このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2008年6月16日 16:35 | |
| 1 | 5 | 2008年5月27日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2008年2月27日 01:08 | |
| 5 | 3 | 2007年12月25日 23:08 | |
| 3 | 3 | 2007年12月15日 22:27 | |
| 4 | 1 | 2007年12月5日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
BRAVIA KDS-50A2500、VIERA TH-50PZ750SK、VIERA TH-50PZ800の
どれにするか迷っています。
50A2500はプラズマに劣ることなく、綺麗だということですが、PZ750SK
と同等かそれ以上なのでしょうか。
50A2500を見ようと思い、置いてある店舗を探してみましたが見つかりま
せんでした。
0点
ややこしい言い方になっちゃいますが、なにをもって「綺麗」とするかだと思います。
プラズマ、液晶、リアプロ、どれも一長一短で、どういうところが特に気になるかで選ぶことになるかと。
本機はプラズマに比べて、色再現や輝度の階調は明らかに優れていると思いますが、視野角などはかなり劣ります。
などと言っても、専門家でもあるまいし、こんな用語を並べても混乱するだけでしょうね。
まぁつまるところ、好みの問題であって、あらゆる点でこれが優れている、などという方式は存在しません。
ですから、店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
ただし、リアプロは他の方式ほど明るさは出せませんので、強力な照明に照らされた店内だと暗く感じるかもしれません。
しかし、それでも家庭での使用では、標準値より明るさを落とすことになると思いますので、だまされてはいけません。
(学生時代に家電店でバイトしてましたが、在庫処分やノルマの関係で売りたい製品の展示機の明るさを、他よりちょっと強めにしておくと「これが一番綺麗だね」といって買ってもらえたものです:p)
書込番号:7644160
3点
焼けちゃったさん 早い返信ありがとうございます。
50A2500の方が映像を色鮮やかに表現してくれるってことでしょうか。
>店頭や知人の家などで試聴してみるのが一番なのですが...なかなか難しいですよねぇ
そうですね。リアプロを持っている知人には心当たりがありませんので。
とりあえず、希望薄ですが明日他の店舗に展示されていないか探してみます。
書込番号:7644371
1点
pulishuさん
はじめまして。
画質等に関しては、レビューや口コミを見れば解ると思います。
殆どの方が視野角の問題を理解して購入してますし、不満もあまり書き込まれていません。
私も60A2500を購入しましたが、AVレビューのオマケBDを観て、スタンダードモードの出来の良さにビックリしました。
市場に出回っている台数が減ってきていますので、決断はお早めに。
特性を理解すれば、買って後悔することもないし、その画質に感動の毎日ですよ。
書込番号:7644774
2点
こんばんは。
pulishuさんの使用目的にもよりますが、このA2500は特にBDやHDソースの映画再生が抜群です。
画質は基よりチラつきが無くきめ細かで立体感の画像を求めるなら断然A2500ですよ。
書込番号:7656337
3点
元A2500ユーザ、現KUROユーザです。
思うに、A2500というか3LCDリアプロはかなり良いものかと。
黒レベルと視野角が問題点と言えば問題点ですが、
本気で見るときは部屋を暗くして、正面に座って見ればいいんです。
KUROを買って思ったのは、想像以上に開口率の差を感じるんです。
大きいPDPやLCDは画素がそのまんま見えるのですが、3LCDリアプロなら
解像度感と引き換えに、面が面として見えます。
このことは、部屋が狭いほど顕著だと思いますし、部屋の明るさや
座る位置では改善されません(^-^;
あとは製品本体の薄さをどう見るか、というのもありますね。
A2500からKUROに買い換えて、2、30cm画面が奥になったのですが、
この差も大きいと思いました。
ちょうど良い距離だったのが遠くなるのか、近かったのがちょうど良く
なるのか、は、人それぞれの環境に依存するとは思いますが、
私の場合は、「そうか、A2500の画面は近かったのか」と、感じさせられました。
あとやっぱり、映画や写真鑑賞には、リアプロはぴったりです。
多少コントラストが低かったり、彩度が妙に高くなかったり、と、
誇張感が無くナチュラルなので、映像そのものを堪能できます。
いろいろ書きましたが、リアプロ市場が急速に縮小したことが
とても残念です。
世の中、予想以上に見る目が無いってことだと感じました。
書込番号:7692853
1点
自分はリアプロあきらめて、液晶を買った者です。
割安だったリアプロが、割高になってしまい、買い時を逃がしてしまったのをちょっと悔やんでいます。
でも、液晶は本当に割安になってきてますよ。
プラズマも機種によってはもっとお得です。
コストパフォーマンスを考えると、リアプロは無いのかなあと思うのですが、よけいなお世話ですね。
書込番号:7948169
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
この機種を3/21に購入して使用してますが先日画面が映らなくなりました。
電源投入時のランプ寿命警告機能もあるようですがそんなのは一切なしにいきなりです。
展示品を購入したのでランプ使用時間がわからないので自分で確認する方法あるのでしょうか?
