このページのスレッド一覧(全256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月14日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2005年12月14日 21:06 | |
| 0 | 12 | 2005年12月14日 10:49 | |
| 0 | 8 | 2005年12月13日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2005年12月12日 20:49 | |
| 0 | 2 | 2005年12月12日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ランプが切れる直前と、交換後では劇的に明るさが違いましたか?
やはりランプ切れ直前にもなると、相当暗くなって視聴は厳しいものになってしまうのでしょうか?
機種は違いますが、今回初めてリアプロを買ったので、そのへんを知りたいのです。
書込番号:4652538
0点
ランプの切れる直前の画質ですが、画質調整のスタンダードからダイナミックに変化したくらいの差はあります。それと色合いがはっきりわかるほど濃厚になりました。購入時の画質状態は忘れてしまいましたが、リアプロがランプ交換でリフレッシュというのは実感できました。
ひとつ気になるのは経年変化で汚れたミラーの清掃ができないことです。ミラー面の汚れも映像に相当影響する気がします、どなたかクリーニングされた方いませんか。
それとランプ交換で気づいたのですが、ランプユニット奥の冷却ファン周りのスリットがすごい埃でした。
定期的な清掃は必要なのでしょうか、マニアルにはそのあたりの記述はみあたりません。
書込番号:4652613
0点
とちめんぼうさん 。
BRAVIA KDF−40E1000の
[4585610]に 書き込みしましたが
参考になるか解りませんが読んで見て下さい。
書込番号:4653846
0点
情報ありがとうございます、グランドベガHD700の密閉度がいかほどか分かりませんがリアパネルをはずす勇気もなく悩んでいます。
書込番号:4656250
0点
HD700でも密閉されてると思いますよ。
HD900も取説には無かった様に思います。
ふた昔前位のリアプロは密閉でなくファンで
煙草のヤニやホコリが入り込み、大変な事になってました。
その機種の取説にはしっかり清掃方法もありましたから
HD700はミラーや内部までは清掃の心配はいらないと思います。
でも、少しずつ汚れてるとは思いますが、見れなくなる程になる
前には、本体の基板や光学部が先に駄目になってるでしょう。
書込番号:4656639
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
現在VIERA 37インチを使用しておりますが、やはりサイズ的に不満があり、リアプロの値段を気にしておりました。BRAVIA KDF-50E1000が30万円を切ったので昨日購入を決意しました。参考までにプラズマの50インチの価格を本日チェックしたところ、VIERA TH-50PX50が336000円と安く、差額が54000円と微妙な差です。価格が魅力のリアプロですが…プラズマがここまで安いとなかなか踏ん切りがつきません。性能の差と金額の差を比べて見た時に、どのように思われますか?アドバイスをお願いします。
0点
純粋に画質だけなら、リアプロでしょう
なにしろ、1,280×720ドットのすべてがフルカラーですから、プラズマの3色横並びとは色再現性が違います
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/pimage.cfm?PD=17964&KM=KDF-50E1000&PCT=20610
ただし、視野角が狭い、電源入れてから画像が出るまで時間がかかる、ランプ交換が必要などの欠点はありますので、何人で見るか、主に誰が使うかなど考慮して決断してください
個人的にはプラズマの開口率の低さと映り込みにはガマンできません(w
書込番号:4656363
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4559146
ここの書き込みも判断の一つになると思います。
また、接続端子は、VIERA TH-50PX50はHDMIはついていません。
これについては、意見は分かれると思いますが?
