
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月6日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 22:04 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月14日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
大変綺麗で満足しているのですが、映画を見ていて、
最近気になることがあります。
具体的には「パイレーツ オブ カリビアン 2」の
ブラックパール号の倉庫でジャックと
ブーツストラップが再会するシーンの暗部
他に「U−571」の冒頭でU−ボートに爆雷が
三つ落ちてくるシーンの海の色など・・・・
階調が悪いと言うのでしょうか?特定の箇所だけが
妙に色がざらついていると言うか、ノイジィと言うか
同じシーンでも明るい箇所では気になりません。
自分で色々画質の調整をしてみたのですがよくなる
気配がありません。
接続は東芝RD−XD91(720P)と
DENONDVD1930(1080P)で
症状は2台とも同じ感じです。
2台ともHDMIで接続しています。
こんなもんなのでしょうか?それとも良い調整方法
がありませんか?どなたか御教授お願いします。
0点

一概に言い切れませんが、状況から察するにDVDでの再生画質に起因するものと思われます。
DVDの480pをアップスケーリングして1080pでしかも60インチの大画面での視聴だとすればアラが目立つのも致し方ないかと。
ご指摘の階調表現不足も同じことと思います。
一度、HDのソフトなどで見てみて(同一タイトルはまだ無いかも)比較すれば、その差は歴然だと思います。
書込番号:5790230
0点

早速の御回答ありがとうございます。
画質の調整では直せないという事なんですね?
やっぱり擬似HDということでしょうかね。
それ以外は全く不満が無いだけにちょっぴり残念です。
本物のHDに期待するとします。
ありがとうございました。
書込番号:5790525
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
今回、60A2500を購入し、大変満足しています。でも、思いもよらない部分で使いづらさがありました。
それは、今まで使っていたアナログTV(ブラウン管のベガです。)もまだ横に並べてつかっているのですが、TVのリモコンが干渉してしまい、どちらかのTVは元電源を切って置かなくてはならないのです。
対処法wご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点




リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
購入活動の第一弾として、昨日ヨドバシ秋葉原に行ってきました。
現金購入でズバリいくらかと店員に聞いたところ、表示価格の
598,000円からは一円も引けないとの、驚くべき回答でした。
いったい、ここの店は価格コムの存在などをどのように理解しているのでしょうか? こんな高い価格で平気で安売り店と称して
商売がまかり通ることに憤りを覚えました。
0点

すいません。書き込み分類を間違いました。このテレビの商品としては、たいへん気に入っていて必ず購入します。HiViで特選にもなっていましたし。言いたかったのは、ヨドバシ秋葉原の世間ズレを
指摘したかっただけです。悪しからず。
書込番号:5716978
0点

価格を理解してないのはむしろ、あんただよ
なんでネット通販と量販店が同じ価格なんだよ
今時、そんな比較する人なんていねぇーよ
嫌ならそこで買わなけばいい話しわざわざ糞スレ立てるな
書込番号:5718447
0点

>ヨドバシ秋葉原の世間ズレを指摘したかっただけです
私は、あなたのズレを治したいですね。
書込番号:5719124
0点

まぁ、スレもレスも似た様なもんですね。
お三方、これからここを利用するなら隈なく読んでね。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
マハゴニーさん。
全国何処の量販店を探しても価格コムの値段では買えませんね。
私は、ここを知ってからリアプロ、レコーダー、アンプ等通販で購入してますよ。
書込番号:5720021
0点