一応ソニーに連絡したらサービスを派遣するとのことでしたがサービスマンならランプ使用時間を確認して教えてくれるのでしょうか?
経験者の方レスお願いします。
0点
TV右下のインディケーター、ランプの表示がある部分が赤く点滅していれば球切れです。
書込番号:7724829
0点
リアプロさん返信ありがとうございます。
ランプ切れなのは判ってはいるんですがランプの使用時間がどのくらいで切れたのか知りたいのです。
使用時間のカウンターなどはないんでしょうか?
書込番号:7725690
0点
>ランプ切れなのは判ってはいるんですがランプの使用時間がどのくらいで切れたのか知りたいのです。
>使用時間のカウンターなどはないんでしょうか?
ユーザー自身が確認する方法は無いと思いますが、使用時間のカウントはしているでしょうね。取説にはランプを交換したらランプ設定をするように書いてあるので、そこでカウント時間をリセットしていると思います。
所謂、サービスマンモードなら確認できると思うので、今回の使用時間くらいは教えてくれるのではないでしょうか。(たぶん)
書込番号:7725864
0点
そうですねサービスの方にお願いしてみます。
それにしても訪問日程の連絡が月曜なので何時になったら直るのやら判りません。
まだ100時間も使ってないうちに切れるとは、購入時にもっと粘ってランプ新品で出してもらうんだったな・・・。
書込番号:7727216
1点
こういう製品の展示品を購入するのは失敗でしょう。
安けりゃ良かろうは後で高く付く
書込番号:7862761
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
50E1000のユーザーですが、最近画面の傾きが気になったので
ものさしで計ったら、約5mm右端が下がっていました。(映画の
上下の黒幕やチャンネル表示など水平な画像を写して計測)
修理を依頼し、光学ブロックの交換をしてもらいましたが、1mm
しか改善されませんでした。サービスの方は、水平をとりにくい
のはリアプロの欠点で、この個体の精度の限界なのでこれ以上
水平にはならないとの事でした。
E1000、A2500含めて皆さんの個体ではどうでしょうか?水平なも
のは存在するのでしょうか。
まだ4mm程度傾いているので、映画など気になるので悩んでいます。
0点
こんばんは。
>光学ブロックの交換をしてもらいましたが
この光学ブロックを固定(位置)する場所自体がズレているのかも知れませんね。
私のは機種こそ違いますが、ぱっと見水平ですし以前使用してた50E1000の前モデルでベガHD900も大丈夫でした。
まぁ、構造的に仕方ないですが、この光学ブロックを固定(位置)する場所にコンマ1ミリ単位のシム等を挟んでみるとか…。
でもこれは、どの固定位置にシムを挟めば水平になるかが難しいと思いますし、例え水平になっても画がぼやけてしまうとか、またシムが及ぼす影響も考えられますから、もう一度相談されては?
書込番号:7376665
0点
さる。さんレスありがとうございました。
やはり修理による改善はこれ以上無理みたいです。
交換するにしても、E1000はもとより、A2500も在庫がないとの事で
買取の提示がありました。
このまま使い続ける訳にもいかないので、買取に応じることになり
そうです。リアプロを使い続けたいのですが、ソニーは撤退し、残
る選択肢はビクターくらいですね。リアプロの将来も明るくないの
で液晶に乗り換えるべきですかね… 悩みます。
書込番号:7383218
0点
えぇ〜!
A2500はもう無いのですか!
50E1000をお使いでA2500に替えたら更にその高画質が楽しめたのに残念ですね。
液晶なんてまだまだはやまらず、A2500を探しましょうよ!
書込番号:7387947
0点
結局、50E1000を買い取ってもらい、底値の52MH700を買うことになりました。
やはり液晶は買う気になれず、プラズマも消費電力や発熱が気になり、結局リアプロに落ち着くことになりました。A2500が買えればベストだったのですが・・・
1080p非対応など気になる点はありますが、LCDとは一線を画すLCOSの高画質を楽しんでます。スクリーンのぎらつきも画質調整で気にならないレベルになりました。
しばらくは、このリアプロを大切に使っていこうと思います。
書込番号:7453311
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
某ブログではこのように書かれていますが、誰かブラウン管最上位機種と
このテレビを映画ソースで比較した方教えてください。もちろん画質調整した
上での話しです。
>コントラストが高い、というか、黒い部分の描写については、私が今まで観たテレビの中では群を抜けているというか、
>このバットマン・ビギンズなんて、映画の特長でもありますが、暗いシーンだらけなんですよね。
>で、これを自宅のスーパーファインピッチWEGAとかで観てしまうと、黒いところはただつぶれているだけ、みたいにな
>りがちなんですが、この黒い部分がしっかり描き出されている感じ。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7
1点
管とかパネルの差ではなく、映像処理の違いと見るべきでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Interview/Developer/Bravia_E/index03.html
書込番号:7145677
1点
素早い返信ありがとうございます!!!
