
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2010年2月13日 10:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月9日 22:30 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月28日 12:44 |
![]() |
10 | 6 | 2009年6月22日 18:56 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月8日 18:02 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2009年5月16日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今年の夏で2年になりますが画質など以前使用のKDF900よりお気に入りです。
ただしランプの寿命だけは今のところ気に入りませんね。
昨年11月に新品ランプを入れてもらいましたが4月の時点で暗くなり
気になって嫁もイライラ状態。(苦笑)
掃除もかねてランプを外してみるとレンズのような部分が全体に曇ってました。
これじゃぁ暗くなるはずだとスペアに交換するとみごとに激変!
いや〜、これが本当のテレビだ、リアプロのメリットだとある意味感動。
しかし前回の交換のときも半分白くなってたし、今度は全面白い、いくらなんでも
これじゃ早すぎじゃないですかとサービスに確認するも、
「消耗品」「半年で暗くなても切れてませんから。」的発言にこっちが切れそうでした。
XL2400でしたっけ?このランプをお使いの方の交換頻度はこんなものですか?
ちなみに我家のこの半年の使用状況ですが2カ月は昼間仕事でOFF状態、その他は
結構昼間もONしてると思います。
KDF900の時はそんな頻繁に交換しなかったんですけどね〜。
0点

2005.12.末に購入して2年9ヶ月、1日使用時間は数時間、概ね通算6000時間使用してますが一度も交換してません。ただし、5分10分でオンオフするようなランプの寿命を縮めるような短時間使用の視聴はしてませんが特に暗くて見づらいと言うような症状は出ておりません。TV本体も故障無しでトラブル無しです。レスを見てランプが短時間で切れるという投稿があったので予備ランプを2個用意してありますがランプが切れないので予想外れです。新品ランプと交換比較したことがないのでレポートを送れませんが若千ランプの照度は落ちているような気がします。昼間、太陽光が部屋に入り込むと購入当初よりも見づらくなっているようにも感じます。恐らくランプの照度が落ちているんでしょうね!使い方によりリアプロランプは長寿命だと思います。ご参考まで
書込番号:8456779
2点

Mac-mcさん、レスありがとうございます。
2年9ヶ月で通算6000時間ぐらいで異常なしですか。ええですね〜♪
我家のランプは結局交換しました。それとランプタイムを確認することも
同時にできました通算時間13,000ぐらい。。。。実質2回のランプ交換。
ま、ヘビーユーザーなのは間違いないですね(笑)
一応、ランプタイムは購入時(スタート数値)に未確認なので参考値とし、
次回交換時に再度チェックしてもらうことにしました。
もちろん製品自体の個体差もあるとのこと。
ホコリや長時間使用の高熱などを理由にくもりを説明されましたがどうなんでしょ?
居間の適時掃除もしてるしTV周辺もね、普通な一般家庭だと思うんですが。(苦笑)
交換から4ヶ月ですが満足しています。先日清掃のついでにランプのレンズ?を
チェックしてみましたが問題ありませんでした。
リヤプロの画面はお気に入りですから長く使いたいですね〜。
書込番号:8559775
0点

ついにランプ交換のメッセージが画面右下に表示されました!
展示品購入から3年4ヶ月目になったところです。
最近、ナチュラルでの画面が多少暗く感じてきた矢先でした。
ダイナミックに切り替えると十分まだ明るいのですが、このまま見続けて、あとどの位で完全にランプ切れになるのでしょうか?
ランプが切れる瞬間を体験してから、新しいランプに交換してみようと思います。
書込番号:8734670
2点

ぷらつぴあ さん 情報ありがとうございます。参考になりました。展示品ご購入とのことですので推定でメーカーが言われているように最長で4〜5年が交換時期でしょうか? 小生のリアプロは、まだ一度も交換してませんが昼間視聴時に太陽光が部屋に差し込むと最近見づらく感じます。(設置場所が北側なので午後の秋冬時期には南窓からの日差しが入り込みます) 去年までは、この時期でもカーテンなしで視聴できていたのですか! 多分、ランプの照度が落ちているのでしょうね! 予備球は購入時に2個用意してあります。新品と交換して一時的に比較してみようかとも考えましたがランタイム設定がリセットされるらしいので極端に見づらくなったわけではないので交換表示が出るまで待とうかと思います。毎日6〜7時間視聴してますが結構、長持ちしますね!! 交換時期が表示されたら連絡します。
書込番号:8765840
2点

