このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月25日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
10月20日発売ですが、広島在住のため展示場がありません。エプソンのリアプロは見ましたが、DVDの映像には購入意欲がなくなりました。
ソニー・エプとも解像度は 1280×720 ですが、やはり同じような物でしょうか ?
0点
個人的にはリアプロは絵が好きではないのでエプソンがだめならだめなんじゃないか?
くっきり嗜好ならむかないかも
書込番号:4453821
0点
ダイヤトーンさん>ソニーの新型見てきました。
まず、形ですが、流石ソニーっていう感じで、すっきりとしたデザインで奥行きを感じさせないものでした。スピーカーも聞き取り易かったのです。
画質についてですが、個人的にはエプのほうが好きです、ソニーの方がドットというか、ひとつひとつのグリットがしっかりしていて、シャープというよりちょっとザラ付いた感じです、同じ3LCDですので、色合い上は大して変わないように見受けられる、ただし、サイズが小さい分明るさははやり若干上ですね。
DVDを流してもらいましたが、奥行き感等ではやはりエプのほうが見やすいですね。
拡張端子は圧倒的にソニーの勝ちですね、PC入力、HDMI、D4×3など充実した拡張群はもうはや言う事ないですね。
コストパフォマンスはやはりエプのほうが一個上ですね、47で29万8千円ですからね、ソニーですと42で32万8千円ですから、やはり若干高いですね。
42と言うサイズは実に中途半端なように思えます、それならわざわざリアプロじゃなくても??という感じですね。
長々と書いてしましまして、参考になれば、幸いです。
書込番号:4454847
0点
シンジの心事さん
さっそく有難うございました。大変参考になりました。
通常TVはアクオス37型で見ていますが、DVDは画面が大きいほうが--と思いリアプロを検討していましたが、もう一度トータル的に見直してみます。
書込番号:4455883
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
グラベガ900シリーズからリアプロ購入を決めてますが50〜70型程度がリアプロの守備範囲と自分は結論づけて一足早く廉価プロジェクターPanasonic AE700を購入して大型画面は100〜120インチで視聴してますがV社61Vリアプロよりも遙かに綺麗な画質です。フルHDリアプロは70型程度ないと真価は発揮できないと思っているので購入は考えておりません。2年間同価格帯の各社リアプロを検討した結果、どのメーカーも家庭レベルでの画質の大差は無いと判定しました。従ってリアプロしか購入する考えはありません。昼間視聴用は50型程度(47〜55)リアプロと決断しましたが、42型と言うサイズはどうなんでしょうか? 現在47〜55型程度の機種の購入を検討しております。小さいリアプロではSANYOからも45型が近く発売されます。リアプロの構造上、小さくては勿体ないような気がしてなりませんが旧42型を使っている方おられましたら情報下さい。この機種はEPSON リビステ47S1(293K円)よりも安い税送料込み258Kですから価格的には大変魅力があります。50Eだと328Kするようですから30万円以上だと魅力は薄れると思います。私はリアプロの前に100インチ電動スクリーンを降ろして1台のシステムをリアプロ(50程度)とプロジェクターに切り替えた廉価システムにする計画です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

