- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
BRAVIA KDS-50A2500、VIERA TH-50PZ750SK、VIERA TH-50PZ800の
どれにするか迷っています。
50A2500はプラズマに劣ることなく、綺麗だということですが、PZ750SK
と同等かそれ以上なのでしょうか。
50A2500を見ようと思い、置いてある店舗を探してみましたが見つかりま
せんでした。
0点
ややこしい言い方になっちゃいますが、なにをもって「綺麗」とするかだと思います。
プラズマ、液晶、リアプロ、どれも一長一短で、どういうところが特に気になるかで選ぶことになるかと。
本機はプラズマに比べて、色再現や輝度の階調は明らかに優れていると思いますが、視野角などはかなり劣ります。
などと言っても、専門家でもあるまいし、こんな用語を並べても混乱するだけでしょうね。
まぁつまるところ、好みの問題であって、あらゆる点でこれが優れている、などという方式は存在しません。
ですから、店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
ただし、リアプロは他の方式ほど明るさは出せませんので、強力な照明に照らされた店内だと暗く感じるかもしれません。
しかし、それでも家庭での使用では、標準値より明るさを落とすことになると思いますので、だまされてはいけません。
(学生時代に家電店でバイトしてましたが、在庫処分やノルマの関係で売りたい製品の展示機の明るさを、他よりちょっと強めにしておくと「これが一番綺麗だね」といって買ってもらえたものです:p)
書込番号:7644160
3点
焼けちゃったさん 早い返信ありがとうございます。
50A2500の方が映像を色鮮やかに表現してくれるってことでしょうか。
>店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
そうですね。リアプロを持っている知人には心当たりがありませんので。
とりあえず、希望薄ですが明日他の店舗に展示されていないか探してみます。
書込番号:7644371
1点
pulishuさん
はじめまして。
画質等に関しては、レビューや口コミを見れば解ると思います。
殆どの方が視野角の問題を理解して購入してますし、不満もあまり書き込まれていません。
私も60A2500を購入しましたが、AVレビューのオマケBDを観て、スタンダードモードの出来の良さにビックリしました。
市場に出回っている台数が減ってきていますので、決断はお早めに。
特性を理解すれば、買って後悔することもないし、その画質に感動の毎日ですよ。
書込番号:7644774
2点
こんばんは。
pulishuさんの使用目的にもよりますが、このA2500は特にBDやHDソースの映画再生が抜群です。
画質は基よりチラつきが無くきめ細かで立体感の画像を求めるなら断然A2500ですよ。
書込番号:7656337
3点
元A2500ユーザ、現KUROユーザです。
思うに、A2500というか3LCDリアプロはかなり良いものかと。
黒レベルと視野角が問題点と言えば問題点ですが、
本気で見るときは部屋を暗くして、正面に座って見ればいいんです。
KUROを買って思ったのは、想像以上に開口率の差を感じるんです。
大きいPDPやLCDは画素がそのまんま見えるのですが、3LCDリアプロなら
解像度感と引き換えに、面が面として見えます。
このことは、部屋が狭いほど顕著だと思いますし、部屋の明るさや
座る位置では改善されません(^-^;
あとは製品本体の薄さをどう見るか、というのもありますね。
A2500からKUROに買い換えて、2、30cm画面が奥になったのですが、
この差も大きいと思いました。
ちょうど良い距離だったのが遠くなるのか、近かったのがちょうど良く
なるのか、は、人それぞれの環境に依存するとは思いますが、
私の場合は、「そうか、A2500の画面は近かったのか」と、感じさせられました。
あとやっぱり、映画や写真鑑賞には、リアプロはぴったりです。
多少コントラストが低かったり、彩度が妙に高くなかったり、と、
誇張感が無くナチュラルなので、映像そのものを堪能できます。
いろいろ書きましたが、リアプロ市場が急速に縮小したことが
とても残念です。
世の中、予想以上に見る目が無いってことだと感じました。
書込番号:7692853
1点
自分はリアプロあきらめて、液晶を買った者です。
割安だったリアプロが、割高になってしまい、買い時を逃がしてしまったのをちょっと悔やんでいます。
でも、液晶は本当に割安になってきてますよ。
プラズマも機種によってはもっとお得です。
コストパフォーマンスを考えると、リアプロは無いのかなあと思うのですが、よけいなお世話ですね。
書込番号:7948169
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
我が家ではつい最近初めての子供(♂)が産まれました。
そこで姉に「♂はモノを投げたりするから注意した方がいいよ」
と忠告され、真っ先に心配したのがA2500です。
何か効果的な対策はありませんでしょうか。ご意見お聞かせください。
1点
こんばんは。
いや〜、子供(特に♂)は油断できませんね〜。
家はその腕白振りでは半端ではなかったですよ。
物を投げるのはありませんでしたが、大画面故に悪い怪獣をやっつける為ドライバーで突いてましたし、画面にミニカーを往ったり来たりでカーレース?
