数なのですが、カタログには

>ソニーパネル(プロジェクションテレビ用小型液晶パネル)
0.73型透過型液晶パネル×3

と書いてありますが、1パネルあたり何万画素でしょうか?





書込番号:4835214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 23:46(1年以上前)

我が家のTV視聴時間を計算してみました。

ランプ寿命時間が8000時間となっていますが、この時間は保証するものではないと記載されていますし、5000時間前後で交換考慮となりますと、、

15時間/日>450時間/月>5400時間/年

となり、やはり我が家では、よくて2回交換/3年 と言うサイクルになりますね。

ランプはネットで安いところで17000円ほどで売っています(送料別)ので、10年後ですと6回交換で102000円のランプ代ということになりました。

このTVが25万ぐらいですので、ランプ代と合わせると350000円と言うことになりました。

この価格ですと液晶40型ぐらいとほぼ一緒ですが1日15時間で10年では、54000時間にもなりますので、いまだ未知数のバックランプの照度が確保されるかと言う不安もありますね。

このリアプロは今現在で40万人以上の購入者がいるんだから、ランプ代もっと安くしてもいいと思うけどな〜(笑)

書込番号:4835457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/02/19 00:51(1年以上前)

ちょっとひととき さま

家電店で聞いた話では、液晶テレビは、展示品を交換して新しいものに代えた場合、半年ぐらいずっとつけっぱなしのものは、輝度がかなり落ちているのがわかるので、ランプを交換できるリアプロの方がいいとも言えるという話でした。家電店の場合、10時から8時まで営業とすれば、1日10時間なので、半年180日なら1800時間です。10%程度ならそれほどわからないと思うので、1800時間で20%輝度が落ちているとすれば、1日6時間使用なら300日です。多めに見ても、液晶の輝度は1年間で2割近く輝度が落ちるということになります。それは大げさで、その2倍程度にゆるやかな輝度低下としても、600日で2割ぐらい輝度が落ちるということになります。
こういうものは3〜4年経てば、輝度の低下は緩やかになると思うので、BRABIAのように交換できる光源がいいか、きれいと思われる液晶やプラズマを8年以上使い続けるのがいいか、という話になると思います。

書込番号:4835727

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/19 11:03(1年以上前)

ちょっとひとときさん。
泣いてばかりいないでくださいよ〜。

私は、それでもリアプロを使い続けますよ。
ここの板はBRAVIAであってQUALIAの話をしてしまった為に
更に不安を煽った事になってしまいましたね。

でも、ランプの交換すれば又輝度が蘇るってのもリアプロの良い所でもありますし、何よりあの輪郭の滑らかで、きめ細かい画質で、3管方式のハイビジョンリアプロを使用しておられたのなら、私はリアプロをお勧めしますよ。






書込番号:4836644

ナイスクチコミ!0


タカ62さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/20 03:08(1年以上前)

お訪ねします。
リアプロBRAVIAといのは8000時間使うと何かアラートが出て、消せないのでしょうか?当方10年以上前のpioneerのリアプロを使ってまして、照度が落ちてきたのでフタを開けてレンズをガラスクリーナーで拭いたらだいぶ照度が戻っていまだ問題なく使えるのですが、中を開けてみましたら、ミラーが中に入っていますが、凄く汚れていますし、それもガラスクリーナーで拭きましたし、あの汚れじゃ明るくうつるわけないと思いました。物理的に考えてミラーもレンズも絶対汚れます。今BRAVIAを購入しようか悩んでいまして。消費電力は魅力的ですし。アラートが消せれば問題ないのですが。
レンズを交換すればなおるなんて、ある程度は改善されると思いますが、メーカーに躍らされていたりして。このタイプはミラーの汚れの方が重要だと思うのですが。何年も汚れないミラーなんてあり得ませんもんね。アラートの件誰か分かる人がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:4839581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/20 23:59(1年以上前)

さる。さん

今日は笑顔で・・・(笑)
実は表情を変えるのを忘れていただけでいつも泣いていたわけでは有りません。ハハハ

ここに書き込んでいるうちにマジで欲しくなり数箇所回ってきました。
店店で売りたい物の強化月間(?)見たいなものがあるようで、A店ではブラビアのランプを古いまま使っていて・・・
店「意外とブラビアって暗いんですよね、お客さんもびっくりされるんですけど。。こちらのビクターのほうが画面は大きいし明るいんです。60型で49万円で20+3ポイントです。」
B店では逆にブラビアは明るくて鮮明で、ビクターは輪郭をぼかしたような感じだったりさせてました。
ビクターのランプは6000時間だそうです。

