
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月13日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月11日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 06:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月15日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
いくつも有名量販店(ケー図や山田)をまわりましたが、最安値で約3万以上こちらの掲示板最安値と差があり、今年の購入は諦めました。いろいろと調べましたが、購入価格の枠内でもっとも欲しい製品だと思うので、年明けの正月セールである程度まで交渉できれば購入する予定です。ある有名量販店(こちらの書き込み最安値)の26.5万(台込み)〜27.5万の実績としては、何台かあるのは正直に教えてくれました。実際、オープン記念等、競合エリア内に対抗店舗があれば交渉可能だそうですが、エリア内で当分オープン記念セールは期待できそうに無いのが悔しいです。クリスマス以降で購入された方で良い情報あれば教えてください。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
55型程度のリアプロを購入する予定で、画質、コストの両面から
検討した結果、95%程度の可能性で本機の購入をする予定です。
5%の不安は、
・購入したとたんにフルハイビジョン化にバージョンアップ
されたらやはり悲しい
・本当は55型程度の大きさが欲しいので、画面サイズアップの
バリエーション追加があるのではないか
の2点です。
待っていたエプソンのフルハイには、価格面で完全に裏切られま
した。
ビクターは明るいのは良いのですが、価格に見合った画質には
なっていないので購入検討はしておりません。
どなたかブラビアのリアプロのフルハイ化、または画面サイズ
アップ
などの噂話を知っている人がありましたら教えて下さい。
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
もうじき発売になるでしょう。
日本円で50型が50万円程かな!
書込番号:4647576
0点

アメリカのSonyStyleの価格では,画素数1920x1080の反射型液晶デバイス(SXRD)をエンジンとする50インチのHDTV(KDS-R50XBR)が,$3,999.99,本機種と同等エンジンと思われるKDF-E50A10が$2,499.99となっていますから,もしも日本で販売されれば,実売価格で40万円台前半となるかもしれませんね?
ただ,日本では,同じ光学エンジンを使ったQUALIAが,まだ販売中ですから,差別化のためにすぐには販売されないかもしれません。
書込番号:4647797
0点

こんなことを書くと関係者にお叱りを受けるかもしれませんが、買いは半年ないし1年早いかもしれません、フルスペック機が出揃ってからの選択が賢明かと思います、この先4〜5年も待てと言うのではありません、目前ですので!
来年のこの頃には、フルスペックが現行機種より安かったりするかも、そして誰が古臭い現行機種などを見向きをするでしょう。
書込番号:4650221
0点

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
で、また迷ってます。
やはり半年から1年位でフルハイが出るのでしょうね。
そして1年を過ぎた辺りでは現行価格程度で
フルハイが買える事になる可能性もありますね。
今買って、楽しんで1年過ぎに悔しい思いをして、
それでもこの1年間楽しんだことに感謝して
割り切って満足するか。
それとも購入する楽しみを継続して先延ばしするか。
でも今使っている29インチのブラウン管を10畳の
部屋の長手方向(4.5m)であと1年見るのも
これだけ盛り上がっている自分としては我慢できない
と思います。
損得で言えば損かもしれませんが、やはり買ってしま
いそうです。
この機種を今購入する人は多分何らかの割り切りの結果
なのだと思います。
もしこの葛藤の末、購入決定した方の考え方を紹介頂け
たら幸いです。
書込番号:4651942
0点

私はこの夏エプソンの47型を購入し毎日楽しんでいます。その後フルハイの画質が気になり、展示会で視聴しましたが価格差ほどの違いは無いような気がします。 来年のことを気にしていたらいつまでも買えません。大画面での美しい映像をはやく楽しまないとあとで後悔しますよ(笑) それに、フルハイを買うとBDレコーダも欲しくなり出費がかさみます。蛇足でした
書込番号:4652513
0点

