
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月14日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月31日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
只今、KDF-50E1000 購入検討中ですが【リアプロ】にするか、【プラズマ】にするか…
そこで悩んでいる問題がPCと連携を取って動画や音楽を観たり聞いたりしたいのです。
音楽ファイルはHDMIや光端子で問題はないと思いますが、動画ファイルを再生した場合、どちらが得意なのでしょうか?
どんな情報でも結構です。宜しくお願いします。
0点

書いていることが意味不明ですよ。
HDMIはデジタル映像(と音声)の入力端子、光デジタルは音声の出力端子です。
「動画ファイルの再生」なんてDLNAガイドライン対応のテレビ以外では(テレビ単体では)できません。(PCのディスプレイ代わりに使うならD-sub RGB入力端子, DVI端子, HDMI端子のいずれかがあればOK)
何をやりたいのか、もう少し整理して書き込んでください。
書込番号:4811183
0点

音楽ファイルはホームシアターやアンプ経由で
出力すれば、いい音になると思います。
TVのスピーカーを使ってもたかがしれてますし...
ぶっちゃけ音楽ファイル聞く分には大抵ステレオ程度の
音質でしょうからTVのスピーカーで十分だと思います。
光端子・HDMI端子が有効だと思われるのはデジタル出力
が必要な時だと思われます。
動画関連はPCのスペックや
グラフィックカードによるのではないでしょうか?
出力の仕方も
D-Subで出力する。
D端子でPCを出力する。
DVI-D→HDMIで出力する
で話が違ってきます。
書込番号:4818655
0点

色々と情報ありがとうございます
音楽系の事は大体分かりました
あと、お聞きしたかったのは動画ファイルを再生した場合
【リアプロ】vs【プラズマ】ではどちらに軍配が上がるのかと?
質問文が悪く困惑させてしまいました
もう少しネットワークや互換性の勉強してみます
書込番号:4819008
0点

プラズマのPC出力した映像は見たことがないので
何とも言えませんが地デジの映像を見たときの差と
同じだと思いますよ。
D-sub接続で720pの映像を再生→TV出力してみましたが普通に
ハイビジョン映像です。
ちなみに1080p映像も見ましたが、私の目では
見分けが付きませんでした。
DVDでもDVDレコで再生した場合とほとんど同じです。
PC出力はグラボのアプリケーション依存ですので
好きな映像の方を購入されればいいのではないかと思います。
書込番号:4822450
0点

ぽてぃさん情報をありがとうございます
特に最高画質を追求するつもりはありませんので
ぽてぃさんの言われている『好きな映像の方を購入』する事にします
当分、家電屋に通い決めようかな?と思います
ありがとうございました
書込番号:4823118
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ソニーは9日、10月20日に発売した薄型テレビ「ブラビア」のリアプロジェクションテレビ「Eシリーズ」2機種において、電源オンまたはオフが行なえない不具合があるとして、ソフトウェアのアップデートで対応すると発表した。
「Eシリーズ」は3LCD方式のリアプロジェクションテレビで、50V型の「KDF-50E1000」と、42V型の「KDF-42E1000」の2モデル。該当製品の製造番号(SER. NO.)は、「KDF-50E1000」が2000001〜2003332、「KDF-42E1000」が2000001〜2003213。製造番号は本体背面や保証書に記されている。
上記機種で視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、「テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入力切り換えができない」という不具合が確認されている。
同社は2月13日〜5月14日まで毎日、地上/BSデジタルの放送波を使ってソフトウェアのアップデートを実施。また、放送波によるアップデートが利用できないユーザーには訪問の上、無償で修理する。訪問修理を受ける場合の連絡先は下記の通り。
■連絡先
ソニーテレビ受付センター
Tel.0120-334-992(平日9時〜20時、土日祝日9時〜17時)
今日もK's電器に気になって見に行ったのに、、、大丈夫かな?
0点

