BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDF-50E1000 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオークション

BRAVIA KDF-50E1000 (50) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

札幌価格情報

2006/02/27 22:20(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 Squeezeさん
クチコミ投稿数:9件

本日購入しました〜
参考までに値引交渉の状況を報告します。

●ビック(札幌店)
 310,000円(P20%、専用台なし、延長保証なし、配送料等込み)
●ヨドバシ(札幌店)
 328,000円(P13%、専用台なし、延長保証なし、配送料等込み)
●ヤマダ(手稲店)
 328,000円(P16%、専用台込み、延長保証あり、配送料等込み)
●コジマ(手稲店)
 300,000円(P 1%、専用台込み、延長保証なし、配送料等込み)

ビックカメラの価格を提示して、その他の店で値引交渉しました。

ヨドバシは聞いた店員が悪かったのか、売る気が無いのか分かりませんが、これ以上、大きな値引きが期待できそうもない感じでした・・・(^^;)

ヤマダは、専用台込みの価格しか提示してもらえませんでしたが、「他の店の状況に寄っては更なる値引きも可」(具体的にはポイントを20%にする)というニュアンスはほのめかしてくれました。
店員さんも熱心でかなり良い感じでした(^^)b

コジマは、リアプロに力を入れていないのがありありと分かる感じで、価格提示までにかなり待たされたましたし、これ以上は全然無理という感じでした・・・(^^;)

ビックカメラで専用台込みの価格を聞いていなかったため、この段階ではヤマダが一番良い感じだったのですが、個人的にはポイントより現金支払額を下げたいという気持ちがあったため、後日、ビックカメラへ交渉へ行きました。

本気で買う気である旨を伝えた上で、ヤマダの価格を伝えたところ
本 体:290,000円(P20%、配送料等込み)
専用台: 29,800円(P10%、配送料等2,100円)
合 計:319,800円(P60,980円、配送料等2,100円)

この価格で、専用台を本体のポイントで購入可能か交渉したところ、ポイントの10%が付かないのであればOKということでしたので、この価格で決めました(^^)b
あまりにあっけなく即決したせいか分かりませんが、最後におまけで専用台を3%値引きしてくれました(^^)b

【最終購入価格】
本 体 :290,000円(P58,000円、配送料等込み)
専用台 : 28,906円(29,800円の3%引き、ポイント利用)
配送料等: 2,100円(ポイント利用)
延長保証: 14,500円(ポイント利用)
総支払額:290,000円(ポイント残=12,494)

もう少し値引き可能だったのかもしれませんが、個人的に納得した価格でしたので満足しております(^^)b

書込番号:4864885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます、、、

2006/02/22 14:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:24件

現在使用している36型ブラウン管が壊れてしまい、プラズマへの買い替えを考えていたんですが、ここでリアプロのコストパフォーマンス、良さを知り正直悩んでおります、、、、私の住んでいる所は田舎で、地デジは当分先の話しなので地アナの映像がきになるところです、あとは映画もよく観ますしゲームもします
価格的にリアプロならKDF-50E1000、、プラズマなら42型位のどれか、と悩んでるわけです
良きアドバイスがございましたら宜しくお願いいたしす。


書込番号:4846587

ナイスクチコミ!0


返信する
和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 17:57(1年以上前)

私も36型ブラウン管から42型リアプロに買い換えました。
こちらも現在は地アナですので画面近くで見た場合、粒子の粗さは多少気になりますが、見慣れれば我慢できないレベルではありませんよ。
地アナだと液晶やプラズマでも同様だと思います。
ちなみにDVDやPS2は快適で子供も喜んでますよ♪
店頭で色々と見比べるとプラズマなどの派手な映りに目を奪われますが、家庭にてリアプロ単体で見ると充分満足できます。
高額なプラズマや液晶に買い換えるのは地デジになってからでも遅くないと思います(何年か後にはかなり値下がりしていると思いますので・・・)。
コストパフォーマンスに優れるリアプロは地アナから地デジへの移行期の今に最適だと思います。
なお、42型を選んだのは作りつけ家具の大きさだけが理由です。
36型から42型への変更でも充分満足できましたが設置場所に余裕があるなら50型もいいと思います。
42型プラズマを買うなら差額を貯金する事をお勧めします。




