
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年11月15日 00:48 |
![]() |
4 | 3 | 2006年11月8日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 14:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月30日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月29日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
茶の間のTVが故障し購入を検討しています。設置場所の関係でサイズは37〜42インチを予定です。
店頭で見た後の感想ですが
・液晶は画像のエッジ感というかジャギーっぽい感じがPCみたい。さらに残像感はかなり見苦しく感じました。
・プラズマは輝度が少し低い感じがするものの液晶よりはなめらかなのが良い。でも消費電力が大き過ぎるのと焼きつきが発生するのでは実用にはならなさそう。
・繋ぎのブラウン管は嫁が却下。
買うつもりだった液晶の質が予想以上に悪く困惑していたところ、こちらの書込みを見てE1000に非常に興味を持ちました。この週末にでも実機の確認に行ってきたいと思っています(近辺の電気屋には無いとは思いますが)が、画質以外に気になる点があります。
我が家では毎日16時間くらい電源が入っている状態です。このような長時間利用でリアプロの適性みたいなものはあるのでしょうか?
ランニングコストや寿命も気になるところですが、長時間使用の場合、劣化度合は液晶・プラズマ・リアプロで特徴があるものなのでしょうか?
余談ですが、結婚後、長時間使用に耐えられないのかブラウン管TVの寿命が激しく短くなった気がします。実際6年で2台買い替えてるし。
0点

そうですね〜。
リアプロは、ブラウン管、液晶、プラズマとは違い本体の構造は簡単で、故障してもサービスマンが自宅で修理(部品交換)出来る位ですし、それぞれの部品なんて差ほど高くはありませんよ。
長時間使用するからと言って、焼付けはありませんし直ぐには駄目になるとは思えませんが、2〜3年に1度のランプ交換は避けられないでしょうね。
書込番号:5594392
0点

あっ。
肝心な事忘れてました。
毎日16時間くらい電源が入っている(見てるんですよね?)場合なら、リアプロは液晶・プラズマよりも自然な色合いにきめ細かく立体的な画質ですし、若干暗めに設定すれば長時間見てても疲れませんよ。
書込番号:5594472
0点

16時間とはすごいですね
昼間の使用では、窓際とかで外光が画面に当たらなければ問題ないですね
書込番号:5594673
0点

16時間も付けっぱなし! すごい!
普通の方の3倍以上ですね、ですから寿命は1/3
なんですがリアプロの場合は さる。さんもご指摘の通りランプの交換が必要です、長時間使用される方ほどリアプロがお得でしょう、何故なら液晶、プラズマとも1年もむっしり使えば輝度は明らかに落ちてきます、1日16時間も使えば5年で液晶ならバックライト、プラズマならパネルまるごとの交換が必要となります
この費用たるや莫大なもので新しいTVを購入できるほどです、いや購入すべきです。
そしてもう一つのお得は普段の電気代ですリアプロは200Wですから液晶プラズマの約半分です
長時間視聴されますとこの差は馬鹿にならないと思います。
書込番号:5595048
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
どうも我が家はみなさんより相当長時間のようですね。
概ね10〜18時間くらい付けていると思います。
ランプの寿命が8000時間ということは2年前後くらいでしょうか。それでもリアプロの方がランニングコストは安いと思われるということですね。しかし定期的な出費を嫁に納得させるのが一番の難関かもしれません。
TVの斜め上後方に照明&すぐ斜め後ろに窓がありますが幸い逆光なので直射は画面にあたりません。(夕方はTVの真横から日が差してわずかに直射になる時も。)
昼間は時間により日差し入りまくりで結構明るいです。
気になる画質と明るさを確認しに近日電気屋に行ってみます。でもあるかな?
書込番号:5597429
0点

