
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月6日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月30日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月19日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月19日 21:31 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月18日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
購入手配しました。届くのはまだなのですが。。。
NATURE、映画鑑賞向けのお勧め画質設定があれば教えて下さい。
(山や川の自然な緑とグラデーション、映画での黒の諧調を中心に画質追込みしたいのですが、
あまり詳しくないのでこの機種以外も含めての調整時のPOINTだけでも結構です。)
0点

私の場合は、映画だからこうとか他の番組の場合はこうなどといちいち変えません、これで不満に思ったことはありません。
画質をいじる時はNHKのBS-hiにします。
書込番号:5532682
0点

『HiVi CAST』って知ってますか?
ホームシアターとかプロジェクターに拘ってる人が使ってたりします。
リアプロにも使えるんじゃないかな。
DVDプレーヤーがいるけど^^
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/
新品買うのがバカらしかったらオークションを見るとよく出てるよ。
書込番号:5533559
0点

ワイタンの夜景さん、Ds修行中さん
書き込み遅れてすみません。親切に教えて頂き、有難う御座います。
画質調整のレッスンSOFTがあるとは知りませんでした。
この機種を気にされている方への参考情報になればと以下書きます。
価格は近所のコジマで41万、HDMIケーブル2本おまけ、ランプ含む5年保証付きで契約しました。
→今の時期は通販より量販店の方が安い(設置も無料)みたいですね。
CEATECでの展示ではこの機種以外のリアプロはソースも悪いのかもしれませんがノイズが多いように感じたのと(SEDは大混雑の中での東芝社員の態度にムッとしたので見てません)、
またDLNA他の機能満載SONY機種は来年以降まで出そうに無く、さらに薄型には余り魅力を感じなかったので私はこの機種にしました。
搬入されたら、取りためたBs-Hi画像見ながら色々いじってみたいと思います。
書込番号:5535859
0点

今のモニターは一昔前から比べると、高画質ですから『HiVi CAST』では追い付いてないと言うか、殆ど調整いらずですね。これからなら次世代DVD版『HiVi CAST』が出ても良いと思いますよね。
私は、映画鑑賞ならダイナミックで色を出して、変に明るくならならない様に明るさを落としてます。
書込番号:5549044
0点

41万は本当ですか?
6月に42E1000を購入したばかりですが、この価格ならすぐにでも
買い換えようと思います。どこのコジマかお教えください。
書込番号:5553608
0点

マハゴニーさんへ
もはや41万円の売り出しが出てくる有様です、もう少し辛抱してボーナスセールやら年末セールを見てからではいかがでしょう!
必ずや41万円を下回るところが登場するはずです。
書込番号:5554407
0点

マハゴニーさん
不在で回答遅れてすみません
購入は日立のコジマですよ。交渉は1回で41万まで行きました。
I-LINKもDLNAも無いけど待ちきれなかったHD画像には満足してます。
BS-HIで槍ヶ岳見た時も、拓郎コンサートで中島みゆきが出てきた時も
思わず背筋がぞくっとするほどの感動ものでしたよ。。。
次は70オーバ、100インチでもいいのかなとも思ってます。
書込番号:5597448
0点

おいおい!それじゃ私と同じではありませんか(笑)
>思わず背筋がぞくっとするほどの感動ものでしたよ。。。
次は70オーバ、100インチでもいいのかなとも思ってます。
書込番号:5599946
0点

にゃんこ24さんへ
律儀にご回答ありがとうございます。
私は神奈川県居住ですが、これで自信をもって価格
交渉に望めます。
いずれにしても41万なら御の字ですよね!
感謝いたします。
書込番号:5608999
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
リアプロ購入検討中の家電素人です。
テレビ台に関しての質問です。
このTVの奥行きは50cm以上ですが、奥行き45cmのテレビ台で設置可能でしょうか?
家具屋さんをまわると大抵のテレビ台が奥行き45cmなもので、、。
できれば専用台ではなく、木系のテレビ台がよいと思っているので、45cmでも設置可能となれば選択の幅も広がるのですが、、。
このTV使用中の方、その他リアプロ使用中の方、アドバイスよろしくお願いします。
(このTVと決めたわけではないのですが、現時点での第1候補なのでここに書き込みました。実際に買うときには違う機種になるかもなのですが、他の機種も似たような奥行きなので、、)
0点