エプソンも行ってきましたけど、自社展示場なので他製品と比較出来ないのでよくわかりませんでした。sタイプを見たのですが、ソースのせいかもしれませんが、赤い服の色がベタだったり白い雲が細かくギラギラ(スクリーンのせいかも)していたのが目に付きました。 ランプは10000時間だそうです。

買うほうはここでいろいろ予備知識意を入れてから行ったほうがいいかもしれませんね。

タカ62さん

僕のも年に一度はスクリーンをはずしてレンズとミラーを拭いています、密閉されているようでも結構ちりが積もっていて、ミラーにも垢のようにへばりついています。拭いた後では明るくなりますね。
これは、強い静電気で埃を吸い込んでるんでしょうね。
メーカー側ではそんなことは言わないですね。
(そんなこと→損なこと) オヤジギャグです。。。(笑)










書込番号:4842170

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/21 23:29(1年以上前)

ちょっとひとときさん 。

今、お使いのリアプロはどこの製品なんですか?
ってのは、私が使用していた、3管ハイビジョンリアプロのミラーは、硝子ベースですが表面は拭けばキズが付き、3回も拭くと使い物にならなくなり、交換した覚えがあります。
表面は1眼レフの反射板みたいな感じで、指でなぞると滑らない感じで汚れたり、キズが付きますが判りますか?あれみたいでした。

でも、キズが付いたとは言え取り替えたミラーで自分を見たら、鏡で見るよりめちゃめちゃリアルで、腰が抜ける程でしたよ。
逆に言えば、ハイビジョン対応ならそれだけきめ細かに映り込むのだと思いましたが、今のリアプロのミラーもそんな仕様なら、汚れた時はどう対処したらいいか不安になりますね。

書込番号:4845083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/22 00:35(1年以上前)

我が家のは パナの「 TH-48HT1 」です。
ミラーはガラス質ではなく薄いアルミのような材質にミラーメッキで最初は拭くのをためらいましたがあまりにも汚れていたのでレンズクリーナー用の布に薄くした洗剤をつけて撫でる様に拭きましたよ。
それこそ、そうやって拭いても傷がつきそうだったりミラーメッキが簡単に剥がれそうな感じでしたが見た感じ綺麗に拭けました。
洗剤も拭き残しがないように何度も綺麗な水で拭き取りました。

作りが古いせいもありますが、レンズが突き出ている台の部分とか、基盤にも埃が蓄積していました。
筐体の接合部位はパッキンで密閉してない限り湿気と埃は必ず入り込んでレンズやミラーに付着しますね。

液晶リアプロは3管式のようなブラウン管にあたる部分がないので強い静電気もおきないとは思いますが、ランプの放熱のために外気を吸入出していますから埃っぽい所とかでは同じようなことになるのではないかと思います。

書込番号:4845417

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/22 22:16(1年以上前)


私が使用してたのは、パイオニアの50HD1でしたが
ミラーの表面は、ほぼ同じですね。
でも、ファンが付いていて、スピーカーのネットなんて
掃除機のフィルターみたいになって、ホコリが溜まった
にも拘らず、中の汚れが酷いもんでした。

ランプ代に次ぐ、これから長く使用するなかで、問題の種に為るかもしれませんね。



書込番号:4847753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/23 22:10(1年以上前)

この件は、リアプロが不利とかそんなことはないと思う。
ランプ代で50万?それは液晶でも2台・3台と買い換えて
同じ条件になるほど使い込んだ結果の値段でしょ!
リアプロのランプ寿命が5000〜10000時間として
プラズマは20000時間
液晶は40000時間
そういうもんですよ。3〜7回ランプ交換して液晶と同じ
条件になるんですから、6〜14万円しかかからないですよ。
さらに、リアプロは大事に使えばランプ交換していくだけで
半永久的に(大げさか!)使えるし。

書込番号:4850912

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/23 23:00(1年以上前)

行者さん。

御もっとも!、です。
3管方式リアプロを2代14年と液晶式は3年使用していたので、リアプロの良さは充分判ってますよ〜。

ランプ代で50万の話は置いておいて
3管方式から、今の液晶式リアプロに替わっても、更に画質も良くなり充分満足してますよ。
知人が私と同じ時期に買った、ブラウン管にプラズマなんて、先に駄目になってましたもん。
あと、故障しても部品交換で2〜3万円で済みましたし、プラズマや液晶パネルなら数十万円は掛かると思えば安いものです。