最終的な判断はご自身でなさってください。
書込番号:4656406
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
皆さん、はじめまして。こちらの情報を元に予算立てをして
昨日、ついに念願の本製品を購入しました。
当方、埼玉です。
最初はケーズさんへ行き、こちらのケーズネタ欄の情報を話し
て「こちらのお店でも、この価格対応は出来ますでしょうか?」
と話しました。
尚、我が家は本製品搭載可能なTVボードがあり台無し購入です。
結果は台無し店頭価格368000円に対し
「台無しで308000円が精一杯。現金買いでもこれ以上は無理」
との事で、やむなく退散しました。
いよいよ気持ちは「多摩に行こうか」と思い始めましたが
少し遠くにあるジョーシンさんにも一応伺いました。
上記ケーズさんと同じく「ケーズさんの価格なんですが・・」
とお話した所、店頭価格348000円に対し
「台無・保障無で280000円に出来ます。保障は別途5%で合計 294000円です。いかがでしょう?」
この後、困ったという顔をしていると、
「端数を切って、290000円」更に「現金買なら5000円引で
285000円でどうでしょう?」とがんばって頂き、最終的に
「そこまで悩んで下さるなら、これで決めてもらえませんか?」と
「台無・5年保障付・送料無料で283000円」を提示されました。
この為、
1.店員さんにも充分がんばって頂いた。
2.多摩で購入できる確証が無い。
3.多摩から埼玉は遠く、店のエリア外で送料発生が懸念される。
4.家の近所のお店の方が何かあった時に便利。
5.予算金額をクリアした
ということで購入を決めました。
こちらの最安値にはかないませんが、こちらの情報を知らなければ
ケーズさんの308000円(保障無し)で飛びついていたと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
明日(12/11)午後納入の連絡が来ています。楽しみです。
0点
アンディパパさん はじめまして!
実は私も昨日 某量販店で購入した一人です。
時間的には夜7時頃でかなり賑わっていた時間です。
結果 テレビの引き取り込みで26万5千円で購入できましたよ
無料5年保障をしてる所ですけど・・・・
多分ですけど交渉する上で店員にもよるのでしょう
以前 ここでの価格情報をみて電話で価格の問い合わせをする方もいたそうですが 「そんな事実はない」って言われるのは当たり前だと思います。
量販店的に上記の価格では赤字になってしまうそうです。
私の場合、交渉にはさほど時間は掛かりませんでしたよ
書込番号:4647012
0点
あと余談ですが、現金で購入であればあと3千円は下げられたそうです。
出直すのが面倒なので昨日購入してしまいましたが(笑)
書込番号:4647024
0点
しんのしんのすけさんーお店の名前と場所を明記ねがいます。理由は、、、言うまでもないですね(笑)
書込番号:4647307
0点
みんな安く買えていいな〜。
私も埼玉なんですが、そんな価格の店なんてないです。
交渉が下手なのかも。
コジマは42型ですら26万8千円でした。
アンディパパさんが購入されたジョーシンは越谷の4号バイパス沿いですか?・・・なら近いんですが。
ココの通販で買うのが一番手っ取り早いかな。
書込番号:4647809
0点
下の「はーたそ」さんの情報で,ビック有楽町店に行きました。
表示は398000円ですが,店員さんの手持ちメモで誰でも319800円,
買い換え1万円引きで309800円です。ポイントは12月中は,10%
増しで,309800円(+ポイント20%)で買えました。
交渉等はまったくせず誰でも一緒の統一価格のようです。
(交渉しても変わりませんでしたが)
はーたそさん,情報ありがとうございました。
書込番号:4647935
0点
価格の問い合わせは電話だけでしたわけではありません。勝手に誤読して批判する方が多いのは残念です。
近所のケーズデンキではテレビ売り場の責任者と購入意欲満々で交渉しました(その後、実際に購入もしました)。その方がコンピュータで全国のケーズの過去の販売実績を調べてくれましたが、台付き26.5万で販売した事実はないという返事だったのです。
それを確認するために多摩に電話したところ、同じ返事だったということです。
書込番号:4648325
0点
たぶんですが本当の事を店員さんが言ってないだけではないですか?
上記でも書き込みした通り 赤字で出してる価格ですので、
好評を控えてるのだと思います。
普通に考えても 〇〇店でいくらで出しましたなどの話はしないはずです。
解っていてもです。
車の値引きでも一緒ですよね。
私の場合、本体が255000円 で 廃家電引取10000円
だと思います。
あとはその店員さんとの相性もあるのでしょうかね!?