まだ! ランプ交換表示が出ません! 特にランプの寿命とは関係無いと思いますが当初から電源タップKRIPTON PB-300 (40K円)からを供給してます。参考まで
書込番号:9247410
0点

ランプ交換の表示が出て、半年近くになりましたが、まだ切れていません。
かなり暗くなってきてると思うのですが、正面から見ている分には問題もありません。
このまま1年も切れないで見られるのでしょうか?
書込番号:9428608
2点

私の場合は、表示が出てから半年持ちませんでした。
スペアの購入をお勧めします。
書込番号:9512963
2点

ランプ交換表示が出て、半年以上を経過しましたが、
未だに切れる気配がありません。
先日、待ちきれずにランプを引き出してみましたが、
外見上は何も異常は認められませんでした。
中の埃だけ掃除して、元に戻しました。
交換用のランプは用意しているのですが、
まだまだ出番は来ないようです。
書込番号:9766940
2点

Mac-mcです。3年6ヶ月、購入後に何もトラブルが発生しないのでランプユニットを初めて外して点検してみました。ランプ室には埃もなく、ランプユニットやランプ本体にも埃が付いていませんでした。レンズも焼き付きや変色は見られませんでした。見かけ上のランプユニットは新品同様の良好状態でした。新品ランプとの比較はしませんでしたがまだまだ輝度も十分で昼間の視聴にも支障ないです。掃除機でランプ室を念のため掃除をしておきました。とりあえずこのままランプ切れまで使用することにしました。画質モードは最初から常時ダイナミックモードで視聴してます。ランプ切れになったら報告します。参考まで
書込番号:9816615
0点

ランプ切れではないけど照度が落ちてきたので思い切って交換しました!! 3年で交換をおすすめ!!
照度が落ちてきたようなので3年8ヶ月(約8000時間視聴)でランプを交換することにしました。最近、昼間の日差しが厚手のカーテンをしないと見づらくなってきたので新品を入れてみたら輝度の違いが歴然と判明したので思い切り交換しました。全く別物のテレビを見ているようにキレイになりました。1日数時間視聴してもメーカーの言うように5年間は視聴できると思いますが、良好な画質でテレビ鑑賞するにはランプ切れにならなくてもリアプロは3年〜3年半でランプ交換をした方が良さそうです。3年でのランプ交換をおすすめしたいです。小生は2005.12末に予備ランプ2本用意していたので、やっと1本が活用できるようになりました。結構寿命は長いですね。なお、テレビ本体の不具合は今まで一度もありませんでした。リアプロの選択は正解だったようです。ご報告いたします。今までのランプでも夜間はキレイに映りますよ!勿体ないよりも画質を優先しました!!
書込番号:10057751
0点

mac-mc2さん
リポートご苦労様です。
昨年書き込みして丁度1年!
購入してから3年、1日の使用時間約20時間以上?のヘビーユーザーです。(笑)
しかし、昨年サービスマンの方にランプ交換してもらってから問題ありません。
一度ランプを外してレンズのチェックとホコリ取りをしました。
ランプ自体に当たり外れがあるのは間違いないでしょう。
(今回のは当たりだと思います。)
しかし、ランプ脱着の際、ホコリ無しとは環境バツグンですね。
テレビも複数所有されているようだし羨ましいかぎりです。
不安材料は例の延長保証の期限内に故障がでるかどうかですなぁ〜。
書込番号:10057906
1点

こんばんは〜。
皆さん、チェックしていると思いますが、修理について。
[9392232]で林志玲さんが、
光学ブロック部品無償修理期間延長のお知らせ
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
の情報をカキコしてくれていますよ。
書込番号:10058618
1点

