このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年9月27日 01:25 | |
| 3 | 2 | 2007年9月19日 19:31 | |
| 12 | 10 | 2007年9月22日 01:08 | |
| 5 | 4 | 2007年9月17日 09:41 | |
| 12 | 12 | 2007年11月18日 11:58 | |
| 27 | 15 | 2007年8月31日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
先程電源を入れたら、メールマークがあり、確認したら本体ソフトウェアダウンロードのメールでした。
アップデートをオートに設定しスタンバイにするという内容でした。
ホームページを見ても何もそれらしい事が書いてありません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。
1点
ブラビアのHPのお客様へのお知らせに出ていますね。
「2007年12月より行われるBS再編への対応 」ってことらしいです。
残念ながら、何か機能が良くなったとかではないみたいですね。
書込番号:6773626
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
皆さんこんにちは!
KDF−60HD800を使用していますが、ケーズデンキの5年保証はホントに助かり、
購入直後の画素落ち?→修理でも同様→交換、その後、電源入れても画面出ずで2回ほど
修理、最後は今年の4月頃にBS放送の画質だけが、変になって修理・・・と、実費修理だ
ともう1台分ぐらいの費用だったと思います。
そんな心強い5年保証も今年の5月で切れ、最近画面の上の方に緑色が滲むような症状も
でてきてしまいましたので、本格的に後継機を探し始めたところです。
60インチも見慣れてしまい次は70インチぐらいが欲しい!・・・と思っているんですが、
こちらの掲示板も良く参考にさせて頂いていますが、どうやら日本では出ないという話みたい
で残念に思っています。
先日、9月の2日から9日までタイのバンコクの方へ旅行に行ったとき、ホテルの前にあっ
たエンポリアムというデパートの中にSONYショップがあり、そこで見かけた70インチ、
写真を拡大してみると、KS-70R200Aという型番のようですが、この機種はそんなに新しく
ないのでしょうか?・・・また、日本では発売しないのでしょうか?
現地での表示価格は20万バーツですから、約75万円というところです。。
サイト検索しても外国語のものばかりで、イマイチよく分かりませんでえした。。
また、今後リアプロは出ないというお話も出ていますが、買うとしたらこのKDS−A25
00シリーズが最後なのでしょうか?
質問ばかりで済みませんが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
KS−70R200Aの写真を撮ってきましたが、堂々と撮るのがはばかられたので、ノー
ファインダーで撮りましたので、少し見づらいとおもいますが、ホームのアイコンからご覧
ください。
1点
>買うとしたらこのKDS−A2500シリーズが最後なのでしょうか?
A2500シリーズが最後かどうかは分かりませんが、日本ではリアプロ自体があまり売れていないので、厳しいかも知れません。(他スレでも多い質問ですが)
>KS-70R200Aという型番のようですが、この機種はそんなに新しくないのでしょうか?
KS-70R200Aは、主にアジアで売られているモデルのようですね。スペック的にはアメリカモデルのA3000よりは落ちます。24p、120Hz倍速にも対応していません。60型のA3000は$3500らしいので、値段もかなり開きがあります。
少なくとも海外モデルのTVは、日本で使う場合はモニターとして使うしか無いでしょうね。(アナログソースはPAL/NTSCの問題もある)
また電圧等の問題もあり、そのままでは使えないこともあるでしょう。
無理して買うほどの価値はないかと思います。A2500に買い換えるか、70型に拘るならビクターあたりの機種にする方が良いでしょう。
書込番号:6766207
1点
こんにちは。
ロゲッパさんのホームの写真を拝見しました。
2年前に北米で発売されてデザインと同じですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
>買うとしたらこのKDS−A2500シリーズが最後なのでしょうか?
日本の住宅事情と液晶やプラズマの薄型人気では、新機種は難しいかも知れませんね。
書込番号:6766225
1点
済みません。
発売されて(×)デザインと同じですね。
発売された(○)デザインと同じですね。
書込番号:6766239
1点
>2年前に北米で発売されてデザインと同じですね。
これは失礼しました。(^^;
日本で売れないのは、やはり価格の問題も無視できないですね。
新型でも実売1インチ/5000円以下、出来れば4000円以下で販売されればもっと違う結果が出たと思います。(まあ、無理かな)
書込番号:6766335
1点
リアプロさん、さる。さん、大変よく分かりました!
