BRAVIA KDS-50A2500 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオークション

BRAVIA KDS-50A2500 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオークション

BRAVIA KDS-50A2500 (50) のクチコミ掲示板

(473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDS-50A2500 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDS-50A2500 (50)を新規書き込みBRAVIA KDS-50A2500 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

調整は?

2006/11/06 00:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:9件

このディスプレイを購入検討中なのですが、
原理として、三源色の発光体を合成して一枚の画像を作成するのは分かるのですが、色のズレというものはないのでしょうか?

というのも、昔、三管の小型 CRT を反射鏡を介してスクリーンに投射して表示するディスプレイを見たことがあったのですが、その装置は、立ち上げから一定の時間が経たないと三管それぞれで表示する点の位置が合わなかったり、CRT 毎の性能から各色の位相が時間とともにずれてきたり、ちゃんとした色がでない事があったと思いました。

それで、定期的にメンテナンスして各色を合わせるのだと聞いていたのですが、発光体が CRT から SXRD になり、メンテフリーにはなったのだろうとは思うのですが、ユーザーが理解や気をつけなければならないことはないのでしょうか?

書込番号:5608305

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/06 15:30(1年以上前)

光学エンジンは高精度が要求されますし、メーカーの技術力の
差があらわれるので、光軸周りなどは工場設定になっていると、思われます。
通常メンテフリーということですかな。
展示会でビクター社のエンジン部を触らせてもらいましたが
密閉型のユニットだという記憶があります。

自分は一年以上毎日6〜8時間ONしておりますが、
色むらや色ずれなどの兆候は全然あらわれておりません。
参考までに

http://livingstation.jp/technology/projection03.asp

書込番号:5609428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/06 22:17(1年以上前)

らすPさん ありがとうございます。

もやもやしていた悩みが、ようやく解決できました。
発光体に CRT を使用していた時代とは違い、今は発光体が一つで、固定された RGB 毎の SXRD 素子にプリズムで分散させた光を反射させて、さらにその反射された三色を混合した上で反射鏡経由でスクリーンに投射する仕組みになっている事が理解できました。

確かにこの方式だと、色ズレやフォーカスの低減は、外部からの衝撃などを除けば心配しなくても良さそうですね。
とすると、メンテと言えば、輝度が低下してきた際の発光体の交換と、光軸上に蓄積する埃の除去だけでよさそうですね。
できれば、私はヘビースモーカーなので、スクリーン裏面や反射鏡の清掃も出来るようになっていれば、ランプのストックさえあれば末永く使えると思うのですが。



書込番号:5610652

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/06 22:46(1年以上前)

らすPさん。お元気ですか?お久し振りです!

>色のズレというものはないのでしょうか?

今のリアプロはデジタルコンバージェンスで補正されてるので色のズレはありませんね。と、聞きました。

>私はヘビースモーカーなので、スクリーン裏面や反射鏡の清掃も出来るようになっていれば、ランプのストックさえあれば末永く使えると思うのですが。

昔のリアプロはホコリやヤニ等が入り込み清掃が必要でしたが、今のリアプロは密閉されてて中は汚れにくくなってますよ。

書込番号:5610786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/06 22:49(1年以上前)

絵市師 井一郎さん、こんばんは。
残念ながら、最近発売のリヤプロテレビでも色ズレは起こります。
厄介なのは昔のCRTリヤプロの様に、ユーザー自身での調整ができないのです。
基本的にはR,G,Bの各パネルを金属製ボディーに固定しているので、
ズレは起こりにくいのですが実際には百分の一ミリ単位の調整ですので少なからず色ズレはあります。
リヤプロユーザーの中にはそれとは気づかず使用している方も多いと思います。
 

書込番号:5610805

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/06 23:23(1年以上前)

>ユーザー自身での調整ができないのです。

それはもう、ふた昔の話ですね。
その時代のリアプロは、マニアル調整出来ても上を合わせると下がズレ右を合わせると左がズレたりして全面綺麗にズレが無くなる事は無理でしたね。

そこで、液晶式からデジタルコンバージェンスで自動補正する様になり劇的に画質が善くなったんです。

>リヤプロユーザーの中にはそれとは気づかず使用している方も多いと思います。

気付かず使用していると言うではなくて、気付かない位に善くなったと解釈した方が良いですね。

書込番号:5610939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/07 22:48(1年以上前)

 「さる。」さん、こんばんは。
デジタルコンバージェスなる機能は、当方の不勉強で存じませんが、フロントプロジェクターのデジタルでのピクセル補正の様なものでしょうか。
もし、それと同様の物だとすれば三板式プロジェクション方式の
自動補正は不可能だと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5613960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/07 23:20(1年以上前)

 すみません、コンバージェスではなくコンバージェンスですね。
確か以前にクオリアの36型のCRTモニターの機能説明で見たことを
思い出しましたが、リアプロの色ズレ補正とは関係ないと思います。
自動補正により気づかない位に善くなったとのことですが、
色ズレの出ているリアプロは目にする事があります。
字幕の縁などに特定のR,G,Bの縁取りが出ているなど、
最新のリアプロでも色ズレの出ている物も散見します。

書込番号:5614113

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 00:34(1年以上前)

sonyガンバさん。

教えてください。

>昔のCRTリヤプロの様に、ユーザー自身での調整ができないのです。

私の場合は画面センターに赤と青を白の縦、横、十字型の線で合わせていましたが、sonyガンバさんはどんな方法で調整でしたか?あと、正直な話私はフロントプロジェクターには疎いのでよく判りません。でも、液晶式のリアプロになった当時に聞いた話では、デジタルコンバージェンスで補正されてるので色のズレはありませんと説明されましたし、私も結構色ずれが気になる方ですけど、以前使用してたグラベガ60HD900でも全くありませんでしたから普通に観てたのですが、

>最新のリアプロでも色ズレの出ている物も散見します

とは、絵市師 井一郎さんがお聞きしてるA2500とか、少なくとも私が見たソニー製品でないと思いますが、どこの製品ですか?