返信ありがとうございます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5522285
は読んだことあったのですが、奥行き42cmのイメージがわきませんで。何せソニーのHPでは50cm以上になっていたので、この誤差が何を意味するのかが、、。
設置時に後ろに排熱等のスペースを要するということでしょうか?
テレビ台は壁になるべくぴったり置きたいので、その辺がどうなのかが気になります。
続けて的を得ていない質問なのかもですがすいません、、。
書込番号:5572334
0点

設置面は本体より、かなり小さいと言う事です。
(設置面の奥行き:42cm、本体の奥行き:51.4cm)
ですので、奥行き45cmのテレビ台には乗ります。が耐震を忘れずに!前にバタンッなんてなったら泣いてしまいます。(T_T)
カタログの横からの図を見れば分かります。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/TV_sou.pdf
通風孔は設置面上にあるので、本体を壁にくっ付けても、10cm程すき間が出来ます。問題ないと思いますが、カタログでは、本体自体を壁から10cm以上空ける様に書いてあります。この辺は自己判断で。
書込番号:5573246
0点

私も純正以外のTV台を検討し、朝日木材加工のAS-VP1400(奥行450mm)がよさそうだったので、メールで質問してみました。
以下がその回答です(SONYさん、勝手に公開ごめんなさい)。
>KDS-60A2500の脚部底面は、正面から奥に向かって、左右の幅
>がせまくなる台形です。
>脚部底面の左右幅は、一番広い部分が約952mm、せまい部分が
>約705mm、奥行きは、約419mmです。
>なお、市販のテレビスタンドをご使用になる際は、次の点に
>ご留意くださいますようお願い申しあげます。
>・テレビを載せるスタンドの設置面が、水平である事。
>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。
>・テレビの重量より、スタンドの耐荷重に余裕がある事。
>・転倒防止の固定などを工夫ができる事。
>
>※KDS-60A2500の最大外形寸法(幅×高さ×奥行)と重量は、
> 以下のとおりです。
>・寸法:1413mm×988mm×514mm
>・重量:44kg
>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。
最後の「保証外」の注記が気になります。たとえば台面が歪んでいて光軸に影響が出たのなら分かりますが、どんな故障でも純正台でないので保証外ということはないかと...
書込番号:5575740
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
そうなんです、、とりあえず何とかおいて地震でガシャンじゃ困るので、、^^;
>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。
>・寸法:1413mm×988mm×514mm
>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。
ん〜、この外寸ってのは514のことを言ってるんでしょうね、、。
そして動作の保障外、、
難しい表現ですね、、、。
やっぱり専用台を買えってことなんですかねぇ、、
木目の台がいいんだけどなぁ〜〜
迷います、、、、、、、、、、。
書込番号:5587673
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
BRAVIA KDS-60A2500を3週間程前に購入したのですが、3日前ぐらいからTVの裏の方から「カラカラカラ・・・」と言う音が聞こえてきました。なんだろうと思いみてみましたがどうもランプ冷却ファンあたりから音が出ている様です。
TVを普通にみていると急にその音が鳴ったりします。
例えるなら、扇風機に何か物が当たっててそれでカタカタ音が鳴ってる様な感じです。
あまりにも音が気になるので近いうちに販売店に見てもらおうと
思いますが、同じ症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
0点

私も同時期に同機種を購入しました。
でも、その様な異音は聞こません。視聴後の冷却ファンの音は結構気になりますが・・・
一度、販売店に問い合わせされた方が宜しいのでは?
書込番号:5564584
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
どこのお店に行ってもA2500シリーズ新商品が無く、
実際に見ることができませんでした。
店頭にあった、ビクターのBIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)、ビクターの液晶(型式不明)、ソニーの液晶X2500(46)が隣同士だったので同じ番組にして見ました。
列車の窓から緑の稲と土がまだらに写っている田んぼが映りました。
ビクターのリアプロは土の部分も緑色で土の茶色が見えませんでした。
ビクターの液晶とソニーの液晶は茶色の土の部分もしっかり見えました。
ビクターのリアプロは自然な色だと聞いていたので、
元映像の田んぼが土が見えないくらい緑で埋め尽くされているのかな?と思ったのですが、隣の液晶2台が茶色の土をしっかり映していたので、やはり実際に土は見えてるんでしょうね。
ビクターの液晶は緑と土の色さの差が淡かったのですが、ソニーの液晶は、もう少しだけ差がはっきりと見えました。
A2500とX2500と、どちらが色彩能力(色彩再現能力)がありますでしょうか?
X2500 A2500 の2機種に絞り込んで購入を考えております。
どうか、お導きをお願いたします。
0点

