
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月9日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月17日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月17日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月8日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
先日、錦糸町のヨドバシカメラの店員さんに聞いた話なんですが、レンズが汚れていると電球を替えても画質や明るさは元の状態に戻らないとのことで、レンズを清掃できるのはvictorの製品だけだそうなんですが、実際他の機種はどうなんでしょうか?
BRAVIA KDF-42E1000については、本当に電球を替えてもキレイにならないのでしょうか?こちらの機種で替えたことのある方はまだいないとは思いますが、ご存知の方教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点

逆に考えたらBRAVIA KDF-42E1000や他の機種は密閉が良いから清掃しなくてもいいのでは?
書込番号:5065037
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
質問です。
大画面でゲームするほうがおかしいのかもしれませんが、プラズマも液晶も反応が遅すぎてボタンのタイミングが命のゲームはできません。パナソニックの32型液晶、日立の32型プラズマともにできません。液晶は1秒以上の遅れでプラズマは一秒未満だと思うのですが(コントローラーのボタンを押してから実際画面で反応するまで)
KDF-42E1000はどんな感じでしょうか?
今まではパイオニアのリアプロを使ってきましたがそんな問題はなかったので、KDF-42E1000を考えたのですが、液晶<リアプロ<プラズマみたいなことなど書かれてありましたので、今のリアプロは反応鈍いのかなぁと思い質問しました。
リアプロでゲームやってる人はいないかもしれませんが何か知ってる方いましたらよろしくお願いします。
0点


もうあがっていたのですね。調査不足ですみませんでした。
ワイタンの夜景さんわざわざありがとうございました。
書込番号:5047545
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
こんにちは、
ブラビアを購入して2週間たちました。
先日、このテレビのD2端子とDVDプレイヤー(三菱)を接続してDVDを鑑賞したのですが
画質がもう一歩って感じでした。
アップスケーリングという機能を持つDVDプレイヤーやDVDレコーダーからHDMI端子に接続すると画質アップすると聞いたのですが
お勧めの機種はありませんか?
(スレ違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。)
0点


私も欲しいと思いますがさすがに手が出ません。
エントリークラスでこちらはどうでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20254010415
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20251010377
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252510384
書込番号:5000507
0点

個人的には、パイオニアのDV-490Vを狙ってます。
HDMI対応ですし…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_152_2186228_2186251/52541450.html
書込番号:5000894
0点

ご返答、ありがとうございます。
値段も手頃ですし検討したいと思います。
HDDプレイヤーでHDMI付きの機種ならばほとんどの機種で
アップスケープリング対応なのでしょうか?
プレイヤーとレコーダーの2台購入はちょっともったいないですしね…
書込番号:5004483
0点

「HDMI付きの機種ならばほとんどの機種でアップスケープリング対応なのでしょうか?」
対応だと思います
しかし、安い機種ではそれなりに、高い機種では念入りに処理しているので、当然その出力画像には差が出ます
それ故、その機能に期待するなら高い機種がいいですよという意味でDVD-A1XVAを推奨しました
そんなに費用はかけられないとおっしゃるならば、その結果には期待しない方がいいと思います
それよりは、今なら10万以下でHD DVDプレーヤが買えますよ
これなら真HD画質です
へたなDVDアップコンバート画質など足下にも及びません
また年内にはBDプレーヤも発売されるでしょうし、今アプコンなどに金をかけるのは虚しいと思います
それよりは地デジ、BSデジのHD映画をRec-POTなどで録画して楽しむ方がずっと良いと思います
(二度と放送もされない、次世代DVDでも発売されない貴重なDVDをお持ちなら、この意見は無効ですが)
書込番号:5005038
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
半年前ぐらいから、テレビの調子が悪く(28ワイド)、買い替えを考えており、悩み疲れて、ふとリヤプロの口コミを開いたら、私の思いとマッチ!ほぼ購入決定に近いのですが、教えて頂きたい事が・・・
@液晶、プラズマでは、残像とかが気にされますが、リアプロはその点は、どうなのでしょうか?
A価格comでは、リアプロ42E1000と液晶40S1000が同価格、同サイズに近いのですが、無難に液晶にしとけばという思いもありますが
画質、機能、クレームから言ったらどちらがよいでしょうか?
0点

テテンのテンさん、こんにちは
>@液晶、プラズマでは、残像とかが気にされますが、リア プロはその点は、どうなのでしょうか?
残像は見えません。理論的に多少あるのでしょうが、気 になったことはありません。
>A価格comでは、リアプロ42E1000と液晶40S1000が同価格、 同サイズに近いのですが、無難に液晶にしとけばという 思いもありますが
画質、機能、クレームから言ったらどちらがよいでしょ うか?
どちらもお勧めしません。リアプロの50インチ以上
をお勧めします。部屋の広さ(6畳以上)とお財布
が許せば! と、ワイタンの夜景さんなら言うだろう
なぁ〜(笑)
画質などは下の書き込みを参照してください。
クレームも少ないようですよ。
書込番号:5002067
0点