書込番号:5614475

ナイスクチコミ!2


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/08 09:11(1年以上前)

さる。さん、お久しぶり。
ご活躍ですなー(笑)

さて、面白く議論を拝見しております。
3LCD方式では、透過型反射型問わず構造上コンバージェンスずれは出にくいと思います。まあ、私が気がつかないだけなのかもしれませんが(笑)
さて、議論のポイントについて考えましたが
Sonyガンバさんの言われるのは、カラーノイズではないでしょうか? 
参考までに

http://livingstation.jp/technology/technology02.asp

書込番号:5615010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/11/08 21:06(1年以上前)

フロント、リアを問わずに3板式の液晶PJは、RGB3枚のパネル位置を機械的に合わせて水平、垂直及び回転方向のコンバージェンス調整を行います。
現在主流の0.7インチ720パネルでは1画素が約12ミクロン、1080パネルですと8.5ミクロンです。
0.6インチのSXRDでは更に細かいですね。
パネルのコンバージェンス調整時に発生したズレは最早電気的に補正することは不可能です。
唯一考えられる案としては、ちょうど1画素だけ水平或いは垂直方向に平行にズレた場合は、表示開始位置を1画素ずらせば、最後の1画素の情報は消失しますが、ズレはなくなります。
しかしズレの期待値は0.5画素ですから無意味な機能ですね!
最近のPJは1画素以下のズレに管理されてますから、クロスハッチパターン等特殊な信号を入力しない限り、一般画像を離れて見てる限りは気にならないレベルかと思います。
店頭でチェックされる場合は、映画の字幕等、黒背景に白文字表示時の字の上下左右の輪郭を確認すれば一目瞭然です。ご参考までに。
PS らすPさん
お久しぶりです。いつぞやは大変お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:5616599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2006/11/08 21:42(1年以上前)

絵市師 井一郎さん、はじめまして。

この機種ではありませんが、三ヶ月前にリアプロを買いました。
理論的なことは知らないのですが、色々なところで色々な機種を
見て回りましたが色ズレなるものを感じた機種はなかったです。
最近のリアプロはランプ交換以外はメンテフリーってことで理解
してていいと思いますよ。

書込番号:5616723

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 21:56(1年以上前)

 Strike Rougeさん   
 ブッチのパパさん

お久し振りです。

>最早電気的に補正することは不可能です。

そうですか〜。
グラベガ60もクオリア006も購入早々「HiviCAST」のクロスハッチパターンで電源オンと少し経って本体が温まってからの状態と、それぞれ確認していてズレが無いので、てっきり言われるがまま補正されてると思っていました。

が、CRT のリアプロでは電源オンの時にコンバージェンスを合わせても、本体が温まるとズレてました。今のリアプロは本体が大半樹脂なので、簡単に熱の影響で歪んだりすると思います。そうすれば、それこそ色ずれの原因と為る筈ですが、然程影響無いのは何故なんでしょうね?



書込番号:5616776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/11/08 22:24(1年以上前)

CRTはご存知のように電子銃から出射された電子ビームが蛍光体に当たり発光します。
電子銃は高圧フライバックトランス等から構成される電気回路にて電子ビームを水平垂直に走査しています。
電気回路故に、温度特性を有しますので、電源投入直後と暖まってからでは、電子ビームに掛かる電界に差があり、色ズレが発生するのではないでしょうか?
液晶PJは、機械的に位置合わせされたパネルの裏側から光を当てるだけであり、電気的な温度ドリフトは発生しません。
但しパネルブロックはランプの光により数10度温度が上昇しますので、機器的に熱膨張により色ズレが発生する可能性はあります。
CRTではもう一つ、地磁気の影響を避けられませんが、液晶ではその心配は皆無であり、使い勝手は格段に向上しています。

書込番号:5616914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/08 22:30(1年以上前)

皆さん、今晩は。
さる。さん御質問の最新リアプロとはビクターの52型です。
私も、さる。さんが以前使用されていたグラベガ50HD900を
所有していますが、4年前最初に納品されたグラベガはピクセルのズレでセット交換となりました。
そのグラベガですが、最初の一週間ほどは気がつきませんでしたが、なにか色がズレている様に感じ、
注意深く観察しますと、白い描画部分の右側に赤い縁取りが見て取れました。
どのソースで観察しても同じで、これはカラーノイズや電磁ノイズ
の類ではないと思いソニーのサービスに来てもらうと。
「これは液晶パネルのズレから起こる色ズレです」との事で、
セット交換となりました。 
それから以後でも弟宅が購入したプロジェクター(サンヨーZ4) 
でも同様の症状が出ていました(弟自身は全く気にならないと、そのまま使用中)。
そんな経験からリアプロ、プロジェクターを見るにつけ色ズレには
過度に注視しているかもしれません。
そして先日ですが、量販店に展示されていたビクターの52型
フルHDリアプロでも色ズレが見て取れました(これは店頭で見た限りのことで「らすP」さんの仰るカラーノイズかも)。

書込番号:5616946

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/08 22:42(1年以上前)

sonyガンバさん。

すみません。
私の勘違いもありましたね。

とにかくCRTは ハイビジョンと言えども酷い物でしたが、本当に60HD900は当たりなのか色ずれはありませんでしたね。

書込番号:5616997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

見たい!!

2006/11/03 15:53(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:3177件

皆さん、画質の評価等で盛り上がってますねぇ。
私も購入する上では是非確認したいと思い、先月から探していますがなかなか見つかりません。
先日、広島に行ったときは(呉在住)、デオデオでも旧モデルがポツンと1台置いてあるだけでした。(これが今のリアプロの立場を現している?)
どうせなら納得して買いたいので、一目見たいと思う今日この頃です。
何方かご存じありませんか?