何より、リアプロの画を見たら、同じサイズのプラズマや液晶パネルは見れません。

書込番号:4851143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/23 23:45(1年以上前)

>同じサイズのプラズマや液晶パネルは見れません

これにはまったく同感しますが、世間では白い目を向ける人がいます、かつての悪いイメージやら、プラズマTVメーカーやら液晶TVメーカーの洗脳が功を奏しているようです、亀山モデルなんぞと言ったりして産地直売の生鮮食料のごとき宣伝が当たりに当たってしまいました。

書込番号:4851396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/24 21:33(1年以上前)

3管式の青色のずれ直しちゃいました。
ミラーとレンズとブラウン管付近を拭いたら映りがすごく綺麗になって、青のずれが直るのなら今買い換えるのももったいないとネットで修理を検索したところ、パーツの情報があり、失敗して壊れたら買い替えを意識しながらIC2個を早々取り寄せ修理したところ直りました。
修理してもらうと27000円でしたが、自分で半田付けとかしたのでパーツ代の6700円+修理時間3時間で済みました。

アナログ時代のパーツ大きいので半田付けもしやすくもっと早く修理しておけばよかったです。

書込番号:4854042

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/24 23:32(1年以上前)

ちょっとひとときさん。

復帰おめでとうございます!
そうなんですよね。古くなって故障しても、低価格で部品交換で直せるってのもリヤプロの善い所でもあるんですよね。
まだまだ完全デジタル化には時間もありますし、じっくり品定めですね。

だだ、今日のニュースでソニーが、液晶テレビ世界1位になり
シャープが3位に転落したそうな、シャープはともかくソニーが
1位になったら、リヤプロはまたすたれると言うか、疎かに
為るんじやぁ〜ないやろうねぇ・・・。

書込番号:4854503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/25 02:51(1年以上前)

大丈夫だと思います、USAの動向を基準にしているソニーですから。
リアプロの上り調子は止められないと思います。たとえソニーが日本において販売制限しても他のメーカーが微笑むだけなのでこれはありえません!

書込番号:4855208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/25 09:19(1年以上前)

さる。さん

ありがとうございます。

ICと言っても、今の1センチ角に足100本と言うものとは違って はがき1/4ほどの大きさで足20本程度でしたので楽勝でしたが、大変だったのは筐体をばらしてその位置を探し取り出すことでした。
アナログは、安い単体パーツを自分で修理や交換出来る所がいいですね。
今まではレンズとミラーを拭いていたのですが、今回はレンズを取ってレンズ底部とブラウン管(3インチ弱)付近のチリも取りましたのでかなり明るくなり、クッキリハッキリになりました。ある意味、買い換えたような感じです。

・「出荷台数世界一」
SONYとは言っても、液晶がそれほど売れているとは思えないのですが、、「出荷台数世界一」は売れても売れなくても出荷さえすればいいのですから、プラズマの失敗を払拭するためにSONYの液晶は売れているよ・・・と思わせる戦略的数字だと思います。

・「リアプロの未来」
プラズマや液晶の抱えている諸問題や値崩れからみると、リアプロの映像美に反比例する多々コスト安や消耗品の確実な高額利益などメーカーにとっては非常に美味しい製品であることは間違いないので、ランプの耐用時間が延びて価格が下がればもっと伸びるでしょうね。

実際、リアプロフルハイジョンのきめ細かさと綺麗さを見たときに、この値段は来年には半額?と思い、修理の道を選んだぐらいです。ハハハ

書込番号:4855575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2006/02/10 23:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 AE8692さん
クチコミ投稿数:65件

この機種を購入検討中ですがアメリカで販売されている
フルHDのSXRDモデルの登場を待つべきでしょうか?
この『フルHDのSXRDモデル』は3LCDと比べてそんなに
画像が違うものなのでしょうか?
見比べられた方 また詳しい方がいましたら教えて下さいませ。

ちなみに、エプソンのフルHD 3LCDをエプソン ショールームで
見ましたがすごくキレイでした。

となりに置いて見比べることができないのでどれもキレイに
見えます・・・・ う〜ん。

書込番号:4810623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2006/02/11 01:46(1年以上前)

