BRAVIA KDS-50A2500 (50) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオークション

BRAVIA KDS-50A2500 (50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の価格比較
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様BRAVIA KDS-50A2500 (50)のスペック・仕様
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のレビュー
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のクチコミ
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)の画像・動画
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のピックアップリスト
  • BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオークション

BRAVIA KDS-50A2500 (50) のクチコミ掲示板

(473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDS-50A2500 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDS-50A2500 (50)を新規書き込みBRAVIA KDS-50A2500 (50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

立ち上がりは早いですか?

2007/04/08 20:41(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:197件

いよいよ19年目のブラウン管テレビが音声がとぎれることが多く、そろそろかなと考えています。何となくリアプロは立ち上がりまで時間がかかるんではないかと考えています。ブラウン管テレビのようにスイッチオンデすぐ見る事出来ますか?
教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6210978

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/08 21:13(1年以上前)

リアプロの立ち上がりは時間がかかりますよ。
私はエプソンのリアプロを視聴していますが、電源オンから映像が投影されるまでが凡そ20秒程度、
映像が視聴可能な輝度になるのに更に10秒程度かかります。 合計30秒程度でまともな映像が視聴可能になります。
メーカーによって立ち上がり時間は様々ですがブラウン管テレビのようにすぐには立ち上がらないと思います。
更に一度電源を消すとすぐに電源を再投入してもすぐには立ち上がりません。
リアプロの仕様と思ってあまり気にしていないです。

書込番号:6211119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/08 21:28(1年以上前)

コレの発売を待ちましょう
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/16/news073.html

書込番号:6211204

ナイスクチコミ!0


〒あきさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/09 00:17(1年以上前)

ブラウン管からの乗り換えでしたが、比較すれば遅いです。
ただし、リアプロは遅いと聞いていたのですが、最初の印象は思ったよりも早いと感じました。
今ではほとんどストレスを感じません。
個人的な意見としてはあまりきにしなくていいと思います。

書込番号:6212043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/09 16:57(1年以上前)

ご意見、感想有り難うございます。
雰囲気判りました。
『三菱、レーザー光源のリアプロテレビを開発』
この分野も進歩するようですね。ただし後2〜3年も持つかな〜?。
現在の我が家、TVスイッチオン〜DVDスイッチオン,チャンネル合わせ。AVアンプスイッチオンで音を出しています。とっくの昔にテレビのリモコンも使えず、「テレビ見るのも大変ね〜」とは家内の弁。

書込番号:6213675

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/09 19:52(1年以上前)

毎日楽しんでおります。起動1分はべつに遅いとはおもいません。すぐ慣れました 笑

書込番号:6214184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2007/04/14 15:01(1年以上前)

2〜3年後は有機ELTVの時代になりそうですね。
松下の33インチ、あと3年がんばれ!

書込番号:6230676

ナイスクチコミ!0


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/18 06:19(1年以上前)

有機ELの欠点は大きな画面が無理なことで年末発売予定のソニーが28インチくらいではとの予想です。
画質はブラウン管に近い優秀な画質が望めそうです。

書込番号:6652128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/08/18 09:48(1年以上前)

技術は進歩しますから。3年後には50インチでしょう。
リアプロは構造的に考えても、数が増えればもっと安く販売できそうに思いますがね〜。

書込番号:6652470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

KDS-50A2500の価格

2007/08/06 14:07(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 yattamanさん
クチコミ投稿数:1件

KDS-50A2500の値段は価格comで検索すると最安店で278,000円位ですが、238,000円位(送料別)になったら、買う人はいますか

書込番号:6614607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/08/17 14:33(1年以上前)

現在は液晶が安いので18万円以下でないと考えにくいかと思われます。

書込番号:6649929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アメリカA3000の取扱説明書

2007/08/14 14:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

アメリカで公開されましたので参考に確認してみてください。

http://www.docs.sony.com/release/KDS50A3000.pdf

日本も去年と同時期の、お盆明け8月2×日に新製品発表したらいいですね。

書込番号:6640307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

リアプロについて質問

2007/06/07 19:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:70件

新型の液晶BRAVIA待ちだったのですが、新型のリアプロ発表にリアプロに心を惹かれております。

いくつか質問があるのですが、
リアプロは、ゲームには不向きでしょうか?
液晶などでは、残像が気になる部分もありますがリアプロは?
やはり液晶よりリアプロの方が画質はいい?
ランプの寿命は短いと聞きますが大体何年?&修理の値段は?