書込番号:5599079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/11/05 20:14(1年以上前)

広島であればベスト電器広島本店にあります。
ただ問題はベスト電気の店内はとても明るいです。
なんとも残念です。
現時点では広島では唯一の設置店です。
その明るさの中でもA2500はきれいでびっくりしますよ。
是非見てきてください。
レポートをお待ちしております。

書込番号:5607012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件

2006/11/11 17:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。来週あたり時間を作って見てくることにします。

書込番号:5626106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/15 17:27(1年以上前)

広島で実物を見てきました。
液晶の目に刺さるような色のきつさは無く、リアプロらしい自然な色合いでした。
思っていたほど視野角は狭いとは感じませんでした。やはりランプの明るさがEシリーズよりも明るいためでしょうか。
地デジが映ってましたが、なんつゆうかその放送自体がSD画質だったためか、綺麗には見えなかったのが残念です。
DVDは接続してなかったため見れませんでした。
ただ、映画が好きなのでスクリーンに映った映像は非常に好感が持てました。
価格は、特に安くなってなかったです(交渉すればどうかわかりません)

長期保証を考えなければWebでの購入もありだと思いました。どうも広島の量販店は安くしたがらないので。一応デオデオ本店にも行って価格を聞きましたが、全く話にならない価格でした(498,000円でポイント10パーセントが限界と言われました)

書込番号:5640407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件

2006/11/15 23:51(1年以上前)

私も本日見てきました。
旧モデルと比べると格段に良くなっていると感じましたね。特に明るさは大きく改善したと思います。ビクターのようにギラついたような感じも無く割と自然に感じました。(明るさはビクターの方が明るいかな)
色合いは隣のブラビア液晶(Xだったかな)がハデハデな色遣いなので単純に比較すると色褪せたようにも見えますが、派手な分Aに比べるとややノッペリとした画面に見えます。今後、フルHD画質のメディアが中心になることを思えばリアプロの方がより自然にニュアンスを感じられるのかなと思いました。
設置に関しては見下ろしにさえならなければ良いので、以前に比べれば神経質にならなくてもいいでしょう。
と、まあザッとですが感想を述べてみましたが大体皆さんと同じ様な感じですかねぇ。
個人的には改めて『欲しいっ!』と思いましたが、後問題となるのは....(¥)

今回、色々とお店を回りましたがリアプロの今後はきびしいのかなと感じました。メーカからのプッシュが無いのか、店が分かってないのか、売れないと決め付けてるのかわかりませんが、製品の特性を掴んだ展示をしているところは殆どありませんでした。ブラウン管しか無かった時代ではないのでもう少し何とかして欲しいです。
その点、エプソンのショールームは試聴用のデモDVDを用意してあるので色々映画を見比べることが出来ます。(以前、私はそこで初めて映画をリアプロで見る良さを実感しました)
まぁ、色々な制約もあるのでしょうがちょっとひどいですよねぇ。
なんか最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、私の感想はこんなところです。

書込番号:5641857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

X2500 A2500 見比べてきました

2006/10/31 21:01(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:58件

やっとA2500を見ることができました。
リアプロの域を超えてます。
これなら店頭に無い為、実機を見ずに購入した方でも満足できます。
私も購入していたとしても満足していたと思います。

A2500の視野角について
少し上から見下げたら暗くなり気になりました。
下から見上げる場合は暗さは気になりませんでした。
左右も問題ありません。
床にじかに置こうと考えていたのですが、これなら台に乗せても良いかな、と思いました。

画面の色について
X2500は、はっきりしたきれいな色です、
A2500は、淡い色です。
この色だと液晶がいいかなと思いました。
ただ、ゆったり見ることを考えるとA2500の淡い色が目が疲れなくいいかなとも思っています。
サッカーを見ました、残念ながらA2500はHDDと繋がっていない為X2500のみの視聴です。
飛んでるサッカーボールが伸びたりして見苦しかったです。これは確実に気になります。
店員によるとA2500はこのようなことが起きないと言うことでしたので、A2500は2.5msec、X2500は8msecなので本当だろうなとは思いました。
ただ画面全体が動く映像(右から左へ画面いっぱいの森林がずっと動いてました)はX2500は、はっきりとした木々が流れていきました。
A2500は荒い、もさっとした木々が流れていきました。
確実に液晶が良いと思いました。

横に流れるテロップは見れなかったのですが、下から上に上がる白い字のテロップは見れました。
A2500は真っ白で表示すると聞いてましたが、X2500の方が白く、くっきりはっきりと見えました。
液晶が良かったです。

暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが、A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。
最近はテレビコーナーの照明を落としている店が多いなか、ここでは明るいままの照明でした。)A2500の正しい評価ができません。
コントラスト比がA2500は5000:1(10000:1)
X2500は1500:1と違うので上記のように黒くつぶれた画で表示するわけないよな。と思ってますが実際、家の明るさで見た場合はどうなんでしょうか?

表示領域について
X2500はノーマル、フル表示もあります。
A2500はノーマルしかありません。フル表示できませんでした。
BS-hiを視聴していて、歩く人のかかとがフル表示だと映っていたのですが、ノーマル表示だと、かかとが切れてました。
ノーマルだと上下左右全部、映らない部分があるのでフル表示のX2500が全部を表示できるので良いです。
BS-hiの時にA2500、X2500共に表示領域をノーマルにして見た時に同じ表示領域に見えたのですが、
アナログ地上波で画面いっぱいに包丁が映った時には、
X2500は上部の柄の部分が切れてました。
ところがA2500は柄の部分が映ってました。
X2500はフルなのにと思い確認すると、見ていたアナログ地上波はフル表示は出来ず、ノーマル表示しか選択できないようになってました。
BS-hiを見たときにはA2500、X2500共にノーマルの表示領域に違いがないように見えましたが、アナログ地上波のノーマルはA2500の方が表示できる部分が多いのか、わかりませんでした。
もしかすると、元々ノーマル表示はA2500の方が表示領域が多かったが気づかなかったのかな?

店頭で見るとX2500が良いです。
実際に家の照明で見比べたい。。。
これではA2500買えない。
本当の実力が見たい、知りたい・・・

書込番号:5590390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/10/31 21:10(1年以上前)

立体感に関してのリポートの記載を忘れてました。
X2500よりA2500の方が立体感が気持ち少ないかな?と思いました。
ただ先日見たX2500の立体感と今日見たX2500の立体感の感じ方が違いましたので(流れるソースが違うからかな?)後日また、比較してこようと思います。

書込番号:5590420

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 12:34(1年以上前)

で、結果は如何に?