実機見てきました。
交渉して展示品がランプ付きで18万円でした。
見た感想は・・・
・画質はいい感じですね。液晶、プラズマよりも好感を感じました。
・明るさは思った以上によく、店頭でもそれなり見えていたので問題なさそうです。
・問題は視野角です。部屋の角に置いていろいろな角度から見る(横の壁にソファあるし)ので、かなり微妙な感じ。上下方向はかなり制限されますね。立っているだけで相当暗く感じました。少し横方向で見ても結構暗くなりますね。
う〜ん、かなり迷う。
なんとか大丈夫な気もするけど、横にあるソファでキレイに見れないとダメだし。
書込番号:5602282
0点

そうですね〜。
視野角・・・。
と、ランプ交換さえなければ完璧なんですがね〜。
バカ明るい店内で視聴するのとリビング等で視聴するでは、明るさに視野角も良くなりますよ。何より立って長い時間見ないのですしモニターとソファーの位置もこの際模様替えとかで対処されてはどうですか?
書込番号:5602533
0点

近日、嫁に見せてから考えますが、店頭での暗さだけで却下されるかも。比較すればどうみても非常に暗いですから。
店員には視野角を気にするなら液晶にすべきと薦められました。
子供をだっこしながら立って見ることも多いですし、動きながら見ることも多いのです。少し動いただけで大きく明るさが変化するのを妥協できるか?考えます。
さらに、吹き抜けの2階からはまったく見ることができなくなりそうです。
ソファの位置換えとかレイアウト変更はまずムリです。
現状でキレイに見れるものを模索します。
42インチがこの価格で手に入るのは魅力です。しかしランプ交換を考えるとコストパフォーマンスの判断は微妙な気がします。それで明るさが復帰するとしても、です。
基本的な明るさにしても、もう少しほしい気がします。時間とともにだんだん暗くなっていくのですし、交換時期には明るさ半減してるんですよね。暗さに慣れなければ交換サイクルがとても短くなる可能性もありそうですね。
もうしばらく液晶と比較検討してみます。
液晶だと予算的に37インチになりそう(それでもE1000よりかなり高くなるようですが)で残念ですが。
書込番号:5603963
0点

>さらに、吹き抜けの2階からはまったく見ることができなくなりそうです。
ソファの位置換えとかレイアウト変更はまずムリです。
それなら断然液晶パネルのモニターですね。
個人的にはX2500がお勧めです。
書込番号:5604179
0点

いたずら大好きな幼児が複数いましてひ弱な液晶だとパネル破損が恐くなってきました。しかも汚れとりが難しいとか。
プラズマはガラスで魅力だけど電力がどうしてもネック。
その点も考えてE1000を有力候補としてもうしばらく検討してみます。
書込番号:5612941
0点

再び店頭で見ました。
液晶と比べるとやっぱりイイなぁ。
視野角はやっぱり悪い。斜め横からは暗いけど見えてるからまぁいいか。と思うことにした。
見た目の暗い点は嫁も一応OKしました。(一瞥して「暗い」と言いましたが説得した)
しかし展示品はイヤだと言い出したので在庫品の値段を聞くとランプ付きで22万円とのこと。これって高いですよね。(18万で)買うつもりで行ったのですがひとまず帰ってきました。
ちなみにこの近辺では(ランプなし、展示品)50インチが22万円、42インチが19万円位が店頭価格になっており、先日のランプ付き18万円は結構安かった。
他の地域では幾らくらいで売ってるものなのかしら。
書込番号:5617121
0点

>ランプ付きで22万円
このモデルも末期ですし、高い様な気もしますね。
ここに登録されてる在庫がある店舗も大体20万は切ってますし、末期ですから店としては早く処分したい筈です。これを基にまめに交渉すればまけてくれると思いますよ。
書込番号:5617232
0点