リアプロと液晶を電気店内の照明下で同時に比較することに無理があります。
私はビクターのHD-61MH700 (61)を使用していますがあなたのおっしゃるような土の色が表現されないなどと言うことはありません。
他にブラウン管36インチと液晶32型でもハイビジョン映像を見ていますがリアプロの素晴らしさは一番です。
リアプロの色は3原色が混ざったかたちで画面表示されるので色のなめらかさ、やさしさが抜群です。液晶などは自分の眼で3原色を混ぜて色を感じるものなので色感が違います。
リアプロの良さは一般的なリビングの明るさの中でこそわかるものです。店内の照明下では液晶がきれいなのは当たり前でしょう。
A2500とX2500の色彩能力(色彩再現能力)の違いよりあなたの購入後の視聴環境(設置場所の明るさなど)を基準に考えたほうが賢明です。
そもそもの色彩再現能力は大きな違いがあるとは思いません。
書込番号:5550061
0点

緑がかって見える原因はランプの老化による場合があります、リアプロの場合輝度が不足するとこのような現象が見られます。
コンデションが良ければ、むしろリアプロの方が色彩感は自然で目に優しいものです。
書込番号:5550533
0点

hijklmnxさんはビクターのHD-61MH700 (61)を使用しているんですね。
去年HD-61MD60 (61)をランプが割れるまでの3ヶ月間使用しておりましたが、
hijklmnxさんの言う通り茶色がでないと感じたことはありませんでした。
今回の映像を見るまではリアプロのやさしい、自然な画が気に入り液晶なんて気にしてなかったんです。
ですので、その後家にあったブラウン管をそのまま使用しておりました。
当時、家ではリアプロ単体でしか見たことがなかったですし、リアプロが良いと思ってましたので今まで液晶を並べて見ることはありませんでした。今回視聴した流れる風景を見るまではリアプロが一番だと思っておりました。
質問時の私の書き方が悪かったかもしれません。
列車から見た景色を撮った映像ですから、とても早く画面が流れています。
緑の葉と土の茶色が右から左へ流れて行きました。
15秒くらい流れたので3回くらいじっくりと見直すことができました。
見た時に、リアプロは動画に強いはずだから土の色が出ず緑だけ流れるわけない。
どういうことだ????????
なんで緑しかでてないんだ???
という状態でした。
今でも不思議なんです。
今回視聴した展示してあるビクター機は先週の金曜日に店に行ったときに、土曜日から展示しますので良かったら見に来てくださいと言われて、見に行きましたのでランプが古いということは無さそうです。
書込番号:5551840
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
120cm程度のテレビ台は使えるものでしょうか。
写真を見る限り、台への接地部分の幅は120cmより狭そうですが。
壁面へのネジ止めで、120cm程度の台が使用できればラッキーなのですが・・・
0点




リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
この商品を購入したいと思っているのですが今使用しているコーナー用のテレビ台(前面部分が120cm、前面より奥行き70cm、高さ45cm)をそのまま使用したいと思っているのですがカタログに前面の設置面の長さが書いていなくて、そして当方の周辺のどこの店舗も今後展示する予定はまったく無いとの事で実物が見れなくて困っています。
この商品はすべての横幅が140cmなのでぎりぎりいけるかと思っていましたがE1000の展示を見た感じで前面設置面部分から直角に奥行きが15cmぐらい行ってから斜めになっていましたのでその直角部分の奥行き分も考慮に入れなくてはいけなくてA2500もそうなのでは?と思いました。
この商品を購入した方申し訳ありませんが前面が設置する部分の長さ及び奥行きはどのようになっているのかを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