ホントに皆さんの知識はすばらしいです。。ありがとうございました!
これですっきりして、もうしばらくしたらKDS−A2500を購入しようとおもいます。
5年前、何度見比べても当時のプラズマよりキレイだったリアプロ!・・
日本に存在する限り、リアプロで行きま〜〜す!
書込番号:6766790
1点
リアプロファンのらすPです。
わが国ではメーカー事情で冷遇されていますが、優れた方式と思います。新機種が出ないのは寂しいですね。
現行では70はビクターだけ、65はエプソンしかありません。
もう少し価格が下がったら迷わず65を買うのですが(笑)
書込番号:6772869
1点
らすPさん、こんばんは!
同感です!・・・メーカーも販売店もリアプロはどうでも良いって感じがしますね。。
60インチの味を知ってしまった庶民として、プラズマや液晶では特殊なサイズの領域で
リアプロに頑張って欲しいんですがね〜
ちなみに、薄くなると壁に近くなる・・・今より視聴位置が遠くなるんで困るんです。。
書込番号:6774542
2点
>プラズマや液晶では特殊なサイズの領域でリアプロに頑張って欲しいんですがね〜
ロゲッパさんに
(はい)ぽちっ。
書込番号:6775483
1点
エプソンのHP見ましたら、リアプロ全機種(S、G)が
在庫のみとなっていました。
新機種も出そうもなく
残念です・・・在庫処分投売りでもしないかしらん?
と思ったら、出てました↓
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=PLAZA_NEW#h303
書込番号:6780949
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
下のスレでリアプロの良さを再認識しました。
ところでソニーは国内では次期リアプロは販売しないのでしょうか?
ソニーは液晶が大型化できる様になった為、国内は液晶一本で
いく考えなのでしょうか?
薄型リアプロを待っているのですが・・・
1点
もう出ないよ
日本の住宅事情が50インチ以上のリアプロ普及を妨げている
書込番号:6758253
1点
>薄型リアプロを待っているのですが・・・
液晶やプラズマでも専用台やラックに置くのであれば、それで奥行きは殆ど同じになりますから、そんなに薄型に拘らなくてもいいのではないですか?
50A2500なら奥行きも約45センチですから、逆に専用台やラックの天板スペースを有効に使ってると思えば何の違和感もないかと。
書込番号:6759722
1点
くぃくいさん
もう出ないのですか・・・残念です。
さる。さん
奥行きは拘らないとして新しい光源での新型が見たいですね。
書込番号:6762560
1点
次モデルが出ない(あるいはまだまだ先)かな、という雰囲気なのと、
使ってるリアプロ(パイオニアSD-P50EX2)が暗くなってきたので、
とうとう注文してしまいました。
二階でしかも階段を通れないのでクレーンとかになる見込みのため、
送料の下見に来てもらい、正式な値段はそれと併せた上で相談という
ことになってます。
さてさて、どれくらいかなぁ
書込番号:6764817
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
さる。さん ありがとうございます。
単にフルHDだけかと思っていたんですが,こんなにも差が有ったんですね。
大変参考になりました。
書込番号:6748224
1点
地デジ、BSデジ、ブルーレイのHD鑑賞では目を見張る程A2500はいいんですが
これで限界でしようねぇ…。
書込番号:6750913
1点
もったいない
熱心にブログまで作って、工夫しながら販売しているのは敬服します。テキヤ調の洒脱な文章も面白いですね。
せっかくの努力に水を差すようで悪いんですけど、ブログの内容は非科学的なにおいがプンプンしますよね。
人は閾値を超えて、物を認識することはできません。視力0.1の人に1.5向けのCマークを見せても、線がつながっているかどうか認識できないということです。この前提を横に置いたまま、Cマークの拡大写真を撮って、ほら○じゃなくてCが離れているでしょうと説明することに、何か科学的な意義があるのでしょうか?