結局提示された価格で購入しました。
家で使用した感想です。
これから在庫処分品を購入する方の参考になるよう少し詳しく書きます。
明るさはやはりもう少しほしい感じです。
真っ正面から少しずれただけでけっこう明るさが変わるのでもう少しだけ明るければ、と思いました。常に真っ正面から見るなら十分明るいですが。(単純にブラウン管と比較すると雲泥の差で暗い)
ただし、これは使っているうちに慣れるだろうと思う程度のもので、かえって目には優しいかも。
昼は多くの窓から外光が入ってけっこう明るいのですが、とりあえず普通に見れるようです。
それなり薄い感じにはなるので気になるといえばなりますが。
横からの視野角は思った以上に良かった。
部屋の角に置いて45度くらいの場所からも見るのですが十分に見れる明るさでした。
真っ正面だけ非常に明るくて、そこからはずれるとガクっと暗くなりますが、それ以降は45度程度までならそれほど暗くならないという感じです。
上からの視野角はそれなり。
しかし2階からも暗いながら見ることができた。
2階からはその程度で十分なので予想外に満足。
画質はやっぱりいいですね。
画質はリアプロにして自己満足してます。
画面に映りこみみたいな感じで中央部に明かるい場所ができますね。電源が入ってないとか画面が真っ黒の時でないとわからないので問題ないのですが最初は何かと思いました。説明書に内部からの反射だと説明ありましたが、ある程度暗くしても現象が出ました。
音はちょっと悲しいですね。
TVに音質を求めてはいけないのかもしれませんが、もう少し頑張ってほしい。
今までTVの横にスピーカーを置いていた(2ch)のですが横幅が大きくなったので仕方なく取り外したのです。
画面の迫力と裏腹に貧相な音でちょっと興冷めしてしまう。
ファンの音は通常は気にならない。
無音の時は夜中だと回っているのが離れててもわかりますが、実用上は問題なし。
1200時間のソニータイマー内蔵機でした。
そのうちソニーに無償対応の電話しないと。
大きすぎると思った42インチですが、3日で慣れちゃいました。(液晶でこのサイズだと目が痛くなりそうと思った)
いろいろ書きましたが総合的には今のところ満足してます。
みなさんの意見通り店頭で見るより家で見るほうがずっと映えて見れます。
リアプロ購入のきっかけとなったこの掲示板に感謝します。
書込番号:5638555
0点

良かった〜!
どうなったかと思ってましたよ。
いいテレビライフを!
書込番号:5638804
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
現在この機種(42型)の購入を検討しております。
下記2点につきましてご意見を頂ければと思います。
1.ヨドバシ秋葉店頭にて同機種の50型が展示されており、画質や明るさなどは充分満足したのですが、上方向から視た場合の画面の暗くなり度合いが少し気になりました。
少々高い台に設置することによって解決できるかなあとは思いますが、解決方法はそれくらいしかないと思うのですが。
2.このタイプはファンの音については大きいのでしょうか。
普通のプロジェクターは、空冷ファンがかなり大きい音を立てますが、原理からいって、このテレビもファン音が気になるのでしょうか。デスクトップパソコンのファン位(夜静かな時気になります)なのか、それともパイオニアHDDレコーダー程度なのか(ほとんど気になりません)。
また使用していると段々音が大きくなるものなのでしょうか。
ご意見を頂けますでしょうか。
以上宜しくお願いいたします。
1点

>このタイプはファンの音については大きいのでしょうか。
デスクトップパソコンと比べるも無く、殆ど気にならない程度ですね。
>使用していると段々音が大きくなるものなのでしょうか。
もし、音が大きくなったとしたら、ホコリ等が付いて動きが鈍くなるとか位でファンや周りの清掃をこまめにすれば大丈夫だと思います。
書込番号:5613641
1点

あっ。
1が抜けてましたね。
店頭で視聴してると視野角は厳しい様に見えますが、部屋で見てみると充分明るく綺麗な画質です。
上方向からも下方向からも観ても同じくらいの割合でそれぞれの部分が暗くなるので、出来ればモニター画面と目線が水平になるようにすればいいんですが、専用スタンドであればソファーとか直接床面に座って観ても大丈夫ですよ。でも、近付き過ぎては意味が無いので、せいぜい2メートルは離れた方がより自然に視聴出来ます。
書込番号:5613801
1点