テテンのテンさん。
私は、2年前に買ったソニーの50インチのリアプロを使っていますが、40インチクラスを買うのであれば、現時点ではリアプロは意味がないと思います。
つまり、液晶がお勧めです。S1000であれば、ほぼ同じ価格ですし、画質は液晶の方がクッキリと見えます。
何より、リアプロは数千時間ごとにランプを買い換えなければいけないので、そのコストがバカになりません。
書込番号:5002815
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今日、実物を見てきました。リアプロの画質は、見慣れている、見やすい、アナログもデジタルも違和感なし、画面が熱くならないのも良し。液晶、プラズマは、なんかギラギラした感じがして、リアプロ42に決定か!?
「現時点でリアプロ42Vは意味がない」「約3年毎に2万円か・・・」もうちょっと検討してみます。
※ビエラX600は、非常に良かったです。高いので買えませんけど
書込番号:5003339
0点

わたくしはエプソンELS−47S1のユーザーです。
投射管の寿命は各社いろいろですが、8000〜10000時間
だそうで、一日7〜8時間の視聴で、3〜4年といったところ
でしょうか。エプソンはスペア管が一個付属しており、簡単に
取替え可能です。ですから、費用負担なしで、6〜8年使えます。
そのころには、新機種(フルハイとか)も安くなっているでしょうし、買い換える予定です。
ところで
昨日も、映像のカスタム調整でいろいろいじりましたが
地デジ放送の質がマチマチでやりごたえがありました。
結局、明るさやコントラストは控えめに調整して満足な結果
です。
なおHDMI端子は対応機器をもっていないので、いまのところ
必要ありません。
みなさんも言うように、買ってよかったテレビです。
書込番号:5004357
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
購入して2週間が経ち、地上派デジタルを中心に視聴していますが、見ているときにざらつき感があり、相当気になります。今までの書き込みにはそういう意見は無いようなのですが、他のユーザーの方はいかがでしょうか。
0点

私は特に気になりません。
もしかすると画質がダイナミックになっていませんか?
エッジが強くてざらつくのあれば、ナチュラルにしたり、カスタムで調整すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4986142
0点

家電テレビは店頭効果を狙ってどぎつい画質が設定されているのが普通なので、マニュアルをお読みになりNHKのデジタル放送などで調整されることをお薦めします。もし調整済みであれば、それはメーカーの傾向、という事になります。このところリアプロも各社選択の時代になってきたようで、うれしく悩ましく思います。この板では批判的意見が少ないのであまり参考にならないのですが(笑)
ところで最近、ダビング時自機の2画面表示が便利だ、と感じています。
書込番号:4986204
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
なかなか評判も良く、値段も手ごろなのでこの機種の購入を考えています。
春に引越し予定で、現在の25インチブラウン管から買い換えようと思っているのですが。
新居のリビングは11畳(5.4m×4m)で、ダイニングと和室に挟まれた形なので、
テレビは長い辺に置く事しかできません。
過去の書き込みを見ると、50型を薦める方が多いように思えましたが、
この大きさの部屋に50型は大き過ぎないか心配しています。
42型、50型をご使用の方々は、どれ位の大きさの部屋に、またどの位の
距離からテレビを見ていますか?どうぞお返事をよろしくお願いします。
0点

私はまだユーザーではありませんが、今までの経験から一言。TVの大きさは初めは大きく感じますが、すぐに慣れてしまいます。11畳もあるのでしたら、50型で問題ないと思います。
以前、私が4.5畳に36型のTVを設置した時、当初は大きいなぁ〜と感動していましたが、すぐに慣れてしまい、そんなに大きく感じなくなりました。
特に問題が無いのでしたら、50型の方が良いと思いますよ。
書込番号:4979422
0点

私も50インチをオススメします。
私は17畳の細長いリビングで3〜4mくらい離れて50インチを見ていますが、設置した当初はデカイなぁと思いましたが、ものの5分で慣れてしまいました。
お金が許すのであれば、50インチの方が後悔しないと思います。
書込番号:4979550
0点

「五百円玉貯金」さんが言われている通りです。
私も50型を強くおすすめ致します。
私も34型のテレビから55型へ買い換えました。
納品当日は「デカー〜。」と感じましたが今では価格さえ安かったらもっと大きいのが欲しいと思っています。
ダイニングも別室にあって11畳あれば50型もいけますよ・・・。
書込番号:4979580
0点

先月25インチからの買い替えで、50インチを購入し10畳のリビングコーナーに置きました。
搬入当時から、特に大きいと思うことも無く、快適に使用しています。
置いてしまえば、普通。。。って感じなので、置ける場所を確保できるのであれば50インチをお勧めします。
迷っているのであればなおさらかな。。。
自分の場合、上のサイズがあると、どうしてもこっちにしておけば良かったかな。。。と思うのでw
書込番号:4981068
0点

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました!
悩んで小さくすると後悔しそうなので、50型を購入したいと思います。
ただ、現在新築中なので予算が残れば、なんですけどね(笑)
取り合えずAVボードは買わないといけないので、50型を見込んだ大きさの物を
購入しておきます。
みなさん、背中を押して下さり、ありがとうございました。
購入後にまたお邪魔しますね。
書込番号:4982946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)