BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KDF-50E1000のLAN端子について

2006/04/27 01:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 maruchibiさん
クチコミ投稿数:1件

質問したいのですが誰か答えてください。
この機種を使っている人でLAN端子接続用のHDDで録画している人
いますか? 
できるのかできないのか判らないので教えてください
市販で売っているLAN端子用のHDDでテレビの録画ができるのなら
とてもうれしいんですよね? デッキを買わなくて済むでしょ
TOSHIBAのREGZAなんかはできるそうだからブラビアはどうなのかなとおもいまして書き込みしました。
お願いします^^
それとパソコンのDVI端子からHDMI端子でつないでる人いたら教えてください  画面の写りはどうですか?
画面全体までうつるのですか?
またデジタルのケーブルどうしだとアナログより映りはぜんぜん違いますか? 僕もテレビをパソコンに繋いで映画とか見ようと思うので参考に教えてください^^
皆さん よろしくお願いします。

書込番号:5029290

ナイスクチコミ!0


返信する
H9000Vさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/28 01:18(1年以上前)

こんにちは
(はじめて書き込みするので失礼がありましたらすいません)

私も以前に同じ疑問を持っておりアバックさんに質問したところ
下記のように返信が来ました


このLAN端子は、デジタルチューナーが基本的にもっている機能を利用するためについています。クイズ番組の回答をしたり、アンケートに答えたりするための双方向サービスを利用するためにアナログ電話回線とLAN端子を両方つなげる必要があります。

逆に言えば、それだけのための機能しかないのでアンケート等のサービス以外の目的ではご利用することはございません。よろしくお願いいたします。

(EPGはアンテナから受信されます)

とのことでした

私も今日、KDF-50E1000を買いました!!
日曜日に来る予定です

書込番号:5031715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 Squeezeさん
クチコミ投稿数:9件

ワールドカップを前に、DVDレコーダーの購入を検討しております。
このリアプロに接続するので、HDMI端子による接続を考えていますが、HDMI接続は相性があるとの話しもありますよね?
そこで、どなたか「このDVDレコーダーなら大丈夫だったよ〜」と言うような話しを聞かせて頂けませんでしょうか?
SONYのDVDレコーダーを買えば問題は無いのでしょうが、他社にも魅力的な商品が多いものですから・・・・(^^;)
よろしくお願いします。

書込番号:5029289

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/27 20:48(1年以上前)

42インチですが、東芝のRD-XD91をHDMI接続で問題なく使えています。

書込番号:5030777

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/04/28 00:48(1年以上前)

Wooo DV-DH500WとRD-XD91問題なく接続出来ます。
WoooはデジタルW録と言う事で購入しました。でも編集機能がショボすぎる為、X91を追加購入(元々RD派)、これと言って不満なしですが、HD-DVDレコーダが出る迄の繋ぎと思っています。

書込番号:5031639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ランプ交換

2006/04/26 07:02(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:57件

こんにちは、最安価格も250K¥を切ってきて新製品投入となるのでしょうかね。プラズマを本命にして迷いましたが、本機を購入して大変満足しています。

さて、専用交換用ランプユニット (XL-2400)ですが、15K¥台で購入出来るようですが、ランプ交換は必要なので買い置きしていても良いのでしょうか。本機がモデルチェンジしたら、逆に交換ランプが高くなるのではないかと思いまして。詳しい方教えてくださいませ。

書込番号:5026971

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/26 22:01(1年以上前)

買い置きしておいた方が、切れて慌てふためくよりも、直ぐに交換出来て良いと思いますよね。

>本機がモデルチェンジしたら、逆に交換ランプが高くなるのではないかと

前モデルでグラベガの交換ランプは、未だに価格は変わってないのでそんな心配は無いと思いますよ。

書込番号:5028548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/27 05:57(1年以上前)

さるさん、貴重なアドバイス有難うございます。1個ストックしておこうと思います。

書込番号:5029443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れた場合は?

