
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月3日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 00:19 |
![]() |
0 | 15 | 2006年4月7日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 15:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月2日 04:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月31日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
都内家電量販店では軒並み値段が上がってしまいました・・。
3月18、19日ビックカメラ新宿店の226800円ポイント17%還元
さらに引き取り交換で10000円引と今にして思えばこの時が間違いなく最安値でございました。
なお本日4月1日の同店販売価格は249800円、己の決断力のなさに激しく後悔。
あくまで個人的な感触ですが店内におけるリアプロの扱いがこの一ヶ月でやや見直されてきているように思われます。ヨドバシ、ビックカメラ、さくらやのスタッフさんに今日それぞれ探りいれてみましたがリアプロを否定的に言う人はいませんでしたね偶然かもしれませんが。
2月の下旬に下調べにいった時の案内なんかランプだけで4万(!?)くらいするとかこの価格差なら液晶のほうが絶対お勧めですとかトンデモな接客くらってしまいましたので余計そう感じます。
ゴールデンウイークまで待って価格に動きがなければネットでの購入に踏みきりたいと思います
0点

W杯前後にまた下がると思いますよ。
GWまで待つのならもう少し待ってみては?
私はその位を狙ってます。まぁ何の保障も確証も無いのですがw
書込番号:4965081
0点

確かにワールドカップ前後なら何かしらの動きがあるかもしれませんね。
ここはひとつ落ち着いて私も待ってみようと思います
書込番号:4968155
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
SONY BRAVIAのリアプロジェクションの評判がよいようなのですが、いくつか疑問に思うことを質問させて下さい。
(1)この商品の他メーカーと比較して、良さ・人気の原因はどんな点でしょうか。
(液晶テレビでの例で恐縮ですが、シャープのアクオスは発色はやや全体的に白っぽい感じはしますが、暗色系で黒つぶれすることなく衣服のシワや光の当たり具合など実に詳細に再現するあたり、SONYやPANASONICの液晶より優れていると感じられます。
そういった点で、リアプロジェクションでもメーカー間の特徴的な画質で感じられるものがあったら、教えて下さい。
(私が視聴してきた店舗では、液晶・プラズマが圧倒的な売り場面積を占め、リアプロの比較視聴が十分できませんでした。))
(2)液晶・プラズマ・リアプロいずれにしても、電器店ではハイビジョン映像の美しさをアピールしていますが、リアプロのメリットは「アナログ画像の美しさ」と考えて良いでしょうか。
(3)「約8000時間でランプ交換し、映像をリフレッシュできる」とメーカーサイトでは謳っていますが、購入時は液晶・プラズマよりやすく購入できますが、ランニングコスト的に高く付くことにならないでしょうか。
画質等ににつきましては、好みが分かれることもあると思いますが、皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。お願いします。
0点

1、初期投資金額が安上がりです、長時間の視聴でも疲れが少ない、電気代が安く上がる、ETCリアプロの長所を思い浮かべるのが答えとなるでしょう、メーカー間での映りの特徴は、一般家庭とショップではあまりにも条件が違いすぎて比較するのは困難でしょう、これはリアプロに限らずどの形式にも当てはまると思います、明るさによって自動的に輝度調整されますから当然に映り方が違ってきます。
リアプロとプラズマを所有していますのでその範囲での比較ですが、私と家族全員がリアプロの絵の方が好きだという結論になります。
売り場におけるリアプロの扱いは、お粗末なものです昨年あたりからどの量販店でも展示されるようになりました、メーカーと種類が少ない(特に大画面に特化しているからでしょう)ので仕方が無いと思いますが、これだけ映りが良くなり価格も安いとなると売れるでしょうから徐々に増えてくると思います、全世界でこのBRAVIAのリアプロ(50インチを入れて)が50万台出荷ってんですから脅威的数字です。
2、最大のメリットは映りに比して製品と維持費が安いということだと思います、アナログの映りは今やおまけみたいなものでしょう!
3、映像のリフレッシュ!これも最大のメリットです(最大のメリットが多くてすみません)、3〜5年で¥15,000の将来の負担を重く受け止めるかどうかは個性の問題で経済の問題にはならないと思います、金額的にはもはやパチンコ1回分と認識していますが!
書込番号:4959541
0点