さる。様、情報ありがとうございました。
ファンの音がそんなに大きくないという情報を頂き、購入意欲がわいています。
また設置に関しても、頂いた情報を考慮して考えてみます。
購入前にいろいろと悩んでいるこの時間も、また楽しいものですね。
書込番号:5614994
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
今日この商品をヨドバシアウトレットにて買いました。
展示品ですが\175,000の10%還元と交換ランプ1個付という値段でした。
またもう一方で、sonyのKDL-40S2000も\176,000-の15%還元と展示品ながら安かったので1時間近く悩んだ末にやはりリアプロの方が気に入ったので決めちゃいました。
未だにどちらがよかったのか考えてしまいますが。
来週届くのが楽しみです。
0点

さとっとポンさん。
ご購入おめでとうございます。
このモニターを堪能した後には、液晶パネルは見れない身体になってます。(笑)
って、「良い意味で」
書込番号:5403290
0点

液晶だと特別な技術使わないとできないレベルの残像低減が基本機能として実現されていて割安。
フルHDリアプロは18万円高。
(そのお金+αを貯めて数年後フルHDリアプロ購入も)
(もしくはサラウンドセットに)
(フルHD液晶で動画ブレ低減機能付きモデルなし。フルHD PDP は高い)
ランプガチャポンで明るさ完全復活。
(液晶はバックライトが交換不可)
▲画像素子の劣化は仕方なし。
シアター的に使うなら現行DVDの解像度には充分。
(これだけの大画面で地上波のラフなカメラワーク見ると酔うから自然とシアター的な使い方に?)
▲フルHD ソースを 1 by 1ピクセルで表示できない。
非フルスペックHDリアプロ最後の世代機処分時期で割安。
来年の A2500 処分時期(?)にはこれだけ下がるか?
友人がこの機種検討してて私もウオッチしているのでカキコしてみました。
書込番号:5598906
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
液晶を購入しようと思い、色々なサイトを拝見するうちに
リアプロの魅力に引込まれてしまいました!
結果、42と50で悩み 42インチに絞り込みイザ、購入の段で
価格優先のネット通販を見回した所、どこもメーカーの
1年保証のみでした。やはり大手家電店で割高でも
5年保証を付けてもらったほーが良いのでしょうか?
0点

量販店と通販の差額は
ある意味その後の対応に対する保険料みたいなものですから、
あなたがどう考えるか次第ですよ。
そうそう壊れるはずも無いし、2年目以降に壊れても
ソレは端から折込済みと考え、全額負担することに抵抗を感じないなら
通販で安く買うにこしたことは無いのでは。
書込番号:5579419
0点

ん〜〜。
なるほど。アドバイスありがとうございます。
リアプロは初めてなですが、故障等については
如何なものなのでしょうか…
その場合の修理費等は、やはり高額と心得た
ほうが良いのでしょうか?
書込番号:5579635
0点

>その場合の修理費等は、やはり高額と心得た
リアプロの場合は、殆ど自宅で部品交換で修理出来ますし、高額ではありませんよ。私の場合前モデルですが、光学ユニットでも全て含めて3万位でしたよ。
書込番号:5580372
0点

なるほど。
さるサン、ご回答ありがとうございます。
それならば、ネット購入に踏切れます!
42インチと決めておきながら50インチにも惹かれております。
我家のリビングはモノが多く、モニターからの距離も
1.8Mが限界です。
と なると、やはり42インチでしょうか?
皆様はどの位の距離で鑑賞されているのでしょうか・・・
因みに、我家では、この距離で32インチの
ブラウン管を見ておりますが。苦笑。
書込番号:5580501
0点

>1.8Mが限界です。
と なると、やはり42インチでしょうか?
いやいや!
50インチでも1.8Mもあれば充分視聴可能ですよ。
最初は「でかい」と感じても、1週間で慣れてしまいます。
液晶パネル、プラズマと違い輪郭のギザギザ感もなく滑らかできめ細かいのと、若干暗く調整すれば長時間見てても疲れませんよ。50インチの視聴環境が整っているのであれば、42インチでは絶対に後悔しますよ。
書込番号:5580707
0点

