このページのスレッド一覧(全256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年6月29日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2006年6月29日 16:08 | |
| 0 | 4 | 2006年6月27日 00:55 | |
| 0 | 25 | 2006年6月23日 21:19 | |
| 0 | 9 | 2006年6月22日 22:46 | |
| 1 | 4 | 2006年6月21日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここの情報を見ててリアプロにすごく興味を持ってしまって、購入しようか悩んでいる者です。
友達の父親がSONYで働いててわざわざ調べてもらったんですけど、2000シリーズは9月発売予定で価格などについては未定ということでした。もう少し待っていたら今のシリーズが型落ちして大幅に値下げとかはあるんでしょうか??みなさんの言うとおり買いたい時に買うのが一番だとは思うんですけど、あとちょっと待ったらもしかするとと思うと(^^;) よろしければ、みなさんの意見をお願いしますm(__)m
0点
私は時期モデルに期待し、1年後に代え買え検討することにしました。現状の東芝TVは一度修理をしましたが18年たった今でもピカピカの美しい画面が楽しめます。
書込番号:5197458
0点
次期発売のモデルにはSXRDが搭載されますが、圧倒的な高画質に
なることだけは間違いないです。
が、当然価格も高い訳で、どの辺で妥協するかが鍵では無いでし
ょうか?
金には糸目は付けないので高画質!と言うのであれば、しばらく
待って実機を確認のうえ購入が宜しいのでは無いでしょうか?
その頃にはKDF-50も更にやすくなるでしょうから、そこでじっく
り検討でも良いかと思います。
書込番号:5207608
0点
現状の50E1000で十分な画質だと思いますね、
50インチレベルですとSXRDであろうが、LCOSであろうが画質云々するほどの違いはないと思います、ただ個性は違いますからほとんど好みの問題と満足感の問題になると思います。早く楽しんだ方が賢いような気がします、不慮の事故あるいは天災など予想が付きませんから、
脅かしたりしてごめんなさい、でも私はいつもそう思っていますので自分にとって可能なことは早々に実行に移す性質なんです。
書込番号:5208204
0点
2000シリーズが9月に発売されるという仮定の話で進めさせて頂きます。
2000シリーズでどのようなバリエーションが発表されるかはわかりませんが、1280×720モデルと1980×1080モデルが考えられますね。 もし1980×1080モデルでしたらSXRDが採用される可能性も高いです。 もし次期モデルがこのモデルだけの場合は価格は当然現行機種より高価になるこことは間違いないので価格差をどう判断するかですね。
現行機種のコストパフォーマンスは素晴らしいものがあると思います。 また値段に負けない映像も同時に得ることが出来ますね。 価格差があるようでしたら現行機種を選択するのも悪くはありませんね。 50型で1920×1080の解像度が必要かどうかは個人的価値観によって右往左往しますのでなんともいえませんが、 私個人としては50型では1280×720で十分と考えています。
現行機種の価格に近い価格(5万円以内)で1920×1080の画質が得られれば私でもフルHDを選択しますが、 15〜20万円の価格差があるようでしたら間違いなく現行機種を選択します。 ダヴィchanさんも言われている様に「どの辺で妥協するかが鍵」ですよね。 当然、 高価でも高画質を選択する方もいらっしゃると思います。
65型や70型のモデルが登場すれば、 今度はフルHDの解像度でなければ現行機種(50型)の精細感も満たなくなりますのでこのクラスはフルHDが必要不可欠と思います。 私としてはサイズも解像度もバリエーションが多い機種体系にしてくれれば消費者としては選択肢が広がるので良いことだと思っています。
気になるモデルが現行機種と同じスペックの解像度の機種がどれくらいの映像を表現出来るかと価格はどれくらいなのかですね。 ビクターのHD-61MH700とHD-61MD60では解像度の違いはありますが、 それを差し引いても新型の方の映像の表現は良く出来ていると思います。 映像エンジンの差で随分と違いが露呈してしまった機種ですが、これくらいの映像の差があって値段が据え置きでしたら新型をチュイスです。
新型の発表があってからでも遅くはないと思いますが、 その時点でわかるのは解像度や価格や機能といった概略でしかありません。 新型が店頭に並び旧機種と比較で可能な時分には旧型はもう在庫としては抱えている店舗もかなり少なくなっているので難しいですね。
書込番号:5208435
0点
みなさんの貴重な御意見ありがとうございます!