書込番号:4847001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/22 18:12(1年以上前)

地デジはまだ先といっても、全国的に多くは今年の10月までには開始ですから今準備しておいてもまったく問題ないと思います。

この機種はほとんどの量販店で実物を展示視聴可能ですからまずご覧になってください。
鮮明さ、明るさ、自然な発色ともすばらしくお買い得だと思います。

プラズマの42型とリアプロの50型との比較では画面の大きさにもかかわらず、リアプロの50型のほうが幾分鮮明かと思います、ご自分の目で確認してください。

書込番号:4847036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/22 23:33(1年以上前)

和菓子さん、ワイタンの夜景さん、参考になるご意見ありがとうございました。
ワイタンの夜景さんがおっしゃるように時間の空きをみて早速自分の目で確認したいと思いますハイ
しかし私のところで今年の10月から地デジはないでしょう、、先日カラオケに行くのに隣り町まで行きました、、、カラオケ無いんですよ隣り町まで行かないとハハハ
それ程田舎です、、量販店に行くにも山を二つ越さないと
関係ない話をして申し訳ない、、でもホント助かりました。なかなか自分と同じ境遇の人がいないもんですから

書込番号:4848167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/26 10:34(1年以上前)

リアプロはスペックでは液晶やプラズマにかなわないところも
ありますが「安い、でかい、そこそこきれい」な特長はマッド
マンXさんにぴったりなのではないでしょうか。

解像度の大きくない地上アナログやDVDの鑑賞は、リアプロ
はうまく見せてくれますし、映画の鑑賞なら間接照明など部屋
の明かりを工夫するので、リアプロやプラズマが向いています。

それに地上デジタルがまだでも、BSデジタルはアンテナさえ
あればすぐに楽しめます。標準画質ながらNHKのBS2は
毎日映画をやってますし、WOWOWやスターチャンネルでは
5.1チャンネルも楽しめます。

書込番号:4859201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/26 21:51(1年以上前)

じんぎすまんさん返信ありがとうございます。
今日ケーズ電器で視聴していたら値段の話に、、、、、275000円になったので購入いたしました。
現在WOWOWを5.1で視聴しているのでモノが届くのが楽しみでたまりません
参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:4861443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/27 01:54(1年以上前)

イエ〜イ、やったね!おめでとうございます。

27.5万円だと安くは無いが、地方の過疎地域、K's電気の5年間無料保証などを考慮すれば、いい買い物でした。さすがに価格COMの読者ですね!

ネットで購入するとこういった大物搬入は骨が折れるものですが、地域のショップだと搬入設置、旧TVの移設ならび処分までお任せですから表面上の値段よりずっとお買い得ですね。

書込番号:4862606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/27 20:17(1年以上前)

プラス光ケーブルも付けてもらいました、、ここでの数々の書き込みのおかげです。
明日来るのでレポートします。



早くあしたになれ!

書込番号:4864348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 lion kingさん
クチコミ投稿数:2件

聴覚に障害のある家族がおり、テレビ番組欄にある字幕放送へ対応しているのか使用されている方教えてください。
よろしくお願いします。

※パナのプラズマとシャープの液晶テレビは店頭へ行き対応を確認したのですが、当初リアプロの購入はは考えておりませんでしたので確認しておりませんでした。
掲示板や他を参考するにあたりリアプロの良さがわかってきたので字幕放送対応ならば購入を考えています。

書込番号:4855350

ナイスクチコミ!1


返信する
回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/02/25 13:27(1年以上前)

