このページのスレッド一覧(全256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年5月28日 22:03 | |
| 1 | 17 | 2006年5月28日 15:05 | |
| 0 | 0 | 2006年5月28日 11:44 | |
| 0 | 15 | 2006年5月28日 10:14 | |
| 0 | 6 | 2006年5月25日 14:17 | |
| 0 | 5 | 2006年5月25日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本日限り ヤマダ電機なんばLABIで表示値段本日限り245200円 さらに10%販売価格割引(220680円) ポイント20%(44136円=実質176544円)でした。もちろん50インチです。
0点
えっ! そーなの 今日だけ?
あ あ 足は付いてるの? 別売り?
げ げ 現物?
あせ あせ (・・;
やっぱ デカイ店の方がやることデカイね・・・
書込番号:5099099
1点
偽業界人さんの書き込みを拝見したのが19時頃だったんですが、京都から片道1時間半かけてヤマダ電機LABI1に買いに行きました。
店員さんと交渉するまでも無く、書き込みのとおりの値段が貼ってありましたので、即決しました。
この価格は激安ですよね。
偽業界人さんには感謝、感謝です。
リビングに置いている29インチブラウン管テレビの発色が悪くなっており、この商品が20万円切るくらいにならないかなとずっと価格調査をしていました。
しかも、29インチの発色が耐えられなくなり、今日別の部屋に置いていた14インチブラウン管テレビを29インチの横に置いてしばらく我慢しようとした矢先でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:5099624
0点
よかったですね〜。
LABIさん頑張ってますよね。ありがたい!
うらやましいです。
書込番号:5099745
0点
すごく安いですね。大阪ならよかったのです・・・
昨日、広島のヤマダ電機に行き、価格交渉しました。
3月には 本体価格ポイントなしの320000円までと聞き断念しましたが、今回は288000円でポイント5%、話し合いでまだ安くなりそうでした。しかし、この機種は5年保障対象外とのことでした。
何か急に安くなった気がしますが、新機種が出るのでしょうか?
販売店によって違うでしょうがなぜ高価なのにこの機種は5年間保障の対象外なのか知ってる方がおられたら教えてください。
書込番号:5100395
0点
昨日僕も偶然見に行きました、店員さんに聞くと245200円ではなくて295200円ですと言われました、マジックで雑に書かれていたので4と9の字が間違えやすい字でした。偽業界人様は店員さんに聞きましたか?それとホーリックス様はその245200円で購入できたんですか?
店員さんもこんな金額では絶対に無理!と言っていましたが。
295200円でも10%安くなってポイントが20%付くので十分に安いと思います。
書込番号:5100470
0点
私も最初「4」か「9」かあいまいだったので店員さんに確認したんです。
交渉は成立していたので買っとけばよかったかな…?
書込番号:5100695
0点
245200円の10%現金値引き+20%ポイント還元で購入しましたよ。
確かに黄色の紙に手書きで数字は見にくかったです。
店員さんも「字はきたないですけど245200円です。」と言っておられました。
他店が安く出してきたから21日のみの価格という事でした。
本当に他の店でこれくらいの値段で出しているところあるのかな〜って思いましたが…。
けど、LABI1ではリアプロはサラウンドシステムと一緒になって展示されているので目立ちませんよね。
もし、液晶やプラズマと同じところに置いてあったら、液晶、プラズマ目当てのお客さんもみんな飛びついたんじゃないかなと思います。
書込番号:5101690
0点
昨日は購入するつもりがなくブラっと見に行ってこの価格でした。
昨日は持ち合わせがなく断念したのですが、今日出直して購入してきました。
仕事が忙しく2週間後しか受け取りが出来ないのですが楽しみです!
書込番号:5102828
0点
偽業界人様は日を改めて行って幾らで購入できましたか?教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:5103121
0点
偽業界人さん、ご購入おめでとうございます。
21日のみの価格じゃなかったんですね。
チラシのセール期間が20〜22日だったからかな?
通常価格が245200円になったってことは無いですよね…。
もっと下げてくるのかな〜。
書込番号:5104759
0点
LABIに問い合わせたところ
現在の表示価格は339,000円。
21日限定のセールで295,200円の表示とし、
そこから10%割引とポイント還元があったとのこと。
本当に245,200円からの割引で替えたのなら
ラッキーでしたね。
(LABIの担当者はあり得ないと言ってましたが・・・)
書込番号:5105340
0点
55インチのGRAFINA PTV-55HD1でさえ
実質215760円で販売されていたのを
目の当たりにしていると
あながちガセではない気がする
本当なら私も欲しかった
書込番号:5108021
0点
本当は176544円では無かったのですが、店員さんが間違って売ってしまったみたいです、多分その金額で購入できた方は2人だと思います。普通の212544円(それでも十分お安いですが)で購入した人が5人くらいだと思います。
176544円で購入できた人は超ラッキーですね。きっと笑いが止まらんでしょう。
書込番号:5114712
0点
245200円は「店員さんの読み間違い」だったんですか!!