どの辺で妥協するのかが鍵というのと早く楽しんだ方が良いというのから考えると、早めに買って楽しむのが良いような気がしてきました!これから店を回って価格の交渉などを頑張って近いうちに購入したいと思います!
自分で考えろよって言われそうな質問だったので、誰からも返事は無いと思ってたんですけど答えていただけて良かったです。ありがとうございました!
書込番号:5209377
0点
Eシリーズ(LCD)はお買い得、次期SXRD機(LCOS)は上級機、
そのような形が一番自然ではないでしょうか。
透過式の720で十分と思う方、反射式の1080でも不満に思う人。
多種多様な、マーケットのニーズの読み違えだけはしませんように、SONYさん。
今、Eシリーズが好調でもSXRDを待ち望んでいる顧客のいる事を、
お忘れなき様。
書込番号:5213133
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本体にくっつけて、スピーカー(防磁型?でない)を置こうと思っているのですが、何か影響はあるのでしょうか?かなり大きいスピーカーなので・・・
防磁型(この言い方あってんのかな〜)でなければだめなんですかどなたか教えて下さい
0点
リアプロは磁気使ってませんから問題ないですよ。
書込番号:5211802
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
展示品処分特価なので、参考になるのか分かりませんが、南九州のとあるデオデオで本日購入しました。
お店の人は、本製品についてあまりいい印象を持っていなかったのか、しきりにデメリット(ランプの交換が必要とか、視野角の狭さとか)を強調していたように思いましたが、私はここで情報を得ていたので気にしませんでした。
もっとも、デメリットもきちんと伝えておかないとフェアじゃないという、考え方だったのかも知れません。
専用台込みで248000円ということでしたので、即決しました。税金や古いテレビの処理費用とかで、実際は25万を超えましたが、自分としては満足です。
納品は一週間後でお願いしました。部屋を片づけないと、どう考えても入らないので。
実際の使用感は、また後日したいと思います。
0点
河童AB線さんへ
お店の方は 正直な店員さんですね。
普通 デメリットを言うのは販売促進になりませんょ。
あえて言うのは買った後で
購入した方が・・>こんなハズじゃなかった!”っと
後悔されたくないために教えてくれたのだと思います。
そのような店員さんが居るお店。いいですね。
書込番号:5202153
0点
本当はデメリットを強調してプラズマや液晶を購入してもらいたかったのかも知れませんね。
まずは出鼻を挫かせる事が目的だったかも・・・。
でもいい価格で購入出来て何よりですね。 1週間後が待ち遠しいですね。
それまでに部屋の片付けは済ませておかないといけませんね。
書込番号:5202168
0点
>本当はデメリットを強調してプラズマや液晶を購入してもらいたかったのかも知れませんね。
邪推かもしれませんが私もこの意見に一票。
>河童AB線さん
デオデオの会員になりましたか?年会費が必要ですが5年保証が無料で付きますからね。
書込番号:5203359
0点
あめっぽさんへ
フェアな販売を心がけたかったのか、プラズマや液晶に鞍替えさせたかったのか、本心は店員さんに聞いてみないと分からないことですが(まあ、仮に聞いたところで前者を言うに決まってますが)私も、フェアな取引をしたかったに1票入れておきたいと思います。
一念発起さん
実は、八畳一間のアパートで気ままな一人暮らしをしておりまして、ただでさえ狭いスペースに物が雑然と詰め込まれております。たぶん、前日は徹夜のつもりで片づけないと何ともならないようなそんな気がしています。
ワイタンの夜景さん
会員になりました。5年保証ということで心強く思っております。
