
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月21日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月18日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月9日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今月発売の、HiVi3月号の特集で、アメリカで電子機器見本市の
ひとコマに、奥行き25センチのSXRD仕様55型リアプロが載って
ました。
アメリカでは、リアプロは当たり前みたいな製品ですが、日本の
住宅事情を考えたら、これは参考出品でも、ある程度は現実味が
あると思いますよ。
でも、いつになるやら・・・。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
つい先日、購入しました。
関西では力を入れて販売しているところが少なく、それほど安く購入したわけではありませんので、価格的にはもう少し待っても良かったかなという感じです。32型ブラウン管テレビ(ハイビジョン対応、地デジチューナー接続)から4年余りで買い換えたため、ワイフからの反対を押し切っての購入です。結婚以来マンション住まいで、車に乗らないので(ペーパードライバーのゴールド免許)、車を持っていれば、駐車料金+自動車保険+重量税などの税金1年分の合計プラスアルファぐらいで買えると主張して、勝手に購入しました。
それはさておき、ちょっと書きたかったのは、地震対策です。ソニーの専用台を購入される方は別に問題ないのでしょうが、私のように、32型ブラウン管テレビ対応のスチールラック(細いパイプのものなので平面の板のようなものはない)の場合、横幅がこのテレビより狭いので、特にマンションの上の階に住んでいる場合は、地震対策を考える必要があります。テレビとラックの間には、厚さ1センチ程度の板(45×90センチ)を敷いています。購入した家電店のテレビ配送の方に、「震度7OK」という樹脂をもらい、テレビの四隅にかましましたが、それ以外に、テレビ上部の転倒防止キット(テレビの付属品)から、針金でラックにくくりつけています。
専用ラックを買うと、このテレビに直接つないで固定する(後ろの下部に付ける)ものが付いてくるようですが、そんなものはないので、自分で何らかの手を打つ必要があります。特にマンションの上の階であれば、震度3程度でも動くため、何らかの対策が不可欠です。
以上、既に所有のラックをそのまま使って購入される方に参考になればと思って書かせていただきました。
それは別として、このようなリアプロはもっと価格が下がると思います。だって、筐体の中はがらんどうだし、画面はガラスではなくプラスチックだし、映写する光源部分は液晶やプラズマのように数百億円以上を投資した工場がなくても作れるわけですから、1年もすれば、現在のまずまずの安値の27万円程度から2割ぐらい安い22万円弱にはなるのではないでしょうか?
長文失礼しました。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
液晶プロジェクションテレビ〈ブラビア〉「KDF-42E1000/50E1000」のソフトウェア 修正対応
不具合の内容は、「ブラビア」の一部機種で、視聴時間が1200時間を経過すると電源オン・オフができなかったり、入力切替ができなくなる症状が発生する。
0点

私の50E1000も見事にヒットしてました…。
とは言っても地デジを視聴できる状態であれば自動でプログラムをDLして修整パッチをあててくれているようなのでさほど問題はないでしょう。
私もさっきTVを確認したら2/13日付けで勝手に修整が行われていました。購入して2ヶ月がたちますが、回りの評判もいいですし、改めて良い機種を買えて良かったと実感しています。
私の回りでも、このTVを見て42E1000を買った人が2人もいますから、巷でも結構売れてるんじゃないしょうか?
書込番号:4824339
0点

ショップの話では、昨年末以来大画面でNO.1の売れ行きはこの機種だそうです、価格的にも魅力がありそこそこ良い映りですからね。
私の場合iLINKが必要であきらめざるを得ませんでした。
書込番号:4824523
0点

1200時間というと、視聴5時間/1日 として、10日で50時間で1ヶ月で1500時間。
不具合の内容からしても人儀的にタイマーを仕掛けたとしか思えないけど、これはではいくらなんでもお得意の「・・仕様です・・・」とか「・・有償です・・」は言えない。
これが保証期間を過ぎて発動されれば、40万台(今現在)の修理費用で大儲け出来たのにザンネン!
ソニータイマーのプログラミングミス?
ソニー製品を買うにはやはり注意が必要ですね。
僕は買う気はまったくないけど・・・・。(笑)
持っているデジカメは大丈夫かな?
書込番号:4824622
0点

時間訂正ですいません。
1ヶ月 150時間で、ほぼ1年ですね。
保証期間が過ぎたあたりで X
書込番号:4824634
0点

約1200時間/24 = 約50日 なのでおそらくタイマー系で定番の49.7日問題でしょう。Windows95や.NETでもありましたね。
ソニータイマーの原因はいままでもこれだったのかも。
書込番号:4828508
0点

社告出してる時点で意図的なものではないでしょうが、タイマーカウントの問題だったらACコード抜けばリセットするのでは?
まぁ、日本は衛星やら地上デジタルダウンロードがありますから大抵の人は発動する前に書きかえられると思いますけど、海外とかは大変そうですね。
書込番号:4833525
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

そうですか、全く役に立ちませんか。私は固有名詞を出すのを好みませんので、具体的な店名は記載しませんでした。意図はどなたかがどこかで書かれていたように、量販店での現時点での妥当な値引きは本体+専用架台で税込み\30万というところではなかろうかということです。
書込番号:4721297
0点


私も本日購入しました
ビックの有楽町です
ラックは別のものを使うということで
\319,800のポイント20%に引き取り\10,000でした
引っ越しをするのでまとめ割引をと聞いてみても
それは全くダメそうでしたのでそのまま購入しました
YやKで聞いてみましたが
Yではこの値段では出せないの一点張り
Kは仕入れ値を教えてくれましたがここには及ばず
ビッグで決めました(新宿でも同じ提示)
来月から新居なので月末納入になりますが
感想をまたあげたいと思います
書込番号:4721474
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
当方、福岡県の地方都市ですが、色々調べた結果、BRAVIA KDF-50E1000 にしようと思い、Y電機、B電器、Kで見積もりしてきました。
まずはY電機ですが、店頭に無かったので店員さんに取り寄せた場合の価格を尋ね、値切りましたが\328.000のポイント10%でした。引き続きB電器に行き、店頭に陳列してあったので、買う気満々で交渉したところ、\318.000のポイント無しで交渉の余地は全くと言っていいほどありませんでした(泣)
最後の望をかけて、Kに行きましたが、こちらにも、店頭に陳列が無かったので、店員さんを呼びすぐに価格交渉を行いました。最初に提示された金額が、ポイント無しで\298.000その後、交渉の結果\308.000で、ポイント16%、5年保証付
\ 308.000 - \ 49.280 = \ 258.720(実質)
これで決めようかと思いましたが、明日Y電機に行って、再度交渉してこようと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)