以前のbbsにケーズで248000円などあったと思うのであまり疑いはしませんでした。
確かに21日限定価格だったんですがローン審査が「勤務先定休日で保留」になってしまい、翌日にクレジットカードでの購入に切り替えてもらった為、特別その価格にしていただいたんです。
ホーリックスさんと私は偶然ラッキーだったんですね。
ちなみに支払い価格は220780円で18%のポイント(39740)が付きましたのでDVD+HDDレコーダーの買い足しを考えています。
書込番号:5118491
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
5/26 秋葉原のサトームセンにて購入しました。
交渉結果は以下の通りです。
\280,000(税込)
内訳:本体+テレビ台+ランプユニット+送料+設置費用です。
テレビ台とランプユニットが4万円と考えれば、まずまずの価格と思っています。
それとサトームセンのクレジットカードに入会すれば、金利が期間限定ながら1%になりました。 すいません期間はいつまでなのか覚えていません。(分割回数12回まで)
月々、3万円以下の支払いで大型画面が楽しめのですから、ワールドカップが楽しみです。
では
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
BRAVIA KDF-50E1000 (50)が評判が良いのでケーズ電機に行ってきました。価格は皆さんが言われる程度でよかったのですが。
購入の前にまずアンテナの見積が必要です。との事で、来週末に見に来てもらうことにしました。
書込みにアンテナについてあまり書いてなかったので、皆さんどうされてますか?
@地デジのアンテナはUHFと同じような形状のようですので、今のアナログのアンテナに追加する様な感じでしょうか?
ABS・CS110はアンテナが一つの様ですが、アナログのパラボラアンテナと交換するだけで済むでしょうか。
現在アナログのスカパーを付けてますが、画質は違いますよね。
B後は、金額面です。どれくらい費用が掛かるが御存知の方がいらしたら、お知らせ下さい。
ちなみに一軒家の木造2階です。
0点
1、現状のアナログアンテナがVHFなら追加、UHFならよほど古くなければ、そのまま使用可能、ただし地域によって放送局の方向を変える必要があります。
2、スカパー!のアンテナと違いますのでBS・CS110用のアンテナを増設する必要があります。アナログBSを視聴していればそのまま使用できます。
3、ピンキリです、テレビ購入店なら、割安ですが、工事のみだと高い、危険がなければ、家族や友人と作業すれば、お礼程度でよい。
いずれにしてもアンテナはそれほど高い物ではないので、現状で使用可能でも、交換することをお薦めします。
書込番号:5080520
0点
うちでは住友電工のルネキューっていうアンテナを使ってますよ、スカパー、BS、110度CSすべてに対応してるので、スカパーに加入しててアンテナ増やしたくない人におすすめです。指向性が広くて取り付けも簡単でした!なんせ適当に取りつけたらすでに受信可能でしたから(微調整はしましたが)ちょっと高いですけどね
地デジは今まで使ってたアンテナを使ってます
ちなみにスカパーはデジタルですよ。
書込番号:5080948
0点
千葉のチャマさんの家にはBSアナログアンテナはついていますか?
だいたい皆さんの書いてるとおりなのですが、BSアナログアンテナがあるとそのままでもまず間違いなくBSデジタルは映りますし、CSデジタルも映ることが多いです(このへんはアンテナの製造時期などによります)
デジタル放送局に向いているUHFのアンテナも家にあれば、テレビだけ買ってくれば全て映るかもしれません。
アンテナ設置も金のかかることですし、アンテナ系をもうちょっと調べてから決めてはどうですか?
