
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 20:47 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月3日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月31日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月3日 05:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
TVとAVアンプを光デジタルコードで接続しました。しかし、アナログ放送の音声はアンプを通して聞けるのですが、デジタル放送の音声が聞けません。何か設定をしないといけないのでしょうか?もしかして接続が間違ってるのでしょうか?わかる方教えてください。
0点

当然AVアンプの入力切替は出来ているとして。
AVアンプがAACに未対応でテレビの音声設定がAACになっていれば音は出ないと思います。
書込番号:4592073
0点

出ました!光デジタルの設定が違っていたみたいです。ありがとうございました。
書込番号:4593560
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
私はタバコをよく吸うので、今使ってるブラウン管テレビは、時々掃除すると、かなり汚れてます、プラズマは画面がカラスなので、掃除しやすそうですけど、KDFー42E1000 は液晶パネルなので、傷付きませんか?
0点

普及品のリアプロ正面パネルはアクリルです
傷が付きやすいので、乾いた布で軽く拭くのがいいでしょう
これはガラスパネルのプラズマも同じです
表面にコーティングがされているので、強く拭く、クリーナの使用などは避けた方がいいでしょう
え、タバコ?
とんでもない!
正面のみならず、内部のファン、レンズまで真っ黄色になりますよ
どうしてもタバコが吸いたいのなら、現状のブラウン管のままでガマンしましょう(w
書込番号:4585634
0点

電気屋さんで画面触ってきましたがアクリルですか、ヘビースモーカーなので、中の反射レンズなども曇りそうなので、タバコ吸う人には向かない見たいですね、プラズマも画面叩いたら、ガラスで強そうだったけど、コーティングしてあるですね、喫煙者なのでリアプロは諦めます。
書込番号:4585830
0点

>正面のみならず、内部のファン、レンズまで真っ黄色になりますよ
と、まではいきませんよ。
一昔前なら、ファンなどで内部まで入り込んでましたが
グラベガで修理の際に見ましたが、密閉されてて
ホコリ等は入らない様になってましたよ。
私は、タバコは吸いますが、やはり画面等は黄色くなります。
小まめに拭けば良いと思いますし、まだ気になる様でしたら
空気清浄機を使用されては?
因みに私は、空気清浄機をつけっぱなしにしてます。
書込番号:4585850
0点

42E1000のユーザです。
取説には
「スクリーン面は・・<中略>・・特殊な表面処理を施してあります」
と書いてあり、以下、細々と注意書きが続いています。
「お手入れをする前に、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください」
なんてのまであります。
購入したばっかりなので、まだ画面にほこりなどは付着していませんが、できるだけソフトな布で拭くつもりです。
(液晶画面用の布とか)
書込番号:4586004
0点

内部は密封されてるんですね、安心しました、空気清浄機とエアコン回してるけど換気扇でないとヤニは防げません画面はPCの液晶モニター3台おいてて傷付けずに磨くのは自信ありますので42E決めました、情報有難う御座います。
書込番号:4586300
0点

ソニーに確認して見たところ、KDF-42E1000 は内部が密閉されず空調化してあるので、画面裏、内部ミラー等はほこりやヤニ、結露等が付着するので、メンテナンスが必要だそうです、乾いた地域や空気が綺麗な所では良さそうです。
書込番号:4587304
0点

それなら大変ですよ。
以前そんなリアプロを使用してましたが
内部ミラーの表面はガラスでなくて、拭くと傷が付き
3回位で、字幕等がぼやけてミラーを交換した事があります。
書込番号:4588081
0点

一番いいと思われる方法は、
「たばこをやめる」
それだけです。
経済的にも、健康的にも、衛生的にも、やはりこの方法が最善かと思います。
「簡単にいうな」とはいえないでしょう。自分から吸い始めたのだから。
書込番号:4588902
0点

テレビに限らず、タバコ吸いながらパソコンするなら、パソコン内部もヤニでベトベトでしょうね。キーボードの隙間も背面ファンもゴミだらけ。
どんな方式のテレビだろうと、大なり小なり同じ程度です。
機器が発熱する以上、密閉パッケージにできなければ全て同様です。
書込番号:4589349
0点

PCでもディスプレイでも家電製品でも、タバコを吸う方が使用されている装置は云われなくても直ぐに分かります。希に普段から丁寧に掃除をされている方も見受けられますが裏蓋を開ければ一発ですね。臭いもありますし・・・。
きっと、コレを使う人の肺の中はコレより凄まじいのだろうな・・・などと開けながら思ったりします。
拭き掃除にはOA機器用のクリーナーには、比較的安心して使用出来る物が多いですが、映像機器の画面や全面のパネルは特殊コーティングが施されているものが殆どなので、洗剤などは使用しない方が良いです。基本的には水拭きですね。当然、強く擦るのも厳禁です。
書込番号:4590261
0点