店員さんも人間ですから〜265000円で出した人がいるから
そうしてくれでは〜そうは下げてはくれないんじゃないですかね
私の場合、「新製品が安い」の店です。
支店名は控えますが 多摩ニュータウンではないです。
店員さんと話してる時に 話題には出しましたけど〜価格コムでは
とかいう話はしませんでしたよ!
書込番号:4649210
0点
しんのしんのすけさん
台無しの価格ですよね? だったら、26万5千円はあり得るかもしれません。
でも、いくら何でも「赤字で出してる価格ですので」っていうのは???です。本気で言ってらっしゃるんですか?
どうしてソニーの新製品テレビを、赤字で売らなければならないんでしょう? それもあなただけに?
お店が倒産寸前の換金セールとかで、なかなか買い手がつかないとかならともかく、そんなことがありえないのは誰でもわかる理屈ですよね?
書込番号:4649312
0点
MarinaOneさん はじめまして!
私の言い方が間違いですね
赤字というのはSONYではなくて 量販店さんの仕入れ値に対してです。
それはその店員さんにメモ書をみせてもらったからなんですが。
それなら通常ありえる事ですよね
赤字覚悟でも販売台数が欲しい 量販店さんの移行だとも考えられます。
車屋 ディスカウントショップでも見られる光景ですね!
普通に考えて お店に行って買ってると言ってるのだから〜
SONY自身が私一人に赤字の金額で売る事はありえないですよ。
書込番号:4649368
0点
lightSONYuserさま
批判したわけではないのですが、不愉快な思いにさせてしまったこと、お詫びいたします。申し訳ありませんでした。
うちは、台無しで255000円でした。
話題の多摩ニュータウン店ですから、オープンご祝儀価格かも、というのは想像に難くありません。
同系列他店ということでいえば、オープン前日、府中本店に「ニュータウン店に当該機の展示はあるのか」と問い合わせたところ、
他店のことはわかりません、というお返事。
限りあるコマを奪い合うのですから、同系列といえどもライバルなのね、と不満に思いつつ納得してしまいました。
他店で安く出した、ということをお客さんに知らせれば、じゃあ、その値段かそれ以下で、となりますよね。
他店のチラシをお持ちください、というのはそういうことでしょう?
お店の事情でそれができない場合やっぱり本当のことは言えないし、安く出したほうもそれは企業秘密になるのではないでしょうか。
問い合わせたほうにすれば、かなりムカつきますけどね(>_<)
書込番号:4649839
0点
tamama2005さま
ご丁寧にありがとうございます。
私の元の書き込みには、一切全くどこにも(笑)「電話で」問い合わせたとは書いてないんですよ。素直に読めば、両方直接交渉したかもしれません。
それなのに、いつの間にか電話「だけで」問い合わせたことにまで変化してしまったのです。見事な曲解にはあきれてしまって、返事をする気力も失せていました・・・
実際は(ずっと後になって)このスレッドに書いたとおり、近所では直接交渉し、その後多摩店に電話したのです。結局近所の店で購入しました。
確かに不愉快でしたが、tamama2005さまに対して、ということでは全然ありませんのでご休心ください。
つまらないことでわざわざお手を煩わせて申し訳ありませんでした。
今後とも、建設的な情報交換をよろしくお願い致します。
書込番号:4652189
0点
ブルーギャルさん、ご連絡が遅れて申し訳ありません。
私が購入したのは、越谷店ではないですが、そこから比較的
近い草加まつばら店です。
先日、無事搬入されました。
我が家はまだ地上波アナログのみですので、画質云々いえる
レベルではありませんが、実家の32インチプラズマでみた
地アナより、こちらで見た地アナの方が綺麗で気にならない
レベルです。
特にもともと画質云々でない、サザエさんとかのアニメは
圧倒的な迫力で凄いです(^^)
意外にも音質が非常にかなりクリアでなおかつ迫力があり、
前のTVで繋いでいたヤマハ5.1サラウンドを外して
しまった位です。
本機種のサラウンドはリアルなリアスピーカには当然かないま
せんが、リアスピーカへの配線引き回しの煩雑さを天秤に掛け、
ブラビア単独で充分との結果になり、取っ払いました。
それから、DVDレコーダーがD1対応なので、それで繋いでますが、
マトリックスを見た時の大迫力には「映画館いらないジャン」系の感想をもちましたよ(^^)
D1でこれならこの先のPS3等のHDMIで繋いだ時の事を想像すると
「凄いんだろうなぁ」と期待にワクワクしています。
難点?は
スイッチオン後に画像が出るまでの数秒間となるべくオンオフ