ランプ交換のメッセージが出て、1年2カ月が経過しましたが、まだランプは切れていません。画面は全体的にかなり暗く、見づらくなってきました。この状態では光学ブロック不良という画面上下の色の変色も確認しにくくなっています。光学ブロックの無償交換も今年12月末に迫ってきましたし、もうそろそろランプを交換してみた方が良いのでしょうか?
ランプがどこまで保つか頑張ってみましたが、そろそろ限界かも!
書込番号:10927673
0点

ぶらっびあさん
ランプ交換、耐えてますね〜(笑)
私、違うトピで書きましたが、ぶらっびあさんと同様に画面上下に2〜3センチほど
変色を感じました。
当然ですが画面全体は少し暗く感じ、妻は部屋の照明を消してました。
この時、ランプは1年半ほど使用ですが1日18時間程度のヘビーユーザーです。
今年になって例の光学ブロック交換を依頼するにあたって、一応スペアの新品ランプに
自分で交換したら上下の変色はある意味ハッキリしましたよ。
新品ランプ+光学ブロックの交換の結果
おかげさまで今は私も妻もストレスなく楽しんでます♪
書込番号:10932691
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
2006年9月に購入し、4年目に入ったところです。
ランプの交換は、まだメッセージが出ていなかったのでやっていません。
光学ブロックの不具合は8月頃に修理済です。
本題ですが、
昨日の朝、視聴中に突然画面が消え、グリーンの電源ランプが連続点滅のまま映像も音声もでなくなりました。
一度、主電源を落とし、しばらく経ってからONすれば元通りに視聴出来たのですが、
昨日夜に視聴中に、また同じ現象が発生し、今度は何度コンセントや主電源を切っても復旧しなくなりました・・・
”ランプは悪くないよな〜”と思い、一旦ランプを取り外してから再度取り付けると、
今度はランプ交換のメッセージであるレッドランプが3回点滅するようになってしまいました。。。
本日、サービスに状況を連絡しましたが、予想していたどおりランプを交換すれば復旧する可能性があるとこの事。
その後、同じ症状が出れば出張修理を依頼することとなりました。(しかし、ランプ交換をすすめるメッセージは出ていないのですがね〜)
不具合状況の報告でした。
1点

私も似た症状が何度かあった後、REDが点滅6回になり、復旧不能となりました。遡れば半年ほど前から、電源が急に入らなくなる症状が続き、合間には光学ユニットの交換、基盤の交換などもして貰いましたが、今月またRED6回。取りあえず見に来て貰い復旧はしましたが、基盤の交換が必要との事で、今週中に再度来て貰うことになっています。またご報告いたします。
余談ですが、修理点検後の領収書みたいなやつは保管しておいたほうが良いですよ。「同じ症状に対する保証は3ヶ月以内に限る」みたいなことが書いてあって、それをネタに全てを有償修理にされることがあります。今回の私の場合は2、3日ほど過ぎていただけでいきなりお金の話をされましたから。結局のところは納得がいかなかったので、上司の方とお話させて頂き、なんとか無償でお願い出来ましたが。
単なる私の推測ですが、このような故障の場合は設置環境や本体の当たりはずれを含めて、一度起きるとまた起きると考えた方が良さそうです。私も引き続き様子を見て、3ヶ月以内に少しでも異常が起きたらすぐに来て貰うつもりです。でも、半年で3回もメンテナンスに来て貰うのって想像以上に疲れました。日曜もメンテナンス稼動してくれないかなー。
長くなりましたが、同志として一度の修理で完治することを祈っております!
書込番号:10273297
1点

@tsushi さん
貴重な情報と領収書保管のアドバイスありがとうございます。
半年で3回の修理対応とは・・・心情お察しします。
私の場合、光学ブロック交換時も、その場で完了できず持ち帰りとなり4、5日戻ってこなかったのを覚えています。
(本体のロット番号と持ってきた部品の型の整合が合わないとか何とかで???)
個体の当たりが悪いのかもしれません。。。
今、ランプを手配中なので、交換後の状況はまた報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10273388
0点