SXRDモデルとの比較は、ソニーのQUALIA KDS-70Q006とこのBRAVIAが置いてあるところでご覧になるといいと思います。(大阪なら、ヨドバシ梅田など。上新電機の日本橋店にもありました。)
ただ、まだ地デジでリアルハイビジョン映像が8割以上という状況になっていない現状では、このBRAVIA KDF-50E1000で十分と思います。
特に、DVDレコーダー等で録画してから見ることが多い(その方がCMを飛ばせるので時間の節約になる)という方(私もそうです)は、数年後にブルーレイ+1テラバイト程度のレコーダーとフルハイビジョンテレビ(SEDが有望)に買い換える方が賢明と思います。
例えば、2001年に37型程度のプラズマ(もちろんフルハイビジョンではない)を買っていたとすれば(当時はBSデジタルだけで地デジはなし)、50万円以上していたと思います。地デジを見るなら、その後地デジチューナーを5万円程度で買う必要があったわけです。
しかし、今では地デジチューナーのついた37型プラズマでも、安いものは20万円そこそこで買えます。
それであれば、仮にプラズマがよければ、20〜30万円で買えるもの、プロジェクションで良ければこれを選び、5〜6年後にフルハイビジョンのものに買い換える方が、1年当たりのコストでは安くつきます。
現時点でフルハイビジョンのものを高い価格で買い、8〜10年使うというより、上記のやり方の方が賢明ではないでしょうか。

書込番号:4811090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/11 01:59(1年以上前)

AE8692さん今晩は。
私も、今アメリカで発売されている新型SXRD機は見たことはありませんが。
クオリア006を見る限り、透過型には不可能と思えるほどの、コントラストやグリッド感のなさなど、液晶パネルの大きさの違いなどはありますが次期SXRD機の発売を待っても、十分に価値は有ると思います。
又、次期SXRD機はD5(1080p)対応ですし、プレステ3にも搭載される高速画像処理LSIチップも搭載されるとのウワサもあります。
もしかすると、ランプユニットがRGBダイオードになるかも、などなど、時期モデルへの期待は増すばかりです。
私も、現在使用しているリアプロ(KDF-50HD900)の買い替えを検討中ですが、エプソン、ビクターの新型機など見ましたが、あまり満足のいく物ではありませんでした。
春ぐらいには出ると思われる、新型ソニー機の発売を待つことにしようと思います。

書込番号:4811114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/11 03:43(1年以上前)

>ウルトラKYKさん
このかたの発想が合理的なような気がします。
すなわちフルハイは年内は50万以下にはならないと思います。今思い切って検討中の機種を買ってしまい、4〜5年後にフルハイを20万程で買う、、、これが合理的であり経済的です。

フルハイも出始めでハードとしてまったく成熟していません、ビクターには既に56型フルハイが有りますが、動きのあるディテールはむちゃくちゃです、画素が多いとそれを高速で埋めて行くのが困難になるのでしょう。1280X720の方がましと見ました、ソニーにおいてもそんなに勝っていると思われません、これも2〜3年の内には克服されると思います。

去年の暮れに松下電器のおえらいさんがTVに出て、08年には1インチ当たり5,000円が目標ですと述べていました。これはプラズマの話ですから、リアプロが値段でこれより高くは無いと思います。

書込番号:4811227

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE8692さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/12 01:46(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
確かにウルトラKYKさんの考え方は合理的だと思います。
ただ私もsonyガンバさんの様に次期モデルに期待感も
もっています。
ワイタンの夜景さんの言われる通りリアプロもまだ発展途上
ですので一応次期新型を見てほんとうに画質に感動したら
合理的ではないのをわかった上で高い買い物をしようと思います。
そんなに劇的な変化がなかったらKDF-50E1000を買おうと思います。

みなさんも同じだと思いますが新型は やはり気になってしまいます・・・

書込番号:4814016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/13 14:52(1年以上前)

フルハイビジョンにこだわっている方が結構いると思いますが、液晶や、プラズマならわかりますが、殊リアプロの場合にはあまり意味が無いと考えます。
それは、1つの画素をRGBで表示する液晶やプラズマの場合は意味があると思いますが、リアプロの場合は、それこそ画面に30cmに近付かないとその差がわからないと思います。
それ以上に映像エンジンの処理能力の不足から来る画像処理の悪さのほうが普通に視聴していてストレスを感じるマイナス面のほうが強いと思います。
新しい技術を追い求めるのも必要だとは思いますが、データーや、言葉に翻弄されずに、自分の目を信じて選んだほうがいいと思います。
たとえば、視野角の問題は確かにありますが、液晶テレビだって、少し前までは斜めからは見るに耐えなかったけど、普通のポジションからだったら問題なく見ることが出来ましたよね。
いろいろと頭で考えるのではなく、自分の目を信じて、価格もかなりこなれてきているのだから少しでもは焼く大画面の感動に浸ったほうが懸命じゃないかと思います。