リアプロの長所と短所もあれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6412893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/07 20:04(1年以上前)

パネルの大きさが小さいので、液晶TVよりは応答時間は小さい
さらにSXRD(反射型液晶)はさらに早く、プラズマに近い

画質に関しては好みもあるので、様々
ただし、リアプロは1ドットがフルカラーで、液晶、プラズマとは根本的に違う

ランプ寿命は平均2年前後と言われている
交換は自分でできるので、ランプの価格のみ

書込番号:6413040

ナイスクチコミ!3


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/07 20:09(1年以上前)

こんばんは。

>リアプロは、ゲームには不向きでしょうか?

この機種に関しては液晶ほど残像と遅延が出ませんよ。
画質はギザギザ感も無く滑らかです。

リアプロは、先ず電源を入れてから出画まで約20秒で、間近で立って見ると画面下が、寝そべると画面上がやや暗くなるのが特徴ですけど、ある程度の距離を保てばそんなに酷くありません。明るさは自宅で見る分には、液晶やプラズマとなんら変わりはありませんね。

ランプの寿命は、交換目安は約8000時間との事ですが、早く切れる事もありますけど、大体2年位と思った方がいいですね。でも、3年経っても切れてないとも聞きます。修理等も自宅で簡単な部品や基盤交換の作業で済ませられ、思いの外安くつくのがリアプロの良い所でもありますよ。

書込番号:6413056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2007/06/07 20:41(1年以上前)

くぃくいさんさるさんお返事ありがとうございます。

なるほど。やはりランプ寿命は早いですね。
そのランプはいくらぐらいするものなのでしょうか?
交換などおそらく出来ないと思うのですが、業者に頼んだりすると高くなるでしょうか?

ゲームなども液晶などとまったく変わりなく出来るっと言う事ですね。

書込番号:6413161

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/07 20:52(1年以上前)



希望小売価格で26,250円ですね。

あと、交換はわざわざ業者に頼まずとも自分で出来ますよ。

書込番号:6413196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2007/06/07 21:10(1年以上前)

なるほど〜。ありがとうございます。
それぐらいの値段ですとたしかにお手軽ですね。
修理の件ですかまったく知識ないのですが、それでも大丈夫なのですか?

それとゲームについて質問なのですが、
リアプロですと遅延は、どうなるのでしょうか?

液晶では、東芝などでゲームモードなど対策されているみたいなのですが……

書込番号:6413273

ナイスクチコミ!1


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/08 18:47(1年以上前)

60A2500にPS3繋いでいますが、残像が気になった事はありません。
PS3はBD再生のサブ(メインはBW200)として購入した為、ゲームは余りしていませんが、問題ないと思いますよ。
当方は、設定ONにしていませんが、"CGゲームモード"が有ります。
しかし、1080pには対応していない様です。

また、ランプはカセットタイプなので、取替えは「カチャッ」て、感じですね。

液晶、プラズマは輝度が経年劣化していくだけですが、リアプロはランプ交換で、リフレッシュ出来るところが良い所です。


書込番号:6415938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/10 14:40(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
リアプロはランプ交換で明るさをリフレッシュ可能なのがメリットですが、完全に100%復帰する訳ではありませんよ。
エンジン内部部品の劣化による明るさ低下が発生しますので、徐々に暗くなるのは避けられません。
サービスに依頼してクリーニングをしてもらえば又別ですが、費用が発生しそうですね(^_^;)

書込番号:6422378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/06/11 07:26(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。
なるほど、100%ではないのですね。
では、クリーニングですと100%になるって事ですか?