この商品を11月半ば(その頃価格コムでは43.7万ぐらいだった)に愛知県下のケーズ電気でビクターのHDMIケーブル1本(1.5m)とリモコンラック(1500円ぐらい)をつけてもらって5年保障付き無料配達設置込みで4日待ちで配達できるとの事で値段は44万でしたので即決しました。
実質43.5万ぐらいですね。
正直価格コムの値段まで行く訳がないって思っていて年末か年明けまで待つつもりで現時点でどのくらいまで下げれるか?
ネットとの金額差を調べて5年保障分をつけるかどうか考える為にだめ元で交渉してしたのですがこの値段が出たので即決しました。
29型ブラウン管からの変更ですが視野角も気にならずとても綺麗で大満足です。
書込番号:5720475
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
ソニックトクシマでは通常の通販価格が\433,440-(税抜\412,800-)ですが、11/26迄の通販現金特価は\406,140-(税抜\386,800-)と格安になっています!
http://www.sonic-japan.com/Tokka/tv1_sony.htm
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
2チャンネルのリアプロの掲示板見てからこちらに来ると、ほっとします。他社をけなす事もないですし、みんなでリアプロを盛り上げようとしているのが感じられます。
自分としては、次に買うテレビの第1候補に60インチ以上のリアプロを考えています。ここでは、各メーカーに対する自分の印象を記します。
ソニー:国内外においてグラベガでリアプロを作り続けてきた。他のメーカーを横目で見ていて3CCDでよしとしてきたが、ビクターが、BIG SCREEN EXEを出してきたので、A2500シリーズを出す。他メーカに比べ親会社等へのしがらみがないので値付けの自由度が高そう。
ビクター:D-ILAをひっさげて、リアプロに参入。値段はもっと下げられそうだけど、親会社のナショナルが、あまりにプラズマに資金を投入しているので、それにあわせた値段にしていそう。
エプソン:3CCDデバイスサプライヤーでもあるので、供給先の メーカーの値段を見ながらの値付けになりそう。
三 菱:海外では、そこそにやっているし、新しい光学系の技術を発表してはいるけど、国内では売る気がなさそう。
サンヨー:頑張れ!!
サムソン:アメリカでは、魅力的なDLPリアプロを販売している が、日本では液晶テレビだけ。液晶パネルを共同生産しているソニーに遠慮しているのかなー。ここが参入すれば、リアプロももっと盛り上がると思うんだけど。
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
60型クラスのテレビが欲しくて秋葉原のいろいろな店舗を回ってきました。
価格や消費電力的に考えてもリアプロだろうと考え、液晶やプラズマとの画質を自分の目で比べることが目的です。
最初のうちは「液晶やプラズマに比べて画面が異常に暗い」のが気になりましたが、すぐに理由がわかりました。
上下の視野角に対して弱く、設置場所と目の位置(当方180センチ)だと見るに耐えない暗さになってしまうということです。
試しに腰をかがめてみたところ、液晶やプラズマに比べて劣るものの、かなり改善されて見えました。
通常はソファーに座って見るので問題はないのでしょうが、こんな展示の仕方をしたら売れるものも売れないのではと心配になりました。
で、腰をかがめての画質チェックでは、やはり全体的に暗めなのが影響してか、液晶やプラズマに比べるとちょっと劣るかなという気がしました。
明るさは画質調整出来るのでしょうが、発色は液晶やプラズマの方が良さそうです。
もっともリアプロは逆に落ち着いた色調とも言えますので、好みがでるでしょうが。
ちょっと気になったのが他社ですがビクターの新型の52型が、既存の61型や70型に比べると明るかったこと。
同じシリーズのはずですが、後発と言うこともあって改善されたのかもしれません。
結論ですが、ツレも気に入ってくれましたので、こちらの機種を購入しようと思います。
0点

そうですね。
何でお店はあのような展示の仕方をするのでしょうか。
北米ではリアプロが主流のようですけど、日本はプラズマと液晶が中心で、メーカーもあまり熱心に売るつもりが無いのかもしれません。
だからお店の展示場所も隅っこ、がほとんどですよね。
強い証明の下でプラズマと液晶に並べられたら、暗いリアプロを買おうとするお客さんがいなくて当然だと思います。
結局ご購入されたかどうかわかりませんが、ご懸念されていた発色に関しては、私は全然問題なかったです。
リアプロというよりはブラビアの能力かもしれませんけど、むしろ心地よい色合いで、画像の美しさはリアプロが一番だと思います。
プラズマはややどぎつい感じがしますし、液晶は応答速度が遅いので残像が気になります。
液晶の最近の製品は応答速度の対応を施したものが出てきているようですが、店頭でもお店の人がプラズマを薦めるためなのかブランコに乗っている映像を両者で映して「液晶はぶれるでしょ」と説明していました。(新宿西口のヨドバシ)
既にご購入されて、楽しまれているとよいのですが。
書込番号:5932874
0点

>何でお店はあのような展示の仕方をするのでしょうか。
売っても余り利益にならないからですかね?
でも、展示してあるだけでも良い方ですね。ここでは展示してある店なんて中々ありませんよ。
店内の照明やあの設置状態でリアプロの視聴では、確かに印象は余り良くはありませんが、知人宅の60A2500を視聴しましたが、これがまた発色も充分で明るいのなんのって!驚きました。
部屋では明るさは落とす方が程好いですね。
書込番号:5933094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)