最前面が約94cm、前面から5.5cmあたりが一番広く約95cm、そこから斜めに、最背面が約70cm。
奥行きは約42cmです。
皆さんの評価厳しい様ですが、すばらしい画質ですよ!
書込番号:5522628
0点

naosan改さんとても素早く詳細な計測をして頂き本当にありがとう御座います。
naosan改さんの計測では余裕で今のテレビ台を使用できる事が分かりとても安心しました。
重さは今のテレビが29型ブラウン管で50kgあるので問題ないと分かっていましたのでこれで安心して年末ぐらいに購入できます。
たしかにプラズマの板の方ではリアプロのリの字も出てきませんね。
でもネットで調べているとブログなどにこのリアプロの良さがだんだんと出て来ていてとてもいい商品なんだろうと思っています。
ご覧になる皆様に参考になればと思い、当方がなぜこの商品にしようと思ったのか?ですが
まず条件です
・店頭で見て50型以上の大きいテレビが欲しい
・せっかく購入するのでフルHDがいい
・今後の環境を考慮してHDMI端子は最低3つ
(1.3にはこだわらない・・・というかまだないでしょう)
・視聴環境は視聴距離は最低2.5m〜最大9m、高さは1mぐらい
(テレビ台が45cmなので60型テレビ単体で見ると下から55cmとなりちょうど真ん中辺りで見る)
・液晶は価格、動画ボケで問題外
・プラズマは50型以上になるとまだまだ価格が高い、明るく見えるが店頭で数十分見てるだけで目がちくちくしてくるので長時間見たら目が痛くなりそう
(当方の目が弱いのかPCの液晶もフィルターをつけて光度を下げないと目が痛くなり次の日には目が真っ赤になる)
電気代がかなり上がる
(これが一番大きい)
・リアプロは価格は安い、電気代も今のテレビの60Wぐらいアップで済む、自然な発色で数十分見ただけでは目が痛くならない、だけど視野角問題が付きまとう
以上で悩んでいてほぼリアプロに決めています。
次に機種選びですが
エプソンもかなりいいとの事ですが実際に視聴できる場所がないので今回は除外
同じ理由でソニーとビクター以外も除外
E1000の42型を見て視野角問題は1m以内だと見る角度によっては全体的に黒くなり(周囲が明るくなった為画面が暗く感じたような感じ)それがやや気になるがそれ以上離れるとその様な事も感じず気にならない
ビクターの前の型のリアプロ60型は3m以内だと見る角度によって部分的に黒くなって見えなくなるのが多く気になってしまったのでので却下。
でもE1000より10W多いだけで画面全体は明るかった
今の時点でDVD映画を見る時は部屋は真っ暗にして見ています。
以上の環境でこの商品はビクターの60型よりまだ10W多いのでかなり明るいだろうと考えています。
視野角もE1000の後継機として出ているようなので気にならないだろうと想像しています。
それでも60型ともなるとビクターのように部分的に暗くなるかが心配です。
多分展示を見れなくて購入する事になると思いますが今のテレビはD1映像なのでどれを買っても満足すると思っています。というかそう思いたいです。
長々となりましたがnaosan改さんありがとうございます。
皆様以上の事でご感想、ご指導などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5523247
0点

自分もこの掲示板を見てリアプロに興味が沸き、昨年の12月に50E1000を購入し、その自然な色合い、綺麗さに驚きました。で今回フルハイの60A2500を買い足し購入した次第です。
・視野角:50E1000より遥かに改善されています。
・画 質:文句ありません。50E1000が見れなくなりました。立体感と言うか奥行き感がすばらしい。※QUALIA006はこれ以上との事、一度見てみたい。
・調整機能:50E1000で不満だった、ダイナミック画質の調整が出来る様になった。もう一つ、ハイビジョン信号時のズームが出る様になった。
以上、自分としては非常に満足しています。
書込番号:5523402
0点

私は次機種やPZ600の価格下落、SEDあたりを待つことにしました。
A2500実物も見ましたし、説明書を読めば次々と不満点が出てくるんですよね。
PC入力は額縁で使い物にならないとか(動画を見るのが目的なんで多少荒くなってもズームしてくれれば良いのに)、
リモコンの受光口がスクリーン下にあるとか…。。
私の場合、テレビの前にテーブルを置くので、リモコンを持ち上げないと受信しないのは不便です。
かといって、テレビ台を高くすると、スクリーン上部が暗くなりますし。(上下視野角が厳しい)
ビクターだと、スクリーン中央に受光口があっていいんですけどね。
画質は黒の沈みが甘いとか色々ありますが、限界や好みもあるかもしれません。
あと、プラズマや液晶がほぼ無音なのに対して、リアプロは冷却ファンの音が大きいですね。
A2500は何デシベルくらいなのでしょう?
書込番号:5523847
0点