書込番号:4818388

ナイスクチコミ!0


Leewardさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/13 17:04(1年以上前)

上記の意見に賛成です。
一応SXRD待ちのつもりでいたので今はTVはなく15インチのPCモニターがリビングのTVです。
ただし、フロントプロジェクターは有りましてBS103chのトリノオリンピック中継をLP−Z3(1280x720)で90インチスクリーンで見る限り、これ以上の画質は必要ないのでは?と言う位迫力あるクッキリとした映像が楽しめています。
対してほとんどの在来ソースによる放送はかなりぼけた感じですので、今の時点では高画質なソースもかなり限定されるのだと思います。
すべてのソースがハイスペックになるのは先か、再放送等々現状のモノも多々ある可能性を考えるととりあえず1280x720パネルでも十分と言う気もしてきました・・・早く見たもん勝ちかも!

書込番号:4818653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/14 00:01(1年以上前)

皆さん今晩は。
デンゼルワシントンさんが言われる意味がわかりません。
液晶モニター、プラズマ、フロントプロジェクター、リヤプロ、
どの方式であろうと、解像度こそが第一の性能ではないのでしょうか。
以前、友人宅でクオリア006にクオリア001にて1081pアップコンバートした、DVD画像を見たことがありますが、720パネルでHD画像を映したより、よほど細密で美しい画像でした。
解像度だけ、だとは言いませんがリヤプロでも解像度は、重要だとおもいます。

書込番号:4820076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/14 13:52(1年以上前)

sonyガンバさんへ
解像度は当然、映像関連の商品を選択するときにとても大切なファクターの一つだと思います。 が、デバイスのスペックだけ良くなってもそれを取り巻く周辺部品のスペックがそれ以上に良くならないとデバイスのスペックはスポイルされてしまうという事です。
自動車にたとえるなら、どんなに高性能なエンジンに積み替えたとしてもシャシー,サスペンション、ブレーキその他もろもろをグレードアップしないと危なっかしくて乗れないでしょう?トータルバランスが大切ということです。
フルHDがキーワードとなっている現在ですが、そのことだけに拘って大画面を楽しむのを先送りするのはもったいないと考えます。
リアプロはまだまだ過渡期にあるとおもいますし、大画面テレビが今のブラウン管テレビほどに成熟するのには5年以上かかると思います。
ですから、自分の目で見て、満足(多少妥協するところもあるとは思うけど)できるのなら早く大画面を手に入れたものの勝ちだと思います。

書込番号:4821351

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/15 01:02(1年以上前)


>満足(多少妥協するところもあるとは思うけど)できるのなら早く大画面を手に入れたものの勝ちだと思います。

とは言うものの、高い買い物ですし、買うならやっぱり良い物で長く使いたいですよね。
私は妥協せず、頑張って(無茶かも)006を購入しました。
また、リビングには是非ともリヤプロを購入したいと思ってますが
やっぱり、SXRD仕様ですね。遅かれ早かれ、全てのソースがHDに移行された時を考えたら、少し位ならば買い替えは我慢ですね。

あと、
>大画面テレビが今のブラウン管テレビほどに成熟するのには5年以上かかると思います。

とは、若干の暗さとか視野角の狭さに出画の遅さ等ですか?
それならリヤプロにとっては仕方無いと思います。でも、画質に関しては長年リヤプロの画を見てますが、逆に液晶やプラズマの画は、大袈裟ですが粗くてテルテル、長時間は見れなくなりますね。SXRDの006は70型の大画面にもかかわらず、輪郭は滑らかで、きめ細かで立体感があり、液晶やプラズマの同じフルHDでも、その点では勝ってると思いますよ。

書込番号:4823380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 14:36(1年以上前)

SXRDモデルのQUALIA 006を9ヶ月程使用していますが、ランプ交換直後は非常に綺麗です。店頭で観る場合はかなり使い込んでいると思いますので解像度がかなり落ちているのでは・・・
遠景(森や山の輪郭)を見ればよく分かります。

書込番号:4827574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)