このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年4月2日 01:16 | |
| 4 | 2 | 2009年6月25日 20:48 | |
| 5 | 3 | 2008年7月2日 04:40 | |
| 7 | 1 | 2007年12月2日 17:10 | |
| 27 | 15 | 2007年8月31日 08:04 | |
| 1 | 0 | 2007年8月14日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
08年8月に買って、一回ランプ交換しただけで
11年8月頃から、色味が、気になりだして、
今日、やっと時間が合いソニーから出張修理に来て貰い
修理依頼電話と同じく「画面が全体に黄色い」と伝えると
テレビを見て直ぐに修理マンが「光学ブロックの交換です」
「部品9万、工賃3万になります」とたたみ掛けてきました
はぁ?来て5分もしないのに、結果出るなら電話で済まない?
いきなり12万って言われても決だん出来ず、3150円支払って帰って貰いました
電話でも「出張費3150円 技術料15000円」だけで部品代を尋ねると
「答えられない」でも、画面見ただけで解るなら大体解らないかなぁ?
もともと家電運は良くて、SONY製品以外は10年選手が当たり前だけど
PS3もHDDレコーダーも短命だったので、もうSONYには商品もアフターもコリゴリなので
25万したリアプロに、さよならします。
それとソニー株でも、大損したなぁ
1点
スレ主の投げやりさん、あきらめてはいけません。この問題に関し、古いスレ「画面の色ムラ」に多くの参考になる書き込みがあります。私も過去に光学ブロックを3回無償交換した記録を詳細に記載していますので参考にしてください。勿論、不良品ですから保証期間経過後の対応です。その他の方も調整済みのものに交換しています。2008年購入なら、その当時からの不良品です。本来このリアプロはランプさえ交換すれば、液晶のように画面が劣化することなく新品状態を回復できるというのが売りの製品でしたので、心臓部である光学ブロックが不良では、ランプ交換しても無意味です。私もこTVのトラブルで今後SONY製品は選択肢から外すきっかけとなりました。
書込番号:13938411
1点
我が家の60A2500もランプを1回交換しただけで黄色くなってしまい、サービスを呼んだら光学ブロックの交換になり、修理代が12万7000円かかると言われました。
もちろん納得できなかったので、ソニーの窓口に文句を言ってやりました。
「40万円払ってたった3年8か月しか使えない。」
「ランプを交換すると買った当初の画質に戻のではないか!」って言ってやったら輝度は戻るが画質は戻らないとのことです。
この製品は欠陥、詐欺商品です。
我が家では、2度とソニー製品は買いません。
書込番号:14380782
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
昨夜、Amazonから届いたBD慰めの報酬を見ていたときのこと。
「あれ?画面上を羽虫が這ってる」
夏場は、たま〜にあるので、いつもはティシュでつまんでゴミ箱へポイっとします。
ところが、いざ画面に近寄ると・・・なにやら羽虫の輪郭がぼやけています。
「むむ?こ、こいつ内側にいるんじゃね?」
焦った私、画面をトントンと軽く叩いてみました。虫は反応しません。
「うぬぬ?スクリーン裏でなくてミラーにでも張り付いてんのか?」
それから丸一日。彼(羽虫)の影は今日も元気にスクリーンのそこかしこを動き回っています。
ど〜したらいいんだぁぁぁぁぁ (笑)
1点
焼けちゃったさん
ご愁傷様です。
その後どうなってますか?
しかし、どこから入ったんでしょうね、その羽虫!
ランプからの熱で息絶えるのを、待つしか無いでしょうね。
問題は、そいつがどこで息絶えるかです。
光学系のど真ん中だったら。(◎o◎)
書込番号:9746216
2点
その後。彼の姿は見かけなくなりました。(笑)
何となくですが、光学系のガラスだのミラーだのは縦設置になってるような気がしますんで、ど真ん中に御遺骸が鎮座ましますことはないだろうと思ってました。
いつか機会があれば後ろを開けて掃除の一つもしたいところですな。
書込番号:9756751
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
よく電気屋などの店頭で「ソニーパネルは2年保証!」などと書かれている事が多いと思います。
しかし実際、全てのBRAVIAに搭載されている液晶パネルはソニー製ではありません!!