でも、A2500のスクリーンは樹脂みたいな物で、少し位の力で押しても割れたりはしませんが、突く擦るは気を付けた方がいいですね。
リアプロはスクリーンが命で値段も結構します。
これは行動を監視する他ありませんね。
書込番号:7431958
1点
さる。さん、返信ありがとうございます!
ドッ!ドライバー!?
ううむ、おそろしや。くわばらくわばら。
年頃になると積木投げたりするらしいと聞いてビビッてるんですが、行動規制しかありませんか〜。
どなたか強化プラスチックか何かで対策している方はいらっいませんか?
書込番号:7432407
0点
私はビクターのリアプロのほうですが・・・やってしまいました・・・
表面は保護プラスチックと思うのですが、プロジェクターのスクリーンを改造中に
パイプの鋭利な部分が当たってしまいエグレてしまいました(涙
ビクターに問い合わせたところ表面の保護プラスチックの交換は部品と工賃で7万くらいかかると言われたので
諦めて使ってます・・・。
キズの部分は車用の塗装研磨剤の超微粒子タイプで爪楊枝の先につけて出来るだけなめらかにしてみました。
する前よりは少しはよくなったもののそれでも少し目立つので何か他にいい方法がないか悩んでます。
椿三十朗さんは私のようにならないように気をつけてくださいね(涙
ということでちょっとスレ違いになってしまいすみませんが、良い補修方法ご存知の方がおられましたら
よろしくご教授くださいm(__)m
書込番号:7682513
0点
シンジ・shinjiさん。
とんだ災難でしたね。
>良い補修方法
ビクターのリアプロは表面に反射を抑えるコーティング処理してあるのですか?
保護プラスチック(表面)を補修する(出来る)って聞いた事はありませんが、仮に補修出来てもコーティング処理してあれば、そこだけツルツルになるとか…。
私なら長く使いたいと思えば交換しますね。
書込番号:7683001
1点
さる。さん
どうもです。
>ビクターのリアプロは表面に反射を抑えるコーティング処理してあるのですか?
はい、されてます(汗 とりあえず ツルツルでもいいんで目立たなくしたいです。
2〜3万くらいなら修理・交換しようかと思わないでもなかったのですが
7万くらいと言われると・・・
長く使いたいとは思うのですが、7万も出すくらいなら新しいのに買い換えたほうが
いいかなぁ・・・と思ったりしてるので自分で出来る範囲ないで少しでも目立たなく
しようと奮闘?してます(汗
今のが52なんで60くらいにとか・・・ビクターのは1080iまでなんでソニーにして
1080pにしたほうがいいのかなぁ・・・とか思ったりします。
でもソニーの60なかなか安くならなくて・・・展示品でいいから格安なのが
どっかにないかぁと(汗
と、思わずいろいろグチってしまいすみません(汗
書込番号:7686634
0点
我が家では、Wii購入の際に子供にリモコンアタックをされないか大変心配したので、薄いアクリル板を貼っていたことがあります。
アクリル板を加工販売している通販店がありますので、50A2500の画面枠ぴったりの大きさにカットしてもらいました。たしか2mm厚で、当時5000円ぐらいでした。
部屋が明るいと反射して大変画面が見づらくなりますが、大切なテレビを壊されるよりはいいかと思います。マジックテープで枠の四隅に貼り付ければ簡単に脱着できます。
結局我が家では3ヶ月ほど様子をみて、子供のいたずらや事故も無かったので撤去しました。
書込番号:8492970
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
50E1000のユーザーですが、最近画面の傾きが気になったので
ものさしで計ったら、約5mm右端が下がっていました。(映画の
上下の黒幕やチャンネル表示など水平な画像を写して計測)
修理を依頼し、光学ブロックの交換をしてもらいましたが、1mm
しか改善されませんでした。サービスの方は、水平をとりにくい