来年は一気に地デジが全国展開する年です、メーカーもこれに合わせたロードマップを歩んできました、 今しばらく、、、、、。
書込番号:4652558
0点

私は本機と比較の末、SANYOの55インチのほうを先週購入いたしました。購入に当たっては、同時にVICTORの56インチフルハイビジョンとも、念入りに比較検討いたしました。
店頭で並んでいた3台を交互に眺めた結論は「この価格差(15万円以上)で、この程度の差しかないなら、あえてフルハイビジョンである必要はないなあ」というものでした。
確かにフルハイビジョンは、適切なソース映像を写せば、文句なく美しいですが、現状のエンジンの性能(特に動画の描画速度)や、現実の放送でのソースの状況を考えると、私には、まだまだ対価格のバランスが悪いように思えます。もう一ついえば、仮にベストの状態の画像を比較したとしても、現実的な視聴距離をとれば、その違いは私の視力では殆ど判別できませんでした。(これは個人的な問題かも知れませんね...)
先週の日曜日には、初めて地デジのハイビジョン放送で「世界遺産」を楽しみました。さすがにソニーの看板番組だけあって、感動で震えるくらいの美しさでした。楽しむのは「今」ですよ...!
(すでに買ってしまった人の意見ですから参考程度に..)
書込番号:4653496
0点

>店頭で並んでいた3台を交互に眺めた
店頭では、必要以上に照明が明るいので、
中々見分けが付かないと思いますよ。
グラベガHD900からフルHDのリアプロに買い替え
ましたが、我が家の部屋で見て、びっくり!
グラベガのハイビジョンも綺麗だと思ってましたが
明らかにフルHDは、きめ細かな映像に立体感が出て
それは素晴らしいものです。
フルHDで一番凄いと思ったのは
ハイビジョン放送で「世界遺産」みたいなカメラ映像より
映画が一際目を奪いますよ。
同じタイトルのDVDは見れなくなる程です。
そろそろ、リビングにも買い替えたいのですが
勿論、リアプロのフルHDを狙ってます。
でも、グラベガから見たら機能が幾分無くなった様に
思いますし、リアプロ&ソニーファンとしては
プラズマや液晶パネルにも劣らぬ機能 (装備)で出して欲しいんですがね〜。
書込番号:4654373
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本日近くの家電量販店でビクターと50Eの無料モニターが可能ということで申し込んできました。
購入予定は42インチなんですけど50インチのみでしたので50インチが欲しくなってしまいそうで怖いんですけど、
やっぱり店頭ではリアプロは不利なので自宅で見てくれればという自信があるからなのでしょうか、
火曜日にくるそうなので二泊三日ですがいろいろチェックしてみたいと思います。
確かに50インチでも五年保証つきで30万くらいならありですねぇ
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここの書き込みなどを参考にしながら50inを購入してもう一月近くになります。
6歳の息子がよく一人でつけては1mぐらい離れてぼんやり画面(カートゥンネットワークなどアニメ系)を眺めているのですが、見る見るうちに活気がなくなり大好きな遊びや絵本も読まなくなりました。
ためしに、私が同じ視点で画面を眺めると全視野をテレビ画面が占めており、その圧倒的な情報量で彼の小さな認識野の処理能力を超えたのでしょう。(大人の長時間の自動車高速運転でも同じようなことが起こります)
これまで私の家には20inの小さなテレビしかなかったのでその画面の数倍以上の画面は子供にとって非常に大きな環境変化となったのだと考え、あらかじめ記録された画像しか見えないように接続を変え、「流し見」できないようにしました。
テレビの性能は大変素晴らしいのですが、人間側(私の家庭)で受け入れる準備ができていなかったようですね。
0点