2006/04/25 20:29(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 Chesha catさん
クチコミ投稿数:55件

ちょっと気になっていますので質問します。

通常、買った商品が壊れた場合、保証が1年とか店によって5年とかありますが店やメーカーにもっていかなきゃいけないのでしょうか?
ネットショップでは確かに安いのですがこれが心配です。
もっとも店で買ってもいっしょといえばそでまでですが・・・。

去年の10月にネットで買ったMDラジカセの調子が悪くてもう3回目の修理をパナソニックに出すとこなので、さすがにテレビだと大変なので気になっています。

修理出された方どうでしたでしょうか?

書込番号:5025783

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/25 21:55(1年以上前)

最寄のお店でも通販でも、メーカーに連絡すればChesha catさんの地域のメーカーの営業所からサービスの方が来ますよ。

書込番号:5026009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chesha catさん
クチコミ投稿数:55件

2006/04/26 07:19(1年以上前)

さる。さん、ありがとうございます。

安心して購入できます。
やっぱりこんな大きい物はそうでなければ困りますね。

MDラジカセも試しに呼んでみます^^

書込番号:5026983

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/26 21:52(1年以上前)

私は通販でグラベガ60を購入しましたし、修理も地元の営業所からサービスが来ましたよ。
それから安心してDVDプレヤーにレコーダーも通販にて購入してます。

ただ、行き付けのシヨップの店長には、ちびたいって言われてしまいますが・・・。

書込番号:5028511

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/27 07:30(1年以上前)

おやまあ その店長さんに同情します(笑)

書込番号:5029516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/04/29 03:54(1年以上前)

修理には「持込修理」と「出張修理」があります。
大型商品のテレビや冷蔵庫などは「出張修理」基本なのでメーカー保証期間であればそのメーカーが自宅まで来て修理してくれます。
ただし交換部品が必要などであればそのサービスマンが部品を手配後再来してくれて修理完了となる場合や持ち帰って修理となる場合があり「出張修理」の商品の場合、消費者は運搬しなくて良いわけです。
ただし保証が切れていたら出張費も必要です。

もう一つは「持込修理」 ポータブルステレオ、掃除機などがこれです。
「壊れたから修理に来てくれ!」と言っても「出来ないから、店か修理センターに持ち込んでくれ」と言われるのが基本です。

電化製品の保証書には必ず「持込修理」か「出張修理」か記載されているので色々確認してみてはいかがですか?
5年保証などは店独自の「メーカー保証後の修理費の保険」ですのでお店で確認した方が賢明です。

ちなみに私はシステムコンポが壊れた際「出張修理」の商品でしたが保証が切れていたので、壊れたデッキ部分だけをお店に持って行き「出張費を節約しました。」

書込番号:5034264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/04/29 03:59(1年以上前)

あえていうと、通販で買って修理の時に(メーカーの修理センターではなくて)近くの電気屋さんに持って行くと「他店購入の修理は手数料がかかる」場合があります。
おおよそ1000〜2000円かかる場合が多いようです。
(その場合はメーカーに持ち込んだり、送ったり出来ないか問い合わせてみると良いと思います)

書込番号:5034268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

送料込み249,900円

2006/04/25 18:38(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 stepwagonさん
クチコミ投稿数:1件

以下の所で送料込みで249,900円で出ています。
遂に25万円を切った!感動的です。
http://www.rakuten.co.jp/akafuda/707066/831300/#752455

書込番号:5025583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/04/29 00:31(1年以上前)

残念ながら税別、送料別金額ですね。楽天はいまだに税別表示です。

書込番号:5033915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/04/29 02:18(1年以上前)

どうやら値上げしたようですね。
stepwagonさんがカキコした時は確かに送料込みで税抜き23万ちょいで、税込みで249900円でしたね。
でも、たぶんW杯商戦で税込みで24万は切ると思いますよ。
最近は特価のカキコがめっきり減りましたが、私が3月の期末に買った時は、ポイント還元込みで24万は切ってましたし。
ゴールデンウィーク明けあたりからが狙い目ですかね。