さらに印象派の絵は、視覚混合によって、輝いてみえると習った記憶があります。がブログ中では視覚混合が「人間工学的」に否定されています。
「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見ると、なんか人間工学的にあるのかもしれませんが、錯覚するんでしょうね。本物の風景と」
本物の風景と錯覚する根拠は、何なんでしょうかね? この文章だけでは理解できませんでした。
まあ、黒マスクが色を濁らせる原因と捉えれば、黒の面積が減ることで、色のにごりが減る→透過光らしい透明感が高まる→立体感を感じる、という流れは分からないではないのですが。
それにしても閾値外のレベルなら、まあ、だまされる人はだまされるという世界になっちゃいますよね。せっかくの努力が、何かもったいないよなあ。
書込番号:6757377
0点
変だよおこめこさん ありがとうございます。
ということは「大差ない。」という認識でよろしいんでしょうか?
書込番号:6760127
0点
変だよおこめこさん
確かにおっしゃる通り、テレビを数mmの位置で見る訳ではないので
「本当の色でテレビを見る」と言っても画質の印象には
あまり意味はないように思います。
しかし、「3原色を人間の目で混ぜているのではなく、本当の色でテレビを見る」
と言うことは人間の目にはやさしいと思います。
普段、物を見るのに3原色を混ぜて見ている訳ではないので。
人間の目にやさしく立体感が得られる絵と言う意味では良いテレビだと思います。
専門家ではないので人間工学的での見解はわかりませんが、あくまで個人的感想です。
書込番号:6766060
1点
コントラスト(黒の沈み)は大差あるみたいですね:
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3
後
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-15-1
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-10-10
書込番号:6776914
2点
さる。さん 凄いですね。。。
理系の人間には,ものすごく感動しました^^
50インチのA2500,欲しくなりました
ただし,高さ45cmのAVボードに設置して,寝転んで見れるかなぁ^^;
書込番号:6995593
1点
ぽんつく-001さん。
>50インチのA2500,欲しくなりました
50インチでは、ものの1週間で慣れてしまいますね。
ここは、巷で流行のKUROに対抗すべく、設置スペースの許す限り60インチがお勧めです。
因みに、私はリサイクルセンターでフカフカの汚いソファーを買いました。(笑)
プロフの写真を見る限りではいい感じになってるでしょ?
書込番号:6996071
0点
さる。さん。。。
設置スペース 許さないんです^^;
現在,コタツに寝転んで36インチブラウン管を2mで見ています。
50インチなら,AVボードから少しはみ出る(左右5cm)くらいなので,ちょうど良い^^
寝転んで見ますので,少し下から30cm位見上げる感じになるのです。
普通に見えますかね〜〜
プラズマのKUROも素敵なのですが,価格が・・・^^;
書込番号:6996274
1点
50インチで高さが30センチ視聴距離が2メートルあれば、寝転んで視聴も全然平気ですよ。
A2500は液晶にも負けない位に明るく鮮やかな画質ですから、余程間近や極端に上下から見ない限り大丈夫です。
書込番号:6997866
1点
さる。さん ありがと^^
別のさる。さんのスレでも読んだのですが、後はボーズのセンタースピーカーを(横長)どうするかです^^;
参考になります
書込番号:6997937
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
近くの家電量販店の良く話するソニー販売員に新型ブラビアの件を聞きましたが、
もしかすると新型SXRDは日本では出ないかも・・。
新製品のリストは社内で既に出ていたとのことで、Aシリーズは無かった様なと。
もしそれが当たると残念です。(是非外れて欲しいが)
あと9月上旬には新型ブラビア店頭に並ぶ計画との事です。
新型Xシリーズはベゼルが大きすぎで買えないお客さんがいるので、現行Xデザインも出るのですが、X並スペックで薄ベゼルのが出るとか何とかです。(クリアフレーム無しですが)。
今週か来週の発表楽しみだなあ。