ワイタンの夜景さん。早速のレスありがとうございます。
つい液晶テレビに目がいってしまい、リアプロは勉強不足でしたが、壁掛けにでもしない限り、リアプロを選ばない理由は特になくなりました。逆に、ランプ交換可能で映像リフレッシュできることは大きなメリットですね!!(ランプ15000円は安いと思います。)維持費がかかるどころか、むしろ安く維持できそうです。今までのブラウン管テレビは、うまくいけば20年使えてしまうことが珍しくなかったのですが、それに近いつきあい方ができそうな気がします。購入意欲がわいてきました。ありがとうございました。
書込番号:4959646
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
本日、この機種が我が家に到着しました。
我が家はケーブルTVでのデジタル放送の受信になるのですが、
早速、画質をCHECKしたところ”なんかイマイチ”なのです。
テレビから1.5メートルぐらい離れてみると、テレビの総集編等の特集で過去のVTRが放送されるときに、老人の目元などが”ちらつく”とまでは言いませんが。四角のノイズみたのが乗ります。
VTRが終わっての放送(録画放送)の人の画像はたしかにアナログと比べると人の肌色の表示はきれいです、みなさんのはどうですか?
0点

>四角のノイズみたのが乗ります。
信号に何か問題があると思います、ケーブルTVの関係者にクレームを表明するべきです。
らちが明かない場合は、自力でアンテナを立てるという手も予定してみてはいかがでしょう!
書込番号:4957352
0点

失敬!
簡単に答えてしまいました、こんなことではいけません。
まず今までのTVはどう言う種類のTVでどんな映りであったのかが必要です、それからデジタルTVでのハイビジョン画質とSD画質での様子など一歩踏み込んだところの様子も必要でしょう。
>アナログと比べると人の肌色の表示はきれいです
あまり感動のなさそうな感じですが、ハイビジョンを見た場合、普通は爆発的感動を表明される人が多いものですが、本当に映りが悪いのかまたは映りは良いが冷静な性格から来る冷静な表現なのか、ここら辺は想像の域を出ませんので、買った鼻でもありますしケーブルTVかTVを買ったショップないしTVのメーカーかに見ていただいて判断をしていただいた方が良いと思います、見てどこが悪そうだと判断するくらいは無料でしょう、時期的にも。
書込番号:4957378
0点

ケーブルテレビのデジタルSTBと本機との接続は
D4端子を使用してますか?
D1,D2では真価を発揮できず、従来の画質に
近いものとなるようです。
また、STBの設定変更は完了していますか?
書込番号:4958049
0点

ご返答、ありがとうございます。
接続方法は壁のアンテナの端子から直接TVのUHF/VHFのアンテナ入力につないでいます。途中にHDDプレーヤー等は中継していません。
画質についてはリモコンのアナログ、デジタルの切り替えにて比較した結果です。
自力でUHFアンテナを立てると事ですが、5000円ぐらいの安物でも問題ないでしょうか?
書込番号:4959670
0点

追伸です。
ちなみにケーブルテレビ足立がマンションの壁のアンテナになっております。
どなたか、ケーブルテレビ足立でデジタル放送を見ている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4959751
0点

我が家のアンテナは八木アンテナの「UwPA」です。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
購入価格は4,000円前後でした。
2階のベランダに自分で取り付けました。 テレビの画面を見ながらアンテナの角度を細かく調整するだけでバッチリ映っています。 地上デジタル放送が受信可能な地域でしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:4959755
0点

アンテナの件で便乗質問なのですが、現在アンテナのない一戸建てに住んでいます。
屋外アンテナだと外観が気になるので、できれば室内アンテナで済ませようと思っているのですが、リビングからだと思うようにアンテナの向きを調整できません。
(地デジはNHK2つと日テレしか映りません。レベル40あるかないかくらいです)
各部屋にアンテナ端子があるので、別の電波が良い部屋で室内アンテナをアンテナ端子に直結して、別の部屋のテレビを壁のアンテナ端子につなげば見ることが出来るでしょうか?
書込番号:4960062
0点

>TamTam-ELTさん
それは無理です、もしアンテナをそのように繋げるのなら家のどこかにある分配器を見つけ出し入力と出力を繋ぎなおす必要があります。
この分配器は通例天井裏あたりが設置場所である場合が多いので工事は難儀でしょう。
書込番号:4960139
0点