書込番号:5081298
0点
こんにちは。
千葉にお住まいでしたら、放送大学や東京MXテレビを視聴して
いなければUHFアンテナを追加する必要があります。千葉テレ
ビ用UHFアンテナはハイチャンネル用で、広域局の視聴に向き
ませんが、そのまま千葉テレビのデジタル放送を視聴できます。
うちもチバテレビが映らなくなったの機に、築15年のアンテナ
をすべて交換しました。アンテナだけでなく屋根馬や支柱もボロ
ボロでした。
費用は、U+U+V+BSで6万5千円、110度CS対応ブー
スターで4万5千円かかりました。アンテナ端子がBS対応でな
ければ、もう少しかかるかもしれません。
書込番号:5081921
0点
コロンボNo1、pd613さん、猫うさぎさん、じんぎすまんさん、ご連絡ありがとうございます。
皆さんのお話をまとめると。
@UHFのアンテナがあれば、地デジは見れるかもしれない。
現在、千葉と横浜・放送大学は見れてますので可能性大ですね。
ABSは持っていないので購入の必要がある。
高いようならなくても良い。
Bスカパーのアンテナはそのまま使えるかも知れない。
知識がなくてすいません。スカパーはデジタルですね。
じんぎすまさんのお話では10万円オーバーしそうな感じですよね。猫ウサギさんの意見を元に、工事を頼まないでテレビだけ買ってみようかと考えます。
@地デジの映りが悪いようなら、自分でベランダにつけます。地デジのアンテナはケーブル等一式の物が1万円しなくて有りました。また、室内アンテナでも十分いけるようなものもあるようです。4千円。
ABCSが映らないようなら、ケーブルや金具は現行のスカパーの物を使用するとして、ソニーのパラボラアンテナ7千円、分配器4千円で対応しようかと考えました。
これで挑戦しようかと考えてます。どうでしょう?
一応、電気の配線等は苦手ではありません。
書込番号:5082756
0点
参考になりましたらよかったです。
ただBSアンテナがないということですので、CSデジタル110度は映りません。従来のCSとCSデジタル110度はそもそも衛星の方向が違う上アンテナに互換性がありません。BSアナログ、BSデジタル、CSデジタル110度は互換性があるのですが、従来のCSだけは互換性がないのです。
まあBSデジタルなんて見ないし、CSもいまのままでいいや(スカパー110はチャンネルがいまいちですしね)というのならアンテナは買う必要はありません。
アンテナ買う場合でもおっしゃるとおりケーブル等は共用できます。
デジタルチューナーは受信レベル表示が出るので、自分でも向きを合わせやすいと思いますから自分で設置してみるのがいいと思いますよ。
CSはもともとデジタルだったんですね。。
認識不足でした。。
書込番号:5083204
0点
pd613さん、猫うさぎさん、ワイタンの夜景さんご意見ありがとう御座います。
ポイント
@現在のスカパーとBSデジタル・CS110度では互換性がない。
A現在のスカパーよりCS110度の方がチャンネルが少ない又は貧弱。
大事な質問。
スカパーのホームページを見ても解らなかったのですが、昔からのスカパーはハイビジョンでしょうか?
昔からのスカパーがハイビジョンなら猫うさぎさんの言う通り、CS110度はやめときます。そうでなければ自分でパラボラを設置します。
ワイタンの夜景さんご意見ありがとうございます。近くにジョイフルホンダがあるので見に行ってきます。
書込番号:5085436
0点
ハイビジョン放送はスカパー110の”スター・チャンネルハイビジョン ”のみなので、ハイビジョンな映画を楽しみたいなら110度を設置したほうがいいですよ。
書込番号:5085827
0点
このぐらいの大きさのテレビを買ってBSデジタル見ないのはもったいない、っていうか従来の画質の番組は見たくなくなります。
見たい番組があれば別ですけどスカパーやめたくなります
書込番号:5086186
0点
pd613さん、貴重な御意見有難うございます。
スカパー110の方だけがハイビジョンならスカパー110に替えます。
アンテナを購入する時にBSデジタル+CS110対応にすればOKですね。
やっぱり、フル装備になってしまうんですね。
一応、ケーズの人に見積してもらいます。
高ければ、自分でやります。
スカパーのアンテナを設置してる2階のベランダに付けるだけなので何とかなります。
やっと分かりました。
皆さん、いろいろ有難うございました。
書込番号:5086832
0点
20日にケーズからアンテナの確認に来てもらいました。
@地上デジタルはなにもしなくて良いとの回答。
ABS・CS110もアンテナが6千円位でスカパーですでに壁の穴が
あるので工賃も8千円位のとの事。
自分でやろうかなと言ったら。
金具もセットで付いてるし、壁の穴もあるし、ベランダだから問題ないでしょう。
方向も画面を見ながら調整できます。といってもらいました。
設置場所についてもアドバイスをもらい、少し模様替えをしようか
と考えています。
即行で、ケーズへ行き。