それとA3000のスペックにて質問なのですが、
A2500だとD4対応でしたが、SONYでは、液晶でD5対応していますよね。
A3000では、D5対応でしょうか?
それともまだ未発表でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6424996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/11 10:41(1年以上前)

おはようございます
液晶プラズマさん
クリーニングである程度復帰しますが、100%ではありません。
寿命に関しては、フロント、リアを問わずにプロジェクタは液晶パネルや偏光板等の熱劣化がありますので2、3万時間前後を目処にパネルブロックの交換が必要になります。
ランプが高出力である程短命になりますので、エコモード使用がお勧めです。
リアプロをパソコンモニターとして使用する場合は、3、4%のオーバースキャンのために4隅のアイコンが見えにくい場合もあります。
残像に関しては、基本的に液晶はホールド型素子ですから、直視液晶と同等です。
元々倍速駆動のものが多いので、最新の倍速駆動液晶と比較するのがベターですね。
プロジェクタはビデオユースを考慮したスケーラが搭載されているので、DVDとの相性は良好です。
3000のD5対応は不明です。
個人的にはGDMIがあればよいとも感じますが・・
以上ご参考までに。

書込番号:6425315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/06/12 11:50(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。

色々疑問が解決致しました。

昨日リアプロを始めて見に行きました。
ソニーはもう生産終了らしくビクターしかおいていませんでしたが
……感想は画面が暗い。
いくら店頭で見たとはいえありえないぐらい暗かったです。
発売が2005年なのでもしかしたらランプ交換していないのかも。

プラズマでなれてしまってるので、視野角も厳しいですね。
真正面から見ないと……って言う感じでした。

この視野角は新型のXBR5、A3000で少しはマシになっていればいいのですが・・・・・・

国内発表が楽しみです。
XBR5が出るのかどうか・・・・・・
A3000のスペック次第ですが、
A3000なら新型液晶に行ってしまうかも・・・・・・汗

書込番号:6428789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 08:17(1年以上前)

遅レスですが、
恐らくそこらの家電量販店でご覧になったのだと思いますが、
一般的なリビングの5倍から10倍近く明るい量販店のクソ環境での
テレビの明るさの印象っていうのは全く参考になりませんよ。
プラズマしかり、液晶しかり。
特にリアプロなんてテレビは購入前にまともな環境で視聴できる所
のほうが少ないでしょう。

まあ話の内容見る限り、何も知らない素人を装ってただリアプロを
叩きたいだけのようにも見えますけどね

書込番号:6577677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

最適なTVスタンドを探しております。

2006/09/20 20:11(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

本機種に最適なスタンドを探しております。
キャスターとガラス戸付きで、キャスターからスタンド上部までの高さが400mm以下で探しております。
朝日木材加工会社のAS-VP1400にキャスターが付いていれば最高だったんですが。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

書込番号:5461711

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺろきさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/20 20:26(1年以上前)

このTVボードはスマートキャスターが付いてる
ようですけど、スマートキャスターじゃダメなの
でしょうか?
あと、自作するのもいい手だと思います。

書込番号:5461758

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/09/20 20:53(1年以上前)

ホームセンタのニトリにも行かれたらいかがですか。
1万円程度で適当な台がある可能性大です。(組立てはご自分で)

書込番号:5461851

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/20 20:58(1年以上前)

ぺろきさん

さっそくお返事を頂きありがとうございました。

朝日木材加工株式会社のカタログが古かったようです。私の手持ちのカタログには、AS-1400しか出ていなかったのですが(1400はキャスターはついておりません)、ご指摘頂き、朝日木材加工株式会社のホームページで確認しましたところ、AS-1200という商品が追加になっておりました。
そちらには、ガラス戸は勿論、キャスターも付いており、サイズもジャストでした。
他の方のご意見も伺いたい所ですが、ぺろきさんのお陰で、一つ有力な候補が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:5461874

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 21:27(1年以上前)