各部屋のアンテナ端子は壁の中でケーブ同士が必ずつながっているので映る気もすると思うのですが・・・。 でもケーブルのどこかにブースターや分波器、混合器などあったら、各部屋のケーブルはその機器の出力端子同士でつながっている事となりますので映るかどうかは試したことがないので分りません。
部屋にアンテナ端子があるという事は、分波器やブースターがあったとしてもの必ずその上流のケーブルも存在するので、最上流のケーブルに地上デジタルアンテナから延びるケーブルを混合器を介してつなげればどの部屋の端子でも必ず映るかと思うのですが・・・。
書込番号:4960144
0点

>ワイタンの夜景さん 、chaolanさん
レスありがとうございます。
早速試してみました。
3階の一番電波が良いと思われる部屋にブースター付きのアンテナを設置し、2階のリビングで見たところ、やはりダメでした。
しょうがないのでテレビびアンテナを直結して電波を拾おうとしたものの、せいぜいレベル40程度。
諦めてアンテナを床に置こうとしたところ、突然レベルアップ。
アンテナを壁にピッタリ付けたところレベル50を超えて、無事全チャンネルを見れるようになりました!
やはりすごく画質がいいですね。
書込番号:4961971
0点

こんばんは、いつの間にか私の質問の方向性がなくなっているような…(笑)
みなさん、きれいな画質でうらやましいです。
デジタル放送での視聴で画面の左右が黒く帯が入った状態のデジタル放送での人の顔の輪郭はどうですが?
SONYに連絡したところ、上記の状態の放送はハイビジョン撮影できる機器での撮影でなく、通常のアナログ撮影の機器で撮影したものを地上デジタルに乗せて放映している為、多少画質は落ちるとの事でした。
(テレビのシャープネスやコントラスト等をいじってもいまいち…)
しばらく、様子見です。
書込番号:4963791
0点

>mentamaさん
話を脱線させてしまいすみません。
デジタル放送での視聴で画面の左右が黒く帯が入った状態のデジタル放送と言うのは例えばCMとかですか?
私は50Eですが、さすがに1mくらいに近づいてみると多少ぼけてるような気もしますね。
でも通常は3−5mくらい離れて見ているのでまったく問題ありません。
書込番号:4964070
0点

デジタル放送はまだまだ過渡期の最中です。 アナログ放送をアップコンバートして放送しているものもあれば、4:3のデジタル放送もあったりで放送局によりバラバラですね。 スタジオ内は16:9のハイビジョン放送でスタジオ外の中継になると4:3になり、しかも画像も荒くなったりという事も普通ですしね。
各局はデジタルハイビジョン対応の放送機材も高価なので、一度に何十機も揃えるには大変な出費だと思います。 それでもアナログ用のカメラや編集機材の償却はまだまだ数年先なのでやむを得ないと言った所でしょうか。 早くに民法各社がBS-hi並みの高画質で放送して貰う様に期待します。
書込番号:4964951
0点

基本的な質問ですが
足立のデジタルはスカパー部分だけですよね!
地デジのパススルーは受信できていますか?
テレ朝は5チャンですか?
地デジが受信できていれば
驚くほど綺麗なはずなんですが・・・
書込番号:4976582
0点

私は足立区在住でないのでコメント出来ません。 申し訳ないです。
「mentama」さんに任せようと思います。 宜しくお願いします。
書込番号:4979592
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
ついに買っちゃいました。前のテレビ(東芝32D3000)が二度目の基板交換となってしまったのがトリガーとなり、約一ヶ月のお楽しみ期間(買っちゃうまでのワクワクドキドキ感)を経て、ネットで頼んだものが先週末、交換用ランプ込みで届きました。
で、空けた瞬間やはりでかい・・・でもコーナーに設置してみて思いました。それまでのブラウン管式よりもシックとリコーナーに収まるし、それと違って重心が底にあるので安定感抜群・・・ブラウン管だとどうしても前面に重心が寄ってしまい且つ、重い・・・リアプロはそれの半分。当方、テレビ台は以前からのをそのまま流用してます。回転台付きで重宝してましたが、リアプロにしてからは重さが半分になったお陰で、とっても使い勝手がよく重宝しております。これで視野角の問題も完全クリアです。
肝心の映像ですが、期待してなかったアナログがとってもきれいなのにはビックリです。確かに地デジと比べるとぼやけた感じですが、折角高いお金を払ってプラズマや液晶を買ってアナログにがっかり・・・なんて事は全くありません。
デジタルに至っては、皆さんのおっしゃっている通り素晴らしいの一言です。やはり店頭でその真価を見極めるには難しく、皆さんのレポートの後押しがあったからこそ今回の購入に踏み切れました。
それにしてもコーナー置きならば断然、液晶やプラズマよりもリアプロで決まりですよ。回転台置いちゃえば視野角の問題も難なくクリアーです。
詳細レポートはもう少し使ってみてレビューにでもその内書き込みますね。ではでは(^^)/~~~
0点