書込番号:5602059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/04 14:44(1年以上前)

A2500とX2500の立体感に関してのことですよね?
それであれば、まだ何処にも書き込みしておりませんので、
今からここに書きます。
毛布を持っていってリアプロに被せたのですが、まったく見た目が変わらず。
今日の段階では立体感の差をリポートできません。
恥ずかしながらすみません。

>暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが、A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。
と上記で記載しているのですが、
最初に店員に聞いた時はA2500を暗い所で見ると、見える可能性があります。という回答でした。
次の時に同じ事を聞くと、
スターウォーズの星の数がE1000よりA2500のほうが多くみえます。
そして、そのA2500よりX2500がもっと星が見えます。
ですので暗い部分はA2500では表現できてない可能性があります、X2500がはっきりと色を出すので見えるのかもしれません。
画面の情報を全部見たいと思われるのであればX2500がいいでしょう。
と言われました。
それを聞いてX2500に気持ちが揺らいではいるのですが、実際に暗いところでA2500を見れていないので結果を出せません。

お店で暗いところでA2500を見たいと頼んではいるのですが、ここしか置き場が無いので、無理ですし、カーテンを別に引き別空間にするわけにもいきません。と言われ、閉店時間とかどうですか?と聞いてみたのですが、ここだけ照明を消すことはできないので無理ですと言われました。
明るい店内でしか、A2500を視聴できないので、家と同じ視聴環境で見て、リポートできればいいのですが・・・

書込番号:5602365

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 15:47(1年以上前)

そこまで備に見ておられるのなら、価格ではどんな印象をお持ちですか?

前にもレスした様に、52X2500は約50万円に対して50A2500は約36万で、更に60A2500に至っては約44万ですよ。私なら、60A2500にして差額をソフトやレコーダー等に充てますね。

あと、明るさに拘っておられる様ですが、実際部屋で見る分には充分明るいと言うか、50以上の画面でしたら少し落とした方が自然な色合いですし長時間見てても疲れませんよ。その点液晶パネルでは明るさを抑えると色潰れ等が現れるかも知れません。

あっ。

バカ明るい店内では比較は難しいですし、と言って毛布を被せて至近距離で見ても、立体感は判り難いとは思いますが、例のスターウォーズの星の数なんて実際は同じですよ。

書込番号:5602505

ナイスクチコミ!2


是色さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/04 18:44(1年以上前)

X2500とじっくり比較したことはありませんが、アドバンストアイリスをオート1、詳細設定で黒補正を弱にすると、うちの環境では暗部もきれいに表現されます。

約3週間自宅で使用してきて、明るさはまったく問題はないですし、自然な色合いもとても気に入っています(淡いと感じられたようですが)。何より、この機種はLCOSならではのメッシュ感がないことと相まって、映画などのフィルムのソースとの相性が抜群にいいということを実感してます。ハイビジョンの映画は映画館で見ているかのようですし、液晶テレビでは得られない画質なのではないかと思ってます。

また、どなたかも書かれてましたが、DVDなどSDソースも想像していたよりもはるかにきれいで満足してます。

迷っていらっしゃるようですが、この辺のことも考慮されるといいのではないでしょうか。guitardepopさんが映画を見ることが多いのなら、A2500をおすすめしたいところではありますけどね。

書込番号:5603012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/04 22:08(1年以上前)

さる。さん いつもいろいろありがとうございます。
A2500はX2500と比べてとても安いですよね。
今、東芝のアナログ地上派がシングルチューナーのハードディスクDVDデッキRD-X1を使用しています。(現在DVD−RAMの読み込み不良で買い買え必須です。)
ですので差額分をブルーレイレコーダーにまわし、とても快適な環境にバージョンアップできます。

さる。さんもそうですが是色さんも「明るさ」のことを言われてますので、私の書き方が誤解を招いたようですね。
そこまで明るくなくても良いと考えています。
家ではノーマルよりシアターよりの暗い画質でブラウン管を
視聴しています。
明るさというよりも
A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。 と私が書き込みしているのですが、
明るい環境下でX2500で輪郭だけでなく、鼻、頬の境がはっきり見えたように、家の照明であればA2500でも鼻、頬の境が見れるのであれば購入します。
映画で暗い画面の中で動いて表現しているものを見れるのと見れないのでは楽しみ方が違ってきますので、そこが私にとっては大事です。
これをクリアーできていれば安心して購入できます。

スターウォーズの星の数がE1000よりA2500よりX2500が多く見えると店員に言われて信じてましたが、さる。さんが言うにはA2500、X2500共に星の数が同じということですね。
それはいいですね。それだと上記で悩んでいる暗い画面の表現のひとるが解消されます。

是色さんの言われる
>X2500とじっくり比較したことはありませんが、アドバンストアイリスをオート1、詳細設定で黒補正を弱にすると、うちの環境では暗部もきれいに表現されます。
これは上記で何回も繰り返している、暗い画面の事ですね。
きれいに表現されてますか、それはいいですね。
表現できるのであれば購入しますよ。

>その点液晶パネルでは明るさを抑えると色潰れ等が現れるかも知れません。 とさる。さんが書かれてますよね。
店内ではダイナミックできれいに見れました。
ノーマルにすると店内では暗いです。
それで考えると家ではダイナミックではないので、色潰れが起きそうですね。

読み返しましたが明らかに私の書き込みは立体感を見るために毛布を被せたという意味で書いてますね。すみません、この部分は明らかに私のミスです。
立体感ももちろん気になってましたが、
>暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが〜〜〜〜 と何回も書いていますのが、明るい店内では黒の表現ができてませんでしたので、その確認で毛布を被せてみました。
是色さんが
>(淡いと感じられたようですが)。の部分を見て、申し訳ないと思いました。
明るい店内で視聴しましたので淡く感じたということです。店頭で>見るとX2500が良いです。
実際に家の照明で見比べたい。。。
これではA2500買えない。
本当の実力が見たい、知りたい・・・
と最後に私が書き込みしています。
私のリポートはすべて明るい店内で見たリポートです。
本当の実力が見れないからX2500がとてもよく見えるので明るい店内ではA2500を選べない状況。ということです。

書込番号:5603774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/04 22:46(1年以上前)

家で予定している視聴スタイルは、デジタル地上波でニュース、ドラマ、バラエティーなどを一日中見て、DVDの映画、(ブルーレイの映画)、ゲームをします。
BS、CSは見る予定がありません。

X2500はフルピクセル表示ができますが、A2500はノーマルしかないので、そこも考えているところです。

書込番号:5603938

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 23:49(1年以上前)

>X2500はフルピクセル表示ができますが

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020705

メーカーからこんな情報がありますよ。

書込番号:5604212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/05 07:20(1年以上前)