対応してます。(アナログ放送は未確認)
文字も大きいですし画面自体が大きいのではっきりくっきり
見ることができます。私の祖母は目があまり良くなく
めがねを掛けているのですがメガネがなくても
見えるくらいはっきり大きくと表示されます(されちゃいます?)
画質に必要以上にこだわらない方でしたら
コストパフォーマンス面でも是非お勧めしたいです。

書込番号:4856148

ナイスクチコミ!0


回り道さん
クチコミ投稿数:57件

2006/02/25 13:35(1年以上前)

確認してきました。
アナログ放送で字幕ボタンを押すと「デジタル放送のときのみ有効」
みたいなメッセージが表示されました。
おそらくアナログ放送では対応していないと思います。
あまり詳しくは答えられないかもしれませんが
実機がありますのでご質問がありましたら
お答えできる範囲でお答えしたいと思います。

書込番号:4856161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/25 23:49(1年以上前)

地上・BSデジタルテレビは字幕機能を標準搭載しています。特に大型テレビは文字も大きくおすすめします。ただし、字幕を表示できるのはBSデジタルと地上デジタルに限られます。

地上アナログ放送で字幕を観るときは、お持ちのテレビ(デジタルチューナー内蔵テレビを含む)に「文字放送チューナー」を接続するか「文字放送受信機能内蔵テレビ」で受信できます。現行機種は東芝のTT−MT4だけです。

書込番号:4858002

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion kingさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/26 09:18(1年以上前)

回り道さん・じんぎすまんさんありがとうございます。

現状のアナログ放送の場合では見れないということですね
店頭でみたパナのプラズマとシャープの液晶テレビもたぶん受信の状態がアナログ受信ではなかったのでしょうね。
とても参考になりました。

書込番号:4858991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

リアプロのランプ代

2006/02/15 23:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

我が家は 48型3管方式のハイビジョンリアプロで観ています。
これはランプの交換などないのでこれまでの10年は余分な出費はありませんでしたが、青色コンバーターが壊れたみたいでそろそろ交換時期の映りになってきています。(パーツ代は2万円ぐらいらしいです)

液晶式のリアプロ購入を考えてはいるのですが、我が家みたいに一日10時間以上も見ると1年ごとにバックランプを交換しないとだめみたいで、ランプ代だけでも10年では20万円前後になる計算です。
ということは、10年後を考えると50万円近い物となってしまいます。

来年あたりから 液晶テレビも1インチ5000円ぐらいになると聞きますし、そうなると50インチでも25万円ぐらいで買える事になるのを考えると、メンテナンスフリーで10年持つでしょうしそのほうが安いかも・・・。

ランプ代って高いんですね。

書込番号:4826053

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 00:29(1年以上前)

>一日10時間以上も見ると1年ごとにバックランプを交換しないとだめみたいで

って、メーカーの説明でですか?
BRAVIAは、発売されてまだ日も浅く、ランプ切れなんて聞きませんが、知人のグラベガは3年でランプ切れだったそうですし、私が他に譲ったのは2年経っても切れてませんよ。
拍子もあるとは思いますが、一日10時間以上でも1年で駄目になるとは思えませんが。

書込番号:4826364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 10:25(1年以上前)

数字だけの話をすればCRTも約1万時間で輝度が70%程度になり寿命です。
実際はマージンがあるのでもっと長く使う人もいるのが実情ではないでしょうか。
特にリアプロだけがランニングコストが高いわけではないと思いますが。
ちなみに長期間使用した3管のCRTの一つだけを交換するのは輝度のばらつきから難しいのではないのでしょうか。

書込番号:4827096

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 10:42(1年以上前)

リアプロのランプ寿命は各社で多少の違いはあると
しても、公称1万時間くらいのようです。
ですから、一日10時間で、3年弱という計算に
なります。
自分はエプソンの47S1ですので、スペアランプ
が付属しておりますので、3年後交換としても、6年間
はランプ代は不要ということになります。実は
エプソンに決めたのはこの理由が大きかったのです。

書込番号:4827128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 13:47(1年以上前)