言の葉さん、はじめまして。
私はこれからリアプロを購入しようとしているところですが、
我が家の子供も今のTVが小さいせいでしょうか、画面に近づいて見ております。
「大画面のリアプロにすれば子供はTVから離れて見るし(近づけば見えにくくなるし・・・)、私は大画面で大満足!!」
と、商品スペックとは別のところでメリットを感じていましたが、子供のことを思うとどうすればいいか考えてしまいます。
幸い、子供には自由に見せられないような環境にされたようですのでいいのですが、見せる時間など、ある程度親がコントロールするしかないのではないでしょうか?
でも、子供にとってアニメなど映像メディアは、大好きな遊びや絵本より刺激的で何事よりも夢中にさせる物のようです(我が子を見てるとホントそう思います)。これは大画面だからとかいうよりもっと深い(!?)部分の問題のような気がします。
書込番号:4556684
0点

その後、お子さんの具合はいかがでしょうか?
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031218/pr20031218.html
ちなみに私はエプの47Vを使用していますが、ラチェット&クランクをやるといい大人ですが気持ち悪くなります。
書込番号:4567017
0点

返信遅れまして申し訳ありません。
現在、テレビをつけても番組がすぐには見られないように、チューナー設定を変更し、DVDレコーダーを接続することにより、あらかじめ予約等で録画した番組しか見られないようにしています。私も子供といっしょにアニメを見るのは大好きなのですが、最近のアニメは一時期よりも落ち着いたとはいえ、大画面で見るとちょっと厳しいものがあります。
子供ですので、興味関心があるとどんどん近づいて見るものですから、何度いってもイモリのように画面に張り付いてテレビを見ています。駆け出し小児科医としては、完成していない子供の脳への影響が心配です。
古い25インチのテレビを10年以上使用していた我が家からすると、壁一面が画面になったような環境変化ですのでやや敏感に反応しているかもしれません。皆様のお宅ではどうでしょうか
書込番号:4572061
0点

サンヨーの55インチのリアプロで普段見ています。
うちも5歳の娘がいます。
うちの場合も10年ぐらいずっと25インチのブラウン管で
それが壊れて今年の10月にリアプロを買う前の1ヶ月ぐらいは
借りてきた14インチのテレビでした。
箱から出してセットしたときは威圧感さえ感じました。
今はもうなれましたが、テーブルの位置が後退しました。
子供には「目が悪くなるからもっと後ろで見なさい」。
と2・3回言えば、後ろに下がります。
それでも下がらなければ、
「早く!、言うこと聞かないならテレビ消すよ!」。
みたいなことを言えばたいてい下がります。
ちなみに普段は冗談言ったりふざけたり一緒に遊んでます。
本当にテレビを消したことも何回かありましたが、
今では、そんなにうるさく言わなくても
普段から後ろで見るようになっている気がします。
チューナーの設定をどうのこうのではなく、
もっと子供に理由を判りやすく説明したほうがいいのではと思います。
理由を言っても顔は分かってないような感じですが、
子供だってちゃんと説明すれば少しずつ分かると思います。
でもあんまり言いすぎても良くないと思うし。
子育ては難しいです。
子供の顔や行動を注意深く見て
良く会話をすれば、子供だって誠意は伝わると思います。
以上
書込番号:4574856
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
BRAVIAの板が出来ましたね。
当初楽天では34万くらいの店もあったが、今はどこも横一列で39.8万に戻っちゃいましたね。メーカーからの指導があったのかな(ビクターのリアプロも最初こんな感じで、価格が不安定でしたね)。
この値段なら量販店のほうが買得ですね。ポイント付くし。
横浜で開催されているA&Vフェスタで実物見れるらしいけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news026.html
どなたか実物の感想をお願いします!!
0点