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/21 21:26(1年以上前)

bsdigi36さん さる。さん

お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:5465092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 01:02(1年以上前)

現在、このテレビを買うにあたり、
テレビスタンドを探しています。

第一候補として、「AS-VP1200」を考えているのですが、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=AS-VP1200
使用されている方はいますでしょうか?
もしくは、利用可能か分かる方がいれば、
アドバイスをお願いします。

サイズ的には問題ないとは思うのですが、
確実に設置できるかに不安が残っています。

ちなみに、テレビ台を選ぶ条件として、
キャスター付きで移動が楽
をメインに探しています。
その条件でのおすすめもあれば、アドバイスをお願いしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6462495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/25 16:44(1年以上前)

AS-VP1200は使っていませんが、同一メーカーのAS-1000MDを使用しています。
同じ様な外観、構造に見えるのである程度当てはまると思います。

仰っているようにサイズは問題ないと思います。
ただ、横が長いためか中央に仕切りがあるので、サイズによっては大型のAV機器は入らないかも知れません。(奥が狭くなっている)
AS-1000MDはその点、仕切りがなかったので不都合はありませんでした。

AS-1000MDを組み立てた時の注意点。
天板等(上下の板)はネジ止めすると構造上やり直しがききません。ネジ止めしやすいように予め穴があけてありましたが、その穴の向きが少しズレていて、ネジを全部締め込んでも片方の側板と天板の間が1ミリ程空いてしまいました。
その所為でTVが不安定になったりはしませんでしたが、親切仕様が仇になって少し残念でした。
この製品に限りませんが組み立てる時は、本締めする前に良く確認しておく方が無難です。
TV台としては、しっかりした作りなので特に不満はありません。

参考までに一つ。
私は後ろの板は外して使っています。その方が後で配線をやり変える時に、作業がやり易いので。
そのままだと埃が気になるので、布を画鋲で留めて垂れ幕のようにしています。熱が籠もりそうな時は、捲るだけなので中々使い勝手が良いです。

書込番号:6471500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 01:39(1年以上前)

リアプロさん
組み立て方や使用時のアイデアなど
貴重なアドバイスありがとうございます。

DVDレコーダーなどのAV機器を収納することを考えると、
AS-1000MDの方が魅力的な商品ですね。
候補として検討してみます。

ちなみに、純正のテレビ台よりは高さが低いのですが、
ソファに座って見る場合、
見え方とかは問題ないでしょうか?
視野角の関係で暗くなったりとか。

使用感をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:6476877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/27 10:54(1年以上前)

このTVで使うなら、幅は120cm位は必要でしょう。私も50A2500で使っている訳ではないです。

120cmサイズになると、仕切り版は大抵の物にはついています。この上のサイズのAS-1200MDだとVP-1200より一回り大きいので、余程大型のアンプとかでなければ大丈夫だと思います。(一応ご自分でも確認して下し)

http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=AS-1200MD&x=0&y=0&fr=my-top&tab=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96&ei=UTF-8&cop=mss

視聴時の高さですが、AS-1200MDだと画面中央の高さが約90cm位にはなると思います。ソファに座ればそれよりも高くなると思いますが、貼り付いて見るわけではなく2m位の距離があれば全然OKだと思います。

でも最終的には店頭などで、シミュレートした状況で問題が無いか確認しましょう。

書込番号:6477542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/30 02:38(1年以上前)

メーカーにも問い合わせたところ、
「1200」はやはり必要とのことでした。
また、1200のサイズだと、ラック中央にしきりはないようです。

高さは、ソファや配置などを考えて
いろいろシミュレートしたいと思います。

気持ち的には
AS-VP1200にほぼ決定となってきました。

書込番号:6486085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

凄い!次期A3000の画像が出ました!!