実際は韓国のサムスン製液晶パネルを使っています
テレビ本体の最終組み立てがソニーの工場。主な部品(液晶パネルや、半導体)は他社製部品を使用していることがほとんどです。
1点
2003年からサムスンと提携したのでそれを使用していても当たり前かと・・・
他の会社でも同様では?
SONYが2年保証してくれれば良いのでは?
自分は詳しくないですが半導体まで含めてすべてを自社生産している会社ってあるのだろうか?
書込番号:7977677
0点
液晶パネルの調達先は色々ですが、メインの調達先はS-LCDで、ソニーとサムスンの合弁会社ですよ。実質、「サムスン製」と考えても良いですが。
SXRDは「ソニー製」です。
シャープだって、売っている液晶テレビの全てがシャープパネルじゃありません。
そもそもスレ違いも良い所だし、スレ主は何を言いたいんでしょうか?
書込番号:7978378
2点
サムソンとソニーの合弁会社S-LCDでは、サムソンのパネルを作るエリアとソニーのパネルを作るエリアがきっちり分けられているんだそうです。
おそらく、スレ主さんはどこかで聞いた話にショックを受けて書き込まれたのでしょうが、
ここの常連さんたちはとっくの昔に知っていますし、
パネルだけがよくても画像エンジンが悪ければ話にならないことも常識です。
しかも、仮にソニーパネルがサムソン製のパネルだとしても、
A2500の画質のあの美しさは到底否定できるはずがありません。
スペースがあれば、僕も絶対にA2500を買っていました。
それくらいの傑作機ですよ、これは。
書込番号:8018336
2点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
フィックスさん
はじめまして。
HP見たら本当に生産完了になっていますね。
本当に残念なことです。(T_T)
リアプロの新機種の発表もなく、リアプロから完全撤退なのかな?
せめてA3000シリーズの日本仕様を、出してからにして欲しかったです。
書込番号:7059848
5点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
近くの家電量販店の良く話するソニー販売員に新型ブラビアの件を聞きましたが、
もしかすると新型SXRDは日本では出ないかも・・。
新製品のリストは社内で既に出ていたとのことで、Aシリーズは無かった様なと。
もしそれが当たると残念です。(是非外れて欲しいが)
あと9月上旬には新型ブラビア店頭に並ぶ計画との事です。
新型Xシリーズはベゼルが大きすぎで買えないお客さんがいるので、現行Xデザインも出るのですが、X並スペックで薄ベゼルのが出るとか何とかです。(クリアフレーム無しですが)。
今週か来週の発表楽しみだなあ。
2点
gerenさん、今晩は。
それがもし事実だとしたら、ソニーもリアプロ撤退ですか。
十数年来?、気が付いたら二十年でした。
リアプロばかり20年も使い続けた私としては大変寂しいかぎりです。
安価な大画面=リアプロ、ではなく高価であっても高画質なリアプロを待ち続けた一人でした。
クオリア006がもう少しでも軽量であれば、と今更ながらに悔やむ今日この頃です。
心はもう「KURO」一色です。
書込番号:6668632
2点
sonyガンバさん、返答ありがとうございます。
私のこの書き込みで2ちゃんねるスレッド内でも落胆させてしまっている様です。
もうすぐ新製品発表ですが、できれば私のその情報は間違いであってSXRDリアプロ出て欲しいですね。
うちは買う前提でA3000の寸法をうちのラックに合わせてどう設置しようかや、画像や説明書を印刷し毎日の様に見ていました。先月子供出産しお金もないのですが、このリアプロだけは別腹と思い、住宅ローン貯金から使う予定でした・・。
今日ヨドバシ秋葉で、X3000デザイン同様のX2500を見て、「代わりに液晶にしようかなあ・・」と思っておりますが、液晶も劇的に画質向上していますが、「色の自然さはSXRDしか妻は認めてないし(Xは不自然でNGと)・・。コントラストが依然として液晶は低い・・等」なんて考えていました。
数年前SXRDクオリアをはじめて見た時から、SXRDテレビを買うのを夢見てましたが。
全ての新製品が出揃ったら仕切り直しで判断します。(東芝Z3000とかKUROとか含め)
ソニーさん今年の新製品で最後でいいからSXRDリアプロ50型を出してください!