DVD画質はいかがですか。外光の写り込みは、、、レポート楽しみにしてます。
書込番号:4955084
0点

私も最近42Eを購入しました。
DVDプレーヤーのD2端子でつないで映画やライブDVDをよく観てましたが、DVD画質は私が思ってた程は良く無かったです。字幕がカクカクしてます。
BSデジタルのWOWOWやNHKhで放送してる映画と比べるとかなり落ちますね。
先日、パイオニアのDVDレコーダー(DVR-DT70)を購入したのでHDMIケーブルでつないだところ、DVDソフトの画像も少しは良くなりました。
書込番号:4958243
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
リビングの改修を機に、21型のテレビデオを40型程度の大型テレビに買い換えようと思案中です。
最近、新宿ヨドバシや秋葉原の家電店へしばしば足を運び、リアプロの42E1000の値段の安さ(ポイント含めて実質18万円弱!)に驚き、購入を検討しております。
しかしお店での同機の画面を見ると、液晶やプラズマよりもどうしても暗く、真正面のやや離れた所(3m位)から見た場合はクッキリとした画像ですが、斜め横や上から覗くととても鑑賞に堪えられる画像とは思えません。
リビングの窓辺で日中はかなり明るくなる所に設置予定で、食事の用意をしながらとか、サイドテーブルで書き物をしながら斜めにテレビを見る機会も多く、この点がとても気になります。
皆様のお書込みを拝見しますと、ブラビア42E1000はたいへん画像が良く、明るさも申し分ないというご意見が大多数ですが、これはリアプロと割り切った場合を前提とした印象なのでしょうか?
実際、購入されて画像にご不満の方はおられますでしょうか?価格はとにかく魅力的ですが、安物買いの何とやらにならないと良いのですが……。
よろしくお願いいたします。
0点

>斜め横や上から覗くととても鑑賞に堪えられる画像とは思えません。
斜め横や上から覗くとは、リビングでの食事の用意をしながらとか、サイドテーブルで書き物をしながら斜めにテレビを見る範囲での事を前提にして見られたのですか?
変に明るいお店で見るよりは、部屋とかリビングでは極端な位置から見ない限り、液晶やプラズマとは何ら変わりはありませんよ。
書込番号:4954213
0点

お店で見ると確かに暗いな〜っていつも思いますけど・・・
家の中で見るには、かなり明るさを下げないと眩しくて見ていられないですよ。
それから、確かに斜めから見ると暗くなりますが、わが家で妻や子供から指摘されたことは無いですね。
書込番号:4954251
0点

>リビングの改修を機に
広さも広くなったものとしての意見ですが、遠慮なさらないで大きな画面にしましょう、この上に50インチがありますがいかがでしょうか、今大画面TVの初期段階なんでしょうが今後ますます広がりを見せていくのは想像に難くありません、42では迫力不足は否めません。
書込番号:4955329
0点

あなたが今心配していることは、すべて杞憂に終わるであろう事は、リアプロ全般のクチコミを読めば一目瞭然です、改めて私もあなたに対してむだな心配をしていますと申し上げておきます。
ほとんど購入を決心されているなら早く購入すべきです、早く楽しめますから(笑)
書込番号:4955464
0点

私は回し者ではありませんが、50インチ以上のものをお薦めします。42インチではすぐ小さく感じるからです。画質については各社とも満足は出来るものと思います。とにかく世代交代してますのでまるで昔のものとは違いますよ(笑)
書込番号:4955988
0点

皆様、早速のご返答ありがとうございました。
ヨドバシの店員さんも、海外では大型テレビはリアプロがダントツ人気で、液晶やプラズマが人気なのは日本くらいだと言ってました。
今週末にもリアプロで決めようと思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:4956899
0点