2007/06/05 19:01(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

2007年型A3000系が海外で画像出ております。

【全体画像】
http://gallery.avsforum.com/data/503/Sony2007XBR3.jpg

【断片画像】
http://gallery.avsforum.com/data/503/KDSZ_SidePhoto.jpg
http://gallery.avsforum.com/data/503/medium/KDSZ70XBR5_Side.jpg

【A2000とA3000の奥行き違い画像】
http://gallery.avsforum.com/data/503/medium/Sony_2006vs2007_SXRD_XBR.jpg

【スペック】
http://gallery.avsforum.com/data/506/KDSZ60XBR5_Tag_Large.jpg

これがリアプロ!?という位薄く、前からは一見液晶テレビですね。一目ぼれ!

【確認できるスペック】
・薄型テレビ並の外観
・薄さ60インチで約34センチ(最高級XBR5シリーズで)
・モーションフロー(倍速ドライバー)
・ブラビアエンジンプロ

・HDMI1.3×4個
・X.V.color 1080×60P 24P
・PC入力

但し、上記は最高級リアプロXBRのスペックです。掲示板にはA3000系はリアプロ外観と言っています。

光源がわからないのは残念ですね。レーザーリアプロは北京オリンピック前かな?

日本で発売されるのを望む。必ず買いますから、SONYさんお願いします。

掲示板は下記
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=852928
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=101246&page=133


ついでにサムスンのLEDリアプロもさすが
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=779782

書込番号:6406365

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/06/05 19:30(1年以上前)

な、何ですか。この薄さは。
こんな薄さで作れる技術があるんですね。

やはり貧乏学生なので金銭的に買えませんが、出たら是非実物を見てみたいところです。

書込番号:6406444

ナイスクチコミ!0


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

2007/06/05 19:43(1年以上前)

追加で
放熱ファンはスダンド横の下向きとの説明

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=852928&page=3 

書込番号:6406479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/06 15:16(1年以上前)

ソニーはiLink端子をもう搭載しないのでしょうか

画質的に判断して現在一番欲しいと思っているテレビが
SXRDのリアプロなのですが、iLinkがないので
RecPotが使えないというのが個人的に致命的です

せめてWoooみたいにHDDがあれば問題ないですが
その可能性も低そうですし。RecPotを使うのなら
ビクターのリアプロにするしかないのかもしれません…
せっかく薄型になるのだからiLinkさえ付いてれば
無理してでもA3000は買おうと思っているのですが

書込番号:6409125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件

2007/06/07 16:31(1年以上前)

米国で正式リリースされましたね。
 ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/sony.htm

うーん新パネルと、映像エンジンの組合せ評価が早く知りたいですw

書込番号:6412528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/07 17:36(1年以上前)

仕様を見ると液晶タイプと同様に、「x.v.Color」「24p入力」「HDMIリンク」「アプコン」などもサポートしてますね。

日本でも9月か10月には出るんでしょうね。
置くとこ無いけど、一度は見ておきたいです。

書込番号:6412662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/06/07 18:46(1年以上前)

こんばんは、リアプロは奥行きがありあまり、興味がなかったのですが、A3000はすごいですね。

所で少し質問なんですが、リアプロは、液晶やプラズマとどう違うのでしょうか?

書込番号:6412822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/07 21:34(1年以上前)

リアプロって、基本はプロジェクタですよね。
ベストポジション、ベストな組み合わせなプロジェクタで
ある程度の明るさでも、OK。
PDPや、LCDの同サイズより、消費電力が少ない。
欠点は、薄型に限界あり。(これも、ある程度厚みがあった
ほうが安定感があるし、壁がけしないければ気にならない)
あとは、低い位置からの視聴に向かない。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/sony.htm

ここでも発表してました。
薄型は、別にして、普通のは、60インチでも、3500$
でも、BRAVIA Engine対応の薄いモデルのほうは
60インチで、6000$
ちょっと高いですが、最高の買い物でしょう。
私は、きっと安いほうを買うでしょう。

書込番号:6413365

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/06/12 14:35(1年以上前)