お〜〜
これはわかりやすい。
画像にこだわってない番組では端が欠けそうですね。
せっかくなので、今から他のQ&Aもじっくり見てみます。

書込番号:5605000

ナイスクチコミ!0


gerenさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/05 10:10(1年以上前)

私もX2500とA2500を店頭やネットで何度も比較検討している一人です。
とりあえずこのURLもA2500画質について参考になりますのでご覧下さい。

コントラスト
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3

メッシュ感
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2


http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7

X2500は他一般液晶テレビと比べ確かに暗いところでもよく表現していると思います。
私も引き続き検討していきます。

書込番号:5605331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/05 11:58(1年以上前)

メッシュ感のリンク先について
R2D2をマクロ撮影している写真があり、
SXRDのA2500と3LCDのE1000の比較があり、
メッシュの差が大きいですね。
明らかにE1000が荒いのに、
不思議なもので私の目にはA2500がぼや〜〜という感じで。
E1000がハッキリに見えます。

コントラストのリンク先について
A2500のコントラストすごいですね。
スターウォーズの星の数があきらかに違いますね。
A2500とX2500の比較写真が見たいですね。

他のリンク先について
>逆行の菊川怜ちゃんの顔がしっかり描写されていたりします。
とありますね。
私が上記で何度も書いている黒い画面での顔は逆行ではなく、
全体が暗い画面での顔でしたので、違うのかもしれませんが、

コントラストのリンク先では
>カタログ数値によると、5000:1を実現していて、アドバンスト・アイリスを最弱にすると最大10000:1を可能にしているとか。(上の写真は「弱」です。)
と書いてありますね。
是色さんが言われたのと同じ設定の箇所ですね。
いれるとよさそうですね。
ちょいと店頭で試してみようと思います。
もちろん、明るい店内ですので、変わらないかもしれませんが。。。

書込番号:5605666

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/05 12:06(1年以上前)

gerenさん。

お〜〜!

私も大分前に見てたのをすっかり忘れてました。
じっくり比較されてる方には大変参考になりますね。


書込番号:5605699

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/05 21:13(1年以上前)

>不思議なもので私の目にはA2500がぼや〜〜という感じで。
E1000がハッキリに見えます。

この比較写真は、画質のぼや〜っとかハッキリ感でなくギザギザ感や滑らか感だと思います。私なら滑らかな画質がいいですね。

これなら、性能画質云々よりは貴方の好みで選んだ方が無難ですね。


書込番号:5607257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2006/11/07 07:48(1年以上前)

A2500の導入の記事が書かれました。
2006年11月07日 03時00分 に書かれた記事です。

導入編となっているので、今後、使用してみて気づいた点を記事として書かれていくと思われます。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/07/news015.html

書込番号:5611787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/08 20:05(1年以上前)

さる。さんへ
上記で表示領域をフルピクセルに設定すると画面の端が欠けたり、ノイズが出たりする。のリンク先を書き込みしていただきありがとうございました。
知らなかったのでとても参考になりました。

私のリンク先のIT mediaの記事の3ページ目
>オーバースキャンに関しては約5%となっているようだ〜〜〜
逆に縮小を行う設定や、いわゆる「ジャストスキャン」はあったほうがよかったと思う。
を読んで、やはり私は画面全部が見たいと思います。

もちろん記事を読んだ数値だけでなく、
前にも書いたように実際に見ても小さいのが気になってましたので、全部が見たいなと思います。

書込番号:5616399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2006/11/10 18:13(1年以上前)

導入編の続きの接続編がアップされましたよ。

書込番号:5622332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2006/11/10 21:17(1年以上前)

↑URLはココ(↓)ですか?。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/10/news067.html

書込番号:5622967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2006/11/10 21:40(1年以上前)

はい そうです、↑のURLです。
皆さんには導入編を見てから、次の接続編を見て欲しかったので、あえてURLを載せませんでした。
今、考えると不親切だったかもしれませんね。
書き込みしていただきありがとうございます。

書込番号:5623077

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/03 14:21(1年以上前)

guitardepopさん。

あかましておめでとうございます。

その後どうなりましたか?

あれから私もA2500を視聴しましたが、ここにきてguitardepopさんのおつしゃる意味が良く判りました。

事実、茶の間にV2500を入れたのですが、これもまた目を見張る高画質で006でも敵わない所もありますね。

書込番号:5834902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしい画質

2006/10/30 18:43(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:49件

以前神戸で見れるところがないか探していたものです。

今日三宮のセイデンに行ったところ、ありました、60型が。
以前のE1000は店頭では暗いイメージがありましたがA2500はそんなことありません。かなり明るく、SXRDの開口率(反射率)の高さがなせる業だと思います。
左右の視野角も大幅に改善され必要十分な域に達しています。
E1000ではカメラを振ったときにぼやっとぶれる感じになりましたが、2.5msの応答速度がそれを感じさせません。

他社のフルHDと比べても明らかにきれいで(ビクターの応答速度は12ms)、プラズマと液晶を含めても画質は今発売しているものではもっともよいのでは?と感じました。
価格も安く、消費電力も少ない、A2500は最強の薄型テレビではないかと思います。
この機種を買う決意が固まってきました。ただかみさんは「これのどこが薄型だ」といって反対してますし、松下の社長がこの冬薄型テレビの価格は2割から25パーセント下がるといっていたのが気になります。
我が家の財布の紐はまだ緩まないかもしれません。

E1000がずいぶん安くなったので買う人もいっぱいいるみたいですが、A2500は見たでしょうか?見た上で考えたほうがいいと思います。見た上でも今使ったテレビが壊れたとか、価格で納得した人はいいですが、見ないで買うと絶対に後悔しますよ。
半年もすればこの機種が20万円台中盤くらいになっているでしょうから。
これはE1000の掲示板に書いたほうがいいか?