QUALIA 006ですけど1日6時間弱使って8ヶ月で画面が暗くなったので取り替えました。10年で48万円かかります。

書込番号:4827485

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 20:54(1年以上前)

いわきちさん。

そっ、
006はそんなに早く暗くなるんですか? (驚よりも悲)
私も、購入半年1日6時間は使用しますね。比較的に夕方からですし明るさも落としてますが、暗いと感じて上げた途端に無理がきて、一気に駄目になるかと不安になってきましたよ〜。

私も、3管のハイビジョンリアプロからグラベガに、その後006にしましたが、ランプ交換経験無く、知人に聞いたり自分の感覚で2〜3年は持つ物と思ってましたが、皆さんは暗いと感じたら交換なのか、切れた時が交換なのか、メーカー問わずどちらをお考え又は処置なされましたか?
因みに私は、余程暗くならないなら、切れるまで使いますね〜。

あと、
いわきちさん。どれだけ暗くなったのか見てみたいのと、私として使えれば助かります。宜しければ取り替えた古いランプ譲ってください!

書込番号:4828413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 10:12(1年以上前)

>暗いと感じて上げた途端に無理がきて、一気に駄目になるかと不安になってきましたよ

いつもの上げたときの暗い状態が長く続きおかしい思っていたら、だんだん明るくなりましたが、次に上げた時には暗いままでした。暗さの表現ですが上げてくる時にだんだん見えてくる最初の感じで色が見えない(部屋を暗くしても見えない)、見るに耐えない状態です。当に「暗いと感じて上げた途端に無理がきて、一気に駄目になる」と言う事です。メーカはランプの明るさの半減期は2000Hとしていますので6H×30×8=1440H≒65%の明るさとなりますが、見るに耐えないのですから切れたも同然です。またまた驚いたのですが、ランプを交換したら解像度が上がり遠景の山並みなどがくっきり見えて前にも増して綺麗な画像になりました。常に綺麗な状態で見るのには、1000Hぐらいで交換するのが理想で、切れるまでなんてとても使えません。購入するのも超高値、維持費も超高値で頭が痛いです。10年でランプ代≒50万円也。

書込番号:4829991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 13:03(1年以上前)

追伸、006のランプ、暗くなって使用不可になる前は十分に見えてて突如ポンコツです。SONYらしいです。

書込番号:4830369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/17 15:07(1年以上前)

いわきち さん さる。さん

お察しします。
大変な物を買ってしまいましたね。
ランプ時間の短さははその機種特有なのでしょうか?

先日の1200時間ソニータイマーといい、いろいろ仕込んでせこく稼ごうとしているてんが嫌いなところです。

ランプの場合10000時間の耐用でも、3000時間も使えば照度が下がってくるでしょうし、同じように照度が下がるとはいっても、プラズマや液晶TVでこんなんじゃあ皆が怒り狂ってしまうでしょうね。

我が家の3管式は言われてみれば暗いですが、青色がずれてなければデジタル完全化時代まで使えそうな感じです。
まあ、ずれている青も両端3分の1で中心部は合っているので気にしなければまだ使えます。(笑)

交換ランプ代が1万円前後で確実に10000時間は持つ機種であれば10年使ったとして3〜4回の交換で済むので、消費電気代と合わせてもリアプロは買いだとは思うのですが・・・。

書込番号:4830604

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/17 23:21(1年以上前)

>10年でランプ代≒50万円也。

げっ!