2点
gerenさん、今晩は。
それがもし事実だとしたら、ソニーもリアプロ撤退ですか。
十数年来?、気が付いたら二十年でした。
リアプロばかり20年も使い続けた私としては大変寂しいかぎりです。
安価な大画面=リアプロ、ではなく高価であっても高画質なリアプロを待ち続けた一人でした。
クオリア006がもう少しでも軽量であれば、と今更ながらに悔やむ今日この頃です。
心はもう「KURO」一色です。
書込番号:6668632
2点
sonyガンバさん、返答ありがとうございます。
私のこの書き込みで2ちゃんねるスレッド内でも落胆させてしまっている様です。
もうすぐ新製品発表ですが、できれば私のその情報は間違いであってSXRDリアプロ出て欲しいですね。
うちは買う前提でA3000の寸法をうちのラックに合わせてどう設置しようかや、画像や説明書を印刷し毎日の様に見ていました。先月子供出産しお金もないのですが、このリアプロだけは別腹と思い、住宅ローン貯金から使う予定でした・・。
今日ヨドバシ秋葉で、X3000デザイン同様のX2500を見て、「代わりに液晶にしようかなあ・・」と思っておりますが、液晶も劇的に画質向上していますが、「色の自然さはSXRDしか妻は認めてないし(Xは不自然でNGと)・・。コントラストが依然として液晶は低い・・等」なんて考えていました。
数年前SXRDクオリアをはじめて見た時から、SXRDテレビを買うのを夢見てましたが。
全ての新製品が出揃ったら仕切り直しで判断します。(東芝Z3000とかKUROとか含め)
ソニーさん今年の新製品で最後でいいからSXRDリアプロ50型を出してください!
書込番号:6671745
2点
gerenさん、今晩は。
リアプロの場合、メインの液晶発表後に後出しで地味に出てくるパターンもアリですが、ウーーーン・・・です。
私もgerenさん同様にQ006の後継機を待ち望んでいましたが、、日本市場では無理みたいですね。
大変残念で、涙そうそう。
書込番号:6672101
2点
こんばんは。
そ〜ですか〜。
それが本当なら残念ですね。
私はリアプロ4代目で006を買いましたが、本当に買って良かったと思ってます。
でも、長年リアプロの画質はプラズマや液晶よりもきめ細かな画質でしたが、5000EXの登場で現行機のA2500の画質は完全に劣ってしまいましたよね。
ってか、SXRDの良さが出てないのが残念です。
書込番号:6676058
2点
Sonyガンバさん
ソニー販売員といろいろ話しているのですが、確かに後で地味に発表する場合があるとも言っていましたよ。
それは来春?と聞いたら、年内とかと言っていました。
いずれにしてもこれは確定ではない情報になるので、ただ単に出るの待つしかないですね。
さる。さん
私は何度となく、リアプロ、液晶、プラズマをいろんなところで比較して、SXRD画質がとても気に入っているのですが、よくHIVIやトレンディ、特選街などの雑誌の画質評価に最近出る事ありませんが、最高レベルの比較で液晶、プラズマに対しSXRDリアプロは及ばない(液晶が画質追い越したとか)との事なんでしょうかね?
それとも不人気で比較されないだけなんでしょうか?
私なりの主観評価でなく、リアプロ4代目使用のさる。さんの意見をちょっと聞きたいですが。
書込番号:6676947
2点
こんにちは。
>SXRD画質がとても気に入っているのですが
私も気に入ってます。
私の感想は、勿論A2500は液晶やプラズマよりはきめ細かく立体感があり色合いも鮮やかだと感じてます。
ですが、雲や暗闇の場面では色潰れが見受けられますし、006より画面のサイズが小さいのですが、HDでも映像ソースによって画に締りが無く少々ざわついた感があると思います。
前にレスした様にパイの5000EXは、それが無くプラス艶感がありますね。
これは006にも無い所です。
また、sonyガンバさんのレスに「KURO」が書き込んでありますけど、5000EXを見ればA2500よりは高画質になるのではと痛感してます。
でも、液晶よりは断然A2500ですよ。
書込番号:6678944
2点
パイオニアのプラズマはプラズマの中で色が自然で松下よりぜんぜん好きですね。
5000EXは販売している薄型テレビの中でダントツ1番画質良いと思っています。
KUROは値段が高いと思いますが、画質最高だと思いますので、予算が許す範囲で買えるなら、ちょっと待っても良いかなあと思うのですが、パイオニアのプラズマの画面焼けだけ気になっています。