書込番号:5586682

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 21:28(1年以上前)

>「これのどこが薄型だ」

まさか、それでくじけるんじゃ〜あないでしょうね?(笑)

勿論専用スタンドに置くのですよね?スタンドに置くのであればリアプロならスタンドの奥行きにぴったりですし、逆に薄い液晶とプラズマなら寂しいと思いますよ。

なんて、そんな事よりは、私は奥行きがあるから画質は素晴らしいし、観やすいんだと言いましたね〜。(笑)

また、松下の薄型テレビの価格は2割から25パーセント下っても、画質が良くなる訳でもないので惑わされたらいけませんて!それこそ後悔しますよ。

書込番号:5587270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 21:41(1年以上前)

E1000と並んで展示されているのを見ましたが、さほど違いは感じませんでしたよ!
今の価格差なら、E1000の方が絶対買い得だと思いますが・・・・

書込番号:5587334

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 22:14(1年以上前)

>さほど違いは感じませんでしたよ!

えぇ〜!

まぁ、人それぞれってことですかね。

書込番号:5587489

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/30 22:44(1年以上前)

実際に50E1000と60A2500を所有していますが、明らかに違います。
60A2500の鮮明感、彩度、立体感すばらしいと思います。

まぁ、人それぞれってことですね。

それにしても、クオリア006を見てみたい!
   

書込番号:5587650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/10/31 08:31(1年以上前)

フルHDと、ややHDの差は実のところある程度の視聴距離なら解像度の差はわかりません。
しかし、動画ブレはE1000は結構しますし、発色もA2500の方がよいようです。SXRDの高コントラストや、映像エンジンがよいからでしょう。
ただE1000でも十分なのも事実で、A2500は明らかにきれいですが、それを観た後でも動画ブレ以外は満足する画質だと思っています。

かみさんに言われると、「最近テレビを友達達はみんな薄いテレビを買っていて、かっこいい、ぶあついのはかっこわるい」というのです。インテリアに凝りたくて散らかっているのが嫌いなので、私の買ってくるものは全部「じゃま」なのです(笑)
予算のかねあいもありますがリビングにはかみさんが合意するまで「じゃま」なものは置けません。
話は少しそれますが、私の母も軽自動車を進めたら「軽自動車はかっこわるい、特にあの黄色いナンバープレートがかっこわるい」などと言っています。私にしてみればナンバープレートが一体どうしたんだという話ですが、女の人の考えることはよく分かりません。

プラズマは、ストーブくらい発熱すると言ってあるのでかみさんは液晶が欲しいみたいです。
松下が価格を下げてくれば元々製造コストが安くアメリカで1000ドル台で売っているSXRDリアプロももっと安くなるのではないかと言う話です。
10年くらい前ブラウン管最大の36型でも20万円しなかったと思います。薄型テレビもずいぶん安くなってきたとはいえ、テレビに30万円というのは若干の抵抗があります。
2年前に薄型テレビが安くなるまでのつなぎに32型のD3端子付きののブラウン管を5万円で買ったのですが、これがまたデジタル放送だときれいでして、かみさんにしてみれば「もっとつなげ」となるわけです。まあかみさんはいい訳で、私も迷っているのですが。

書込番号:5588760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/11/01 15:11(1年以上前)

店頭展示の場合、店内の明るさや展示位置によって、かなり色合いが損なわれているケースが多いですね。
僕は4箇所の店舗でA2500とE1000をみましたが、明るい店内では差を感じない事を実感しただけでした。
ただ、店内に人が少ないときにお願いして、少し照明を落としてもらったところ、その差は歴然でしたよ。
A2500の画質はすばらしいです。
これは買いだと思いました。
できれば、DVDの画質を比較したかったのですが、それは無理と言われてしまいました。
確かに、再生機器を繋げるのがかなり面倒そうでしたし、照明を落としていただけただけでも十分でしたから、あっさり諦めましたw
BRAVIA ENGINE PROの実力は、X2500で他と比較して確認済みですので、DVD(現行・次世代とも)では、E1000との差はさらに広がるはずです。
E1000もリアプロのイメージを変えた名機だと個人的に思っていますが、
あの高いレベルの画質でVICTORなどよりもはるかに安価なA2500は、さらにすばらしい製品だと思います^^

書込番号:5592638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このリアプロの立体感はどうですか?

2006/10/29 22:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:58件

店頭で見て他社の液晶は立体感が無かったのですが、液晶X2500は立体感がすごく、びっくりしました。
リアプロは映像に奥行きが感じられるあるといろいろな所で書かかれていますよね。
私の地域は実際にA2500が展示している店が無いために実際に画面を確認できません。
X2500は立体感がありました。
A2500は同じくらい立体感がありますでしょうか。
それとも、A2500の方がもっと立体感があるのでしょうか?
実はA2500よりX2500の方が立体感があるのでしょうか?
立体感(奥行き感)はどう違うでしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:5584426

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 00:17(1年以上前)

先週私も店頭でX2500を見ました。

感想は、立体感と言うよりは液晶にしては以外にもきめ細かさにびっくりしましたね。

私はまだA2500を見てませんが、モニターはSXRD搭載のリアプロを使用してます。サイズはさて置き、X2500とA2500を比べて、立体感ならリアプロのA2500の方が良いと思いますよ。
あと、液晶パネルのX2500はHDソースでも早い動きの動画にDVDの画質はまだまだツライですね〜。ここの最安値価格ではX2500は約60万円に対してA2500は約36万円で、A2500は機能こそ劣りますが、今のリアプロは値段の安い割には輪郭の滑らかさにきめ細かさ立体感は抜群です。

また、店頭でのデモ画面なんて嫌でも綺麗なBS-hiとかなので、DVDとかでチェックしてみれば1番判り易いですよ。


書込番号:5584961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/30 19:14(1年以上前)

液晶X2500の画面は見てビックリですよね。

>また、店頭でのデモ画面なんて嫌でも綺麗なBS-hiとかなので、DVDとかでチェックしてみれば1番判り易いですよ。

店頭で綺麗なBS-hiを見て、その後地上デジタルを見て、DVDが繋がっていればDVDも見てこようと思います。

実際に家ではビデオも見ることがありますし、綺麗な映像の番組だけじゃないですよね、たまに荒い映像もありますよね。

店頭で見ている時にニュース番組で外国からの映像が流れたのですが、隣にある液晶3台と比べてX2500だけがすごく荒い映像になりました。隣の液晶がハイビジョンなのか、フルハイビジョンかは覚えてないのですが。。。
フルハイビジョンは綺麗な画像は綺麗ですが、荒い画像はますます粗く見えますよね。。。
1年前に初代プレイステーションのゲームを店頭にあるフルハイビジョンとハイビジョンで見比べたことがあるのですが、ゲーム画面の文字はフルハイビジョンの方が粗く、読みづらく、ハイビジョンの方がきれいでした。これなら買えないなと思ったことがありましたが、今は地上デジタルが始まり、ブルーレイ、HD DVD、Xbox360、PS3などが増えてきましたので、綺麗をより綺麗にと思っております。
汚い映像もきれいに(普通に見れるくらいに)変換してくれると嬉しいのですが。。。

先ほど、A2500を展示してある店を見つけました。
店頭で見てこようと思います。

書込番号:5586771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用実感です!