大画面テレビの購入を考えています。
SONYファンなので液晶かリアプロのどちらかで
プラズマは候補外です。
リアプロ=筐体がでかい・画面が暗い
というイメージだったので液晶の購入を考えていましたが、
ここまで薄くなるのならリアプロを敬遠してた
2大理由の一つが解消されたわけですから、
素直に購入候補に復帰です。
あとは画質ですが、店頭の明るい照明下だとやっぱり
リアプロは暗いイメージしかなく、
まともに視聴できるお店ってないから
リアプロの本当の画質というものが分かりません。

どなたか、現時点での最新のリアプロと液晶の画質の
特徴比較についてご説明していただけないでしょうか?
おぼろげながら思っているのは暗部の階調表現などは
リアプロの方が有利なのかな?ってことぐらいです。

書込番号:6429143

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/12 21:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

teru8888さん。

>あとは画質ですが

確かに、お店の照明は必要以上に明るいですが、それに負けじと液晶はシッカリと明るく、リアプロは暗いので躊躇してしまいそうですね。でも、普通の家庭での照明では、逆に液晶は目に刺す位の明るさに感じ、慣れるまで長時間視聴は辛いかも知れません。でも、これは画質調整(明るさ)である程度は改善されます。

あと、リアプロでは店では暗いと感じたのが嘘の様に明るく、液晶と引けを取らないです。またギザギザ感も無く滑らかきめ細かい立体的画質です。また、残像も液晶よりは少ないので長時間視聴しても辛くありませんね。(明るさを少し落とせばベスト)でも、視野角の問題もあるので、ある程度の距離を保ち、正面で画面と目線は平行にしないと少々々キツイかも。

書込番号:6430390

ナイスクチコミ!2


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/06/13 23:54(1年以上前)

>さる。さん

ありがとうございます。
なるほど、やっぱり明るさが一番違うわけですか。
レスポンスはどうなのでしょう?
点けてから表示されるまでの時間とか、
チャンネル切り替えの表示の速さなんかも
直視型と変わらずに扱えるのでしょうか?
違うのは明るさの問題だけ?
だとしたら液晶よりも綺麗(コントラストや残像のなさ)で、
大きい割りに安くて軽くて消費電力も少ないわけですから、
筐体の大きさ(厚さ)が解消されたA3000が発売されれば
50インチクラスの大画面を家庭で見るなら
もう液晶もプラズマもいらない!
ってことになりそうですね。

とは言え、実際に自分の目でリアプロの本当の画質を確かめられないのは辛いなあ。
店頭では暗くて眠いリアプロしか見たことがありません・・・
私の地方ではヤ○ダ電気のような量販店しかないのですが、
まさか売り場の照明を落としてくれと言うワケにも行かず、
一部カーテンで囲って暗くしてフロントプロジェクターの部屋にした売り場を設けてる店もあるのですが、
そこにもフロントプロジェクターしかなく、リアプロをそこに移動してくれと言うワケにも行かず、
売り場では実力を発揮できないリアプロってかわいそうですね。


書込番号:6434043

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/14 01:14(1年以上前)

teru8888さん。

そんな悲しいアイコンにせんでも。

電源オンで出画は約20秒で完全に明るくなるのは30〜40秒ですね。あと、チャンネル切り変えのレスポンスは、少し間がありますけれど、これは液晶と同じですよ。

店舗での視聴では、客の少ない閉店時間間際なら対応してくれると思いますよ。知人もそれで見せて貰ってました。

あっ。

>筐体の大きさ(厚さ)が解消されたA3000が発売されれば

でも、専用台とかラックの奥行きを考えたら差ほど関係無い様に思いますよ。

書込番号:6434340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/14 20:17(1年以上前)

60インチ $3500なら、こっちの方が良いな
65インチフルHD DLPが$2999 i.Link付きだし
http://www.mitsubishielectric.com/news/2007/Mitsubishi_Digital_Electronics_America_Introduces_New_HDTVs_5-14-07.html

書込番号:6436417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDS-50A2500 (50)」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDS-50A2500 (50)を新規書き込みBRAVIA KDS-50A2500 (50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDS-50A2500 (50)
SONY

BRAVIA KDS-50A2500 (50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

BRAVIA KDS-50A2500 (50)をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)