デシベル値は分かりませんが、50E1000及び60A2500でファンの音が気になった事は一度もありません。OFFした時に回っていたんだと思う位です。
PZ600安くても買いません。
PZ600、HR8000、LC-57GE2と並んでいましたが、明らかにPZ600の画質が一番劣っていました。特にザラツキがひどい。ま、個人的な感想ですが、一緒にいた知り合いも、同じ感想でした。
PCはまだ繋いでいませんが、50E1000で、D-sub - D端子変換すれば、ハイビジョン画質のFullで表示されるから、A2500も同じだと思います。
書込番号:5526505
0点

naosan改さんまたまた報告をして頂きありがとう御座います。
「視野角:50E1000より遥かに改善されています」との事でE1000の展示でほぼ視野角問題はいいだろうと思っていましたので、それ以上でしたらますます期待が!!膨らみます。
PZ600の画質私も同じ感想でした
グルウオンさん ありがとう御座います。
上を見ればきりが無いですよね。
リアプロは冷却ファンの音が大きいとのご意見今度気にしてE1000の展示を見てみようと思います。
(購入までA2500実物は田舎ですので見れないでしょう)
でも家ではテレビの音はかなり大きく流していますので(映画の時は特に近所迷惑?って気になるぐらいシアターセットがうるさいです)かき消されて気にならないかも?です
SEDも考えたのですが手ごろになるまで数年も待てないので今回はそれまでの繋ぎで(今のままではアナログ放送が終わったらテレビが見れない)この商品しました。
書込番号:5526741
0点

説明書はダウンロードできますよ。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/TVPJ.html
PC入力の問題は、操作編43ページに書かれています。
寸法はしっかり書かれていない、ファンの動作音はない、
こんな感じの説明書ですから、実際のところは分かりませんが…。
ファンがうるさいと映画は台無しですし、店頭ではとても分かりませんからね。
この値を公表しているかどうかで、そのメーカの誠実さが分かる気がします。
ビクターとエプソンは公表していたような…。
60ページには、画素欠けは仕様だみたいなことが書かれていますね。
あと、HDMI入力端子の数はメリットとは思えません。
現在のHDMIは5.1chを通しませんので、音にこだわれば、
結局、DVDレコーダなどからアンプに光接続することになり、
複数のHDMI出力端子のあるアンプを選べば良いだけのことです。
少し待てば、5.1chを通すHDMI規格に対応したアンプも出るでしょうが、
A2500のHDMIは待っても5.1chは通しませんからね。
書込番号:5527511
0点

グルウオンさん説明書リンクありがとう御座います。
空いた時間にゆっくり見たいと思います。
今の現状DVDプレーヤーや PCデータの再生機器(MOVIE COWBOY)などの外部機器の音声はホームシアターセットに光出力して音を聞いています。
通常のテレビを見る時は音は気にしないのでテレビ付属のスピーカーにて聞いています。
今後地デジ対応のレコーダー・ブルーレイでの映画再生が主のPS3などの機器購入にあたって映像のみをHDMIにてテレビに入力して音声はシアターセットに光出力する予定でいましたのでHDMI端子のセレクターは高いので3つは欲しいな〜と思っていました。
さすがに複数のHDMI出力端子のあるアンプの導入までは考えていませんでした。
現状のHDMIが5.1chに対応していない事は知りませんでした。
ありがとう御座います。
書込番号:5529586
0点

横から失礼します。
自分ではHDMIとは映像と5.1マルチチャンネルの音声を
一本のケーブルで伝送してくれるものと理解していましたが
認識が間違っているのでしょうか?
だとすればHDMIのメリットとはいったい何なんでしょうか?
書込番号:5531100
0点

映像をデジタルで送れるのはHDMIだけですから。
5.1chに対応していないのは残念ですよね。
HDMIは著作協会の圧力を強く受けた規格ですから、そのせいかもしれません。
東芝製品が不具合だらけなのは、そうした圧力を踏まえるだけの技術力がないからでしょうし。
歪んでますよね。
そういえば、SEDは東芝だった…。orz
書込番号:5533042
0点