さる。サン、アドバイスありがとうございます!
本日、ラオックスのネット通販(長期保証あり)にて
50インチを注文しました!
予算は多少、上回ってしまいましたが、やはり
さる。サンのおっしゃる通り、後悔先に立たず
ですから。。。
書込番号:5582628
0点

祝!BRAVIA KDF‐50E1000 御購入!!
それは楽しみですね〜。良いテレビライフを!
書込番号:5583071
0点

ありがとうございます。
来週末(11/3)には届きますので、その節には
お隣の50インチのレスにてご報告いたします!
…因みに妻には42〜50変更を
伝えておりません…冷汗
書込番号:5583712
0点

>因みに妻には42〜50変更を
伝えておりません…冷汗
あはははっ。
家も最初はサイズ(40→50→60→70)でそのつど驚いてますが、とても自然な色合いに長時間見てても疲れないし、何よりも映画が好きなので喜んでます。
堕天使1号さん。
玄関先で待ち構え、到着したら急いで50の文字を消しましょう。
ばれないかも。(笑)
書込番号:5583904
0点

さる。サンへ:
(^o^)/了解!
因みに、ママレモンで消えますか…笑
ところで、私も大の映画&アメリカドラマ(CS)が
大好きなのですが、DVDの再生画像は
やはりデッキ次第なのでしょうか?
実は、年末にDENON-E301購入して
サラウンド環境を整えようかと
おもうのですが…
お差支えなければ、さる。サンのAV環境を
教えて頂けますか?
書込番号:5584028
0点

私のシステムは
モニター クオリア006
AVアンプ VSA-AX10i
レコーダー RD-Z1
プレーヤー DV9500
D−VHS AーHD2000
VHS ビクターHR−VX100
ベータ EDV−5000
スピーカー SC-T777×4
SC-C777×1
ビクター型番不明×2
YSTーWS160
殆ど中古ですけどね。
部屋は縦長16畳です。
書込番号:5584568
0点

御みそれ致しました…orz
10畳細長、いらんモノ満載仕様:
のリビングが憎い〜。。
書込番号:5584742
0点

>10畳細長、いらんモノ満載仕様:
のリビングが憎い〜。。
いやいや!
必ずBRAVIA KDF‐50E1000 が変えてくれますって!
書込番号:5584972
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
もうすぐ1年になりますが、特に悪いところも無く順調に使用してます。
Aシリーズも出たことですし、もっとリアプロが普及してもいいんじゃないかと願ってます。
やはり、映画を見るときの雰囲気が他のテレビとはまるで違いますし、リアプロにしてから映画館へ行く回数も増えました。
非常に良いテレビだと思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
店頭で42E1000と50E1000が並んでいたのですが、
見た感じ42E1000の方が若干画面が明るいような
印象を受けました。どちらも同じ内臓ランプを
使用していることを考えると、画面が小さい分
42E1000の方が若干明るくなるのでしょうか?
画面の大きい50E1000を購入するつもりでしたが、
明るく感じた42E1000の方に少し揺らいでいます。
これは展示されていた50E1000のランプが
消耗していただけなのでしょうか?
0点

確かに、サイズが小さい42E1000の方が明るいですが、50E1000も自宅(部屋)で視聴する分には充分な明るさですよ。
私は以前使用してた60型でも、今の70型でも標準よりも暗くしてる位です。42も50も同じ消費電力ですし、リアプロの良さは、大画面を手軽に楽しめるモニターって事ですね。
また、最初50型をみて、デカイ!と感じても1週間で慣れてしまいます。ですから、明るいだけで42を選ぶと必ず後悔しますね〜。
書込番号:5577571
0点

画質モードはどうなっていましたか?
50E1000でもダイナミックにすると通常部屋で見るには明るすぎるくらいです。
私はナチュラルで見ています。
照明がきつい販売店の店頭で、明るいと感じるくらいだと、部屋にセッティングしたときは、眩しすぎると感じるのではないでしょうか?
確かに画面のサイズにはすぐに慣れます。できる限り大きなサイズを選んだ方がよいですよ!
書込番号:5578399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)