そっ、そんなぁ〜。(更に驚!よりも凹)
006のランプって、想像以上に駄目になるのが早いんですねぇ。
まさに、想定外ですよね。

3管のハイビジョンリアプロの時は故障もなく、使用半ばでプラズマが登場しても画質のきめ細かさで我慢出来ましたし、手放す時も初代プラズマなんて、めちゃめちゃ暗くて酷いものでしたから、何の躊躇もなく液晶リアプロに買い替えましたが、ここにきて液晶リアプロの欠点が視野角の狭さとかよりも、私にしたらランプの方が問題ありですね。
本体は超高値でも、あの画質を味わうと買って良かったと思いましたが、仮にも10年でランプ代≒50万円也!なんて思うとランプより先に、目の前が真っ暗です・・・。

書込番号:4832004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/18 00:45(1年以上前)

QUALIAのランプは200Wで3万円、交換時期の目安は2,000時間。当然1日6時間だと1年は持ちません。
BRAVIAは、100Wで2.1万円、交換時期の目安は8,000時間。1日6時間だと4年弱ですね。
私の場合は、1日10時間みるとして2年位で交換する事を想定した上で、BRAVIAを購入しました。
当然使用状況によって、交換時期は変動するものと思っています。
ちなみに私は50Eではなく、42Eユーザーです。
ランプは、50も42も同じで消費電力が同じ195Wなので、交換時期の目安は変わらんでしょう!

今後、ランプは新しいものがでてくるでしょうから、10,000時間以上の利用が可能な物も出てくるでしょうね!
問題は、新しいタイプのランプが、現行機種との互換性を考慮する形で出てくるかでしょうね?

書込番号:4832329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/18 03:02(1年以上前)

>現行機種との互換性を考慮する形で出てくるかでしょうね?

これはまずないでしょう、同シリーズの機種なら可能性は有りますが、今までの経験からでも電気製品の場合は型式が違えば互換性はありませんでしたね、恐らくメーカーには消耗部品の売り上げまで計算をしてると思います、取った狸の皮算にょうなんでしょうね。

書込番号:4832612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 12:27(1年以上前)

液晶リアプロの購入条件みたいなものとして・・。

1本体の値段が安い。(だいたい50型で20万円以下)
2画像がくっきりと綺麗(ハイビジョン必須)
3ランプの値段が安くて、長寿寿命。(だいたい1万円以下で1万時間対応)
4使って楽しい機能が満載。(笑)

・・・・なんて言うのはないでしょうね。

書込番号:4833433

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/18 18:44(1年以上前)

今日、恐る恐るスペアのランプと替えてみましたが
余り変わらずでした。(少し安心)
006のランプは、購入時から暗めで使用してましたから
無理が無かったのかも知れません。

それと、
以前、他のスレで出画の時間の話題があり、006の方が遅いのが判りましたが、極力ランプに負担が掛からない様になってるのかも知れません。006の他の現行機種では出画時間は早いですし、交換時期の目安は長いですが、少し暗めで使用すると更に寿命が伸びるかもしれませんね。

書込番号:4834378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 22:47(1年以上前)

画素数なのですが、カタログには

>ソニーパネル(プロジェクションテレビ用小型液晶パネル)
0.73型透過型液晶パネル×3

と書いてありますが、1パネルあたり何万画素でしょうか?





書込番号:4835214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/18 23:46(1年以上前)

我が家のTV視聴時間を計算してみました。

ランプ寿命時間が8000時間となっていますが、この時間は保証するものではないと記載されていますし、5000時間前後で交換考慮となりますと、、

15時間/日>450時間/月>5400時間/年

となり、やはり我が家では、よくて2回交換/3年 と言うサイクルになりますね。

ランプはネットで安いところで17000円ほどで売っています(送料別)ので、10年後ですと6回交換で102000円のランプ代ということになりました。

このTVが25万ぐらいですので、ランプ代と合わせると350000円と言うことになりました。

この価格ですと液晶40型ぐらいとほぼ一緒ですが1日15時間で10年では、54000時間にもなりますので、いまだ未知数のバックランプの照度が確保されるかと言う不安もありますね。

このリアプロは今現在で40万人以上の購入者がいるんだから、ランプ代もっと安くしてもいいと思うけどな〜(笑)

書込番号:4835457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/02/19 00:51(1年以上前)