私は前友達からブラウン管のテレビをもらいました。そのお友達はかなりのスモーカーで、私はタバコ大嫌いです。 もちろんそのテレビはものすごいタバコの臭いがしていてよく動いてくれるなぁ…と思いました。 掃除のためキャビネットを開封しましたが、ヤニですごかったです。
外装は、消しゴムのようにこするとなくなっていく白いスポンジで洗いました。 もちろんそのスポンジはあっという間にヤニで汚れていきました。 今までひどい使い方をされていたテレビがかわいそうに見えてきました。 一通りクリーニングが済んで汚くて臭かったテレビがクリーンなテレビになりました。
私はこれ以来さらにタバコが嫌いになりましたwww
タバコに汚染された電化製品はそのまま使いたくありません。
書込番号:4591313
0点

我が家は、タバコは吸わないので試していませんが、
おそらく「魔法のスポンジ」が良いですよ。
水を少しつけて、磨くだけ。
洗剤を使わないので、変色なども起こりにくいと思います。
パソコン・モニタなどは、
いつも、これで清掃しています。
書込番号:4600498
0点

メラミンスポンジですよね
それは表面を削っているから綺麗になるんです。
目の細かい紙ヤスリみたいなもんです。
それでディスプレイとか磨いたらコーティングもはがれますので絶対にやめた方がいいです。
書込番号:4626721
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
ソニーのHPを探してみましたが、この機種の取説が公開されていないようなので、質問させてください。ソニーのサポセンへ電話しても要領が得ませんでした。
「ダイナミック・アイリス」という呼称で、投射ランプの自動アイリス(光量絞り)調節機構が装備されています。このアイリスの絞り具合を手動(リモコンからの設定)で調節または設定できるようになっているのでしょうか?
というのは、字幕付きの映画を視聴するときに、字幕のありなしで画像全体の光量が増減して、明るくなったり暗くなったりするテレビがあるのです。一部の液晶テレビでバックライト光量を自動調節するものがありますが、そういう現象が見受けられました。
たいがいのフロントプロジェクタならば、アイリス(絞り)の設定を手動調整して、自動調節の効き具合を弱めることができたりします。BRAVIAのリアプロジェクションではどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Hiiragiさん。
私は、クオリア006なんですが。
006でも細かい手動調整ではなく
オン、オフだけですから、BRAVIAも同じだと思いますが
それなら
黒を絞り込んだり、コントラストを
マニュアル調整するなら、それに拘らず
画質調整内での黒補正とか細かく使い分けては?
書込番号:4545683
0点


さる。さん、Vandrossさん、ありがとうございました。
教えていただいた取説を見てみると(39ページ)、アイリス自動制御はオンオフの2種類を選べ、手動での絞り調整もできるようですね。ただ、そのあたりのユーザ設定は1〜2種類しか保存できないみたいですが、まあしょうがないですか。
黒補正やコントラストの調節ですと、液晶素子のほうの調節になっていることが多く、いわゆる「画像暗部の黒浮き」を押さえ込むのは難しいという経験があります。最近の液晶テレビや液晶プロジェクタでは、光量そのものを調節できるものが出てきたので、この機種はどうかな?と思ったしだいです。量販店では試させてもらえませんでした。
ランプからの光量を調節できるなら、映画を観るときなどはそのほうがずっと効果的なので、安心しました。(^^ 家族は液晶テレビが欲しそうなのですが、この機種をイチオシにして、説得してみます。重量もたいして変わらないですし、わたしにはリアプロのほうが自然な映像に見えますし。
書込番号:4546122
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
このテレビの購入を考えているのですが、ゲームをするので
残像が出るか、気になっています。
ゲームのジャンルはレースゲームと格闘ゲームです。
ゲームをした場合、残像はあるでしょうか?
分かる方おられたら、教えてください。
また視野角ですが、私は床に座ってみるので下からの視野角がどれくらいか気になっています。台は45センチの高さのものを使用するつもりです。目線がテレビの下側に来ると思うので、少し見上げる形になりますが
画面上部が、色が薄くなったりするでしょうか?
0点

自分もゲームするのでやってみました。(常接はこのTVではありません)
〇使用ゲーム (アーバンレインw GT4)
アーバン
残像感はあまりありませんね。一応CGモードみたいなのがあって(残像感を軽減する)使用してみましたがピントが甘い画になってしまうので自分は好みではありませんでした。
しかもこのCGモード、D端子接続だと選択できません・・・
このTVにゲーム繋ごうとする人ってS端子すら少数派だと思うのですがね。
GT4
これが良かった。1080i出力が超ビューティホウで嫁も驚いていました。
最初はハッキリクッキリが強すぎるかな?とも思いましたが、画質を調整すると480Pさえもう敵ではありませんでした。このゲームとの相性がいいのだと思います。フルスペックを体験してないのであれですが必要十分じゃないでしょうか。
>視野角
45センチの高さだとほぼ大丈夫だと思われますが、座高や姿勢で多少は変わるので現物確認を是非。
ちなみに自分的には平気でしたよ。(身長178cm、座高まぁ長い)
書込番号:4519752
0点