書込番号:6671745
2点
gerenさん、今晩は。
リアプロの場合、メインの液晶発表後に後出しで地味に出てくるパターンもアリですが、ウーーーン・・・です。
私もgerenさん同様にQ006の後継機を待ち望んでいましたが、、日本市場では無理みたいですね。
大変残念で、涙そうそう。
書込番号:6672101
2点
こんばんは。
そ〜ですか〜。
それが本当なら残念ですね。
私はリアプロ4代目で006を買いましたが、本当に買って良かったと思ってます。
でも、長年リアプロの画質はプラズマや液晶よりもきめ細かな画質でしたが、5000EXの登場で現行機のA2500の画質は完全に劣ってしまいましたよね。
ってか、SXRDの良さが出てないのが残念です。
書込番号:6676058
2点
Sonyガンバさん
ソニー販売員といろいろ話しているのですが、確かに後で地味に発表する場合があるとも言っていましたよ。
それは来春?と聞いたら、年内とかと言っていました。
いずれにしてもこれは確定ではない情報になるので、ただ単に出るの待つしかないですね。
さる。さん
私は何度となく、リアプロ、液晶、プラズマをいろんなところで比較して、SXRD画質がとても気に入っているのですが、よくHIVIやトレンディ、特選街などの雑誌の画質評価に最近出る事ありませんが、最高レベルの比較で液晶、プラズマに対しSXRDリアプロは及ばない(液晶が画質追い越したとか)との事なんでしょうかね?
それとも不人気で比較されないだけなんでしょうか?
私なりの主観評価でなく、リアプロ4代目使用のさる。さんの意見をちょっと聞きたいですが。
書込番号:6676947
2点
こんにちは。
>SXRD画質がとても気に入っているのですが
私も気に入ってます。
私の感想は、勿論A2500は液晶やプラズマよりはきめ細かく立体感があり色合いも鮮やかだと感じてます。
ですが、雲や暗闇の場面では色潰れが見受けられますし、006より画面のサイズが小さいのですが、HDでも映像ソースによって画に締りが無く少々ざわついた感があると思います。
前にレスした様にパイの5000EXは、それが無くプラス艶感がありますね。
これは006にも無い所です。
また、sonyガンバさんのレスに「KURO」が書き込んでありますけど、5000EXを見ればA2500よりは高画質になるのではと痛感してます。
でも、液晶よりは断然A2500ですよ。
書込番号:6678944
2点
パイオニアのプラズマはプラズマの中で色が自然で松下よりぜんぜん好きですね。
5000EXは販売している薄型テレビの中でダントツ1番画質良いと思っています。
KUROは値段が高いと思いますが、画質最高だと思いますので、予算が許す範囲で買えるなら、ちょっと待っても良いかなあと思うのですが、パイオニアのプラズマの画面焼けだけ気になっています。
これでインターネットやパソコンを使う事があるして、画面焼けされると大変困るのですが。 それだけは難点です。
構造上画面焼けするのはしょうがないにしても、画面焼けをほぼ解消してくれるといいですね。
赤ちゃんが大きくなってくると画面を叩いたりするかもしれないので、ラック前面から遠ざけたり、ネットを張るなど考えていますが、プラズマは表面がガラスの点は少し良いですね。
いずれにしても最高画質級の物から選びたいですね。
A2000シリーズでちょっと色で気になる事がありましてついでに質問しますが、ブラウン管に比べちょっと色合いがガンマ強調?ぽく感じますが。 今ソニーのDRC-MF搭載の古いブラウン管を使用しており色はやっぱりまだブラウン管かなと感じている次第ですが。
液晶で嫌いな点は、購入時は青白っぽい白なのに、だんだん画面がムラっぽく、黄色じみた白になるのがいやですね。(CCFLバックライトだから当たり前ですが)。その点はランプ交換で回復するリアプロは良いですね(コストかかりますが)
LEDバックライト液晶が一部販売されていますが、本当のところ寿命はCCFL並になるのでしょうかね?疑問ですが。
以上
長くなりました。
書込番号:6681392
2点
個人的には、是非XBRシリーズの方を出して欲しいですね。
個人的にはKUROでも良いのですが、SXRDのシルキーさも魅力的なので、選択肢を増やして欲しいです。
あと、北米の発表を見ている限りでは、液晶の最大サイズが52インチでしたので、それより上のサイズを投入するつもりがあるのなら、SXRDを1モデル位は投入するのでは?