幾らになりますか、と聞いたら、248,000円、標準の台を付けて270,000円との事で、価格交渉はしませんでした。あとBS・CS110アンテナは5,980円。通販より安くて、感謝感謝です。
これで、設置・配線の接続、ブラウン管テレビの廃棄、5年保証付きです。
電球も買った方が良いかなと聞いたら、3・4年は持ちます。
当分は在庫があるから、3年位してから買った方が電球の状態がいいはずなので、その時買ったほうが良いですよ。と言われまた。
ちょっと心配でしたが、アドバイスに従う事にしました。
在庫がなくて、6月3日(土)に設置してもらう事にしました。
設置の時また報告します。
書込番号:5097256
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
50E1000と61MD60で悩んでます。61インチという大きさとD-ILA方式
に対する期待から61MD60にしたいのですが入力端子が貧弱すぎて
二の足を踏んでます。61MH700では予算オーバーなので50E1000に決めようかとおもっています。
そこでみなさまに教えて頂けたらと思い書き込みしましたのは、
D-ILAの画質上のアドバンテージは実際のところ大きいのかということです。50E1000の画質が見劣りするのか否かというところが
心配です。というのもSXRDがすばらしいとどこをみても書いてあるのをよみますと、そんなにちがうのなら今すぐ購入することが前提である以上それに準ずるD-ILAがいいのかなぁと思ってします
わけなんです。
そこで昨日秋葉原のヨドバシで現物を外の機種も含めてみてきたのですが正直分かりませんでした。ですのでやはり頼りは使用されている方の口コミです。
そもそも昨日みた印象でも店舗でみる限りリアプロに購買意欲は
絶対わかないだろうと思いました。しかしみなさまの情報を信じましてリアプロを買います。
書き込み初心者なので至らないところもあるかと思いますが
アドバイスよろしくお願いします。
0点
画質に関してですが、表示素子の特性と、映像回路の双方に依存し、後者の出来次第では前者の優位性が吹っ飛びます。先ずSXRDが高画質との情報よりDILAに惹かれているようですが、これらの素子は双方LCOSと呼ばれる反射型液晶であり、ブラビア等透過型液晶より応答速度が早いため動画の残像感が少なく、又開口率が高いので明るい画面が得られます。開口率が高いため画素が見えにくいので、ブラビア等ブラックマトリックスがある方が見た目のくっきり感が高いかもしれません。
このくっきり感の好みはさておき、仮に映像回路の特性が全く同じであるなら、LCOSの方が高画質を期待出来ます。
私見を申し上げると、比較検討されているビクター機に関し、60シリーズは第一世代機なので回路完成度がイマイチの感があります。700シリーズはかなり向上しましたが、個人的にはもう一声欲しいところです。私はソニーの回しものではありませんが、フライトに始まり、グラベガ、ブラビアと10年以上に渡り蓄えたノウハウはダテではないと考えます。SXRDの国内モデルは廃番になった高級機クオリアだけでしたが、北米、韓国では普及モデルを既に発売しています。何故日本で発売しないのか?時間的に待てるなら夏頃まで様子を見るのも一案です。60シリーズとの比較なら、ブラビアの勝ちと思いますが、最後は御自分の感性です。店頭のハイビジョン放送展示だけでなく、見慣れたお気に入りDVD等持ち込み、納得されるまで比較されることをお勧めします。
61インチが候補に入っていることから大画面嗜好ということでしょうか?ブラビアと同じ画素数の液晶を用いたEPSON57インチ、三洋55インチもありますよ。
書込番号:5074698
0点
黒の再現力はビクターの方が上です。
KDF-50E1000では黒潰れするし深みのある黒は再現できません。
書込番号:5074770
0点
61MD60の入力端子が貧弱すぎ、と言うのはPC入力端子が無いからですか?
私にとってはiLinkが付いていない50E1000の方が貧弱と感じられます。
ご自身で譲れないと考えている入力端子を明確に記載された方が良いと思いますよ。
画質に関しては人によって感じ方、見え方が異なりますのであくまでも私見としてですが、量販店でのべ数時間、三洋とソニーとビクターのリアプロを見比べましたが、ビクターのMH700シリーズ以外は買う気になりませんでした。
特に三洋とソニーのは液晶のドットの格子がかなり目立つために網戸越しに映像を見ているようで買う気が失せてしまいました。
MD60は格子は目立ちませんが、MH700と比べると精細さに欠けます。
白人女性の顔のアップなどで、MH700では頬とかの産毛がちゃんと産毛として見えますが、MD60ではモザイクぽくなってしまいます。ここら辺がフルスペックとハーフスペックの差ではないでしょうか。
とは言え、価格差があまりにもある製品どうしですので同じ土俵で比較すること自体、無理がありますね。
私はMH700(の後継機、かな?)購入に向けて貯金を始めました。
ご自身で、譲れない点、妥協できる点、すぐにでも欲しいのか、まだ待てるのかなどをしっかりと整理して機種を選定されたら如何ですか?