うちの42E1000が不具合適合だったので、昨日ソニーに電話して、今日バージョンアップしてもらいました。うちの場合、BSアンテナは付けてなく、地上デジタルもまだ始まってなかったため、サービスマンの方が来られて10分くらいで作業終了でした。テレビの後ろ側にサービスマン用の開けるところがあるらしく、そこを開け、バージョンアップ用のメモリースティックを差し込んでおられました。あっとゆ間に終わったので良かったです。初期のEシリーズのみ適合らしく、今売られているものは、すでにバージョンアップしてあると言っておられました。
書込番号:4809576
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
パソコンでつなげばいいじゃん、、と自分でも思うんですが、
できるんならやってみたい、、と思うサガでして。。。
現在モデムは書斎でヤフーのADSL、12Mです。
デスクトップの窓図にLANケーブルでつながってまして、
時々隣のマックにつなぎ変えたりしています。
ブラ君は、ちょいと離れたリビングで鎮座しております。
で、無線パックで窓図のノートがいます。
モデムはそのまま書斎で、ブラ君をネットにつなぐには、何をどうすればいいのでしょう?
電話線は、ケーブルのチューナにつなぎたいので、ヤフーの無線LANでなんとかしたいのです。
パソコンをつないで画面だけブラ君、というわけではなく。
どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

さて、ブラ君をネットにつなぎたいとのこと
残念ですが、ブラ君は有線LANにのみ接続可能です
よって、無線LANへの接続は断念してください
Yahoo! BB での接続ですね
まずはルータ(無線、有線いずれでも可)を準備ください
そのルータにLANケーブルでブラ君を接続ください
ブラ君が遠くて簡単に繋げない場合は、どうするか
長いケーブルを買ってくるのが一番簡単です
薄いタイプのケーブルもあるので、ドア越しでも大丈夫です
以上です
どうしても無線でつなぎたいと思うなら、次の方法です
Yahoo! BB のモデムをブラ君の近くに設置します(YAHOOに依頼しないと無理かな)
さらに無線LANルータを買ってきます
で、PC、Macに無線LANカード、または無線LANユニットを追加します
これでブラ君とPCの間には長いケーブルを敷く必要はありません
なお、無線LANルータのセキュリティ設定をお忘れ無く!
ご参考になれば
書込番号:4804517
0点

イーサネットコンバータで出来そうではありますけれど、実際この機種で試した訳ではないので実現可能かどうかは不明です。
この機種では繋げてもNHKの一部のサービスを受けられるだけだと思いますよ。
書込番号:4804654
0点

すぴおさま
早速ありがとうございます。
なるほど〜、モデムを持ってきて無線ユニットを書斎かぁ。
それは気がつきませんでした。
でもそうすると、電話回線がBBフォンになってしまいます?
書斎がそうなので…
そうすると、ケーブルテレビのチューナにつなげなくなってしまうんです〜(;_;)
ノートに挿してるUSBタイプのユニットみたいでなおかつ差込口がLANケーブルタイプ(←わかります?)ってないんですかねぇ。
ちょっと探してみます。ないのかなぁ。
口耳の学さま
お返事ありがとうございます。
イーサネットコンバータですか。またまた調べ物が…
φ(..)メモメモ
デジタル見ていると、なにかとネットにつなげー、みたいな表示があるんですよ。例えば日テレは駅探とか。つながっているのをみたことがないので、使えるサービスかどうかはわかんないんですけど。機種によって違うサービスなんでしょうか。うーむ。
書込番号:4804952
0点