やはり結論から言うとBDなどの1080pの映画ソースでは
A2500の方が上ということでしょうか。
ブラウン管はフォーカスの甘さや色ズレなどの欠点がありますし
経年劣化によってそれらが顕著に現れますので
私はKD-32HD900でハイビジョン放送を見ていましたが、BDなどの
HD映画ソフトが出ましたし、そろそろテレビを買い換えようと思っていますが
どうでしょうか?
A2500で実際HD映画ソフトをご覧になった方ブラウン管と比べてどのように
感じましたでしょうか?その辺をぜひ教えていただきたいです。
書込番号:7146358
1点
自分も、1ヶ月前にソニー36DRX9という2000年モデルのブラウン管が壊れて、ソニーではないのですが、リアプロ52インチに買い換えました。
パイオニアのKUROフルハイ50インチや、ソニーの50A2500 ビクターの52インチ・・・
散々迷い リアプロにして1ヶ月
現在は最高に満足しています^^
日本では人気が無く、このソニーの機種も生産中止・・・
寂しいけどリアプロは、消費電力の少ない、ドットの目立たない高画質^^
そして安い販売価格
選ぶ価値はあると思います。
書込番号:7162920
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
初めて書き込みいたします。
50E1000の処分品を買い逃して以来、50インチで20万円以下
の再来を夢見つつ、電気店めぐりをはじめて、いつしか半年が経過していました。
ところが昨日、久しぶりに福岡に出かけ、何気なく立ち寄ったビックカメラの
福岡天神店で本機が展示品処分で14万8千円(税込み)という、うそのような
物件にめぐり合いました。
このチャンスを逃してなるものかとばかり、新品ランプを付けてもらう交渉のみ
行い衝動買いしてしまいました。(2週間後の納品予定です。)
50インチ20万円などと書いているように、予算に乏しくテレビ台も極力
安く抑えたいと思っており、ホームセンターで安いものを考えております。
そこで、諸先輩方にお尋ねしたいのは本機の底面のサイズです。最低どの程度の
大きさの台があれば乗せることができるでしょうか?
また、畳に座って見るという見方では、高さはどれくらいが適当でしょうか?
当方、福岡県の片田舎に住んでおり、近くに本機を展示した量販店もない状況です。
今から2週間の間でテレビ台選びの参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=25656&KM=KDS-50A2500
この寸法図を見ても底面のサイズは判りませんが、やっぱり見た目も大事?で幅及び奥行き共に本体と同じ位にして、高さは専用台で46.6センチですから、その寸法よりも高くならない物にすれば畳に座って見ても大丈夫ですよ。
書込番号:7034559
1点
さる。さん、こんばんは。
設置方法としては、コーナー置きを考えています。
今日の仕事帰りに、ホームセンターで、ざっと眺めたのですが
専用台のような形状のテレビ台が見当たらず、コーナー用の
台だと天板大きさが、底面に対しどうなのかなと思い質問しました。
おっしゃるとおり、専用台がいいのですが、如何せん値が張るもので・・・
高さについては、余程高いものでない限り、大丈夫そうですね。
上下の視野角にシビアなリアプロということで心配しましたが
安心しました。
情報、ありがとうございます。
書込番号:7034789
1点
自己レスです。
先週、日曜日に納品されました。
1週間、それまで録り貯めたWOWWOW(BSデジタル)の映画を見ては
その画面の大きさと、画質のよさに感動しきりでした。
ただ、大きさには完全に慣れてしまい大きさに関する
感動はなくなりましたが・・・
また、事前の情報で欠点と思われた、視野角、明るさ、画面のギラギラなど
どれも私には許容範囲内でした。
で、私が質問した底面サイズについて実測しましたので報告します。
前面の長さ:約95cm 背面側の長さ:約70cm 奥行き:約42cm
セッティングした後で測ったので背面側は多少怪しいですが、上記のような
台形となります。
それまで使っていた28インチワイドと比べても、生活スペースを
ほとんど犠牲にすることなく設置できました。
私にとっていいことずくめの本機ですが、生産終了とのこと。
入手できてラッキーでした。
書込番号:7118992
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
お店で見て自宅で見るには十分綺麗なように見えるんですが!
以前のEにくらべると格段に綺麗なような気がしますが
あまり明るくないリビングで見る予定です
所有している方
感想としてはどうでしょうか?
1点
ぼくちきね さん
はじめまして。
所有しているのは60Aの方ですけど、自宅では明るすぎるくらいです。
テレビ放送の試聴は、スタンダードで明るさを落としています。
量販店の展示では、店内が明るすぎるのと映されるものが明るいものが多いので、参考になりません。
自宅では、本当に色彩が鮮やかで、また目に刺さるようなどぎつさもありません。
でも、本領を発揮するのは暗いシーンの多い映画を観るときです。
黒がシッカリ沈み、パイオニアのKUROほどではないと思いますが、暗部諧調も充分あるので何が映っているのかハッキリ解りますよ。
A2500シリーズは、生産完了になってしまいましたので、値段の頃合いをみて無くなる前に購入したら良いと思います。
書込番号:7074503
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