しない方がいいという意味でのプレッシャーですか(^^;;
現時点での個人的な評価は95点は付けたいですね。
是非、納得のいく価格で購入できるように祈っています。
でわ。
書込番号:4655200
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
55型程度のリアプロを購入する予定で、画質、コストの両面から
検討した結果、95%程度の可能性で本機の購入をする予定です。
5%の不安は、
・購入したとたんにフルハイビジョン化にバージョンアップ
されたらやはり悲しい
・本当は55型程度の大きさが欲しいので、画面サイズアップの
バリエーション追加があるのではないか
の2点です。
待っていたエプソンのフルハイには、価格面で完全に裏切られま
した。
ビクターは明るいのは良いのですが、価格に見合った画質には
なっていないので購入検討はしておりません。
どなたかブラビアのリアプロのフルハイ化、または画面サイズ
アップ
などの噂話を知っている人がありましたら教えて下さい。
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
もうじき発売になるでしょう。
日本円で50型が50万円程かな!
書込番号:4647576
0点
アメリカのSonyStyleの価格では,画素数1920x1080の反射型液晶デバイス(SXRD)をエンジンとする50インチのHDTV(KDS-R50XBR)が,$3,999.99,本機種と同等エンジンと思われるKDF-E50A10が$2,499.99となっていますから,もしも日本で販売されれば,実売価格で40万円台前半となるかもしれませんね?
ただ,日本では,同じ光学エンジンを使ったQUALIAが,まだ販売中ですから,差別化のためにすぐには販売されないかもしれません。
書込番号:4647797
0点
こんなことを書くと関係者にお叱りを受けるかもしれませんが、買いは半年ないし1年早いかもしれません、フルスペック機が出揃ってからの選択が賢明かと思います、この先4〜5年も待てと言うのではありません、目前ですので!
来年のこの頃には、フルスペックが現行機種より安かったりするかも、そして誰が古臭い現行機種などを見向きをするでしょう。
書込番号:4650221
0点
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
で、また迷ってます。
やはり半年から1年位でフルハイが出るのでしょうね。
そして1年を過ぎた辺りでは現行価格程度で
フルハイが買える事になる可能性もありますね。
今買って、楽しんで1年過ぎに悔しい思いをして、
それでもこの1年間楽しんだことに感謝して
割り切って満足するか。
それとも購入する楽しみを継続して先延ばしするか。
でも今使っている29インチのブラウン管を10畳の
部屋の長手方向(4.5m)であと1年見るのも
これだけ盛り上がっている自分としては我慢できない
と思います。
損得で言えば損かもしれませんが、やはり買ってしま
いそうです。
この機種を今購入する人は多分何らかの割り切りの結果
なのだと思います。
もしこの葛藤の末、購入決定した方の考え方を紹介頂け
たら幸いです。
書込番号:4651942
0点
私はこの夏エプソンの47型を購入し毎日楽しんでいます。その後フルハイの画質が気になり、展示会で視聴しましたが価格差ほどの違いは無いような気がします。 来年のことを気にしていたらいつまでも買えません。大画面での美しい映像をはやく楽しまないとあとで後悔しますよ(笑) それに、フルハイを買うとBDレコーダも欲しくなり出費がかさみます。蛇足でした
書込番号:4652513
0点
来年は一気に地デジが全国展開する年です、メーカーもこれに合わせたロードマップを歩んできました、 今しばらく、、、、、。
書込番号:4652558
0点
私は本機と比較の末、SANYOの55インチのほうを先週購入いたしました。購入に当たっては、同時にVICTORの56インチフルハイビジョンとも、念入りに比較検討いたしました。
店頭で並んでいた3台を交互に眺めた結論は「この価格差(15万円以上)で、この程度の差しかないなら、あえてフルハイビジョンである必要はないなあ」というものでした。
確かにフルハイビジョンは、適切なソース映像を写せば、文句なく美しいですが、現状のエンジンの性能(特に動画の描画速度)や、現実の放送でのソースの状況を考えると、私には、まだまだ対価格のバランスが悪いように思えます。もう一ついえば、仮にベストの状態の画像を比較したとしても、現実的な視聴距離をとれば、その違いは私の視力では殆ど判別できませんでした。(これは個人的な問題かも知れませんね...)