>ノートに挿してるUSBタイプのユニットみたいでなおかつ差込口が
>LANケーブルタイプ(←わかります?)ってないんですかねぇ。
まさにそのイメージの商品がイーサネットコンバータですね^^;)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
接続図http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/images/setuzokuzu.jpg
ただし、口耳の学さんのおっしゃるとおり、LANに繋いでも、大したことはできません。あまり期待するとがっかりしますよ。
(将来はわかりませんが)今のところ見る価値のありそうなコンテンツは殆どありません。好奇心が抑えられないのなら、とりあえず有線で繋いでみてコンテンツをご覧になればわかります。
書込番号:4805665
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
購入を検討していますが、カタログを見ても、横幅が118.4センチと書かれているだけで、下の台座部分の横幅が不明です。どなたかこの横幅を教えていただけませんでしょうか?
現在、32型のブラウン管テレビ(2001年購入、ハイビジョン対応)を使っており、置くスペースは横幅が82センチ程度あります。下の台に接する部分の横幅が85センチ程度までなら、現在のラック(スチールパイプの32型テレビ対応ラック)をそのまま使おうかと考えております。
また、プロジェクションテレビは、スイッチを入れてから、画面が移るまで時間がかかるそうですが、実際にはどれぐらいかかるのでしょうか? 1分とかかかるのでしょうか?
以上、お教えいただければ幸いです。
0点

台座部分の横幅は84cmです。
ですから置けそうですね。
電源入れてから画面が出るまでは30秒弱です、1分もかかりません。
ただ、OFF→ONを短い時間で行うと2度目の出画は若干遅くなります。
(5秒以内のOFF→ONならすぐ出画しますが)
書込番号:4786217
0点

素早いお返事ありがとうございます。
ラックがそのまま使えそうで良かったです。何しろ、ラックには、AVアンプ、FMチューナー、DVDレコーダー(スゴ録)、D-VHSビデオ、S-VHS(最近ビデオはほとんど使わないけれど)、地デジチューナーが収まっており、専用ラックには入りそうにないと思ったので。
話は変わりますが、最近、これの価格が下がりつつありますが、私の予想では、今月下旬ぐらいに、フルハイビジョン対応の50型、60型を発表して、3月中〜下旬の発売を予定しているためではないかとにらんでいます(米では昨年8月発表、9月頃発売)。新製品を発表すると、買い控えが起こるので、その前にできるだけ在庫を減らすために、多少価格を下げてでも売ってしまっておこうということでしょう。今は昔ほど在庫分を作りだめしませんが、これは大きいので、倉庫の場所はとり、それだけコストがかかります。
アメリカではこの機種が2000ドル+消費税(州によって異なる)、フルハイビジョン機種50型が3000ドル+消費税ぐらい(ソニーの正規取引店なら3500ドル)です。新製品が出ても、アメリカ同様に1.5倍とすれば、40万円強になります。私としては、これを5〜6年使い、それからSEDのフルハイビジョン(そのころにはきっと安くなっている)に買い換えるのが、コストパフォーマンス的に賢明ではないかと考えています。40万円なら、8年は使わないと、もったいないと思います。
書込番号:4786383
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここ最近毎日、通信のランプが点滅するようになりました
説明書の「操作こまったときは」編のP72に有るように、何かダウンロードをしているとは思うのですが、
P73によると、ダウンロードの前後には本機からおしらせメールが届くと書いてあるのに、何も来ていません、
皆さんのテレビはどんな様子でしょうか?
自分は長野県在住で、地デジはまだ試験放送中です、ランプはオレンジ色でゆっくり点滅していて、30分位で消えます、
もしかして故障かもと不安になってきちゃいました、
0点

通信ランプは更新ダウンロードの他に、EPGダウンロードの際にも点滅するようです。なので、毎日オフした後に光ってても多分問題ないですよ。
書込番号:4780771
0点

700yenさん返信ありがとうございます、
EPGの時も通信ランプが点くんですね(^^)
すごくホッとしました、本当にありがとう!
書込番号:4781595
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

toto8さん、こんにちは。
2画面表示についてですが、この機種はシングルチューナーなのでTVの2画面表示はできません。
ソニーの薄型TVはPCとの2画面表示もできないので多分この機種は全てにおいて2画面表示できないのでは?
書込番号:4776103
0点

タースペイダーさん、ありがとうございます。
やっぱり、2画面表示は出来ませんか・・・・・・。
う〜ん、じっくり考えたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4779109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)