書込番号:5034150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/29 02:58(1年以上前)

モデルチェンジがもう直ぐありますし、そろそろ思いがけない安値が飛び出てきそうな気がします。

書込番号:5034207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

黒の表現に甘さがある

2006/04/23 09:14(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 イークさん
クチコミ投稿数:4件

ブラビア46Xと50Eをよくよく見比べて来ました。黒のコントラストの表現で50Eは、辛い物があると感じました。液晶の46Xは、黒いスーツ折り目等のグラデュエーションまで表現出来ていましたが、50Eは、黒く塗りつぶした感じになっていました。遠くの深い緑や岩山の陰影も同様です。妻と一緒に見に行きましたがE50は、イヤだと言っています。確かに50E単体で見ていれば十分に見られると思いますが見えていない部分があると思います。予算オーバーですが液晶で選ぼうと考えています。あまりにもリアプロ優位の書き込みが多いので反対意見も書いておきます。

書込番号:5018937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 11:00(1年以上前)

照明明るい中で見たのでしょうか?
電気店の明るい照明と自宅の照明では、違って見えます
あと46XフルHDと比べるのは、値段的にも何かちがうような・・・

書込番号:5019153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/23 11:42(1年以上前)

「イーク」さん、こんにちは。
>>あまりにもリアプロ優位の書き込みが多いので

おっしゃる通りですがリアプロの板ですので仕方ないかと思います。
と言いますのは、テレビではリアプロ派、プラズマ派、液晶派と様々ですが、薄型投影機では何故か派閥争いというまでではないですが、自身が所有しているテレビの方式の肯定を主張する方が大勢いる事は確かなようです。

レコーダーの板では所有するメーカーや機種関わらず肯定派と否定派に分かれますが、ことテレビに関しては皆頑なに所有する方式を優位に熱弁される方が多いです。 本当に不思議です。 そんな私もその一人です。 ご自分の目を信じて高額映像媒体を購入されたのですから、そうなるのも分らなくはないです。

前置きはこれまでとして、それでは私はリアプロのフォローをしますね。
過去レスを読んで頂ければ解かると思いますが、液晶とリアプロでは輝度が違います。 量販店では通常の家庭環境とは違いかなりの明るさを有している場所にテレビを設置している点です。 輝度が優れている液晶では明るい場所での設置が優位です。

しかし反対に皆さんのテレビを設置する環境ではどうでしょう。
あのような(量販店のような)明るい環境は多くはないと考えます。
家庭環境ではリアプロでさえ光量を抑えて使用をされている方が大勢いますので液晶でしたら明るすぎて相当輝度を落とさないと眩し過ぎます。

リアプロは家庭環境の明るさに合った映像機器と私は感じます。
ですので、量販店も家庭環境に沿った照度の照明下での視聴が可能であれば良いですね。 そうなれば液晶テレビの優位性はなくなり平等になるると思っています。

1年前ぐらいですが台場(東京)にあるパナセンターに行ってきました。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/index.html
今はあるかどうか分りませんが、このセンター中に店舗の明るさと家庭環境の部屋の明るさの調整が可能なブースがありました。 体験してみてわかりましたが明るさは雲泥の差でしたよ。 多少は誇張して再現していると思いますが、確かにあのような明暗の差を比較できる環境でのテレビ視聴は色々と考えさせられるモノがありました。

話は戻りますが、確かに液晶は圧倒的な輝度を持ってコントラストを表現していますが、視聴する環境が違えばその輝度を生かせる映像美を表現出来るのでしょうか。 ましてテレビは夜に視聴される方が多いので、部屋照明だけの照度では量販店の明るさとは違いすぎます。

常に日光などの外光が燦燦と入っている部屋での視聴でしたらリアプロはお奨め出来ません。 やっぱり液晶です。 設置場所がこのような使用環境でしたら輝度が勝っている液晶ですね。

第2に画面サイズに対しての価格に優位性があるのではないでしょうか。 リアプロの中でもコストパフォーマンスのある機種でしたらプラズマや液晶と比較して10万円〜15万円のアドバンテージがありますので、なるべく出費を抑えて満足のいく映像を求めるならリアプロとなるのではないでしょうか。