と妄想しております(笑)
書込番号:6681569
2点
もうすぐ発表でしょうけど、その前回聞いたソニー販売員は、70インチ液晶も発売するとか・だったと思います。
自分も超薄型SXRDには惚れています。最高ですね。でも馬鹿重いですが。
何が出るか今週の発表楽しみです。
書込番号:6682175
2点
こんばんは。
>XBRシリーズ
これ、フルHD対応の120Hz MotionFlow搭載で、倍速駆動対応の第三世代SXRDパネルとして使れているということで、さらなる高画質化が期待できますね。
私もこれを聞けば、何だかうずうずしてきますねぇ。
書込番号:6683005
2点
こんばんは〜。
XBRでなくても良いから、1080/24P対応を出してチョ〜ダイ が本音です。
そしてパイのKUROより、だいぶ安い値段でお願いしたいです?
書込番号:6686183
2点
実は春先にKDS-60A2500をSonyショップに買いに行きました。
そこで
『ここだけの話ですが、夏前にレーザー光源で30000:1の新型が出る
ので待ってみたら』と言われ待ち続けています。
アメリカのネットでは60Vで97sするようですが市販の台で90s以上
を支えるものも見当たりませんがパイのKUROが20000:1なのでそれを
凌ぐのです。消費電力も半分ほどだし、電磁波もゼロでしょう。
(自宅のエプソンのリアプロでの測定。ブラウン管テレビやパソコン
のモニターではすごかったです。プラズマは無いのでわかりませんが)
アメリカでも秋まで入手できないようですが、ネットの記述も少し
変更が見られるようですので、まだ改良が進んでいるかもしれません。
まだ待ち続けます。是非とも販売してほしいものです。
書込番号:6687636
0点
Q.リアプロジェクションテレビのリリースは今後どのようになる予定なのか。
A.今回発表したように、70V型も液晶で作れるようになった。今後大画面薄型テレビは、70V型・52V型などを中心に液晶などでリリースしていきたいと考えている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/29/19204.html
・・・A2500ユーザーとしてはとても悲しい発言なのですが(苦笑
書込番号:6693427
0点
A3000の国内販売を期待していたのですが、諦めました。
KUROを買うことにします。
SONYのマーケティング部隊は売れれば良いんでしょうが、技術部隊は本当に液晶ディスプレイがSONYとして相応しい製品と考えているのでしょうか?
本音を聞きたいですね!!
書込番号:6696747
2点
事業なんだし売れればいいでしょ。
売れなければ経営陣から責任問題追求されるでしょうし。
書込番号:6698710
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
アメリカで公開されましたので参考に確認してみてください。
http://www.docs.sony.com/release/KDS50A3000.pdf
日本も去年と同時期の、お盆明け8月2×日に新製品発表したらいいですね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