昨日我が家でも視聴中に画面が突然消えました。
電源を入れ直したら復旧しましたが・・・また起こるかもしれませんね。
画面上部が赤く滲んできた為、つい一週間前に光学ユニットを交換してもらいました。
交換修理と関係があるのでは?交換前はこの様な事は一度もありませんでした。
作業も2時間近く掛かり、途中で電話連絡したり、ガタガタと大きな音を立てて手こずっているようでした。
気のせいなのか全体的に青味が強くなり夜のシーンが暗いです。
交換した皆さんは如何ですか?修理時間はどのくらいでしたか?
作業者の方に若干不安を感じています。
書込番号:10281816
0点

本日、ランプを交換しました。
その結果、電源が入り視聴可能な状況となりました。
今現在、3時間経過しましたが、大丈夫です。
しかし、不安が払拭された訳ではないので経過観測し、
また不具合が起これば報告します。
書込番号:10283756
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
当方の50E1000は2005.12末に購入して3年半になりますが呆れるほど未だにランプ切れや故障は一度もありません!電源部の電圧変動に問題があるとのレスを拝見して思い出したのですが、購入時から外付けでKRIPTON PB-300 (\40K) AV専用電源タップ100V15Aを使っております。ランプが長持ちするのは、もしかして?外付け電源部の電源タップに関係しているのかもしれません? メーカーがちゃんと設計しているのですからSONYだけ電源部が弱いとは考えにくいのですが小生のような電源対策等を試されている方がおられましたら情報ください。映像は常時ダイナミックモードで使用してます。以前Mac-mcで投稿してますがまだ故障する気配はありません! 昼間は多少照度は落ちているようには感じますがまだまだ元気です。予備ランプも2本用意してある次第です。
0点

mac-mc2さん、こんにちは。
私も購入してから3年ぐらい経過しています。
現状、何も対策等はしていませんが
故障やランプ切れは幸いありません。
今も映画館のような画質に満足しています。
…申し訳ありません。レスになっていませんね。
書込番号:9770138
3点

Gmajeさん返信レポート有り難うございました。参考になりました。頻繁にランプ切れがあるとの投稿も多くありますがレポートからすると個体差でしょうかね! 当方は1日数時間視聴してますが以前投稿したように短時間でのON/OFFは出来る限りしないように心がけています。それ以外は特に普通のテレビ視聴時と同じです。リアプロは発色も自然な感じで疲れないメリハリのあるキレイな画質なので当方も大変満足しております。余談ですがPanasonic AE700と言うプロジェクターも同時期に購入してますが、こちらは500時間程度なので快調ですし100インチで映画等を夜間視聴するときは更にSONYよりもキレイな画質です。50E1000も15年は使いたいですね。電源タップPB-300はメーカーのHPでも効果がはっきりと明示されてないのですがAVマニアの方が結構愛用している方がおられるようですので何となく使用しいる次第です。
書込番号:9770312
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
まずは書き込みされている皆様にお礼を申し上げます。久しぶりに拝見させて頂いたら、「無償修理」の件を見ることが出来ました。有難うございます!
さて、本題なのですが私の50Eは3年ほど前に購入し、約一年前に画面下の赤ランプが3回点滅が頻繁に発生するようになり、交換ランプを購入。騙し騙し使い続けて今年のお正月に交換。
ところが一昨日にまた赤ランプ3回点滅。「いくらなんでも早すぎるだろう」と思ってこのページを拝見し、光学ユニットの件を見て「もしやこの関連?」(画面の四隅が黒ずんだりしていたので。)と思いソニーに電話したところ、2時間後にはメンテナンスの方に来ていただきました。「関連があるか断定できないが、とりあえずユニットの修理はします」とのことでした。
同じようなご経験をされた方はおられますか?また、おられた場合はどのような対処をされたか教えていただけると幸いです。
具体的な症状は以下の通りです。
赤ランプ3回点滅(説明書ではランプの交換時期のお知らせとのこと。)
しかしながら当方は日中は仕事で家を空けており、1日の平均視聴時間は約4時間程度。
サポートに電話すると
「ランプを抜き差ししてみて下さい。ちゃんと接続できてない可能性があります。」
じゃあなんで今まで見れてたんだよ!ファミコンかよ!と思いながらも指示通りにやってみるも改善せず。以降は電源オンできない状態に。
当方が以前使用していた古いランプも平常時に入れ替えてみたらちゃんと見れました。ランプが切れてもいないのに赤ランプの気まぐれに悩まされております。
読んで頂いた方のアドバイスをお待ちしております。
0点