2006/10/16 00:59(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 YouGoさん
クチコミ投稿数:3件

いや〜、特価情報から間が空いちゃいました!
実物を見ずに買ってしまいました、YouGoです。

リアプロの悲しいサガか、デモ機が少なく、現物を見れずに購入に迷っている初心者さんに対して、参考になればと思い、今回書き込みます。

私は、新居のリビング用にと購入しましたが、使用約半月での評価は90点。費用対効果以上にその実力に満足しています。
その点は以下のとおりです。

・新居のリビングは吹き抜けで、大きな窓からの日差しに対する危機感がありましたが、想像以上に画面の明るさは確保しており、第1関門クリア!でした。

・視野角についても従来機(店頭デモ機)よりも広く感じられます。さすがに2階部分から覗くにはキツイですが、省電力等にせず、パフォーマンスを上げれば、極端な話、正面1mで寝転がってみても(見づらいけど…)OKでした。

・画像の反応速度も充分で、いわゆる液晶ボケみたいなことはなく、自然で、映画館よりもリアルな感じさえするときがありました。

・一番驚くのは、アナログの綺麗さです。最も実感したのは、テレビの放送よりも、DVD鑑賞での表現でした!画像エンジンの素質なんでしょうが、百聞は一見にしかずで、実はこれが本機の最大の特徴だと感じました。

家族で楽しむには充分以上ですね。難しい表現はできませんが、まずは実感まで...。

書込番号:5541405

ナイスクチコミ!0


返信する
SUPERFOURさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 00:32(1年以上前)

YouGoさんはじめまして。

私も先週この製品を注文し、「今週中には届く予定」と言われ、今か今かと待ちわびているところです。

使用実感を見て、私は田舎住まいのため、実機を見ずに注文したので、どんなものか心配していたところ、この書き込みを見て、さらに期待で胸躍っています。

>一番驚くのは、アナログの綺麗さです。

とあるのは、A2500のHP等で書かれている
“すべての映像信号を高品位なハイビジョン信号につくり換える「ブラビアエンジンプロ」”高画質創造技術「DRC-MF v2.5」等のおかげなんでしょうかね。

>画像の反応速度も充分

液晶だとせいぜい8msに対し、2.5msですからかなり期待しています。
やはり電気店などで大画面液晶で動きの多い映像を見ると、ブレが目立っていましたから・・・

あと、DVDで映画をよく見るため、今まで暗部の表現が潰れてしまうシーンが多くガッカリしてしまうのも、高いコントラスト(10,000:1)や「アドバンスト・アイリス」で解消されることに期待しています。

元々TVを見るより、DVD映画を見るのとゲームをするのが多いので、アナログコンテンツも綺麗に映し出してくれるのは嬉しい限りです。

私の住むところではまだ「地デジ」が始まっていないので、デジタルコンテンツはBSデジタルしかありません。
なので「地デジ」が始まるまでは、DVDやゲームなどを映し出すことが主になり、ちょっともったいない気もします。

なにせ50インチでこの低消費電力(215W)というところがかなり魅力的でした。
(同サイズの液晶で300W台、プラズマで600W近くというのにはビックリました。そこで低消費電力であるリアプロを選択)

さらに40万円を切る価格で、この大画面を手に入れられるのは、待った甲斐があったと思っています。

また今後「Full HD」を活かせるコンテンツが増えてくれることも楽しみです。

書込番号:5543999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/23 19:18(1年以上前)

すみません液晶の書き込みにも同内容のを書き込みしてるのですが、こちらで使用者にお聞きしたかったので書き込みさせていただきました。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/pimage.cfm?PD=23608&KM=KDL-20S2000&PCT=21952
に従来の映像、ブラビアエンジンの画像が分けれてますよね。
A2500が地元ではどこにも展示されてないので、ビクターのフルハイのリアプロと液晶のX2500が隣だったので見比べました。
ビクターのリアプロはリンク先の従来映像のようにノイズがありました。
隣に展示してあったX2500はノイズがなく、一緒に並んでいた他のメーカーの液晶もノイズはありませんでした。実際にA2500の画面を見てノイズはどのような感じでしょうか?

書込番号:5564523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2006/10/25 02:14(1年以上前)

私も今週届いたばかりなのですが、ブロックノイズは殆ど感じませんよ!でもブロック系のノイズは電波の強さなどソース側の問題が大きいような・・・

私もビクターのフルハイはどこの店頭でもブロックノイズが多いように感じましたが、A2500は映像的にはかなり満足しております。 特にハイビジョン放送の美しさには目を奪われます! 

あえて気になる点を上げれば、ハイビジョン放送でもカメラがパーンするような画面全体が流れるシーン(特に森林とか・・・)は、ややザザザッと言う感じになる。 この点が改善できれば私は画質には文句無しです。 単体で早く動く物はブレは殆ど感じません。

Xシリーズもなかなか優秀ですが、リヤプロの優しい質感はやはり液晶やプラズマでは味わえませんね。

エプソンのGシリーズもかなり綺麗でしたが、私はA2500は更に良いと感じました。

あと、アップコンバート機能付きの物に限るかもですが、YouGoさんがおっしゃられている通りDVDが凄く綺麗です。

現在のところ一番良い買い物では?
ブラウン管の26インチから買い替えですが、本当にテレビの世界観が変わりました(笑)。

それと、重要なのは視聴距離で通常の地デジ「テレビ」としては3〜4Mが一番見やすいです。2Mでギリギリ。
ハイビジョンやDVD鑑賞は2〜3M位が良い感じですが。
13畳のLDKで60インチなんて買わなくて良かったです…。

書込番号:5569190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/25 19:37(1年以上前)