A&Vフェスタ2005、見てきました。リアプロに関しては、EPSONのLIVINGSTATION以外に3社より新製品の展示がありました。
SANYOのGRAFINA(PTV-55HD1,PTV-45HD1)、明るさ、入出力端子等々、大幅に進化してますネ。価格次第ではウチのリビングに・・・。
SONYのBRAVIA(KDF-50E1000)、グラベガの後継としては輝度・画質ともに随分、改良されていると思いましたが、SXRDは是非とも搭載して欲しかったナと思いました。スパイダーマン以外の映像も見たいし・・・。
VICTORのBIG SCREEN EXEはHD-70MH700,HD-61MH700,HD-56MH700が展示され、フルハイビジョンの迫力ある映像が見られました。白を多用した映像のためか非常に明るい印象があるものの、ややギラツキが気になりました。もう少し暗めの映像や、光源輝度を下げれば問題ないレベルかと思います。今後、実売価格がどの程度になるのか期待大です。これが現時点での本命かな・・・。
9/24(土)まで横浜パシフィコで見られますので、お近くの方は是非、ご覧ください。入場料無料で、当日も会場登録もできるそうです。
http://www.avfesta.com/touroku/
書込番号:4446625
0点

先ほど、リビステ板に投稿しました。予約販売価格330K円のサイトは、おっしゃるとおり閉鎖されているようで開けませんでした。グラベガ900シリーズ以降2年間リアプロだけを調べましたが最新のリアプロは何処のメーカーも家庭レベルでの視聴には大差ないと小生判定してます。実売価格300K以下で50型程度のプロジェクションTVを選びたいと考えております。SONY、SANYOの新型も興味がありますね!
書込番号:4446667
0点

サイトを閉鎖したと思っていたところ他の方法で検索したところブラビアシリーズ プロジェクションTVが2店舗で税送料全込み(玄関先まで)価格でEシリーズ KDF-50E1000 50型328K、42型258Kでありました。SANYOも出ますし、42〜55型で安い機種を半年内に購入します。選択肢が沢山増えましたね。リビステより安いリアプロは現時点では42Eですね! まだまだ高いような気がします.... 42型で200、50〜55型で250が妥当な価格だと思いませんか?
書込番号:4448931
0点

A&Vフェスタ行ってきました。
リアプロを買おうとおもってて、ソニー・エプソン・ビクター・サンヨーの機種を見てきました。
見る前はエプソンを買おうと思ってたのですが、見終わったらソニーがほしくなりましたね。
どの機種も初めて見たのですが、見た瞬間に気になったのが、明るい白い場所でのぎらつきでした。たとえば、ブラウン管テレビ画面を濡れ雑巾で拭いたようなぎらつきです。これはリアプロ特有なものなんですかね・・。
DVDやデジタル放送とか映像を変えてもらいましたが、もうぎらつきが目から離れませんでした。
で、そのぎらつきが一番すくなかったのがソニーでした。
映像の違ったので完全に比較できたわけではないですが、ソニーだけぎらつきが気になることなく、映像を見ることができました。
それと、専用テレビスタンドも3万円前後で安いのも魅力的です。
書込番号:4454303
0点

『真夜中のポチ』さん、『よこ やん』さん、レポートありがとうございます。
なるほどSONYの新製品は良かったですか。
実は本日(もう昨日か)、実機も見ずに本製品を予約と言うか購入してしまいました。
地方の量販店ですが、320,000円の提示に現金の持ち合わせが無かったので、
カード払いで即決してしまいました。
年末、年明けになればもっと安くなるのでしょうが、
田舎の量販店なので発売前の値段提示はこんなものかと思います。
新製品を早く使いたいと言う性分なので、
発売日からこの製品を存分に使い倒したいと思います。
書込番号:4457225
0点

ビクターのリアプロ使っています
画質初期設定(ビクターはダイナミック)ではぎらぎら感あります
というか明るすぎて眩しいです
画質設定をスタンダード又はシアターにすると見やすいです
他社メーカーさんも設定変えられるはずですから、試してみてはいかがでしょうか
書込番号:4459428
0点

アメリカの以前のリアプロ価格を参考にしている方がいるようですが、以前のリアプロはブラウン管リアプロで画質が非常に悪いそうです。
現在はブラウン管リアプロは製造してないはずです。
書込番号:4506444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)