書込番号:5205352
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
板違いとは承知の上なのですが。
どなたか、SXRD搭載の新型リヤプロの情報を、
ご存知な方おられないでしょうか。
グラベガからの買い替えを決意し早一年、
待てど暮らせど一向に何の発表もなく。
待ちきれず、フルHDプラズマでも買ってしまおうか、
でも、プラズマなんか買ったら後悔しそうだし。
などと、思い悩んでいます。
どなたか、新情報お願いします。
0点
>待ちきれず、フルHDプラズマでも買ってしまおうか
本気でSXRD搭載機を考えてるなら、早まってはいけません。
絶対に後悔しますから。
006が生産中止になっても、フルHDプラズマの画質と比べたら、本当に購入して良かったと痛感してますもん。
って、新情報ではなくてすみません。
書込番号:5129160
0点
さる。さん 早速の返信ありがとうございます。
さる。さんは006購入されたのですね、羨ましい限りです。
私も、006の購入を考えたのですが、あまりの重さに、
(専用台共で160KG)断念した次第です。
10年来のソニーリヤプロユーザーですが、
006の画像を見た時の感激が忘れられません。
次に購入するのは、60インチクラスのSXRD搭載機と、
決意していましたが、海外では早々に発売されているのに、
国内では、まだ予定もない状況では誠にさびしい限りです。
ソニーへの苦言として一言書きたいと、思います。
FPトリニトロンCRTユーザーなどは、ブラビアシリーズは、
買うに値しないと、まで言っている方もおられるようです。
私は、そこまで思いませんが、006を見せられた後、
Eシリーズでは少し寂し過ぎます。
1日も早く民生用?のSXRDリヤプロの発売をお願いします。
書込番号:5131335
0点
sonyガンバさんの気持ちすごくわかります。
私もSXRD機を待っている一人ですが、待ちくたびれて
何度もKDF-50E1000を買おうと思いました。
しかし、ここまで待ったのだから意地でも待つつもりです。
どうせ高いお金を出すのだからいい物が欲しいですよね〜。
誰か情報下さい〜。
書込番号:5131416
0点
>Eシリーズでは少し寂し過ぎます
同感ですよ。
しかも、グラベガHD900よりも色合いに機能等も大人しくなったと思います。
>海外では早々に発売されているのに、
国内では、まだ予定もない状況では誠にさびしい限りです。
それも同感ですよ。
私が勝手に思うには
国内では、ブラビアシリーズはまだまだダントツとまでも行かないにしても売れ行きが良いですから、まだまだ引っ張る(悠長?)ような感じですし、逆に海外では寂しい?モニターは売れないので、早々に全力投球なんでしょうね。事実、韓国ではブラビアブランドでSXRD搭載の新型リヤプロ出してますが、これも韓国製に押され気味ですし、画質で勝負なんでしょうね。でも、以外と早々にクオリアも廃止になったので、ソニー元気無いかも・・・。
書込番号:5131530
0点
SONY製のLCOS(反射型液晶)の名前です。何の略かは忘れましが検索したら出てくると思います。JVCは同じくDILAと呼ばれる素子を自社のリア、フロントに搭載しています。
双方、小型で高開口率のパネルを実現可能なため、小型フルハイビジョンパネルを透過型液晶に先駆け市場投入しました。応答速度が速いのも特徴です。
書込番号:5133347
0点
SXRDとは
Strike Rougeさん の書き込みの通りに、フルHDディスプレイデバイス(反射型液晶パネル)ですね。
因みに、Silicon X-tal Reflective Displayの略です。
このパネルのお陰で大画面でも、通常のハイビジョンよりも更に輪郭のギザギザ感が無く滑らかで、きめ細かい画質になるんですよ。
書込番号:5133512
0点
★★アメリカで一気に6機種
SXRD発表しましたね!