ちょっとひととき さま

家電店で聞いた話では、液晶テレビは、展示品を交換して新しいものに代えた場合、半年ぐらいずっとつけっぱなしのものは、輝度がかなり落ちているのがわかるので、ランプを交換できるリアプロの方がいいとも言えるという話でした。家電店の場合、10時から8時まで営業とすれば、1日10時間なので、半年180日なら1800時間です。10%程度ならそれほどわからないと思うので、1800時間で20%輝度が落ちているとすれば、1日6時間使用なら300日です。多めに見ても、液晶の輝度は1年間で2割近く輝度が落ちるということになります。それは大げさで、その2倍程度にゆるやかな輝度低下としても、600日で2割ぐらい輝度が落ちるということになります。
こういうものは3〜4年経てば、輝度の低下は緩やかになると思うので、BRABIAのように交換できる光源がいいか、きれいと思われる液晶やプラズマを8年以上使い続けるのがいいか、という話になると思います。

書込番号:4835727

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/19 11:03(1年以上前)

ちょっとひとときさん。
泣いてばかりいないでくださいよ〜。

私は、それでもリアプロを使い続けますよ。
ここの板はBRAVIAであってQUALIAの話をしてしまった為に
更に不安を煽った事になってしまいましたね。

でも、ランプの交換すれば又輝度が蘇るってのもリアプロの良い所でもありますし、何よりあの輪郭の滑らかで、きめ細かい画質で、3管方式のハイビジョンリアプロを使用しておられたのなら、私はリアプロをお勧めしますよ。






書込番号:4836644

ナイスクチコミ!0


タカ62さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/20 03:08(1年以上前)

お訪ねします。
リアプロBRAVIAといのは8000時間使うと何かアラートが出て、消せないのでしょうか?当方10年以上前のpioneerのリアプロを使ってまして、照度が落ちてきたのでフタを開けてレンズをガラスクリーナーで拭いたらだいぶ照度が戻っていまだ問題なく使えるのですが、中を開けてみましたら、ミラーが中に入っていますが、凄く汚れていますし、それもガラスクリーナーで拭きましたし、あの汚れじゃ明るくうつるわけないと思いました。物理的に考えてミラーもレンズも絶対汚れます。今BRAVIAを購入しようか悩んでいまして。消費電力は魅力的ですし。アラートが消せれば問題ないのですが。
レンズを交換すればなおるなんて、ある程度は改善されると思いますが、メーカーに躍らされていたりして。このタイプはミラーの汚れの方が重要だと思うのですが。何年も汚れないミラーなんてあり得ませんもんね。アラートの件誰か分かる人がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:4839581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/02/20 23:59(1年以上前)

さる。さん

今日は笑顔で・・・(笑)
実は表情を変えるのを忘れていただけでいつも泣いていたわけでは有りません。ハハハ

ここに書き込んでいるうちにマジで欲しくなり数箇所回ってきました。
店店で売りたい物の強化月間(?)見たいなものがあるようで、A店ではブラビアのランプを古いまま使っていて・・・
店「意外とブラビアって暗いんですよね、お客さんもびっくりされるんですけど。。こちらのビクターのほうが画面は大きいし明るいんです。60型で49万円で20+3ポイントです。」
B店では逆にブラビアは明るくて鮮明で、ビクターは輪郭をぼかしたような感じだったりさせてました。
ビクターのランプは6000時間だそうです。

エプソンも行ってきましたけど、自社展示場なので他製品と比較出来ないのでよくわかりませんでした。sタイプを見たのですが、ソースのせいかもしれませんが、赤い服の色がベタだったり白い雲が細かくギラギラ(スクリーンのせいかも)していたのが目に付きました。 ランプは10000時間だそうです。

買うほうはここでいろいろ予備知識意を入れてから行ったほうがいいかもしれませんね。

タカ62さん

僕のも年に一度はスクリーンをはずしてレンズとミラーを拭いています、密閉されているようでも結構ちりが積もっていて、ミラーにも垢のようにへばりついています。拭いた後では明るくなりますね。
これは、強い静電気で埃を吸い込んでるんでしょうね。
メーカー側ではそんなことは言わないですね。
(そんなこと→損なこと) オヤジギャグです。。。(笑)