少なくともご自身が「購買意欲は絶対わかない」ものを他人の意見で購入することなどないようにされない方が良いと思いますよ。
書込番号:5074951
0点
他のコーナーでも書きましたがHD-61MD60 をお薦めします。
サイズが61インチながら本当に安いです。
絶対金額は確かに50E1000の方が安いのですが、一旦購入するとこれから何年も毎日見るわけですよね。やはり大きい方が良いのでは・・
フルスペックに比べて精細度は現在の放送の内容ではその差はよくわからないと思います。放送内容によってはその差がわかる場合がありますが普通に見ていたのでは気がつきません。送り側(放送局側)のコンテンツを含めた品位によります。
もっとも画質が特に気になるようでしたら、この両機種とも選択から外れますが。
書込番号:5076659
0点
画質なら、なるべく小さい画面だと思います。
クッキリ感と明るさコントラストは大きくなるほど不利です、仮に比較をするとすれば同じような大きさのもの同士で無いと差別待遇となります、でもなるべく大きな画面で見たいと思いますし(笑)
以上のように申しましたが、マイホームでは部屋に1台しか置きませんから比較などできるものでは有りませんショップのように多くあると見比べたりして目移りして感覚麻痺を起こし選択に混乱をきたすことにもなります、現在のレベルで見るに耐えないTVというのが有る訳も無く購入してしまえばそれなりに愛してやれると思います、選択の基準をサイズ、入力端子、もちろん値段などに絞った方が後悔しないと思います。
それから私にはフルスペックとハーフスペックの違いがどうにも良く分かりません、安い分ハーフスペックの方が得なような気がします。
書込番号:5109460
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今現在、サンヨーの29インチTVを視聴しています。
このテレビ台の天板の寸法は、44cmX70cmです。
KDF-50E1000を乗せることは可能でしょうか?
画像から計算すると、筐体下部の長さが80cm?
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4641105
乗せる事は可能でしょうが、バランスが悪すぎると思います。
接地面は約84cmx37cmですが、本体横118cmで左右48cmも飛び出てしまいます。
それでも良ければですが。
書込番号:5103451
0点
ちょっとした地震で,真っ先に倒れて割れたりするのが,薄型TVです。薄いので,今までのブラウン管TVに比べて,前後に倒れ易くなっているようです。
ちょっと高い買い物なので,地震対策はしっかりやらないと・・・。
そういう意味では,特に前後方向にしっかり踏ん張るTV台が欲しいですね。また,TV台に乗っけるだけじゃなくて,TVを台や壁にしっかりと固定したいものです。
まぁ,プロジェクションTVは,液晶やプラズマと違って,底面が少し奥行きもあるし,重心も低いので,そんなに気を使うこともないのかな・・・??
書込番号:5103542
0点
「naosan改」さん 。過去ログ紹介、合わせてありがとうございます。
所有のテレビ台は筐体外郭から12cmずつ内側になるようですね。
強度的に心配なので、質問させていただいたのですが、強度の指摘は有りませんでしたので、大丈夫なのでしょう。
そうそう、右の下部にはマイクロATXケースのパソコンを置く予定です。
「COMSIGHT」さん 。地震は気をつけたいですね。メジャーを持ち、実際の寸法を設置予定場所に合わせてみたところ、かなり大きいので、少し心配になってきました。「KDF-42E1000」に機種変更した方が良いかも・・・
書込番号:5105969
0点
>所有のテレビ台は筐体外郭から12cmずつ内側になるようですね。
12cmではなく、左右24cmずつですよ。
強度は問題ないと思います。29インチブラウン管テレビよりは、軽い(33kg)のではないですか。
広さとお金に余裕がある場合は、絶対に50インチをお勧めします。自分も当初デカイと思っていましたが、すぐに慣れてしまいます。最近はVictorの70インチが欲しくてたまりません。
書込番号:5108605
0点
間違えました、84cm-70cm=14cm 14cm/2=7cmでした。
ベース下部の7cm内側の強度を心配していました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5108812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