先週の日曜日には、初めて地デジのハイビジョン放送で「世界遺産」を楽しみました。さすがにソニーの看板番組だけあって、感動で震えるくらいの美しさでした。楽しむのは「今」ですよ...!
(すでに買ってしまった人の意見ですから参考程度に..)
書込番号:4653496
0点
>店頭で並んでいた3台を交互に眺めた
店頭では、必要以上に照明が明るいので、
中々見分けが付かないと思いますよ。
グラベガHD900からフルHDのリアプロに買い替え
ましたが、我が家の部屋で見て、びっくり!
グラベガのハイビジョンも綺麗だと思ってましたが
明らかにフルHDは、きめ細かな映像に立体感が出て
それは素晴らしいものです。
フルHDで一番凄いと思ったのは
ハイビジョン放送で「世界遺産」みたいなカメラ映像より
映画が一際目を奪いますよ。
同じタイトルのDVDは見れなくなる程です。
そろそろ、リビングにも買い替えたいのですが
勿論、リアプロのフルHDを狙ってます。
でも、グラベガから見たら機能が幾分無くなった様に
思いますし、リアプロ&ソニーファンとしては
プラズマや液晶パネルにも劣らぬ機能 (装備)で出して欲しいんですがね〜。
書込番号:4654373
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
近いうちにBRAVIA の50E1000か、42型を購入予定なのですが5.1chのスピーカーは取り付け可能なんでしょうか。ちなみに恥かしながらジョージアのキャンペーンで当選した物です。素人なのでぜんぜんわかりません。せっかくあるものなので、できれば接続して使用したいなぁなんて思っているんですが・・・つまらない質問でごめんなさい。どうぞよろしくお願いします!
0点
「5.1chスピーカ用の出力」はありませんが、「5.1chアンプ用の光デジタル出力」がありますので、光デジタル入力可能なAVアンプを買えば5.1chのスピーカが接続できます
書込番号:4651090
0点
これでしょうか?
http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20050211A/
バックパネルには光入力は付いてないように見えますね、サブウーハーにアナログ入力が有るみたいなのでアナログ接続なら繋がるのでは?
擬似サラウンドに対応しているか不明なので、すべてのスピーカーからは音が出ないかもしれません。
書込番号:4651199
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今日、新宿BIGカメラにて店頭表示価格319,000円ポイント20%。買換キャンペーン-10,000円、送料込みでした。「キリのいい金額にならないですか?」と聞いたら、「30万円ちょうど」とあっさり。ポイントも含めると7万円引き、ぼろテレビも持っていってもらえるし、まあいいかと即決しましたが、もうひと粘りでもっと安くなったかも??????チャレンジしてみてください。
0点
と言う事は、
>店頭表示価格319,000円ポイント20%
を、交渉後は・・・
現金「30万円ちょうど」でポイントは何パーに減額されたんですか?
ボロテレビ下取り-\10,000-
現金値引き-\9,000-
ポイント5万円分?
=319,000-69,000=250,000-?
店頭ウリ条件の下取り有りとして・・・
319,000-10,000=309,000-61,800=247,200-?
・・・・・・・・・・・?
書込番号:4650533
0点
ごめんなさい。レシートをもう一度よく見たら
本体価格 319,800円
値引き -9,800円
買換 -10,000円
リサイクル費 2,940円
合計 302、940円(内税14,425円)
結局本体価格リサイクル込み税抜き288,515円でした。
ポイント 60、011です。
書込番号:4650601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