こんにちは(^_^)v
BRAVIA不具合に関しては全く把握していないのですが・・・・・
一つだけ言えることは、
ランプ劣化による性能変化は、明るさ低減がほぼ全てです。
他には多少色合い(特に白)変化も発生します。
推定ではありますが、パネル及び偏光板がダメージを受けている可能性大ですね。
書込番号:9557933
4点

@tsushiさん、こんばんは。
Strike Rougeさん。
おひさしぶりです。(^_^)v
私もグラベガHD900とクオリア006で交換してます。
ここでの書き込みが沢山ある様にメーカー機種問わず光学部(パネル)の不具合が発生してますね。
3管の頃はそんな事が無かったのですが、これはちっちゃい液晶パネルや偏光板等は常にランプの高熱に曝されてるのが問題なんでしょうね。
クオリア006に関しては(勿論他の機種もだそうです)交換部品は幾分対策が施されているとは言え、あんなちっちゃい液晶パネルが熱に強い筈も無く遅かれ早かれまた不具合は出ると思いますねぇ…。
書込番号:9565720
3点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。今週中には光学ユニット交換して貰えそうなので、また報告致します。お二方とも貴重な情報有難うございます。
書込番号:9569099
0点

わが家も本体のランプ点滅で交換ランプを1年に1回の割合で交換してましたが(1日5時間くらいの視聴)、光学ブロックの不具合で交換の時についでに聞いてみたところ、「電源部の変圧の不具合で、ランプがやたらと早く切れる可能性がある」とサービスの方に言われて、どうすればよいか聞いたところ、電源ユニットの交換になりました。多分、同じ症状みたいなので記載しておきます。一応、サービスに聞いたほうが良いですよ。
書込番号:9591381
3点

ロスト2007さん、有難うございます。先週金曜日に無事「光学ユニット」の無償交換が終わりました。見違えるような画面に妻と二人で驚いております。少しでも気になることがある方は、是非メンテナンスを呼んで交換して貰うべきではないでしょうか?ホントにキレイになりました!今回のランプ切れがあまりに早かったので、その旨伝えると新品のランプにも交換して頂けました!おすすめですよ!
ロスト2007さんのご意見どおり、メンテの方も「もう一箇所原因と思える箇所がある」と言ってました。とりあえず今回は「光学ユニット」「新品ランプ」の交換で、しばらく様子を見てくれと言うことでした。また何かあれば書き込みます。この度は皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:9600542
0点

ロスト2007さん 貴重な情報拝見しました。当方の50E1000は3年半になりますが呆れるほど未だにランプ切れや故障は一度もありません!電源部の電圧変動に問題があるとのレス拝見して気がついたのですが、購入時からKRIPTON PB-300 (\40K) AV専用電源タップ100V15Aを使っております。ランプが長持ちするのは、もしかして?外付け電源部の電源タップに関係しているかもしれません? AV専用電源タップをお使いの方いらっしいましたら情報ください。参考まで 以前Mac-mcで投稿してますがまだ故障する気配はありません hi
書込番号:9740892
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
BRAVIA KDS-50A2500板では結構見受けられましたが、
購入3年経過前から黄緑〜紫めいた色ムラが
画面の右下辺りから現れはじめて
日増しに大きくなってきたので
購入店5年保障内なので修理依頼しました。
恐らく光学ユニットだとは事前に伝えましたが、
サービスマンが出張して事象確認し、
やはり交換という事になりました。
一日視聴時間は7時間前後なので、
8,000時間弱で交換という結果です。
ランプは既に1度交換していますが、
光学ユニットはたまたまそういう製品だったのかな・・と?
(BRAVIA KDS-50A2500では15,000時間が耐用年数との事でしたので)
1点

jun1_arcさん
光学ユニット交換、大変でしたね。
保障期間内だったのが、なによりです。
交換後の具合はどうでしょうか?
私は60A2500ですが、交換費用をよせておかないとなりませんね。
一段落したら、さる。さんのスレ「寂しい限りですが」に遊びに来て下さいね。
書込番号:9405786
0点