のはリアプロの欠点で、この個体の精度の限界なのでこれ以上
水平にはならないとの事でした。
E1000、A2500含めて皆さんの個体ではどうでしょうか?水平なも
のは存在するのでしょうか。
まだ4mm程度傾いているので、映画など気になるので悩んでいます。
0点
こんばんは。
>光学ブロックの交換をしてもらいましたが
この光学ブロックを固定(位置)する場所自体がズレているのかも知れませんね。
私のは機種こそ違いますが、ぱっと見水平ですし以前使用してた50E1000の前モデルでベガHD900も大丈夫でした。
まぁ、構造的に仕方ないですが、この光学ブロックを固定(位置)する場所にコンマ1ミリ単位のシム等を挟んでみるとか…。
でもこれは、どの固定位置にシムを挟めば水平になるかが難しいと思いますし、例え水平になっても画がぼやけてしまうとか、またシムが及ぼす影響も考えられますから、もう一度相談されては?
書込番号:7376665
0点
さる。さんレスありがとうございました。
やはり修理による改善はこれ以上無理みたいです。
交換するにしても、E1000はもとより、A2500も在庫がないとの事で
買取の提示がありました。
このまま使い続ける訳にもいかないので、買取に応じることになり
そうです。リアプロを使い続けたいのですが、ソニーは撤退し、残
る選択肢はビクターくらいですね。リアプロの将来も明るくないの
で液晶に乗り換えるべきですかね… 悩みます。
書込番号:7383218
0点
えぇ〜!
A2500はもう無いのですか!
50E1000をお使いでA2500に替えたら更にその高画質が楽しめたのに残念ですね。
液晶なんてまだまだはやまらず、A2500を探しましょうよ!
書込番号:7387947
0点
結局、50E1000を買い取ってもらい、底値の52MH700を買うことになりました。
やはり液晶は買う気になれず、プラズマも消費電力や発熱が気になり、結局リアプロに落ち着くことになりました。A2500が買えればベストだったのですが・・・
1080p非対応など気になる点はありますが、LCDとは一線を画すLCOSの高画質を楽しんでます。スクリーンのぎらつきも画質調整で気にならないレベルになりました。
しばらくは、このリアプロを大切に使っていこうと思います。
書込番号:7453311
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
某ブログではこのように書かれていますが、誰かブラウン管最上位機種と
このテレビを映画ソースで比較した方教えてください。もちろん画質調整した
上での話しです。
>コントラストが高い、というか、黒い部分の描写については、私が今まで観たテレビの中では群を抜けているというか、
>このバットマン・ビギンズなんて、映画の特長でもありますが、暗いシーンだらけなんですよね。
>で、これを自宅のスーパーファインピッチWEGAとかで観てしまうと、黒いところはただつぶれているだけ、みたいにな
>りがちなんですが、この黒い部分がしっかり描き出されている感じ。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7
1点
管とかパネルの差ではなく、映像処理の違いと見るべきでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Interview/Developer/Bravia_E/index03.html
書込番号:7145677
1点
素早い返信ありがとうございます!!!
やはり結論から言うとBDなどの1080pの映画ソースでは
A2500の方が上ということでしょうか。
ブラウン管はフォーカスの甘さや色ズレなどの欠点がありますし
経年劣化によってそれらが顕著に現れますので
私はKD-32HD900でハイビジョン放送を見ていましたが、BDなどの
HD映画ソフトが出ましたし、そろそろテレビを買い換えようと思っていますが
どうでしょうか?