届いたばかりで楽しんでらっしゃるようですね。
私が予定しているTVを置く部屋は9畳で、隣の3畳の部屋との、ふすまを外し、視聴距離が長く取れるようにしてます。
現在、音響を7.1chにしてますので、TVが大きくなると左右の再サイドリアスピーカー間も広くしなければいけないので、玄関に通じるふすまを開けて玄関にサイドリアスピーカーを置くようにななります。
リアバックスピーカーがあるので後ろの距離も必要です。
リアプロは奥行きがあるので画面が前にでてきます。
それを考えると視聴距離は2.5Mになります。
13畳で50インチで良かったと言われてますので、9畳で60インチデカイかな。。。。。。
テレビの後ろの壁右側にドアがあり、そこからしか隣の部屋には行けないので、大きいと出入りできないようになるので、60インチは厳しいです。
今、メジャーで幅を測ろうと思い、TVのカタログを探すと置いた所に無い、嫁に聞くと、邪魔なので捨てたと・・・
理由を聞くと、去年、嫁の目の前でビクターのリアプロ(フルハイでなく前の機種)の電球がパーンと割れてびっくりして、今でもその時の破裂音を忘れられないようです。赤ちゃんの前で割れたらどうするの?トラウマになったらどうするの?と言われました。
私としてはリアプロが欲しいと思ってますので、何か、説得できるような内容があれば教えてください。
暗くなってからそのままにしていると割れると思うので、暗くなったら交換すれば割れないからと言いたいのですが、暗くなる前にもし割れることがあるのであれば、嘘を言ったと怒りそうですし。。。

書込番号:5570820

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/25 23:47(1年以上前)

ご存知と思いますが、視聴距離は、画面の縦の長さの3〜4倍あれば問題ありません。従って、50インチで1.9m以上、60インチで2.3m以上あれば十分です。
自分は15畳程のリビングに50インチを、7畳程の洋間をAVルームとし60インチを置いており、60インチの視聴距離は2.5mとなっています。
画面が大きくなったからと言って、下がり過ぎては何にもならないと思います。
ところで、ランプって破裂するんですね!

書込番号:5571812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/27 22:44(1年以上前)

>あえて気になる点を上げれば、ハイビジョン放送でもカメラがパーンするような画面全体が流れるシーン(特に森林とか・・・)は、ややザザザッと言う感じになる。 この点が改善できれば私は画質には文句無しです。 単体で早く動く物はブレは殆ど感じません。

ビクターのリアプロとビクターの液晶、ソニーの液晶X2500が隣にあり、同じ番組にして見ました。
右から左へずっと画面が流れていて(走っている電車から景色を撮っているから、ずっと同じ速さで画面が流れている状態)、画面上が遠くで画面下が手前側になっており、手前側の画面下側に沢山の緑の葉と少し地面の土が写りました。
流れている映像ですが、液晶は緑と土がしっかり映りました。
ビクターのリアプロは土の色が画面にでず、緑一色でした。
見間違いかと思い隣の液晶を見ると緑と土が映っているのでビクターのリアプロの表現力が無いのかな?と思いました。
展示し始めたばかりということなのでランプが古いということはなさそうです。
リアプロは表現力が優れていると思ってましたので、ショックでした。

単体ではほとんどブレないのは良いですね。
しかし、全体ではザザザッと言う感じになるというのは残念ですね。
しかし、不思議ですね。

書込番号:5577303

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/28 01:21(1年以上前)

当方の50E1000と60A2500はその様な事はありません(と思います)。
自然な色合い、遠近感、彩度、素晴らしいとおもいますが。
量販店で60A2500の隣に並んでいた、65PZ600のザラツキ(まさにザザザって感じ)はひどかった。
それとVictorはもう1年前の商品ですからね。



書込番号:5577946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2006/10/28 04:44(1年以上前)

guitardepopさん

それほど酷いわけではないですよ! あくまで「あえて言えば」です。ノイズというよりも解像度が少し落ちるという感じですね。
テロップも少しぶれることもありますし、全くぶれない事もあります。ホント不思議(笑)。
この辺りは、TVの処理能力もですが放送局側の問題などもあるのかも知れませんね。全体には不満なく綺麗ですよ。

naosan改さんの所はそのような事は無いとの事ですので、私がうるさすぎるのか、もしくはHDDにとって映像を見ることが多い(97AでDR画質)からかも知れませんね・・・。

書込番号:5578212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/28 11:59(1年以上前)

naosan改さんが
>65PZ600のザラツキ(まさにザザザって感じ)はひどかった。
と言われてるので、店頭でどのような感じなのか見てみたいと思います。
それとランプの破裂のことです。
画面が暗いなと感じたのでランプの交換時期だろうと嫁に伝えたところ、
『まだ3ヶ月しか経ってないじゃない、こんなに早くランプが切れるわけないでしょ。あなたの気のせいよ。』と言われました。
それから2日後にバンと音が鳴り、ランプが割れました。

嫁の目の前でバーンとランプが割れたので、とてもびっくりして
ました。
暗くなったらすぐに替えたほうが良さそうです。

>画面が大きくなったからと言って、下がり過ぎては何にもならないと思います。
そうですよね。
大画面を近くで見れて、きれいだから良いんですよね^^

ふゆつぐさんは
>あくまで「あえて言えば」です。ノイズというよりも解像度が少し落ちるという感じですね。
と言われてますね。 あえて言えばと付け加えてありますので、
A2500は やはりきれいなんだろうなと推測できます。
気持ちほど解像度が落ちてる程度でしょうから、部屋に置いてしまえば気にならないレベルなんだろうなと思います。
テロップがたまにぶれるのは気になってしまいますね。

ちなみに液晶ではテロップのブレは起きないものなんでしょうか?

書込番号:5578900

ナイスクチコミ!0


是色さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/31 22:22(1年以上前)

ランプの破裂は不具合では?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010019#5236223

書込番号:5590763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/01 12:18(1年以上前)

言われるように不具合です。

書込番号:5592267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDS-50A2500 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDS-50A2500 (50)を新規書き込みBRAVIA KDS-50A2500 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDS-50A2500 (50)
SONY

BRAVIA KDS-50A2500 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

BRAVIA KDS-50A2500 (50)をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)