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=hid_tv_newbravia&Dept=tvvideo
X2000以上の液晶、V2500など。
日本でも発表しないかなあ!
書込番号:5133544
0点
さる。さん
流石はユーザー!
X-tal?当て字かいな!まぁXmasと同じか・・・
RDは分かるけど、SONY EXCELLENTあたりだったかと思ってしまいましたね。
gerenさん
アメリカでモデルチェンジですか?
待ちきれない人は電源電圧範囲を調べて個人輸入するとか。チューナーは使えないからモニターになっちゃうけど・・・10人くらい仲間集めて交渉すれば可能かもです。
私は昔、ホンダのバイクの輸出仕様のカラーリングが超気に入ったので、本体購入後にカウルやガスタンクの取り寄せ頼んだら、快く引き受けてくれましたよ。
ソニーショップに掛け合う?
書込番号:5133642
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私と同じ様に、SXRD機の発売を心待ちにされている方が、
居られて誠に心強いです。
少年期よりのソニーファン(スカイセンサーなどと言うマルチバンドラジオを、3年分の毎月の小遣いやお年玉を貯めて買った頃から)ですが、最近のソニーの戦略は如何なものでしょうか。
私の好きだった頃のソニーは、当該機種が大ヒットしている最中、
一般ユーザーが、思い描く改良の一歩先を行く新機種を発表する。
そんなメーカーがソニーだったとおもいます。
その様な、商売下手、技術馬鹿なところが大好きでした。
今の時代そんな経営姿勢では、企業経営は難しいでしょうが。
マニア心をくすぐる、そんな一面も少しは取り戻してほしいものです。
書込番号:5134057
0点
ホーッ!
情報ありがとうございます。
値がこなれるのに3ヶ月はみても、動きとしては来年になりますね、どんな絵を届けてくれるのか楽しみですね。
書込番号:5137312
0点
70型はちょっと大きすぎるけど60型くらいでしたらELS-47S1の買い替えとしてSXRD機欲しいですね。 値段どのくらいになるのでしょうね。 ハーフHDのSXRD機なんていうのも登場するのかしら・・・。
書込番号:5137676
0点
国内販売されるなら逆輸入の必要は無さそうですね。
SXRDは確かフルハイしか無かった筈ですが。今度出るのはどうでしょうか?
価格はビクターの700シリーズが一つの目安になりそうですね。56が45万円、61が47万円、70は一気に65万円くらいでしょうか?それでもEPSONのGシリーズより安いですね。海外モデルとのスケールメリットでもっと安かったりして。
書込番号:5137690
0点
新型SXRD Aシリーズの実物画像が下記掲示板の下の方にあります。
http://www.avsforum.com/avs-vb/printthread.php?t=664214&page=6&pp=30
参考まで。
書込番号:5138299
0点
10〜11月に、いよいよ登場ですか〜。
フルHDの為に開発されたデバイスですが、それを生かす為に色んな部品が(例えばガラススクリーンとか)組み合わされていました。
サイズ関係なく、それ等をどこまで安く作りあげるか、又それに伴い省かれて画質が少々落ちてしまうのか、更に良くなるのかは実物を見てのお楽しみですが、まだ半年ありますから、ここで皆さんの要望等書き込んで良いモニターを発売してもらいましょうよ!
書込番号:5138506
0点
あるイベントとは国内で一般公開されたものですか?それともソニーフェスタみたいな内覧会でしょうか?
又国内発売時期等の情報は如何でしょうか?