書込番号:4842170

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/21 23:29(1年以上前)

ちょっとひとときさん 。

今、お使いのリアプロはどこの製品なんですか?
ってのは、私が使用していた、3管ハイビジョンリアプロのミラーは、硝子ベースですが表面は拭けばキズが付き、3回も拭くと使い物にならなくなり、交換した覚えがあります。
表面は1眼レフの反射板みたいな感じで、指でなぞると滑らない感じで汚れたり、キズが付きますが判りますか?あれみたいでした。

でも、キズが付いたとは言え取り替えたミラーで自分を見たら、鏡で見るよりめちゃめちゃリアルで、腰が抜ける程でしたよ。
逆に言えば、ハイビジョン対応ならそれだけきめ細かに映り込むのだと思いましたが、今のリアプロのミラーもそんな仕様なら、汚れた時はどう対処したらいいか不安になりますね。

書込番号:4845083

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

奥行き25センチ!

2006/02/21 22:52(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 さる。さん
クチコミ投稿数:1158件

今月発売の、HiVi3月号の特集で、アメリカで電子機器見本市の
ひとコマに、奥行き25センチのSXRD仕様55型リアプロが載って
ました。
アメリカでは、リアプロは当たり前みたいな製品ですが、日本の
住宅事情を考えたら、これは参考出品でも、ある程度は現実味が
あると思いますよ。

でも、いつになるやら・・・。

書込番号:4844918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地震対策

2006/02/19 23:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 kattzunさん
クチコミ投稿数:18件

つい先日、購入しました。
関西では力を入れて販売しているところが少なく、それほど安く購入したわけではありませんので、価格的にはもう少し待っても良かったかなという感じです。32型ブラウン管テレビ(ハイビジョン対応、地デジチューナー接続)から4年余りで買い換えたため、ワイフからの反対を押し切っての購入です。結婚以来マンション住まいで、車に乗らないので(ペーパードライバーのゴールド免許)、車を持っていれば、駐車料金+自動車保険+重量税などの税金1年分の合計プラスアルファぐらいで買えると主張して、勝手に購入しました。

それはさておき、ちょっと書きたかったのは、地震対策です。ソニーの専用台を購入される方は別に問題ないのでしょうが、私のように、32型ブラウン管テレビ対応のスチールラック(細いパイプのものなので平面の板のようなものはない)の場合、横幅がこのテレビより狭いので、特にマンションの上の階に住んでいる場合は、地震対策を考える必要があります。テレビとラックの間には、厚さ1センチ程度の板(45×90センチ)を敷いています。購入した家電店のテレビ配送の方に、「震度7OK」という樹脂をもらい、テレビの四隅にかましましたが、それ以外に、テレビ上部の転倒防止キット(テレビの付属品)から、針金でラックにくくりつけています。
専用ラックを買うと、このテレビに直接つないで固定する(後ろの下部に付ける)ものが付いてくるようですが、そんなものはないので、自分で何らかの手を打つ必要があります。特にマンションの上の階であれば、震度3程度でも動くため、何らかの対策が不可欠です。
以上、既に所有のラックをそのまま使って購入される方に参考になればと思って書かせていただきました。

それは別として、このようなリアプロはもっと価格が下がると思います。だって、筐体の中はがらんどうだし、画面はガラスではなくプラスチックだし、映写する光源部分は液晶やプラズマのように数百億円以上を投資した工場がなくても作れるわけですから、1年もすれば、現在のまずまずの安値の27万円程度から2割ぐらい安い22万円弱にはなるのではないでしょうか?
長文失礼しました。

書込番号:4839160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDF-50E1000 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を新規書き込みBRAVIA KDF-50E1000 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDF-50E1000 (50)
SONY

BRAVIA KDF-50E1000 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

BRAVIA KDF-50E1000 (50)をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)