反対に同サイズでリアプロが液晶やプラズマと同価格であれば、リアプロから他機種への触手は伸びるかと思います。 そうなれば本当に画質のみの選択とならざるを得ないでしょうから。

何をともあれ、他人がなんと言えども最終的にはご自分の目に適ったタイプの映像機器を選択するのが最良の方法です。 このサイトにある皆さんの意見は私を含め自己主張の一つとして受け取らないと後悔する買い物になりますよ。

書込番号:5019248

ナイスクチコミ!0


ぽい3さん
クチコミ投稿数:28件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/04/23 12:57(1年以上前)

イークさんの感じた印象は間違っていないと思います。
確かに、液晶に比べたらコントラスト、明るさとも劣っていると思います。
が、実際家庭で鑑賞する照明での絶対性のが50E1000でも十分なレベルなので、ココの掲示板では評判が良いのだと思います。
 しかし、イークさんの様に店頭でのイメージで敬遠されているからリアプロのシェアが低いのが実態なんでしょう。
 あとは、個々人の価値観での判断しょうか? 私は、液晶、リアプロとも価格、性能が発展途上。 5年後に再検討するとして、現時点では価格が落ちてきたリアプロを購入し、結構満足しています。

書込番号:5019434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/23 13:32(1年以上前)

各方式とも特色があります、長所短所を総合的に判断すべきです、自分なりのチェックポイントをいくつか上げそれぞれに得点を与えたりして評価してみてはいかがでしょうか、もちろん機器の値段も入りますし、その黒の表現もそうです、すでに説明されている通り明るさが違う場所での視聴感は雲泥の差がありますから要注意です。

私が採点すればリアプロが最高得点を獲得します、これは所有している物への自画自賛だけではありませんプラズマも所有していますから少しは公平であろうと思います。

購入する際は、もちろん液晶も選択対象として観察しました、コントラスト、影の中のディテールetcなど液晶にはすばらしいものがあります、しかし動くものがボケるという大きな欠点がありました、スポーツ番組なんかはイライラさせられることがありましたから没にしました。反対に静止画では各方式の中でも群を抜いていると思います。

指摘してある黒の表現に関してですが、ショップでの視聴では黒つぶれをおこしていましたがこれはプラズマと同等のもので、家庭ではまったく問題ありません、場所によってこんなにも違うものなのかと不思議でさえあります。イークさんの指摘がリアプロを勘違いさせている大きな問題点であることをお伝えしておきます。

書込番号:5019509

ナイスクチコミ!0


スレ主 イークさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 18:31(1年以上前)

いろいろご返信頂きありがとうございます。回答になっていないかも知れませんが補足します。リアプロを購入しようと思って、ショップに行きました。私の視聴条件がその中で(1)南西向き窓際1mの設置になる。昼に直接テレビに光が当たることがある。(2)現在の21型ブラウン管でも夜に画像が明る過ぎて暗くしたり、黒すぎて明るくしたりしている。(3)バイオハザードなどの暗いゲームをすることがあり。あまり暗いと背景が見えない。その中で最新機種のリアプロ、液晶、プラズマを比較したところの感想です。印象として(1)液晶の残像感はほとんど体感出来ない。(野球、ハンディカメラの映像他を見た)(2)プラズマは映り込みが多い。(3)リアプロは、あまり明るさの調整が出来ないのでつらい。という感じです。ショップでは明るさが夜の家庭の3倍はあると思います。部屋が暗くてもおそらくあの黒のスーツのコントラストはリアプロには出せないと思います。46Xの画像に相当する液晶で予算22〜25万円程度の製品をまた1ヶ月掛けて探します。

書込番号:5020141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/25 00:32(1年以上前)