アナウンスがありました。
光学ブロック部品無償修理期間延長のお知らせ
http://www.sony.jp/bravia/info/20090423.html
ソニー、リアプロTVの光学ブロック不具合で保証期間延長
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153692.html
書込番号:9438231
5点

林志玲さん
いい情報をありがとうございます。
うちの50E1000は真ん中あたりにおねしょでもしたかのように
黄色い輪が広がっていて修理するか新しいのを買うか悩み中でした。
とりあえず、連絡してみて修理してもらえるようであれば、
普通の液晶と違って画質がやさしいのが気に入っていたので
このまま使っていきたいですね。
書込番号:9446398
0点

さすが価格.comの掲示板!
知りたい情報が載ってました。
私の場合、1ヶ月前くらいから画面の真ん中上下に、黄色の淡いシミみたいなぼやけたものが見え始めました。
昨日は突然左側中央から下方向に青?紫?の幅10センチ〜2センチ位の帯が発生。
どうしたものかと思いまずは保証書の確認、5年保証で2011年3月までOK。
一安心したところで、この掲示板を確認。
やはりでした。
やっぱり同じ時期に症状が発生するんですね。
修理は直接SONYにたのむのが良いのか、当時買ったケーズにたのむのかどっちが良いのでしょうね?
書込番号:9451772
0点

jun1_arcさん
久しぶりにこちらを覗かせていただきました。
この価格.comが無かったら気付かなかったかもしれません。
良い情報ありがとうございます。
うちのKDF-50E1000は、まだ大丈夫のようですがチョット気になりますので
これから注視してみようと思います。
書込番号:9467812
0点

あいやぁ・・
物凄く久しぶりに覗きに来たら
おっきな事に・・・・
当方ブラ機の経過観察(約2ヶ月)ですが、
光学ユニット換装後は特に色ムラ的なものは見当たりません。
(出たらヤですが・・)
・・・が何となく色鮮やかさが落ちてるのかな?
元々ギラギラ感の無い自然なリアプロ機が気に入り本機購入に至りましたが、
換装後何気に薄らあっさりしたような気がしました。
当方の感覚的なもので、
元々こんな感じだったかもと確証が無かったので、
取りあえず良しとしました。
(大きく視聴に問題があるわけではありません)
乗せかえられた光学ユニットが
対策後のユニットでありますよーに・・・・
ってか、SONYに確認した方がよさげな雰囲気ですね^^;
書込番号:9669796
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
こんにちは KDF-50E1000ユーザーのみなさん。
初めて口コミ投稿します。
画面中央部が黄変して光学ユニットの交換をした事例がたびたびレポートされておりますが、
私も去年6月に修理依頼してユニットの交換しております。
さきほどソニーテレビ受付センターより電話があり、ユニットに問題があったことがわかったので修理費用( \ 21,315)を返金したいと連絡ありました。
ちょっとしたボーナスでヤッターと思わず声を上げてしまいました。
ランプを買ってもおつりがきます。
以上、ご報告でした。
1点

僕も5月12日にソニーテレビ受付センターより電話があり、去年の暮の11月に交換修理した光学ユニットの修理代金(87,000円ほどでした)が返金されることになりました。
この景気低迷の中、宝くじでも当たったような気分です。そして、ソニーでよかった・・と、あらためて痛感しました。
参考までに、光学ユニット交換前・後とブルーレイディスクの映像をデジカメで撮影したものです。
書込番号:9550855
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)