書込番号:5154364
0点
SXRD機のQUALIA 006がまだ発売されていた頃は大型量販店には必ず展示してありましたね。 サイズもビックでしたが価格も超ビックでしたので購入対象から外れていました故、さほど真剣に映像チェックはしていませんでした・・・。 ラインナップから消滅した今を思えばもっと良く観察しておくんだったと悔やんでいます。
秋葉原の大手の各量販店にはQUALIA 006が当時3台展示してあり、どれもソニーが用意した映像のみを投影していたので、地デジやBS-hiの映像は見たかとがありませんでした。 店員さんに地デジでもBSでもいいのでテレビ放送の映像を何度もお願いしましたがダメでした。
そんな事もあり、まだQUALIA 006が現役(発売中)の時のテレビ放送の映像は一度もないです。 そんな折、去年のCEATEC JAPAN 2005に行った時に会場でQUALIA 006が映画ステルス(その時はロードショーでの封切もまだでした。)のサンプル映像をフルHDのBlue Ray ROMで流していましたのを覚えています。 明るさ、コントラスト、解像度どれをとっても素晴らしかったでしたよ。
書込番号:5155153
0点
そうでした。 私も何度テレビ放送をお願いしましたがダメでしたよ。
他のプラズマや液晶、ビクターのリアプロが回りでテレビ放送をしていたのでどうしても同じソースでQUALIA 006の画質を見たかったですね。 そうすれば「QUALIA 006の画質はいかに!?」との問題に終止符は打てたのですが・・・。
書込番号:5155183
0点
>006を見せられた後、
Eシリーズでは少し寂し過ぎます。
画面の大きさは違うのですが、画質がそんなにレベルダウンしちゃいますでしょうか、私には疑問です!絵を見ればどちらが006でどちらが50E1000かは判りますがどちらが勝っているのかと言うことになればかなり難しいでしょう。
70インチ対50インチの比較はフェアなものではありません最初から70インチの迫力勝ちのような感じなんですがなかなかどうして50Eの繊細さとクッキリ感は馬鹿にしたものではありません。
な〜んて私の目がなまっていなければいいのですが(笑)
書込番号:5155285
0点
50Eに画面の大きさと金額にハンディを与えてやれば50Eの楽勝となります!
いくらハンディを与えたところで大画面高級品を持つ喜びには50Eでは太刀打ちできません、喜びにハンディを与えようがありませんし!ここら辺がミソかな。
書込番号:5155363
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
K's電気で買いました。
半年悩んでついに購入しました。
5年補償つきで25万円でした。
K'sの値段を持ってコジマにいきましたが
うちでは無理ですと言われました。
最後まで暗さが気になっていましたが
皆さんの書き込通り全く気になりませんでした。
42インチとも悩みましたが
50インチにして正解でした。
ほんとに買って良かったです。
0点
私も本日、ケーズ電気にて購入しました。
本体のみで27万強と言われたので
ここの価格を出すと最終的に
¥243,000になりました。
これで5年補償と配達、設置が込みなら安いかと。
ここの情報を元に数ヶ月思案しましたが
漸く踏ん切りがつきました。
>カロツさん
ヤマやコジではまだまだ30万以上しますよねぇ?
何故ケーズだけが...?
ともあれお互い大画面を堪能しましょう。
書込番号:5169584
0点
初めまして。購入されたお二人が羨ましいですよ。しかし自分も量販店廻ってて思いましたが何故ケーズはあそこまで価格下げられるんですかね?それも5年保証付きで!誰でも安く購入したいって欲求は持ってると思うけどあそこまで安くされると却って不気味な感じでいろいろ勘ぐってしまいます
書込番号:5171392
0点
マイトアンドマジックXeenさん
はじめまして。
24300円は安いですね!
うらやましいです。
コジマでは他店対抗でがんばります、
と言われて10分くらい待たされましたが
26万までしか無理ですとの返答でした。
本当にK'sだけ激安ですね。
しかも5年補償だし無料配送だし
おまけに設置までしてくれて
チャンネル調整もしてくれました。
目の前で梱包ほどいて設置していただきましたので
変なものでは無いようでした。
書込番号:5172300
0点
私は先週ヤマダ電機で購入しました。テレビ台+交換用ランプ込みで248000円で、なぜかポイントが7000円くらいついていました。モデルチェンジが近いのか?価格も下がってきてますね。ところで皆さん、地震対策ってされてますか?固定ベルトだけで大丈夫でしょうか?