46Xの画像に相当する液晶で予算22〜25万円程度の製品をまた1ヶ月掛けて探します。

そんな都合のいいものあるわけないでしょう。何考えてるんですか?こういう風に難癖つけてはいつまでも買わない人っていますね。14インチモノラルテレビがお似合いですよ

書込番号:5024125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/04/25 07:28(1年以上前)

>あすひたさん
私も同じように感じました(^_^;;
イークさんは『予算オーバーですが液晶で選ぼうと考えています』と書かれていますが、そもそも予算はおいくらくらいなんでしょうか?
予算オーバーと言いつつ、『予算22〜25万円程度の製品』となると、画面の大きさは犠牲にせざるをえないですよね。
私の場合は予算25万くらいで可能な限り大きな画面と言うことで、最初からリアプロしか眼中にありませんでした。

書込番号:5024581

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/25 23:00(1年以上前)

映像ソースが、地上アナログ、ビデオ、DVD等でなら液晶でもプラズマでも黒つぶれは起きますよ。

BS、地デジのHD映像であれば、そんなに酷くないと思います。
黒のスーツのコントラストに折り目もしわも確認出来てます。

逆に黒の締りが良いのは、リアプロより他に無いと思いますが、こればかりは人それぞれですし、好みのジャンルや画質で決めれば良いと思いますよ。

書込番号:5026281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/27 03:57(1年以上前)

ネタくさいスレだね!

それとも、スレ主さんが見る目が無いのか?
無くてもいいのだが、これから勉強すれば良い。

阿呆らしい。

書込番号:5029389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/27 05:45(1年以上前)

今はどうでしょうかわかりませんが1か月ほど前になりますか、大阪梅田のヨドバシで左から順にビクター61リアプロ,パナ65プラズマ,シャープ65液晶と3台が並べて展示されていました。同じソースの映像が流れていてとっても比較にGOOD!
 私はエプソンの57リアプロを持ってますが、同じヨドバシでパナ65プラズマをリビング風に展示しているコーナーでは「やっぱりプラズマがきれいな〜、金があればこれやな〜」と思いましたが,3台並べての展示を見てびっくり!
 プラズマはリビング風照明の具合も手伝ってNo.1に見えましたが、ほぼ同じ条件で比較すれば差は…近くの人は、ご自分でお確かめください。
 私自身は1年たってないエプソンは十分きれいでもったいないですが、画質で比較してプラズマや液晶でなく、値段も安く消費電力も少ないフルハイビジョンのビクター61リアプロを買いたい衝動に駆られ続けています。

書込番号:5029438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/27 11:43(1年以上前)

>ビクター61リアプロ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010019
これはフルハイではありませんが、それ位美しかったと言う解釈ですね!(私も正味の所差が理解できませんが)

書込番号:5029873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/27 13:30(1年以上前)

失敬!
こちらのことだったかもhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010024

書込番号:5030035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/29 00:26(1年以上前)

BIG SCREEN EXE HD-61MH700 のほうですね。
ワイタンの夜景さん フォローありがとうございます。丁寧に記入すべきですね。
 BRAVIAのクチコミなのにビクターの話になってしまいましたが、BRAVIAもエプソンと並べて「どちらがきれいですか?」との戦略でスタートしましたね。リアプロ、プラズマ、液晶と先入観なしに比較してみてください。

書込番号:5033898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/30 14:23(1年以上前)


禿オヤジさんのお気持ちは良く理解できますが今の段階で果たしてエプソンの57リアプロと HD-61MH700 とを比較してそんなに大きく違うのかどうか疑問です、そして違いに優劣が付くようなものかどうかです。先ほどお気持ちは良く理解できますと書きましたがそれは単に「隣の庭は〜」の類ではなかろうかと思います私もリアプロを購入するまでは色々見て回りました。

良くみればそれぞれに特色があり違いがあるのですが、おおよそ優劣が付くような差ではなく個性と言う表現止まりのような気がします、肝心な、鮮明さ、明るさ、などを公平に見ればどれもすばらしく、その差は大同小異と思います。選択の際は主にサイズ、値段、拡張端子などで決めれば良いと思いました。

書込番号:5037825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)