A2500で実際HD映画ソフトをご覧になった方ブラウン管と比べてどのように
感じましたでしょうか?その辺をぜひ教えていただきたいです。
書込番号:7146358
1点
自分も、1ヶ月前にソニー36DRX9という2000年モデルのブラウン管が壊れて、ソニーではないのですが、リアプロ52インチに買い換えました。
パイオニアのKUROフルハイ50インチや、ソニーの50A2500 ビクターの52インチ・・・
散々迷い リアプロにして1ヶ月
現在は最高に満足しています^^
日本では人気が無く、このソニーの機種も生産中止・・・
寂しいけどリアプロは、消費電力の少ない、ドットの目立たない高画質^^
そして安い販売価格
選ぶ価値はあると思います。
書込番号:7162920
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
お店で見て自宅で見るには十分綺麗なように見えるんですが!
以前のEにくらべると格段に綺麗なような気がしますが
あまり明るくないリビングで見る予定です
所有している方
感想としてはどうでしょうか?
1点
ぼくちきね さん
はじめまして。
所有しているのは60Aの方ですけど、自宅では明るすぎるくらいです。
テレビ放送の試聴は、スタンダードで明るさを落としています。
量販店の展示では、店内が明るすぎるのと映されるものが明るいものが多いので、参考になりません。
自宅では、本当に色彩が鮮やかで、また目に刺さるようなどぎつさもありません。
でも、本領を発揮するのは暗いシーンの多い映画を観るときです。
黒がシッカリ沈み、パイオニアのKUROほどではないと思いますが、暗部諧調も充分あるので何が映っているのかハッキリ解りますよ。
A2500シリーズは、生産完了になってしまいましたので、値段の頃合いをみて無くなる前に購入したら良いと思います。
書込番号:7074503
3点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
先日、現物を見に行ってきました。
なんか暗いなぁと思いつつ、家庭ならきれいなのかなと考えてると、
隣の液晶テレビと、映ってる範囲が若干違うのです。
50A2500の方が、上下左右、映ってる範囲が狭い感じです。
これは、調整でなんとかなるのでしょうか。
洋画なんかだと、字幕が切れてしまいそうな気がするのですが・・・。
1点
リアプロジェクションテレビは仕様上、オーバースキャンというものを行っています。
映像全体に対して、スクリーンに投影する範囲を縦横95%程度でカットするというものです。
つまりこの機種は、フルHDですが1920×1080全てが表示できているのではなく、
実質1824×1026くらいになっています。
なぜかというと、マイクロディスプレイの映像をぴったりとスクリーンに投影するのは困難だからです。
搬送時の振動や熱などによって、どうしても多少のズレが生じてしまうためです。
これは光学的に機構設計されているので、設定や調節で変えられるものではありません。
ただし、心配しておられる字幕などが切れるということはありません。
何故なら映画やテレビ番組などのコンテンツは、
リアプロ以上にオーバースキャンでカットしているブラウン管テレビでも
ちゃんと情報が欠けないように製作されているからです。
ブラウン管は概ね85%くらいでカットしているので、文字情報は大概のものは85%よりも内側にあります。
よって文字などが欠ける心配はいりません。
書込番号:7043688
4点
プー慈郎さん
座って視聴されましたでしょうか?
立って見るとはっきり言って暗いです。
でもテレビを立って見る方は少ないと思います。
でも朝などのあわただしい時、立って見とけっこうつらい・・・
書込番号:7046853
1点
ドンムアンさん
オーバースキャンのわかりやすい説明、ありがとうございます。
今はブラウン管の29型なんですが、ブラウン管、85%という数値にびっくりしました。
全部、表示されてるものと思ってました。
字幕は大丈夫そうですね。
ただ液晶とプラズマは、全部表示されるんですかね。
ネットで調べてみます。
Big Wednesdayさん
今回はかなり高い位置に置いてあったので、若干見上げる感じでの視聴でした。
「立って見るとけっこうつらい」ですか・・・。
参考になります。ありがとうございました。
数日前からかなり安くなったので、今、非常に悩んでいます。
PS:顔アイコンの使い方を今頃わかりました。修正します。
書込番号:7047869
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