すいません。便乗質問させていただきます。
デジタルテレビによくあるゲームのコントローラ入力に対する
表示の反応遅延(残像ではなく)はありますでしょうか?
シューティングや音ゲーなどシビアなタイミング合わせが
必要なゲームも問題なく出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4521594
0点

自分はシューティング、音ゲーをほとんどやらないので
あれですが動作に関する遅延はそんなにシビアではないと思いますよ。
一度プロジェクタを持ってる人とかに試させてもらったらどうでしょうか。
使用感は近いと思いますので。
書込番号:4531185
0点

オバキルさん、ご回答ありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
せっかくご回答頂いたのですが、検討の末、ブラウン管のHDTV
を購入しました。映画を見る事がメインの人はリアプロの方がいいでしょうけど、私の場合ゲームメインで考えていますので
残像や遅延が全く無いブラウン管がやっぱりいいと思いました。
書込番号:4542619
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
当初、60型程度のリアプロを考えてましたがグラベガ900シリーズからリアプロを調べた結果、50型以上はプロジェクター、50型程度はTV視聴用のリアプロにする計画に変更しました。
そこで50型程度の廉価リアプロを検討しているのですが42型はサイズ的に小さすぎてリアプロの構造上から勿体ないような気がするのですが、どうでしょうか。50〜70がリアプロの守備範囲と勝手に決めつけてますがいかがなものでしょうか? 現在検討しているリアプロは、SONY(42・50)、SANYO(45・55)、EPSON(47S1)、VICTOR(52) 未発売を含めて6機種から購入を予定してます。検討機種は、SONY 42E1000が25万8千円、50E1000が32万8千円、EPSONが29万3千円、SANYO未定と言うことでSONYの42型が未発売機種を含めて現時点では税送料込最低価格です。価格的には大変魅力があります。当然価格の安い機種を選択します。これからSANYOが実売価格どのくらいになるか関心があります。グラベガの42型はありましたが、まさか小型サイズ(42型、45型)のプロジェクションテレビが発売になるとは思わなかったので躊躇してます。
0点

40インチ台のリアプロは国内ユーザーの一般的な設置環境を考えての投入で、商品の認知度を高める狙いがあったようです。何と、暫く前には30インチ台のリアプロ商品化も検討されていたそうですよ。ところがメーカー各社の製品投入が予想以上に遅れ、加えて最近のPDPの価格攻勢もあって、Mac mcさんがご指摘されているように、50インチ以上でないとコストパフォーマンス的にも苦しくなって来ているようです。知り合いの某メーカーの方は、現行の画質レベルを維持しつつ、光学部品を小型化してどこまで安くできるか、また価格アップしないで奥行きをどの程度まで薄くできるか、日々頭を悩ましているそうです。
やっぱり価格目標は5千円/インチぐらいでしょうね・・・。
書込番号:4469410
0点

情報ありがとうございました。42型は検討機種から外して45〜55型で30万円以下の安い機種を選択しましょう。余談ですが最近購入したPana AE700プロジェクターは100インチで(仮設スクリーン)壁に投影してますがV社61Vよりも遙かに綺麗に映りますし満足してます。フルHDは考えてません。
書込番号:4475171
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
10月20日発売ですが、広島在住のため展示場がありません。エプソンのリアプロは見ましたが、DVDの映像には購入意欲がなくなりました。
ソニー・エプとも解像度は 1280×720 ですが、やはり同じような物でしょうか ?
0点

個人的にはリアプロは絵が好きではないのでエプソンがだめならだめなんじゃないか?
くっきり嗜好ならむかないかも
書込番号:4453821
0点

ダイヤトーンさん>ソニーの新型見てきました。
まず、形ですが、流石ソニーっていう感じで、すっきりとしたデザインで奥行きを感じさせないものでした。スピーカーも聞き取り易かったのです。
画質についてですが、個人的にはエプのほうが好きです、ソニーの方がドットというか、ひとつひとつのグリットがしっかりしていて、シャープというよりちょっとザラ付いた感じです、同じ3LCDですので、色合い上は大して変わないように見受けられる、ただし、サイズが小さい分明るさははやり若干上ですね。
DVDを流してもらいましたが、奥行き感等ではやはりエプのほうが見やすいですね。
拡張端子は圧倒的にソニーの勝ちですね、PC入力、HDMI、D4×3など充実した拡張群はもうはや言う事ないですね。
コストパフォマンスはやはりエプのほうが一個上ですね、47で29万8千円ですからね、ソニーですと42で32万8千円ですから、やはり若干高いですね。
42と言うサイズは実に中途半端なように思えます、それならわざわざリアプロじゃなくても??という感じですね。
長々と書いてしましまして、参考になれば、幸いです。
書込番号:4454847
0点

シンジの心事さん
さっそく有難うございました。大変参考になりました。
通常TVはアクオス37型で見ていますが、DVDは画面が大きいほうが--と思いリアプロを検討していましたが、もう一度トータル的に見直してみます。
書込番号:4455883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)