これでインターネットやパソコンを使う事があるして、画面焼けされると大変困るのですが。 それだけは難点です。
構造上画面焼けするのはしょうがないにしても、画面焼けをほぼ解消してくれるといいですね。
赤ちゃんが大きくなってくると画面を叩いたりするかもしれないので、ラック前面から遠ざけたり、ネットを張るなど考えていますが、プラズマは表面がガラスの点は少し良いですね。
いずれにしても最高画質級の物から選びたいですね。
A2000シリーズでちょっと色で気になる事がありましてついでに質問しますが、ブラウン管に比べちょっと色合いがガンマ強調?ぽく感じますが。 今ソニーのDRC-MF搭載の古いブラウン管を使用しており色はやっぱりまだブラウン管かなと感じている次第ですが。
液晶で嫌いな点は、購入時は青白っぽい白なのに、だんだん画面がムラっぽく、黄色じみた白になるのがいやですね。(CCFLバックライトだから当たり前ですが)。その点はランプ交換で回復するリアプロは良いですね(コストかかりますが)
LEDバックライト液晶が一部販売されていますが、本当のところ寿命はCCFL並になるのでしょうかね?疑問ですが。
以上
長くなりました。
書込番号:6681392
2点
個人的には、是非XBRシリーズの方を出して欲しいですね。
個人的にはKUROでも良いのですが、SXRDのシルキーさも魅力的なので、選択肢を増やして欲しいです。
あと、北米の発表を見ている限りでは、液晶の最大サイズが52インチでしたので、それより上のサイズを投入するつもりがあるのなら、SXRDを1モデル位は投入するのでは?
と妄想しております(笑)
書込番号:6681569
2点
もうすぐ発表でしょうけど、その前回聞いたソニー販売員は、70インチ液晶も発売するとか・だったと思います。
自分も超薄型SXRDには惚れています。最高ですね。でも馬鹿重いですが。
何が出るか今週の発表楽しみです。
書込番号:6682175
2点
こんばんは。
>XBRシリーズ
これ、フルHD対応の120Hz MotionFlow搭載で、倍速駆動対応の第三世代SXRDパネルとして使れているということで、さらなる高画質化が期待できますね。
私もこれを聞けば、何だかうずうずしてきますねぇ。
書込番号:6683005
2点
こんばんは〜。
XBRでなくても良いから、1080/24P対応を出してチョ〜ダイ が本音です。
そしてパイのKUROより、だいぶ安い値段でお願いしたいです?
書込番号:6686183
2点
実は春先にKDS-60A2500をSonyショップに買いに行きました。
そこで
『ここだけの話ですが、夏前にレーザー光源で30000:1の新型が出る
ので待ってみたら』と言われ待ち続けています。
アメリカのネットでは60Vで97sするようですが市販の台で90s以上
を支えるものも見当たりませんがパイのKUROが20000:1なのでそれを
凌ぐのです。消費電力も半分ほどだし、電磁波もゼロでしょう。
(自宅のエプソンのリアプロでの測定。ブラウン管テレビやパソコン
のモニターではすごかったです。プラズマは無いのでわかりませんが)
アメリカでも秋まで入手できないようですが、ネットの記述も少し
変更が見られるようですので、まだ改良が進んでいるかもしれません。
まだ待ち続けます。是非とも販売してほしいものです。
書込番号:6687636
0点
Q.リアプロジェクションテレビのリリースは今後どのようになる予定なのか。
A.今回発表したように、70V型も液晶で作れるようになった。今後大画面薄型テレビは、70V型・52V型などを中心に液晶などでリリースしていきたいと考えている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/29/19204.html
・・・A2500ユーザーとしてはとても悲しい発言なのですが(苦笑
書込番号:6693427
0点
A3000の国内販売を期待していたのですが、諦めました。
KUROを買うことにします。
SONYのマーケティング部隊は売れれば良いんでしょうが、技術部隊は本当に液晶ディスプレイがSONYとして相応しい製品と考えているのでしょうか?
本音を聞きたいですね!!
書込番号:6696747
2点
事業なんだし売れればいいでしょ。
売れなければ経営陣から責任問題追求されるでしょうし。
書込番号:6698710
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