43歳のオッサンさん。
そうですか〜!
リビングでも、実際に視聴してみれば中々いい物ですよ。
あっ。
43歳は、まだまだオッサンじゃあ〜ありませんよ〜。
書込番号:4959874
0点

リアプロは、真正面に向かって光を発するので、左右(むしろ上下)から見ると暗くなり、
プラズマテレビは、四方八方に光を発するので、真正面から見てもたいして明るくならない、
ということです。
したがって、おしどり夫婦が仲良く寄り添って見ると、
リアプロの画質 ... ◎
プラズマの画質 ... ○
夫婦げんかして、お互いの間に距離ができると、
リアプロの画質 ... △
プラズマの画質 ... ○
というわけで、少子化に頭を悩ませている猪口大臣もリアプロを推奨しています。(←4月ばか)
書込番号:4961812
0点

確かに量販店でリアプロを見ると画面が暗く地味に見えますが、自宅で見ると
『おいおい、同じテレビ?』 と疑いたくなるほど明るく鮮明に映ります。 全く不思議です。 皆さんもそう感じていると思います。
ですので、「43歳のオッサン」さんの知り合いにリアプロをお持ちの方はしないのでしょうか。 会社の同僚、後輩、先輩、学生時代の友人、奥さんの知り合い、子供の級友・・・。 など探したら必ずいらっしゃるかと思うので一度人様のご自宅で拝見されることをお奨めいたします。 多分先入観が一掃されると思いますよ・・・。
書込番号:4965073
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
よどばしで買いました。
金額::¥236.800 買換えキャンペーンで¥5.000引き・スゴロクも購入でポイントUPで¥231.800 ×26%ポイント でした。
ポイント分を考慮すると¥171.532円です。
専用スタンドもヤオフクで約9800円で購入、結構安く買えたみたいなので、金額では満足。ただ、店の人が、液晶の方が良いですよ等、訳の分からない意見でした。私には、液晶の方が良いのかが分からない状態です。実際、家に来るのが引っ越し先なので、4月5日以降ですが・・・・
0点

私も先日、新宿のさくらやで購入しました。
一声かけて241300円、テレビ買い替えで20000円引きの
221300円、本日のみポイント20%付くということなので10分ほど悩んで購入しました。
実質177040円になりました。
書込番号:4934999
0点

おお・・・。そんなに安いんですか?
明日もやってるんですかね?
新宿ですよね。やってるなら是非買いに行きたいです!!
書込番号:4936759
0点

みなさん、宜しくお願いします。
確かに、すごく安くなってきましたが、ポイントが曲者で、
次にポイントを使って購入するときなど、
定員にポイント要らないから
安くしてもらってから、ポイントを使わないと、損をするのです。
>いつも午前様さん
新宿のヨドバシです。ビッグは私の時は、¥249.800円ぐらいで
17%還元。買換えで¥20.000円引く感じでした。
書込番号:4936837
0点

いつも午前様さん へ
さくらやの20%は3/19のみですので
今は通常の10%です。
購入金額は241300円にはなると思います。そこから買い替えキャンペーン適用で購入できると思います。
しかし買い替えで20000円引きは驚きですね
通常は他の店舗は5000円とか10000円ぐらいですものね…
書込番号:4937218
0点

みなさんこんにちは、
非常に返信が遅れてしまいましたが、みなさんの情報を元に新宿まで買いに行ってきました。
ヨドバシで稲妻トーマスさんと同じ値段で買うことができました。ありがとうございました。
設置しての感想ですが、画質がホントにイイですね。売り場では画面が暗いかなと思っていましたが、家では全く気になりませんでした。プラズマと迷っていたのですが、こちらの書き込みを参考にして本当によかったと思います。(何しろプラズマより10万円近く安いですから・・・)
ただ、家族に不評なのがスイッチをつけてから画像の出るまでの時間です。かなり長く、スイッチが入っているかどうか確認してしまうほどです。こちらの書き込みでも確認済みでしたので私自身は承知の上でしたが、家族にとっては気になることのようです。そのうち慣れるものと思いますが、家族には購入する前にこのことを言っておいたほうがいいみたいです。
それでは失礼します。
書込番号:4960720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)