返信ありがとうございます。スレ主様へ、便乗の上主題から話がそれて申し訳ありませんが最後にひとつだけ質問させて下さい。
HDMIは映像をデジタルで送信できるが5.1は不可とのことですが、
同時購入を検討しているオンキョーのAVアンプ604の取り説を読みますとHDMIでマルチチャンネルリニアPCM対応と記載されていましたが・・これは5・1とは違うのですか?何だか訳が判らなくなってしまいました。ご教授よろしくお願いします。
スレ主様本当にすみません。
書込番号:5533287
0点

2chもマルチチャンネルですよ。
5.1chにしたければ、光ケーブルでつなげましょう。
書込番号:5534808
0点

locksmithさん
スレ主です。
私も5.1chが対応していないとの事で2chのみなのか気になっていましたので勉強になりました。
代わってご質問して頂きありがとう御座います。
グルウオンさん
毎回丁寧なご回答をして頂き本当にありがとう御座います。
デジタル映像出力の為にテレビにはHDMI接続してテレビは音を消して、音声のみ光ケーブルでホームシアターに接続しないと5.1chにならないと言う事ですね。
勉強になります。
書込番号:5535343
0点

グルウオンさま回答ありがとうございます。
2CHもマルチチャンネルとは・・・予想外の答えでした。
結構色々なメーカーサイトを見て回ったつもりなんですが・・・
大変勉強になりましたが、規格が多くて変わるのも早いし難しいですね。
ぷる2さま、今回は大変失礼しました。
書込番号:5535470
0点

勘違いされているようですが・・・
DVD->AVアンプ->TV
の順で全てHDMI接続すれば
・2chリニアPCM
・マルチchリニアPCM
・DSD
・DD/DTS/AAC
対応はほとんど可能です
(詳細はAVアンプの仕様を確認してください)
TVはアンプ・スピーカーが2ch分しか内蔵していないので、
DVD->TVの様にテレビとソース機器と直結してしまうとと
出力側で2chに制限されてしまいます
書込番号:5543584
0点

解説ありがとうございます。
結局HDMIというのは5.1に対応はしているがTVに直でつないでもスピーカーが二個しかないために5.1にならないのであって、アンプが対応していればHDMIのみの結線で5.1になるということですか?DVDレコ⇒対応アンプをHDMI一本でつなぎ、映像のみ再度HDMIでTVへ送り、音声はアンプで5.1出力
又はDVDからTVへ直でHDMIで映像のみ送り、音声は光ケーブルでアンプへ送信で5.1再生
こんな感じでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:5543971
0点

あっています。
ただ、後者のHDMI/光の併用はおすすめしません。
(というか、やったこと無いので保証できません)
DVDとTVをHDMI接続して繋いでしまうと
(対TVのHDMI接続認証に引きずられて→2chリニアPCMのみ)
DVDの光出力に制限が掛かる可能性があります。
(機器次第でしょうが、HDMIと光で全く違うデジタル信号が同時に出せるとは思えない。。。)
あとは、
大体何処のメーカーも取扱説明書ぐらいなら
ダウンロードできますので、
お手持ち機器
(またはご購入予定の機器)
を調べればよいでしょう。
しかし、無責任な書き込みが多いものです。
書込番号:5545647
0点

ご教授ありがとうございます。
「HDMIと光ケーブルの併用で機種により光に出力制限の可能性あり」と言うことで、DVD⇒AMP⇒TVを2本のHDMIでつなぐのが一番無難で、TVの音声をAMPで5.1出力したい場合は光ケーブルでAMPにINでってことでしょうか。
よろしくおねがいします 。
書込番号:5546200
0点

接続はそれでよいです。
ちなみに
2つ前のレスでも書いてありますが、
サラウンド収録されたDVD(DD/DTS)やデジタル放送(AAC)と
DVDオーディオなどのマルチchリニアPCM
は全くの別物です。
チャンネル数が同じでもに惑わされないようにw
書込番号:5546556
0点

返信ありがとうございます。
お蔭様でかなり頭の中が整理できてきました。
レス頂いてから改めて取り説を読むと更にわかってきました。
ただ取り説を見ても素人には理解しにくい部分が多いです。
もっと取り説は噛み砕いて書いてもらえると良いと思っているのは私だけでしょうか?
感謝感謝です。ありがとうございました。
書込番号:5547112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)