書込番号:5172958
0点
私もケーズ電気で買いました。
価格はスゴ録 RDZ-D70 とソニー製HDMIケーブルと設置料込みで¥300000円でした。
DVDレコーダーと一緒に購入したので参考になるかわかりませんが大分お得に購入出来たのではと思い書き込みさせて頂きます。
しかし値段交渉にかなりの時間を覚悟して行ったのですがここの口コミ情報を提示したらすんなり¥244000円まで下がったのでびっくりしました。
ホントここのクチコミには感謝です!!
書込番号:5175513
0点
私も先週ケーズで買いました。
府中店で『価格.COMで25万だった』といったら、24万ジャストだったのですが、最初からこの値段だったので、まだ下がると思い。ヤマダ、コジマ、立川ビックと回りましたが、すべて30万オーバー。ビックの32万+ポイント20%がケーズに次ぐ第二位でした。この値段に対抗するのはケーズしかないと思い、別のケーズに行ったら23.5万、さらに別のケーズに行ったら、『その値段が限界ですが、ガソリン代ということで・・・』ということで千円引きの23.4万で決定しました。これから購入予定の方、参考までに・・・
書込番号:5176078
0点
私も今週ケーズ電気で買いました。
ほひほひさんが購入された府中本店に問い合わせしたところ、239800円(送料、税込み)でしたらOKと言われ、多摩ニュータウン店に府中本店の見積金額を提示したら本体+交換ランプで243000円にしてくれました。本当にクチコミには感謝!感謝!です。ちなみにa123bさんのヤマダ電機でテレビ台+交換用ランプ込みで248000円はかなり安いと思いましたが、支店を幾つか当たったのですがわかりませんでした。
今週末が楽しみです。
書込番号:5189949
0点
昭太さん、ご購入おめでとうございます。私の場合は、五年補償がついていないので、その分安かったのかもしれません。レシートをみると248000円(ポイント44740)になってます。
書込番号:5192327
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
過去にも同じような質問があったと思いますが簡単に説明します。
リアプロのスクリーンはレンチキュラーと呼ばれる水平方向に光を広げる縦ストライプ配列のレンズアレイと、投射レンズの光を平行光にするフレネルレンズの2枚から構成されます。
フレネルレンズは、同心円状に鋸歯状の溝が並んだ形状をしています。
部屋の照明光がスクリーンに当たると、一部の光がフレネルレンズの鋸歯で反射されるため、その部分が白く見えます。故障や不良ではありませんのでご安心下さい。
書込番号:5187390
0点
Strike Rougeさん
原因はそうだったのですか〜。
実は私の47S1もa123bさんと同じです。 テレビが点いている時は全く問題ないのですが、消すと画面中央に白いモヤモヤが気になっていました。
購入当初は無かったのですが、暫くしてから日を追う毎にその白い部分が目立つようになり、 最終的には画面が全部白くなってしまうのではと心配していましたがそうはならなかったようです。 (笑)
私だけではなく同じ症状になっている方をこのサイトでもよく見かけたので自分だけではないと当時はちょっと安心していました。 原因が分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:5187500
0点
他にもお悩みの方が多いかもしれませんので補足です。
スクリーンは表側がレンチキュラー、裏面がフレネルでフレネルの鋸歯(ブレーズと呼ばれます)がレンチ側を向いて真ん中に挟み込まれる配置になっています。白く見えるのは、前レスの通りブレーズに入射した室内照明光が透過せずに反射することによりますが、時間と共に周囲の温度環境等により、レンチとフレネルの密着状態が変化し、真ん中に挟み込まれたブレーズの角度が変化するため白く見える領域が変化します。
何せ0.1mm程度の細かいピッチの樹脂の歯ですから、スクリーンが密着すると歯潰れが容易に発生します。
視聴時には何の問題もないのですが、まるで人魂か鬼火のようで原因が分からないと不気味ですよね。
書込番号:5187709
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




